都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
琉球の風さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[18059]2003年7月9日
琉球の風
[18056]2003年7月9日
琉球の風
[18042]2003年7月9日
琉球の風
[18008]2003年7月8日
琉球の風
[18002]2003年7月8日
琉球の風

[18059] 2003年 7月 9日(水)20:29:19琉球の風 さん
全国のモノレールたち
来月10日にいよいよ、沖縄都市モノレールが開通する運びとなりましたので、全国のモノレールと、沖縄のモノレール・ゆいレールとを比べてみようと思います。

会社名/路線営業キロ駅数駅間平均距離営業形態車両数日輸送人員
東京モノレール16.992.11 民営6 13万7900
大阪高速鉄道1号線21.2141.63 第三セク4 ニ線計7万7900
大阪高速鉄道2号線2.622.60 第三セク4 (上記参照)
北九州高速鉄道8.8130.73 第三セク4 3万1700
千葉都市モノレール15.2190.84 第三セク2 4万4300
多摩都市モノレール16.0190.89 第三セク4 9万2700
湘南モノレール6.681.32 民営3 2万8400
沖縄都市モノレール13.1150.94 第三セク2 3万前後

※大阪高速鉄道:1号線=大阪モノレール線,2号線=国際文化公園線
※千葉都市モノレール:1号線・2号線は単一路線とした

湘南モノレールは別格としても、ゆいレールは他路線と比べて、輸送人員の規模が小さいため、開業前の不安は拭えません。更にこの需要予測は幾度も下方修正されている上、各駅の施設や周辺開発がスムーズに進んだと仮定しての予測です。現在、路線バスとの乗り換え用の交通広場の整備が遅れており、来月の開業後しばらくは仮設バス停での接続となるそうです。更に、並行バス路線を廃止するはずだった那覇交通が、競合路線も継続することを表明したため、その不安が更に増している状況です。蓋を開けてみなければ、何とも言えませんが、戦後初の軌道系交通機関であるゆいレールが、文字通り軌道に乗ってくれることを祈るばかりの今日このごろです。
[18056] 2003年 7月 9日(水)17:30:21琉球の風 さん
年齢いろいろ
[15346]はやいち@大内裏さん
最年少ではありませんが、まだ20代に突入したばかりですよ。

[18030]まがみさん
こちらも若手とお見受けしました
私もはやいち@大内裏さんと同じく、20代に突入したばかりです。もしかすると、同い年かも知れませんね。

[18006]kenさん
もう「ジュディー」の類の間違いをしないよう、こだわり的に避けてきた、「コピー」→「貼り付け」機能をいいかげん利用するように致します。

★スナフキンさんお誕生日おめでとうございます。
[18042] 2003年 7月 9日(水)09:29:25琉球の風 さん
県鉄普通ザコ行
[18021]雑魚さん
コザ→ザコ。一人で爆笑してしまいました。
「え~本日は沖縄県営鉄道をご利用いただき、誠にありがとうございました。まもなく終点、ザコ~ザコでございます。出口は向かって左側が開きます。どなた様もお忘れ物なさいませぬよう、ご注意してお降り下さい。次は、ザコ~ザコ。具志川、石川、名護方面への方はお乗換えください。10時ちょうど初の急行へお乗換えの方は、ホームにて整理料金をお支払いの上ご乗車願います。皆様のまたのご利用、心よりお待ちしております」
[18008] 2003年 7月 8日(火)19:49:07琉球の風 さん
ジュリーとジュディーは尚寧王?
[18006]kenさん
私、原文「ジュリー」って書いてますよね
はい。kenさんは間違っておりません。私も焦りました。「えっ?ジュディー?んん?」と、確認してみると、ああホントだ。ああ恥ずかしい!ですが、これは皆様が読む上での「流れ」があるので訂正せずに残しておくことにします。それにしても入力上は「ジュリー」の方が明らかに簡単なのに、遠回りな勘違いをしてしまったようです・・・。沢田研二(この漢字はあってます、よね?)さんにも、悪いことしてしまいました。高温高湿な琉球の風のはずなのに・・・・。
[18002] 2003年 7月 8日(火)17:44:26琉球の風 さん
22点
[17876]雑魚さん
全てのチェック項目へのコメントを考える内に、遅くなってしまいました。ちなみに問題文は割愛させていただきました。

