都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
TNさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[19164]2003年8月21日
TN
[19024]2003年8月14日
TN
[19023]2003年8月14日
TN
[18983]2003年8月11日
TN
[18970]2003年8月11日
TN

[19164] 2003年 8月 21日(木)12:16:44【1】TN さん
面積データの件
[16450] 2003 年 6 月 8 日 (日) オーナー グリグリさん
[16249]グリグリさん
ところで、面積データも更新できるといいのですが、どなたか、全国市町村要覧14年度版データ(全件、もしくは13年からの差分データ)をお持ちの方いないですか(もちろんデジタルデータで)。要覧から拾っていく気力がないもので(照笑
残念ながら反応がありませんが、どなたかデータを作成していただけると助かります。

「もちろんデジタルデータで」「全件」というお言葉に躊躇しましたが、とりあえず増減(ランキングデータで現在掲載されている数値との差)を調べてみました。試みに北海道だけとなっております。
全部調べ終わってから×になっても(泣)ですから、何らかのお返事ののちに続きをやるかどうか判断しますので、宜しくお願い致します。

2002年10月1日国土交通省国土地理院「全国都道府県市区町村別面積調」=平成15年度版全国市町村要覧
境界未定の一部市町村については平成14年度版全国市町村要覧(単位:平方km)

【北海道】

釧路市0.09
根室市-0.05
美幌町-0.31
津別町0.72
生田原町-0.26
遠軽町0.26
湧別町0.01
広尾町0.08
足寄町0.11
標茶町-0.04
弟子屈町0.06
阿寒町-0.53
別海町-0.04
留萌市0.01
富良野市-0.10
南富良野町0.02
占冠村-0.02
増毛町0.01
天塩町0.01
幌延町-0.01
猿払村0.03
枝幸町0.01
室蘭市0.01
芦別市-0.06
深川市0.11
石狩市0.01
厚田村-0.01
浜益村0.01
島牧村0.01
寿都町0.02
小平町0.02
余市町0.04
妹背牛町0.06
白老町0.13
様似町0.02
えりも町0.06
函館市0.17
木古内町0.02
戸井町0.01
南茅部町0.01
乙部町0.01
奥尻町0.01
瀬棚町0.07
[19024] 2003年 8月 14日(木)18:01:16TN さん
揉める大(井)捜査線
[18994]スナフキんさん
「大井町ふじみ野○丁目」の実施の背景に、何かあるのではないかと勘ぐりたくなってしまうスナフキんでした。
[19012]kenさん
新市名「ふじみ野市」決定直後(翌日?)の突然の大井町の東久保「ふじみ野」への住居票変更の発表は、スナフキんさんご指摘のように、きな臭いものを感じますね。

お詫びしたい事があります。

これなのですが、かかるタイミングで私が「いつ」を省いてスナフキんさんにお伝えしたことによる誤解ですので、ちょっと説明させて下さい。

1.広報おおい2002.7.1号 住民対象の住居表示実施説明会のお知らせ

2.広報おおい2002.7.15号 実施区域を四つのブロックに分け、「それぞれに」町名を募集(住居表示審議会の資料用)

3.大井町住居表示審議会の答申を受け、12月定例議会で決定

4.広報おおい2003.1.1号 新しい町名が「ふじみ野」にとのお知らせ

というプロセスでした。新市名が決定する1年以上前からの実施計画ですので、「行政側の恣意的な行動」と一概に切って捨てることは出来ないように思います。
それぞれに町名を募集しておきながら、最終的に「ふじみ野1~4丁目」に決定したことから、すべての町(ブロック)で「ふじみ野」が最多か上位得票だったと推測されます。

ですが、「東久保一丁目」が存在することから、当該区域は「東久保2~5丁目」とする予定だったはずであり、なぜ町名案を公募することになったのか不思議ですね。

いずれにしましても、誤解を生じさせてしまい、すみませんでした。


[18991]地理好きのケンさん
富士見市勝瀬の一部(ふじみ野駅周辺の区画整理地区)が「ふじみ野東」「ふじみ野西」に

まるで東上線の駅名のようですが「かつせ台」なども出て来そうな予感がします。
[19023] 2003年 8月 14日(木)18:01:06TN さん
公有水面の埋立・干拓
[18992]Issieさん
「どこの市区町村にも含まれない」というのは“一時的”には珍しいことではなく
そうでした、埋立や干拓の事例はすっかり抜け落ちてました。
過去にも「中防」の内・外が話題になったのでした。(江東区と大田区で帰属問題)

大潟村の存在は、その生い立ちからも興味深いです。
ちなみに、できた当時(昭和39年)の人口は14人(排水機場関係者とその家族)で、村役場は秋田県庁の中にあったそうですね。

http://www.ogata.or.jp/ac/ogatam/ogata6/kantaku1.htm (大潟村のうつりかわり)
小学校社会科副読本 「わたしたちの大潟村」より
[18983] 2003年 8月 11日(月)15:59:01TN さん
Re:新「ふじみ野」市民から… 
グリグリさん、お帰りなさい。

[18946]スナフキんさん
たぶん今以上にもっと地域意識が減退するんではなかろうかと…

問題点は、住民の多くがこの合併話をきっかけに地域のことを考えるようにならなかった事かもしれませんね。
(敢えてさらっと)

ところで、大井町亀久保の一部(字東久保)が11月22日から住居表示実施で「ふじみ野1~4丁目」に変更されるそうです。
http://www.town.oi.saitama.jp/new/chomei/index.html
この境界線、なんとかならんかったのか、という入り組みようです。

[18963]
富士見高校の裏手に広がる水田地帯

花火、素直に羨ましいです。(そんな巨大だったとは)
この辺りは、突如住所が変更になったところですね。圃場整備が進んで田圃の1区画が広大になった区域と一致すると思われますが、「みどり野東」「みどり野西」「みどり野南」「みどり野北」と、なぜこのような事になってしまったのでしょう。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/34/00.390&scl=20000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/51/50.028&size=500,500
[18970] 2003年 8月 11日(月)14:21:20【2】TN さん
Re:どの市町村にも属さない区域 
[18943]Issieさん
早速お答え下さり、ありがとうございました。
何にも調べないのもあれかな、とも思いまして、都の総務局に電話をしてみましたが、Issieさん の仰る歴史的な経緯は担当者氏もはっきりとは分からないようでした。「人が住んでいない」「民有地がない」の2点ではないか、とのことでした。

これ以外に考えられるとしたら、ご指摘の「鳥島」以外にもべヨネース列岩付近に「明神礁」と呼ばれる岩礁が存在し、以前は大爆発を繰り返して水没したり頭を出したりを頻繁に起こしていたようなので(現在は水没中)、そういった火山活動との関係というのもそうかもしれませんね。この海底火山は明治初期には、その存在が知られていたようです。

日本政府の行政権排除の対象とはならなかった(米軍の本格的占領下には置かれなかった)

伊豆諸島が行政的に分離されたのは、2月弱の期間だったそうですね。とは言いつつ、その辺りとの因果関係はわたくしにはとてもとても・・・。

今後ですが、編入の予定は無いそうでして、民有地が無いのにわざわざ周辺町村に編入して当該町村の負担で管理する合理的な理由が見出せないのではないか、とも思われます。
しかしながら、某私設HPに1990.11.17の朝日新聞朝刊東京版に「これら4島の帰属を八丈町と青ヶ島村が争っていて決着が付かない」という内容の記事が掲載されたとの情報があり、役場に聞いてみたところ、以前そのように主張したことはあったそうですが、現在ではそういった話は聞かないとのことでした。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示