都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
ぴょんさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[17957]2003年7月7日
ぴょん
[17933]2003年7月7日
ぴょん
[17814]2003年7月5日
ぴょん
[17774]2003年7月4日
ぴょん
[17116]2003年6月21日
ぴょん

[17957] 2003年 7月 7日(月)18:36:35ぴょん さん
由木村
[17953][17785]kenさん

日野市史や、八王子市史などの、公式文書には書かれていませんが、由木村民が、八王子派、日野派、真っ二つに分かれての、血まで見る騒動となり、その収拾の手段として、「住民投票」になったのだそうです。
その後も由木地区住民には、「あの家は日野派だから」、「八王子派だから」などの怨念が尾を引いたようで。
いわく付きの旧由木村だそうです。

私もどこかのHPでその経緯は知ったのですが、公式文書には記述がないようです。
ただ、
(潤いと安らぎの活きづく街..由木)
http://www.docan.co.jp/~yugi/history/my_city/yugi-kukaku22.htm
によると
 -抜粋-
  小学校低学年のころ、、、親達は、、、日野だ!!八王子だ!!
  という話し声をよく耳にしました。
  おめえの親戚は八王子派のだから、、、八王子か??日野か??
  と子供達の話題も、、、、八王子??日野??
  おれ、、、どっちでもいいやぁm(_ _)m
という記述があります。
このことからもかなり揉めていたというのは想像できますね。
ちなみに当時の住民投票の結果は以下の通りです。

1964.3.29 協定書に基づく住民投票(東京都旧由木村)
  →村民代表15名が東京都立会いのもと結んだ協定のもと、住民投票を実施。「八王子市との合併」「日野市との合併」の二者択一方式。
  <投票結果> 投票率95%
  八王子市 1,916 日野市 1,510 無効その他 116
  →八王子市に編入(64.8.1)

それにしても投票率95%って...。64年のこととはいえものすごい関心の高さです。

新住民が圧倒的多数となった今となっては、今は昔の話でしょう。
そうですね。人口にしておよそ20倍ですから。
しかし、下記のような意見なんかは昔の日野市派だった住民からかもしれませんよ。

大合併の流れに逆行して、単独市政を目指して欲しいですね。
市長は発言に対して否定してますが、毎年各地区ごとで行われている「ふれあいトーク」なる市民集会で、「八王子との合併に何のメリットもなかった。いっそ由木地区を分離していただきたい」旨の発言があったそうです。他にも警察署の新設を求める話もあるようですし、住民意識も八王子<多摩NTのようなので盛り上がれば由木の名が2度目の復活を遂げるかも..。(半分以上希望ですけど..)
[17933] 2003年 7月 7日(月)04:24:39ぴょん さん
まだ一般人らしい。
[17876] 雑魚さん

落書き帳初心者ながら私もさせていただきました。
で、該当は 01,03,06,07,08,09,10,12,13,19,21,23,36,37,39,44,45,46,50でした。
あ、19個ですね。

どうやらまだ一般的なようです。自分ではかなりの変人だとおもっていたのですが..。
01) 自分は病気だと思う。
ドライブや旅行に行っては白地図を持参し、はじめて行った(通過した)市町村に色鉛筆と色ペンで塗り絵をしてはその地図を眺めてほくそえむビョーキです。ところが大規模合併がたくさんだと、行った市町村のパーセンテージが(行かないのに)伸び、嬉しいような残念なような複雑な気持ちです。でも、自主規制でこの遊びは2002年末の市町村ですることに決めました。
09) 趣味との整合性上、恐妻家である。
そんでもって旅行で「塗り絵のために遠回りしただろう」と妻にいつも怒られてます。
16) 自治体名と駅名は一致するべきだと思う。
う~ん..。西東京駅とか北九州駅なんて紛らわしかったりしません?
21) 初対面の人には必ず、出身地を詳しく尋ねる。
これ、しちゃいますよね(笑)
相手によっては少しひかれることもあるけど。
なんとなく私だけじゃないっていう安心感が湧いてきました。

[17926]地球人さん
お勉強になりました。
私も最近たまたま草野仁の手延べ素麺のCMで2大産地ってやってましたよね。
あれで、「小豆島は?」て思ったんです。
でも、小豆島って4番目だったんですね。
[17814] 2003年 7月 5日(土)05:47:29ぴょん さん
ちょいとレス
[17794]KNさん
ひとつ質問ですが大分市は見た目でどのくらいの規模の都市に見えますか?
僕は50万に都市に見えますが・・
そうですね。私も率直に大分は50万位に感じます。

