都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
三丁目さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[21270]2003年10月20日
三丁目
[21264]2003年10月20日
三丁目
[21130]2003年10月16日
三丁目
[21101]2003年10月15日
三丁目
[21084]2003年10月15日
三丁目

[21270] 2003年 10月 20日(月)13:05:47【1】三丁目 さん
Re:自分色人気投票結果、他
じゃごたろさんの企画を興味深いとは思ったものの、投票しなくてスイマセンでした。配色でどれが好きかと聞かれれば、「ブルー系で渋めに」とお願いしてオーナーグリグリさんに設定して頂いた、私の配色には満足していましたから、投票するとしたら、自分の色へ投票することになりかねず(苦笑)、さし控えました。それに、皆さんの配色、それぞれ甲乙つけ難く、良いと思っていますよ。
それにしても、私の配色を良い、とおっしゃって下さった方には、感謝、です。

[21238]オーナーグリグリさん
[訂正機能について]現在の24時間制限を1時間に変更しようと考えています。
[21265] 太白さん
「1時間」 はちょっと短すぎるのではないかと思います。
[21269]深海魚さん
同意。
私も、同意します。昨今は、昼休み、又は早朝を活動時間とする私としては、12時間くらい欲しいところです。後ろの書込みとの整合性が取れなくなる部分については、訂正者が、そのあたりを配慮して、訂正すれば良いだけだと思っておりました。
[21264] 2003年 10月 20日(月)12:26:57三丁目 さん
ショーケンって?
たまたま「旭川市の小売商圏」というデータを見ておりました。美瑛町が旭川市の一次商圏(衣服、身のまわり品の旭川依存率30%以上)、上富良野町、南富良野町、占冠村が二次商圏(同依存率15%以上)となっています。上富良野町は旭川市と自然なつながりだとしても、南富良野町、占冠村がなぜ富良野市を通りこして、旭川市まで買い物に行くのか、わかりませんでした。もしかしたら、富良野市の一次商圏に、南富良野町と占冠村が入っているのかもしれませんけれど。また、中富良野町と富良野市は、旭川市の小売商圏に入っておりません。ということは、その1市1町で、1つの商圏を形成しているのかな、と思いました。

ただ、このデータは20年以上前、といささか古めだったので、最新版がないかと旭川市HPを探したのですが、見つけられなかったので、電話して聞いてしまいました。すると、このデータの作成は道庁だそうでして、最新でも平成3年の調査だということがわかりました。

そこでは、南富良野町は富良野市指向に変わっていますが(中富良野町は変わらず富良野市)、占冠村は、なぜか相変わらず旭川市です。上富良野町は、変わらず旭川市指向ですが。

どうして占冠村が、このような傾向になるのか、不思議です。統計をとる道庁が、何か作為的に範囲を限定してアンケートしているのかと思ったので、聞いてしまいましたが、決してそのようなことはない、と言われました。あくまで、占冠村の方に聞くと、富良野市を通りこして旭川市でお買い物、ということになるのです。どうせ遠出して買い物するなら、品揃えが豊富な旭川で、ということでしょうか?

このような、不思議なつながりって、他にもあるのでしょうか?大都市圏では、どこがどうつながっているのやらよくわかりませんが、地方の都市ではありそうな気もします。軒下提灯さんが、こういう関係のデータにお詳しいのかな、と思っておりましたが。
[21130] 2003年 10月 16日(木)12:34:41【1】三丁目 さん
地域を知るのに、その地を訪れるに如くはなし、ですね
実は、アーカイブテーマ「北関東のワンダーランド、両毛地域への誘い」は、今までは、読んでいても良く分かりませんでした。でも、先般、両毛人さんに案内して頂いたことで、やっとイメージがつかめました。改めて、アーカイブを読み直していたところです。自分の目で見た記憶がある街についての記述を読むと、良く分かりますね。そういう意味で、両毛人さんには、改めて感謝!です。

[21104]ニジェガロージェッツさん
>太田と神戸を結ぶバスがあるというのにも、驚きました。
いえ、そのようなバスはありません。
小生の乗ったバスは大阪難波にあるOCATバスターミナル発の高崎・前橋・太田などを経由して館林へ向かうバスでした。
神戸と直接ではなく、大阪なのですね。faithさんの[21110]でルートも良く分かりましたが、それでも、大阪と群馬を結ぶバス便があることを知っただけでも、私には収穫でした。というのも、首都圏と他の地方を結ぶ路線が、東京のターミナル駅以外が終点、というのが意外だったからです。乗客の多くが高崎で降りた、とニジェガロージェッツさんはおっしゃっていましたが、関西と高崎の、東京を経由しない、直接的なつながりを実感しました。
[21101] 2003年 10月 15日(水)19:41:57三丁目 さん
Re:21060であるとともに、まがみさんへ
「永遠の新人(五月末現在)」と、紅葉橋瑤知朗さんが、[21060]でタイトルに書かれていますが、メンバー紹介のこの部分は、私も気になっていました。
最近、まがみさんをお見かけしないので、お忙しくていらっしゃることとは思いますが、お手すきになられたら、深海魚さんが作成された当初の紹介文に比べて、新たに自分色登録された方が大勢いらっしゃいますから、若干修正されてはいかがかなぁ、と思います。
[21084] 2003年 10月 15日(水)13:00:27【1】三丁目 さん
深海魚さんへ
貴兄へのメッセージを、今朝、ニジェガロージェッツさんの掲示板を利用させて頂き、書込みました。宜しければ、お読みになって下さいませ。なお、私はその番組の放送時、中学3年生でした。内容が、全然地理ネタじゃないのと、先般のプチオフのときに、ニジェガロージェッツさんと私の間で、盛り上がってしまった話題だったこととで、ニジェさんが使っていいよ、とおっしゃって下さったものですから、そちらへ書込んだ次第です。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示