都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
琉球の風さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[17871]2003年7月6日
琉球の風
[17843]2003年7月5日
琉球の風
[17787]2003年7月4日
琉球の風
[17775]2003年7月4日
琉球の風
[17768]2003年7月4日
琉球の風

[17871] 2003年 7月 6日(日)11:28:27琉球の風[てつ(沖縄の)] さん
自分色登録予告
[17868]オーナーグリグリ様
...自分色登録されることをお勧めします
2002年4月4日の書き込みを先頭にして1年2ヶ月、間私が自分色登録を渋っていた主な理由に次のような事があげられます。
・沖縄という地勢上、県外の情報は必然的に遅れて入るため、新鮮さに乏しい
・上記を受けて、話題の地元色が濃くなり、話題の共通性に欠く
・書き込み頻度にバラツキがある etc.
しかし、これを機会に自分色登録を決意しようと思います。その暁には、沖縄的なニックネームを考えようかと思います。それにしても、私のニックネームの括弧が全角・半角混合だったとは知りませんでした(汗)。決して意図してやったことではありません。これにより何かと不都合な点があったと想像します。どうも失礼致しました。

[17849]地球人さん
私にふさわしいお友達は「モー娘。」だったりします
ちなみに私は「サザエさん」でした。
[17843] 2003年 7月 5日(土)17:37:28琉球の風[てつ(沖縄の)] さん
ニックネーム変更か
[17502]まがみさん
プログラムの事情によりニックネーム欄に()の入力ができなくなった....
えっ!そうなんですか?それじゃあ、私のニックネームでの過去記事検索が出来ないのもそのせいなのでしょうか?(それとも書き込み数不足?)もしそうなら、私のニックネーム再変更した方がいいでしょうね。

[17836]白桃さん
ただし、精神年齢は白桃がダイブ下ですね
グリグリ様宛なのに私が首を突っ込むのもなんですが、精神年齢とい言えば、私は精神年齢と実年齢の間でかなり(?)格差があります。鑑定によれば、私の実年齢のほぼニ倍が精神年齢らしいのです(古)。更に顕著な同年齢の友人で三倍差の人がいましたが・・・・。「三倍」にしても一般に人間が生きられる程度の年齢です。さて私の実年齢は・・・・??

[17831]kenさん(+kenさんの先輩・友人さん)
一番海が綺麗なのは沖縄だと思う
このようなお言葉は非常に嬉しく受け止めます。本島からアクセスが容易な、綺麗な海といえば、本部町の水納(みんな)島がダントツですよ。本部町役場からほど近い渡久地(とぐち)港から高速艇で往復1490円です。船着場から海の底が眺められるほど透明度が高く、砂もきれいです。ただ、夏はものすごい人出。渡久地港の周辺はレンタカー「わ」ナンバーで埋め尽くされます。知念村のコマカ島(海水浴場のみの無人島です)もかなり綺麗らしいのですが、私は行ったことがありません(涙)。
[17787] 2003年 7月 4日(金)22:16:46琉球の風[てつ(沖縄の)] さん
新市町村名案・パート5
休業状態だった新市町村名案の新版です。[17789]あっちゃんさんの「募集」にも急答してみました。バックナンバー→パート1[14651]/パート2[15645]/パート3[16025]/パート4[16299]

《新潟県》五泉市+村松町=花咲(はなさき)市
【理由:五泉市のぼたん園・チューリップ畑、村松町の桜などの花づくしなので】
《石川県》松任市+石川郡2町5村=海峰(うなみね/かいほう)市
【理由:日本海の海と、両白山地の峰、海と山に挟まれた地勢を表現】
《静岡県》菊川町+小笠町=牧之原市/茶原(さわら)市
【理由:牧之原はそのままですね。茶原も「お茶の原」ですね】
《三重県》熊野市+御浜町+紀宝町+紀和町=雨宮(あまみや)市
【理由:雨の多い土地ということと、熊野三社の本宮のことを表現】
もう少しあるのですが、今日は訳あり。この辺で終了します。
[17775] 2003年 7月 4日(金)17:03:36琉球の風[てつ(沖縄の)] さん
沖縄県市町村米軍基地占有率
沖縄の話題が出ると、つい何度も足を運んでしまいます。沖縄の市町村面積の狭さは、[17769]kenさん、[17767]N-Hさんも触れている所で、これが市街地の連続化・密集化を招いているのは明らかでしょう。さらに沖縄では多くの市町村で米軍基地が存在しており、市街地の拡大は飽和状態になっていると、よく聞きます。次に、沖縄県内の市町村中で米軍基地占有率が10%を越える市町村のデータと、米軍基地をアネクメーネ(非居住地域)としたときの除米軍基地面積での人口密度を改めて算出してみました。尚、自衛隊基地はそのまま市町村面積に含みます。

【市町村名】【米軍基地占有率%】【除米軍基地面積】【人口密度(改)】
嘉手納町82.92.65294.6
金武町59.315.3674.2
北谷町56.45.94415.4
宜野座村50.715.4319.2
読谷村44.619.51884.5
東村41.547.838.8
沖縄市35.931.43916.5
伊江村35.214.7350.9
宜野湾市32.713.16734.4
恩納村29.435.8259.0
国頭村23.1149.837.9
北中城村18.39.41705.3
浦添市14.616.36368.5
勝連町13.411.81146.5
名護市11.1186.9306.7

と、このように人口密度は軒並み上昇してしまいます。これに自衛隊基地も面積から除外するとなれば、この傾向は更に強まるでしょう。今日のは思いつきで計算したものですので、その内に除く米軍・自衛隊基地面積での人口密度算出をしてみたいと思います。話は変わりますが、03年6月現在の那覇市の最新人口統計が30万9258人だそうで、あと700人余りで31万人達成となります。一時は30万都市格下げとなった(なりかけていた?)那覇市、このまま頑張ってもらいたいです。
[17768] 2003年 7月 4日(金)11:09:06琉球の風[てつ(沖縄の)] さん
那覇市の都市規模
[17766]kenさん
那覇市は、今回初めて訪れて、非常に立派な町並みに驚きました

[17739]地理好きのケンさん
那覇市は人口30万人でありながら政令市並の都市規模を持っていると思います

沖縄県民である私は飛行機に乗って他県に出向かない限り、他の30万都市との比較が出来ませんので、あまり大きな事は言えないのですが、確かに那覇市の都市規模は一般的な30万都市よりは大きい気がします。那覇市の都市圏人口(どこめで含むのかは未確認)は70万人、中心から30km圏内の人口は102万人とのことなので、それを支える中核である那覇市はそれなりの都市規模を有することになるのでしょう。あと、一般的に地方ごとに置かれるような各省庁や企業の支所や支社のビルが那覇市に集中しているせいもあるのかも知れません(福岡は遠いですから)。また、来月開通するモノレールや、那覇新都心開発区、旭橋駅周辺再開発地区(まだ『駅』を使うのに馴染めません・・・・)などの計画も進行中ですので、これからも那覇市から目が話せませなくなりそうです(?)。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示