都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
seahawkさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[19221]2003年8月23日
seahawk
[19220]2003年8月23日
seahawk
[19198]2003年8月22日
seahawk
[19188]2003年8月22日
seahawk
[19172]2003年8月21日
seahawk

[19221] 2003年 8月 23日(土)12:34:42seahawk さん
いろいろレス
[19215]mikiさん
住民は「八ヶ岳市」を希望していたのに、協議会が「山岳の名前はダメ」と決めたのはおかしいと思います。
これはひどい話ですね。合併についても住民が鍵を握っているというのに、上の方だけで勝手に決めるという方法は間違っているように感じます。なかなか町の名前というのは変わることはないので、住民の本意でない名称が何年も使われ続けると言うことは残念に思います。

[19214]白桃さん
白桃が家族の東北旅行に参加しなかったのは、2泊3日間も本落書き帳と離れるのが嫌だったからです。
ここまで落書き帳に思っている白桃さんはすばらしいです!
でも、ぜひとも今度は青森、秋田方面にも足を運んでみてください。落書き帳と離れてしまう分、訪れる価値はきっとあると思います。

[19205]ニジェガロージェッツさん
ご興味をお持ちの方、お立ち寄り下さい。
時間がなくて、今さらりとだけ拝見したのですが、人口などのデータがとてもきれいにまとめてあって驚きました。
今度時間があったら、じっくり閲覧させてください。
[19220] 2003年 8月 23日(土)12:16:33【1】seahawk さん
海賊版市角形 Vol.2の模範解答は・・
[19188]seahawk

一応自分で作ってみた解答はこちらです。

和歌山■■岡山
■志■小千谷■
河内長野■■八
■■岡■■■日
西東京■八日市
■大■松戸■場
大阪狭山■■■

なお、[19189]のえっすさんの解答でもOKということになります。その他たくさんあるかもしれません。


[19190]太白さん
答えは出ましたが、[19217]でえっすさんが考え中とのことだったので、回答はえっすさんにお任せすることにします。ここで答え出しちゃったらあまりにも大人げないので(笑)
[19198] 2003年 8月 22日(金)17:22:13seahawk さん
レス複数、市角形ほか
[19189]えっすさん
は、早っ!(笑)いとも簡単に解かれてしまいました。160km/hのストレートをバントでホームランにされたときくらいのショックです(?)でも、自分の用意していた答えとちょっと異なっていました。1つだけの方法しかないと思ってましたけど、意外にあるんですね。
用意していた解答を発表するのはもう少し後にします。


[19191]太白さん(おもしろい数字ですね。)
私が真っ先に思いつくのが、「ジャス」という言葉です。ジャージを指す名称なのですが、宮城県内では必ずそう呼ばれまていました(少なくとも10年前は)。

ジャージのことをジャスというのは聞いたことがありましたが、今の宮城県人でジャージをジャスと呼んでいる人は、少なくとも私のまわりには一人もいません。エンドーチェーンもつぶれてしまいましたし、この方言はだんだん廃れていってしまうのでしょうか?

[19186]白桃さん
補習の問題、どうもありがとうございました。(なお、「補修」は破損した部分を修理する、「補習」は正規の授業以外に、学習を補うために行うことという意味でした。誤変換です。失礼しました。)自分の思っていたよりはできがよかったのでびっくりです。
それにしても、岡山市と熊本市のデッドヒートは激しいんですね。落書き帳でたびたび論争を巻き起こしたライバル対決に参入でしょうか?

ご家族は東北旅行で、北東北をまわっていらっしゃるんですか?白神山地は行ったことがないですけど世界遺産に登録されてますし、奥入瀬は風景も川もとてもきれいで、癒されるところです。でも、なぜ白桃さん一人だけおいて行かれてしまったのでしょう?仕事などの事情があるにしても、ちょっと悲しいですね。


[19195]TACOさん
東北高校のダルビッシュ有投手も関西出身です。
[19197]カッパーさん
東北高校、決勝に進出しましたね。
地理から話がそれますが、東北高校は明日茨城の常総学院とあたります。TACOさんのおっしゃるようにダルビッシュ有投手は地元の人ではありませんが、レギュラーの半分は宮城県の出身のようなので、東北高校は強豪でありながら地元色が強い気がします。東北高校には同じ中学校だった同級生の人が選手とでして出ているので、明日はテレビの前で熱烈に応援するつもりです。また、深紅の優勝旗がまだ白河の関を越えたことがないので、ぜひともその瞬間を見てみたいものです。相手の常総学院は、数年前の春の甲子園の決勝で宮城代表仙台育英を破って優勝を阻止している高校なので、今回はぜひとも雪辱を果たしてほしいと思っています。常総の木内マジックをぜひともうち破ってほしいですね。
[19188] 2003年 8月 22日(金)12:42:55seahawk さん
海賊版市角形 Vol.2
海賊版市角形をまた作ってみました。7×7です。(構想90分)

今回はすべて漢字で表記される市です。これは少し難しいのではないでしょうか?まずはノーヒントでお願いします。

□に漢字が入り、■には入りません。

□□□■■□□
■□■□□□■
□□□□■■□
■■□■■■□
□□□■□□□
■□■□□■□
□□□□■■■

これは一種のクロスワードパズルですが、クロスワードパズルは本来黒マスが2個連続でつながることはできないので、スケルトンという言い方が正しいと思います。(小学生の頃に、一時期懸賞クロスワードパズルにはまっていました。)

平成大合併の波で、市が消滅して使えなくなってしまうことも考えられるので、今のうちに良かったら解いてみて下さい。


[19173]カッパーさん
[19178]えっすさん
やっぱり関西は8月いっぱい休みなんですね。仙台は来週の月曜日から学校です。冬休みはいくぶん長くて、休みは日本全国でほぼ同じ日数だと思うのですが、仙台は中途半端な長さな気がするんですよね。損をしているような・・。
関西はこっちよりも数段暑いでしょうけど、お互いに宿題頑張りましょうね。
[19172] 2003年 8月 21日(木)16:11:33seahawk さん
市名応募、海賊版市角形
[19171]えっすさん
正解です!少し簡単すぎましたかね。またこういうのを積極的に作りたいです。

嫌いな国語が残ってて絶望状態です(泣)
そうですか、大変ですね。でも、関西は東北より夏休み長いのではないでしょうか?まだ大丈夫です!私よりは(笑)
とにかくお互いに頑張りましょうね。


今少し市名を応募してきました。

○秋田県千畑町、六郷町、仙南村→仙南町
これは迷いましたが、広域の地名として仙南が当てはまるのではないかと思いこのようにしました。

○千葉県館山・安房9市町村→安房くろしお市
[19100]の桃象さん、[19127]の月の輪熊さんのご意見を読み、自分なりに少し考えてみました。あまりこういう名称は好きではないのですが、幾分か鴨川市、天津小湊町に配慮できるのではと思いました。

もしご意見ございましたらお聞かせ下さい。

これからも、いろいろな場所に応募していきたいと考えています。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示