都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
なきらさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[19414]2003年8月30日
なきら
[19412]2003年8月30日
なきら
[19406]2003年8月29日
なきら
[19394]2003年8月29日
なきら
[19393]2003年8月29日
なきら

[19414] 2003年 8月 30日(土)00:40:12なきら さん
ありがとうございました
[19409] でるでる さん  Re:幸手市の合併
詳しく、正確なフォローをいただきありがとうございます。これまでの経緯、各市の動き等、よく分かりました。アサヒコムも、明日、明後日(もう、今日、明日だ)ゆっくり読ませていただきます。
もともと、でるでるさんに教えていただけたらいいなと思いつつ、ついだらだらと書いてしまったんですね。はずかしいです。
それに、今日は書込み症候群の気味でがあり、自制なくたくさん投稿してしまいました。オーナーすみません。
[19412] 2003年 8月 30日(土)00:18:48なきら さん
すばらしい夏休みでしたね
[19404] あっちゃん さん
昨日と今日で日光にいってきました。
奥日光(中禅寺湖、戦場ヶ原、湯滝など)と、東照宮と鬼怒川温泉に行ってきました。
いいですねえ。私も一度だけ、小学校5年生の夏休みに、湯の湖湖畔にとまったことがあります。ちょうど今ごろでしたがとても寒くてびっくりしました。そんなことありませんでしたか。この2日、下界はとても暑かったんですよ。心底うらやましい。
街を見ると「セーブオン」というコンビ二が結構あって、初めてみたのでとても新鮮でした。
また(中略)首都高を走っていて車から「am/pm」を初めて見ました。いい思い出になりました。
鋭い観察ですね。コンビニは全国展開の企業でも、地域集中出店をやるんですよね。ところで静岡のコンビニはどんなお店がありますか。近くだけでいいですから教えていただけませんか。

[19407] KN さん
瀬戸内海を一周しました。新幹線もはじめて乗りました。
うわぁ、こちらもいいですねぇ。
初めて広島の原爆ドームや資料館を見に行きました。かなり悲惨な光景でした。
本当に悲惨ですよね。思わず目を背けたくなりませんでしたか。よくご覧になれたらそれもよし、もし目を背けたとしても、背けたという事実をしっかりと受け止めていただければ、それでいいと思います。そして、これからも必要な時に思い出していただきたいと思います。私などが言うことではないですね。場違いな言葉を偉そうに、失礼しました。
石段を降りたあとに、町でぶっかけ讃岐うどんを食べました。
うらやましい。こんぴらさん、屋島、栗林公園は、私も高校の修学旅行で1度だけ行きました。景色もいいけど、うどん食べたかったぁ。
帰ってきたあとすぐに仲多度南部四町合併協議会に新名称を応募してきました。市名は今日、こんぴらさんを登って決断しました。市名は「金毘羅市」で送信しました。
旅行の、素晴らしい記念になりますね!

お2人とも、旅の印象を率直な言葉ではつらつと書かれていて、ほんとうに感銘を受けました。いい夏休みを過ごされましたね。2学期も、がんばってください。
[19406] 2003年 8月 29日(金)22:51:27なきら さん
幸手市の合併
先ほど、NHKのニュースで、埼玉県幸手市長のリコールの是非を問う選挙が行われることになったという報道がありました。市長が進めている茨城県五霞町との合併に反対し、同じ埼玉県の久喜市との合併を行うべきと主張する人たちが、選挙要求に必要な数の署名を集め、実施されることになったそうです。生まれ育った地域のニュースなので、思わず聞き入ってしまいました。とは言っても、もう故里を離れて30年、現在の地域の状況は分からないので、こうあるべきだというようなことは言える立場ではありませんが。
私が久喜に住んでいたころは、久喜と幸手は拮抗した町で、うっすらとですがライバルの感じを持っていました。私の家からは幸手には行きにくかったので、あまり行ったことはないのですが、久喜にない高級そうな店を見たりすると、子供心に落ち着かなかったものです。絵の好きな友人は、常々、幸手には画材の専門店があって町としては久喜より上等と言っており、私はこの裏切者!と思っていました。
当時は久喜と幸手の合併は考えられなかったと思います。(これは自分自身のことでなく社会として、です)地方自治のあり方がより広く考えられるようになったなぁと、感じます。
平成大合併は、行政の効率と質を向上させることが目的ですから、スケールメリットを追求して、今検討されている久喜市と鷲宮町の合併もあわせて、4市町の統合が最善策かもしれません。しかしこれには久喜市が、中心からはずれると、反対しそうな気がしないでもありませんが。
住んでいる方たちが一番望む方法がいいには決まっていますが、実際にはこれを決定することは大変難しく、県をまたがる合併は一段と困難がありますので、結局大きなしこりが残ることを避けて現状にとどまってしまうのが、結論になるのではないでしょうか。
等とつまらないことはいわず、いい選択が行われることを信じたいと思います。
[19394] 2003年 8月 29日(金)13:10:59なきら さん
いつか仙南を歩きたい
[19386] 軒下提灯 さん
白石蔵王駅周辺をご覧になったことがございますか? 新幹線の駅前とは思えない寂しい景観をしています。
白石蔵王駅は通過したことはあるのですが、停車はしておりませんのではっきりとは覚えておりません(すみません)。そんなに寂しかったですか。仙台以北は全駅停車で、くりこま高原駅には少々びっくりしましたが。
でも私は、地元の方を含めていろんな利用者がおられるのですから、いろんな駅があっていいのかなと、一般論としては思っております。
「金ヶ瀬宿」(中略)町並の半中略)町並の半分が白石城主片倉家領で半分が仙台伊達家領です。それで町の中央を境に玄関の向きが変わるのです。
これは面白そう。どういうふうに向いているんでしょう??ぜひこの目で見てみたいですね。とりあえず、ジオパークで編集中の「金ヶ瀬の町並み」の完成を楽しみにします。
それから船岡にかくれてしまったような槻木にも興味があります。根拠はないのですが、何か由緒ありそうで。
#本日、ジオパークでちょっとコワイものも見てしまいました。水戸のご報告は見ないようにしようかな。(冗)
[19393] 2003年 8月 29日(金)10:47:19なきら さん
小淵沢、瀬戸内
[19385] ken さん
お怒りのあまり、口調がお侍さまになってますね。
なれど、ご趣旨真にご尤もと存知仕る。(慣れないと難しいな)
[19379] スナフキん さん
のご意見ともども、ご両所のご指摘のとおりと思います。
小淵沢は知名度もあり、小淵沢で必要かつ十分、小淵沢とすっきり言い切った方がよほど格調高いと思います。有志の方々はそうは思わないのでしょうか、不思議です。また私は、自治体名は基本的には(他者に不利益をもたらさない限り)
住民の意思によって決定されてよいと考えますが、この「限り」の点からも不賛成です。やめていただきたいですね。
でも、この方たちの狙いは、最終的には実現しないんじゃないでしょうか。そう楽観したくなるほど、私には改称することのよさが見出せません。
返す刀で、という感じでやや恥ずかしいですが、瀬戸内市もいいと思いません。しかしこちらは実現してしまいそうですね。
うーん。

# 白桃 さん あれから45年
自分は退歩してるような...(悲)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示