都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
琉球の風さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[18989]2003年8月11日
琉球の風
[18953]2003年8月10日
琉球の風
[18923]2003年8月8日
琉球の風
[18855]2003年8月5日
琉球の風
[18654]2003年7月27日
琉球の風

[18989] 2003年 8月 11日(月)17:40:26琉球の風 さん
Re:沖縄 vs 本土
[18979]オーナーグリグリ様
「本土」という言い方ってどうなんでしょうか。沖縄の人自身も「本土」という呼称を使っているので気にしなくていいのかと思いますが、何となく気になります。
そうですね。気にする人は気にするでしょう。ちなみに私もその内の一人です。しかし、「内地」と呼ぶ人も未だにいるので、「本土」はやや配慮(軟化)されたというイメージを持っている県民も少なくないようです。従って、私のように気にしている県民はおそらく少数派でしょうね。しかし、いずれにしろ、西大山駅以南・ゆいレール以北に鉄道が存在しない以上、「JR最南端駅」と称するのが一番妥当であっただろうな、と思います。ところで、切手のページで述べられていた、「日本語事件(?)」の件ですが、私の姉が20世紀も終わりに近づいた頃、熊本県内の某大学の面接で、面接官に「あ、日本語話せるんですね。英語か方言だけと思ってましたから、どう対応すればよいものか、困ってたんですよ」と言われたそうで、姉はかなりお怒りでした。復帰直後なら理解できますが、未だにこういう人はいるようですよ。話はもどりますが、私は「本土」という意味を会話中で示す時は、常日頃から「県外」という言葉に置き換えて喋っています。いわゆる「ナイチャー」も「県外の人」へ置き換えています。少々たどたどしい気もいたしますが・・・・。
[18953] 2003年 8月 10日(日)10:13:48琉球の風 さん
汚名?返上
今朝、ゆいレールこと沖縄都市モノレールが開通しました!これで、日本で唯一鉄道のない県という汚名(?)を返上しました。これで、那覇市内の慢性的な渋滞が解消されるのか・・・・?私はいつ乗りに行くのか・・・・札付きの面倒くさがり屋なもので、当面の混雑が沈静化するまでは遠くから眺めていようと思います。
[18923] 2003年 8月 8日(金)23:25:32琉球の風 さん
台風一過
[18919]小太郎さん
美馬郡東部・北部合併協議会の新市名候補6点です。
「うだつ市」「四国三郎市」「清流市」「美川(みかわ)市」「みま市」「美馬市」
「うだつ市」は私が応募した候補の一つですので、候補に選ばれたのはうれしい限りです。「清流市」ができるとすれば、四万十川沿岸の方が相応しいでしょうか。

[18915]TNさん
新市の名称は、「ふじみ野市(ふじみのし)」とする
正直、「ホッ」としました。

[18907]ニジェガロージェッツさん
ホームページ拝見させていただきました。とっても素敵なページですね。私も、将来的にホームページを立ち上げたく願っておりますが、知識面でも技術面でも金銭面でも、正に「将来像」でありましょう。やりたいテーマは既に決定しているのですがね。これからも、頑張って下さい。

これから台風が向かっている地域にお住まいの皆様、どうぞお気をつけ下さい。
[18855] 2003年 8月 5日(火)09:09:53琉球の風 さん
北中城村
[18854]白桃さん
もし、「東あきた市」にでもなったら、「東かがわ市」と姉妹都市になるのでは。冗談はともかく...
いえいえ。冗談でなく現実に起き得る話かも知れませんよ(笑)?これを見ると、「東秋田市」がまともに見えますね。

沖縄県北中城村で住民が「宜野湾市側」との法定協議会の設置を目指す、「宜野湾グループとの合併を目指す村民の会」を発足させました。もともと、北中城村と中城村は一つだったのですから、この方向性が出てくるのも当たり前なのかも知れません。下に合併後のデータを示しました。個人的には、4市町村での合併を望みます。これに浦添市が加われば更にいいと思うのですが・・・・。

合併パターン人口面積人口密度
宜・西・中137,18350.542714.35
宜・西・中・北中153,40862.062471.93
浦・宜・西・中・北中257,64881.123176.13

5市町村での合併でも面積が100平方キロを超えないのには、少し驚きました。
[18654] 2003年 7月 27日(日)18:10:45琉球の風 さん
住民投票
下呂市誕生白紙のニュースは驚きましたね。荻原町・小坂町の議会が否決したため、とのことですが、何故今更・・・・?「南飛騨市」が新市名であったら、反対しなかったのでしょうか?まあ、市名も市庁舎も相手側のものを受け入れなければならない他の自治体の反対の気持ちも解らなくはないですが、それなら合併協定に調印するべきではなかったと思います。ところで、ちょうど今、沖縄県伊江村では、名護市・本部町・今帰仁村との合併の是非を問う住民投票が行われています。投票率も5時現在で60%を超えているため、この結果がその後の動向に大きく影響を与えるのは間違いありません。個人的な見地では「否決」されると予測しております。しかし、望みとしては合併して欲しい。さて結果は・・・・?

お知らせ:自分色登録を機会に、携帯電話のメールアドレスを掲載していたのですが、諸事情によりアドレスを変更いたしました。従って、過去ログから旧アドレスへメッセージを送信しても届かないのでご了承下さい。今後はアドレスの掲載は見合わせていただきます。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示