都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
ごろごろさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[5774]2002年12月2日
ごろごろ
[5727]2002年12月1日
ごろごろ
[5726]2002年12月1日
ごろごろ
[5703]2002年12月1日
ごろごろ
[5400]2002年11月25日
ごろごろ

[5774] 2002年 12月 2日(月)17:12:44ごろごろ さん
習志野(津田沼)
[5754]Yskさん
習志野(津田沼)についてとても詳しく書かれていますね。私はそこの近隣に住んでいるものなんですが、習志野は都会的な部分と田園風景の2つをかねそろえている街だとおもいます。京成津田沼から始まり、津田沼駅、前原付近、船取腺、谷津、京葉道路、谷津干潟・・・。とても興味深く読ませていただきました。津田沼駅は習志野市と船橋市にまたがっていますから、朝の通勤ラッシュのときも夜も人が多く活気のある駅ですね。そして船取線、中野木の立体交差はもう開通したのではないかと思われます。しかし交通渋滞は耐えないですね。谷津駅では今南口が工事を行っているそうです。谷津干潟、閑静な住宅地に囲まれた野鳥の楽園。ここにはたくさんの野鳥が来ると聞きました。とても詳しく書いてあり、すごいですね。とても興味深い記事で楽しかったです。後半の記事が楽しみです。
[5727] 2002年 12月 1日(日)15:45:56ごろごろ さん
国道
[5721]Nskさん
>千葉市は、美浜区があるかないか際どいです。
美浜区の西部に国道357号線が通っているので千葉市の区には全て国道がありますね。

いつも地図を見て思うのですが、東京都の西部は非常に国道が少ないと感じられます。逆に県道が多いのですがなぜあそこの地域は国道が少ないのでしょうか。
[5726] 2002年 12月 1日(日)15:33:04ごろごろ さん
合併 新幹線
[5707]kenさん
四街道市は千葉市の編入を望んでいるということなのでしょうか。

そういえば今日、東北新幹線の盛岡から八戸が開業しましたね。この区間はトンネル構造が多いそうで、建設費が莫大にかかったのだと思われます。青森や札幌を結ぶのはいったいいつになるのでしょうか。地方の商店街などからは「新幹線効果は期待できない」といっていますがそうはならないと思います。新幹線沿線の都市は地域の活性化を目指し観光資源で活性化すると思います。新幹線のルートにならなかった津軽地方ではどういう思いなのでしょうか。せめて青森ぐらいまで一気に開業してほしいような気もします。北陸新幹線や九州新幹線の開業などもフル規格で建設してほしいですね。
[5703] 2002年 12月 1日(日)11:29:38ごろごろ さん
合併
[5701]ケン(地理好き)さん
そうですね。さいたま市の区名に関しては全然住民の意見が反映されていませんね。そんなに市長の言うとおりで通したいのなら、なぜわざわざ住民投票をしたのでしょう。そもそも合併で出来た都市に中央区というのは必要あるのですかね。埼玉に中心都市をつくりたいという理由で合併したと思うのですが、浦和も大宮もあのまま行ってれば楽に50万を越えたと思うし・・。埼玉県では合併の話が盛んですが、小規模自治体が多いところが私は好きなのです。それにしてもさいたま市というのはいまだに違和感があります。行田に埼玉という字は使わないでくれと言ったのになぜひらがなだとOKなのでしょう?そもそも浦和が全国でもマイナーな県庁所在地だったからいけなかったのだと思います。いつも大宮に圧倒されてましたし。

[5700]kenさん
千葉市と四街道市と大網白里町の合併には興味がありますが、少なくとも千葉市への編入合併となるため、四街道市などでは反対運動が起こりかねないでしょう。仮に2つの市町と合併したら千葉市は東京湾と太平洋を囲んだかなりいびつな形になりますね。2市で進めるべきです。
[5400] 2002年 11月 25日(月)22:30:40ごろごろ さん
幕張
現在の幕張は総武線の幕張駅より京葉線の海浜幕張駅のほうが栄えていると思われます。
幕張メッセにはたくさんの会場や高層ビルが立ち並ぶ1つの街として発展しています。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示