[17762]hoshiさんがおっしゃってますが、県庁所在地はやはり官庁街を形成するため基本的に大都市として写ると思います。
この「見た目」とは駅を降りたときや国道などを走っているときの商業地や工場の集積度合いで決まるので他にも鉄道のターミナル(立川、福山など)や有力な城下町(松本、高崎など)、宿場町(浜松など)などは集積度が高いため大きく見える傾向でしょう。

一方、ターミナルを有さない大都市の郊外都市(宗像、狭山、大阪狭山、狛江など)は近年郊外型商業施設の進出はあるものの集積度は低く、市(町村)によってはほとんど家しか見えないところもあり、総じて中心街としては弱く見える市や町が多いのではないでしょうか。
あと、北九州やいわきのように合併で複数の中心があったり相模原のように中心の分からない(となりと繋がってる)ところもありますね。

ただ、私は車派なので中心街ではなくても家や店がたくさん見えれば人口は多く感じてしまうんです(たとえば相模原など)。ただバイパスなどで中心街から遠く離れた場所を通過すると足利のように意外に思うこともしばしばです。

それでも足利の16万や浜北の9万、逆で日光1.7万はビックリでした。両毛人さん、R50を通っただけでは足利は語れません。修行不足でした。

[17784]あっちゃんさん

牧ノ原市に2票!
菊川市に1票!
火剣市もカッコいいので1票!

高天神てイイと思うんだけど、大東も入んないとダメですね。
ぜひ4町で高天神市になって欲しいものです。
[17774] 2003年 7月 4日(金)15:15:24ぴょん さん
八王子について。
[17730]N-Hさん
[17727]TNさん

私は、東京都立川市(2003.4.1 168,450)を挙げたいと思います。

八王子市民である私も時々立川までわざわざ出かけたりします。
特に再開発後は魅力あるターミナルになりましたね。
関係者には悪いですが、八王子はどことなく年配者チックです。
それでも八王子駅も人はそこそこ居ますよ。ただどうみても立川や吉祥寺に比べ活気はありません。ちなみに新宿以西中央線乗降客数では立川-吉祥寺...八王子は5位ですね。
南口に大規模開発のプロジェクトもあるようですが、後手なのは否めません。

八王子市街地から西側に山奥まで市域が延びているのは全く不自然ではなく、八王子市街地に人の流れも収束していくのでよいかと思うのですが、問題は多摩市に接する部分(旧由木村)です。

そのとおりだと思います。以前書きましたが、私は西部山沿い住民ですが、多摩NTなど旧由木以外はそれでも基本はやはり八王子です。南大沢&八王子イトーヨーカドーや多摩(閉店、多摩市)&八王子そごうなどを見ても流通業界は少なくとも由木地域を八王子と同一の想定商圏とはしていないようです。ちなみに相模湖、藤野は八王子の商圏ですね。このことからも八王子への合併話を持ち出したのはうなずけます。

人や物の流れの視点からだとこの地区がもし合併するとしたら
八王子市-旧由木+相模湖+藤野...452030→八王子が断っている!
稲城+多摩+旧由木(+日野)...313460(477874)
町田+相模原+城山+津久井...1066054→政令指定、東西に広い
 津久井町は住民アンケートで相模原+城山+がトップらしい。(でも+町田は選択肢になかった。)
あきる野+日の出+桧原...99508
※数字は各市町村HP最新の人口
だとしっくりくると思います。(勝手な妄想)

ところで旧由木って96506人もいるんですね。あらためてビックリ。
[17116] 2003年 6月 21日(土)15:06:42ぴょん さん
恐るべし館林!
6月というのに34.2度(14時)で全国一とは恐るべしです。熊谷、越谷も34度オーバーですね。
やはり両毛人さんのおっしゃる通り、日本一の三角地帯かも。

三丁目さん

ぴょんさんは、八王子市に在んでいらっしゃるのですね。私はてっきり、現在も北九州市在住かと、思っていました。
~高校..北九州 大学..川崎 就職..北九州 結婚&転職..八王子で、八王子在住です。

北九州市についての記述を、福岡市民の立場から聞いた話のとおりには書かずに、マイルドに直したのです。最初は聞いたそのままを書いたのですが、ちょっとまずいかなぁ、と反省したから、書込みを訂正しました。他人の勝手な感想の聞き書き、ですからね。
私も私見とはいえ自分の書き込みの表現が過ぎたかなと少し気にかけてたんですよ。でもあいまいな表現もしたくないし..。書き込みは奥が深いです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示