01. ○はい。確実に病気です
02. ×雪山ですか?う~ん。難しい質問ですね(笑)
03. ○私を含めた沖縄人は沖縄大好き人間ばかりです
04. ×毎月楽しみにしているわけではありません(下記参照)
05. ×財布が許してくれません。新規路線開通などのイベント毎に購入しています
06. ○市町村役場や支所などの位置は非常に気がかりです
07. ×我々の目にする川は流れを確認する間もなく、目前の海へ一直線です
08. ○まる1日暇なら幾度となく訪問します
09. ×法的に妻を持つことは可能ですが、世間的には5年はまだですね
10. ○旧自治体名が異字体の場合は、外字作成する程快感です
11. ×ゆいレールのカラーをオーダーすればよかったですね
12. ×仮名表記はそれなりのレア期間だと思ってます
13. ○毎回どの県を買うか内容を吟味します
14. ×旅行代理店に行く機会は無いですね
15. ×英語で手一杯です
16. ×「免田駅」が「あさぎり駅」になるのは?って感じです
17. ×第二次産業にお目にかかれることが稀です(笑)
18. ×沖縄ということで飛行機で代弁すると、駐機数が豊富な昼が好きです
19. ×時間があればやりたいですけど、今はできませんね
20. ○道路地図は最高です
21. ○北海道の友人には、札幌の何区、地下鉄何線の何駅の傍?などなど訊きました
22. ×線路沿いドライブは私にとって未知領域です
23. ○ある程度知っている地方が行き先の場合は、色々アドバイスしたくなります
24. ○電車でGOは物足りないです。背景に突如山が登場すると、特に
25. ×残念ながら読めません
26. ○親戚が足利に住んでおります故
27. ×未だに解りません
28. ○そうですね。高校の方が気になります
29. ○とある名探偵の孫が登場する漫画に出てきた列車に腹を立てたことはあります
30. ○行きたいです。万字炭山にはいつか行ってやろうと思っています
31. ×自分の過去記事を確認するくらいですね
32. ×「ざわわ~」の森山良子さん曰く田圃の代わりに、さとうきび畑ばかりあるそうです(笑)
33. ×鉄道用語には詳しくありません
34. ○プレステ1は埃まみれです。PS2を買う情熱もありません
35. ×東京まで頻繁に出向くわけにはいきませんね
36. ×お気に入り登録ですましています
37. ○おそらく私は多いですね(←)
38. ○私にとってインターネット=落書き帳ですから、なくなれば一大事です
39. ○旅行とは個人で土地の風土をゆっくり楽しむものですから
40. ×分県マップ式地図なら8割程度持っています
41. ×井の中の蛙大海を知らず。沖縄電力が私の唯一の井戸です
42. ○全駅記載は絶対条件です
43. ×お土産で気になるのは、ご当地Goodsとお菓子ですね
44. ○撮影場所推定は楽しい作業ですよね
45. ×広域事務組合と郡割・・・・う~ん
46. ○「まち」と「ちょう」の区別も徹底するNHKの間違いをみつけると、「あッ!」
47. ×車では島内しか回れません
48. ×列車ネタは疑問符の連続です
49. ○共通ネタの話題でもりあがって・・・・ですね
50. ×旅行代理店へは参りません

[17950]kenさん
尚寧王の絵を指して「これはジュディーが演った人だ」と細君に説明しておりました
「琉球の風」のキャスティングは、大河ドラマとしては前代未聞の出演陣で、特に間K平さんがもちネタをドラマ中でやった(私は未確認)という「事件」には、大河ファンからのクレームがすごっかったようですね。沢田さんの評判はどうだったのでしょうか?


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示