都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
桃象さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[21732]2003年11月4日
桃象
[20834]2003年10月10日
桃象
[20792]2003年10月9日
桃象
[20762]2003年10月8日
桃象
[20727]2003年10月7日
桃象

[21732] 2003年 11月 4日(火)09:47:06桃象 さん
Re: メンバー紹介欄更新
[21728] 太白さん

メンバー紹介欄を楽しく拝見致しました。こういう「遊び心」と言うのは大切ですよね。「桃象」というHNは「pink elephant」という英語の慣用句から採ったものです。この世はすべて幻,されどここに生きん,という感じでしょうか。

旧葛城村のみならず,つくば市域にかつてあった村の役場跡巡りも面白そうだと考えているのですが,なかなか思うようにはいかないものです。とまれ,茨城オタクどころが,つくば市オタクに収斂しそうな雲行きではありますが,地道にやっていこうとも思う次第です。

==
[20834] 2003年 10月 10日(金)10:14:46桃象 さん
契約
[20828] 牛山牛太郎 さん
そういえば、津軽弁で「友達」のことを「けやぐ」といいますが、これは「契約」からきているんですよね。確か。

[20829] 般若堂そんぴん さん
山形県庄内地方の一部で「ケヤキ姉妹」という風習があります.よその家の子どもと姉妹縁組をするのですが,これも「契約姉妹」が語源と聞きます.

「契約」という語句は,明治時代中期に造語された語句です。(「経済」「哲学」等も同様)

「けやぐ」が「契約」に由来するという説はわからないでもありません。

しかし,「ケヤキ姉妹」のような風習は江戸時代まで遡ることは十分可能なはずですし,そのように考えるのが自然なのではないかとも思われます。この風習を呼び習わす語句がもともとは別にあったものの,明治時代以降は「ケヤキ姉妹」と呼ばれるようになったのか,それとも江戸時代以前から「ケヤキ姉妹」と呼ばれていたのか,どちらなのでしょうか?もし江戸時代以前から「ケヤキ姉妹」と呼ばれていたのであれば,その名称は「契約姉妹」に由来するものではないのではとも思う次第です。

==
[20792] 2003年 10月 9日(木)10:12:28桃象 さん
Re: 葛城村
[20780] ゆうさん
「葛城」という地名が1889年以前からのものなのかは30秒程度調べただければ判らなかったのですが、既に100年以上実績がある訳ですから、この地区の地名としては妥当と思います。

確かに1889年に葛城村の誕生に参加した村を見ても,「(旧)葛城村」はないようですね。
合成名,もしくは借用名の可能性が高いようにも見られますが,少し調べてみたいと思います。旧葛城村役場がどの辺りにあったのかも調べることができればとも思いました。ただ,Issieさんの解説があるとありがたいのですが。

苅間村,根崎村,東平塚村,西平塚村,下平塚村,西大橋村,新井村,
大白硲(おおじらはざま)村,小白硲村(こじらはざま),
平村,柳橋村,山中村,島村,西岡村,原村

ちなみに葛城村誕生直前に存在した村の名称の行方は次の通りです。すべてつくば市域における字単位の地名として残っていますね。

苅間村→苅間
根崎村→葛城根崎
東平塚村→東平塚
西平塚村→西平塚
下平塚村→下平塚
西大橋村→西大橋
新井村→新井
大白硲(おおじらはざま)村→大白硲
小白硲村(こじらはざま)→小白硲
平村→平
柳橋(やぎはし)村→柳橋
山中村→山中
島村→島
西岡村→西岡
原村→原

==
[20762] 2003年 10月 8日(水)12:22:25桃象 さん
葛城村
[20724] kentanさん
元々葛城という地名はなく駅が出来る所は「根崎」が正式です。

[20751] ゆうさん
「葛城という地名は元々ない」には賛同できません。「住所表記に現れる地名だけが地名ではない」のですから、通称だって立派な地名です。

Issieさんのサイトを見ますと,葛城地区の次のような沿革史を伺うことができます。

1889.4.1  根崎村,苅間村等が合併し,葛城村が誕生。(新治郡)
1896.3.29 葛城村,筑波郡に所属変更
1955.3.31 葛城村,谷田部町に編入合併

あとはご存じのように谷田部町はつくば市の一部になっています。

ですから元々は「葛城」という村名があったのであり,「葛城」という地名がなかったと言えるのかどうかは微妙なところですね。元々は葛城村があったところを現在の地元住民が「葛城」と呼び習わすのはごく自然なことでしょうし,この辺りはIssieさんのご教示を仰ぎたいところです。

==
[20727] 2003年 10月 7日(火)15:50:12桃象 さん
レス諸々
[20726] 深海魚さん

深海魚さんの書き込みはいつも面白く拝見しているのですが,このような「レス諸々」の形はちょっと工夫が必要なのではないでしょうか。そんなに目くじらをたてることはないとのお考えの方も多いものとは思いますが,こうもいろいろなレスを並べ立てられると,何が何だか良くわからなくなってしまいます。やはり,1回のレスの内容は1テーマか2テーマに留め,その代わりにレスの回数を増やせば良いのではないかとも思う次第です。お気に障られたようでしたら,お許し下さい。

==


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示