都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
Firoさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[22054]2003年11月17日
Firo
[21947]2003年11月11日
Firo
[21894]2003年11月10日
Firo
[21876]2003年11月9日
Firo
[21718]2003年11月4日
Firo

[22054] 2003年 11月 17日(月)00:47:27Firo さん
レスです。
[22037]1285さん
というよりお母様へ
この件については、今回を最後にしたいと思います。
私も、グリグリさんがおっしゃるように、この落書き帳のルールを乱すことなく、
楽しまれる分にはまったく構わないと思います。
というより、私にはとやかく言う権限はありませんし、皆さんも納得されての
ことなら、それでいいのです。私は、せっかくのこの落書き帳の楽しい
雰囲気を壊されたくないと思ったまでです。
私の書き込み自体が雰囲気を壊しかねない部分があったかもしれません。
1285さんを含め、多少なりとも今回の一連のやり取りの中で、気分を害された方に対しては
お詫びしたいと思います。

[21998]太白さん
上野原町新田倉の件ですが、地元の人もそう呼んでますし、「シンダクラ」で間違いないです。
以前にも書きましたが、上野原近辺については、多少知識があるもので。
新田倉は、甲州街道沿いの住宅地を中心とする集落ですね。今では、田んぼもほとんど
見当たらないような地域です。もっとも「新田倉」の地名は、「新田」と関わりがあったか
定かじゃないのですが・・・
それから、これも、以前issie先生が話題にされていたかもしれませんが、
相模原市中北部に「清新」という地名があるのですが、これはもともと「清兵衛新田」が略された
ものなのですが、こういったケースがあることを合わせて考えると、「新田」のバリエーション
がもっと増えるのかもしれませんね。
[21947] 2003年 11月 11日(火)23:25:13Firo さん
図書館・博物館の地図記号他
こちらでは、まだ話題としてでていなかったようなので、一応書いておきます。
このほど、国土地理院の2万5千分の1の地図で、新たに図書館・博物館
の地図記号を新設採用するそうです。
理由は、「数が増えた博物館や図書館の文字で背後が隠れる」からだそうです。
こうなると、市販の地図やCDでもこの記号が使われるようになるのでしょうかね。
(一部の地図ではすでに使われているようですが。)
そうだとすると、需要拡大の可能性もありますから、
業界にとっても歓迎すべきことなのかもしれませんね。
常連の方の中には、ありがた迷惑な話だと言われる方もいらっしゃるかもしれませんが(笑)
詳しくはURLにて
http://www.asahi.com/national/update/1111/035.html

[21421]三丁目さん
私も、山手線のターミナル駅の1つの近くで仕事をしていますので、またとない機会
なのですが、いかんせん、スケジュールがまだはっきりしないので、
もう少し、時期が近くなったら改めてお返事したいと思います。
[21940]ぴょんさん
神奈川県の場合、比例区は確かに民主党の方が得票が多かったと思いますけど、
小選挙区は、自民党の当選者の方が1名差ですけど、多かったです。
ですので、ほぼ伯仲というところじゃないでしょうか。
もっとも、知事が民主党的なイメージの強い人ですので、そういうイメージが
あっても不思議はないですけどね。
[21925]太白さん
非フリーのメルアドを公開している方が、年齢だけ偽るのは不自然と判断しました。
ウェブ上だと、言葉ではいかようにも言えますよね。
いずれにしてもた書いている内容等で適宜判断する以外、
双方にとってこれといった証をたてる方法がないということは、
こういったやりとりの中で、
たびたび現れる大きな問題点ですね。
まあ、信用するしかないのかもしれませんが、
私はむしろ、多くの常連の方が、わりと安易に受け入れたことに対して、違和感を
感じ、前回の書き込みに至ったわけです。
[21894] 2003年 11月 10日(月)02:53:57Firo さん
Re:1285さん
詮索しないと書きましたし、むきになるべきじゃないのでしょうが、
[21859]
文はママに毎回チェックしてもらっています
[21882]
1285の書込を知らずにいたもので、申し訳ありません
矛盾していませんか?
[21876] 2003年 11月 9日(日)01:27:00Firo さん
ありえないのでは・・・
[21859]1285さん
あえて書くべきじゃないのかもしれませんが、
1285さんが幼稚園生というのはちょっとありえないのではと思います。
「幼稚園生」という書き方1つとっても引っかかります。
ママに校正してもらっているということからすると、なおさら不自然な感じがします。
常連のみなさんが承知の上でレスをされているのならいいのですが。
別に詮索するつもりはありません。私のかん違いならお許し下さい。
[21718] 2003年 11月 4日(火)00:51:17【2】Firo さん
実名、匿名、HN
過去ログをざっと読ませてもらいましたが、1点だけ気になりました。
[21463]TNさん
思いっきり亀レスであること、お許しください。
私としては自分の実名を明らかにしない以上は、他者に対して批判するべきではないと考えます。
おっしゃる通りだと思います。私も最近某BBSで、匿名というHNで批判めいた書き込みをしてきた人を
たしなめたら、逆ギレされて、若干もめた経験があります。
ただ、私は新聞や雑誌などに匿名やペンネームで投稿する場合と、こういう落書き帳にHNで書き込みを
する場合とは別個に考える必要があるのじゃないかとも思うのです。
新聞なども影響力が大きいでしょうが、Web上で実名で書き込みをすることは、それ以上に
影響力がおおきいでしょうし、全く意図しない相手に読まれる可能性もありますし、
リスクも大きいと思われます。
また、Web上でHNを用いることはある種ルールのようなものになっていますし、たとえば、
この落書き帳で、FiroからTNさんへ何らかの書き込みをしたとすると、他のサイトだと
成りすましという可能性もなくはないですが、特定の人物から特定の人物へ宛てたものと
いう捉え方もできるわけで、実名の時と近い程度の権利があってもいいのじゃないかとも
思うのです。
HNで一般の企業などに批判めいたことを書く場合は、確かに注意が必要かもしれませんが、
ただ、全くの匿名の場合とはやはり別個に扱うべきじゃないかと個人的には思います。
仲間うちでは、あいつあんな事書いてるよなんて分かるわけですから、それなりに
責任は負うわけです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示