都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
三丁目さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[21561]2003年10月30日
三丁目
[21425]2003年10月24日
三丁目
[21421]2003年10月24日
三丁目
[21368]2003年10月22日
三丁目
[21322]2003年10月21日
三丁目

[21561] 2003年 10月 30日(木)06:09:52【3】三丁目 さん
「津」て端的
かねてから思っていたので、[21547]わたらせGさん、 [21549]Issieさん、と津の話題が出たので、ちょっと一言書き込みたくなりました。
仰られているとおり「津」とは「港」を意味するわけですが、それを市名として、しかもそれが県庁所在地として知られる三重県津市って、単純な(伝統的な?)地名だなぁ、と思っていました。
推測ですが、古来「津」は一般名詞として、広く港を現す地名として使われていたのではないでしょうか。それが、そのまま修飾語がつかず(同様に県庁所在地である大津等)、「津」のままで県庁所在地名になっているのは、地名に興味を持たせる入門編の役割を果たしているのではないか、と思っていました。
[21425] 2003年 10月 24日(金)13:12:29三丁目 さん
中津江村は残った
タイトルは、「樅の木は残った」を、ちょっと真似してみました。
合併後も「日田市中津江村」となるそうで、なんか、政令指定都市の区名みたいですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031024-00000073-kyodo-soci
[21421] 2003年 10月 24日(金)06:52:50【1】三丁目 さん
軒下提灯さん、と白桃さんへ
[21411]軒下提灯さん
今日は淋しく一人オフ会で都内のまんが喫茶から書き込んでいます。
愛比売命さんのように、事前にご連絡頂ければ、お会いできたかも知れませんのに。とはいえ、昨日は、何時に職場を出られるかわからない状況でしたが、結果的に早く帰れました。

白桃さんへ
メールをお送りしましたが、お返事をお願いできないでしょうか。愛比売命さん上京に伴う集まりへの参加予定者のうち、白桃さんとだけ、連絡がとれておりません。もし、届いていないようでしたら、お手数ですが、こちらに表記してある、私のアドレス宛、メールを頂けないでしょうか。

また、他にも、12月5日に山の手線ターミナル駅あたりで集まれる方は、落書き帳にて参加を表明されるか、或いは私宛にメールをお送りください。
[21368] 2003年 10月 22日(水)12:28:00【1】三丁目 さん
Re:北九州市商圏
[21342]まるちゃんさん
小倉まで行くのなら,もう天神までの行くのも手間はそんなに変わらないので,やっぱり福岡!
早速、興味深い資料をご紹介頂き、ありがとうございました。買い物に行く感覚としては、どうせ遠出するのだから、ちょっと遠いけど、より品揃えが豊富なところで、ということなのでしょうか。
小倉と天神は、街歩きをしたことがないので、分からないのですが、やはり天神の方が商業集積規模が大きい分、選択肢がたくさんあるのでしょうね。今度、両方の街を訪れて、比べてみたい気持ちになりました。

ところで、ご紹介頂いたデータは北九州市が作成したのですね。2回目の引用ですが、
[21272]両毛人さんが
この手の調査は、各都道府県単位に「買物動向調査」などの名前で行われているようです。
と書込まれていますが、都道府県庁が行うものと思っていました。最初は、旭川市が調査したと思い、市役所に問い合わせたのですが、しばらく時間を下さい、となり、後からの返事で、道庁が調べていることが分かったのです。政令指定都市だから都道府県並みの調査をしているのか、北九州市が地元経済に危機感を持っているから、独自に調査したのか、どちらなのだろう、とフト思ってしまいました。それとも、「買物動向調査」とは別物なのでしょうかね?いや、別に、どうでも良い疑問なのですが。
[21322] 2003年 10月 21日(火)07:54:21三丁目 さん
レスありがとうございます。
[21272]両毛人さん
この手の調査は、各都道府県単位に「買物動向調査」などの名前で行われているようです。
そうですね。私が入手した資料も、同様な名称だったと思います。

[21275]ぴょんさん
他の方のもので恐縮ですが..
いえいえ。ご紹介頂けたことは、嬉しかったです。あの時期、私も書込みを読んでいたはずなのですが、「私得意の」読み飛ばしで、記憶には残っておりませんでした。
早速引用された書込みを読みました。あれは、まるちゃんさん個人の傾向かな、という気がしなくもありませんが、興味深い書込みでした。

[21294]軒下提灯さん
宮城県ではそのような事例はないようです。それに近い例を挙げるなら、花山村の買回品購買先が築館町42.6%、古川市48.9%で、地域の商圏中心都市築館をさておいて、もっと遠方の古川に多く流れていることぐらいでしょうか。
ご指名したようで、申し訳ありませんでした。早々にありがとうございます。

さすがは、落書き帳、という思いを強くしております。
とはいえ、これを地理研究会(仮称)なるサークルに例えることには違和感を感じます。私自身、大学の文科系のクラブで部長を経験しましたが、クラブのメンバーであることと、落書き帳に書込むにあたり自分色登録されているか、いないかというのは、落書き帳の雰囲気、流れをつくっていることとは関係ない、と考えます。自分色登録されていない方の書込みであっても、落書き帳になくてはならないものと思います。誰もが、最初は自分色非登録者から、書込みを始めているのですから。記事検索していなくて申し訳ありませんが、以前、愛比売命さんが書込まれたことに、私も同感です。最終的に、自分色登録する・しない、は、書込みメンバーの一人であっても、個人の自由であると考えます。
私にとって、自分色登録したくなかった理由は、メンバー紹介文がのり、メンバーとして認知されてしまうと、去りたくなったときに去りずらいだろうなぁ、という思いからでした。特に、自分色登録をするためには、高度な地理的知識がないといけないのでは、などと思ったことはありません。とはいえ、今のところは、去ることは考えていませんけれど。。。はまってます。。。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示