都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
ごろごろさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[8238]2003年1月26日
ごろごろ
[8201]2003年1月25日
ごろごろ
[8178]2003年1月25日
ごろごろ
[7911]2003年1月19日
ごろごろ
[7762]2003年1月16日
ごろごろ

[8238] 2003年 1月 26日(日)12:41:58ごろごろ さん
自分色登録 合併
[8204]グリグリさん
自分色登録についての件、いろいろありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

今日のYAHOOニュースで自治体が2005年までに1180の自治体が消えるという記事がありました。やはり市町村合併の動きは西高東低で長崎、愛媛、島根、広島などで合併の動きが多く、大都市圏の東京、神奈川、愛知では合併の動きは少ないとのことです。しかも東京では合併協議会の設置が1つもありません。これは過密化と過疎化の傾向にあると思います。過疎化が進んでいる地域では、街の発展のために他の市町村との合併が激しく合併によって街の活性化を促進していて、逆に過密地域では1つ1つの自治体が独立していけるので合併の動きは少ないと思います。

◆合併協議会設置の状況◆

都道府県 市町村数  法定・任意  協議会参加

           協議会数   市町村数

北海道   212    6       22

青 森    67    8       44
岩 手    58    0        0
宮 城    71    4       16
秋 田    69    5       25
山 形    44    3       14
福 島    90    5       22

茨 城    83    6       17
栃 木    49   12       43
群 馬    70    5       23
埼 玉    90    5       18
千 葉    80    8       51
東 京    39    0        0
神奈川    37    1        2

新 潟   111   17       89
富 山    35    2       10
石 川    41    6       18
福 井    35    7       21
山 梨    64   10       44
長 野   120   15       49
岐 阜    99   20       99
静 岡    74    5       17
愛 知    88    6       28

三 重    69    8       38
滋 賀    50    9       36
京 都    44    5       32
大 阪    44    2        6
兵 庫    88   10       45
奈 良    47    4       19
和歌山    50    8       31

鳥 取    39    9       28
島 根    59   14       56
岡 山    78    8       39
広 島    86   24       74
山 口    56    7       34

徳 島    50    9       43
香 川    39    4       16
愛 媛    70   16       62
高 知    53   12       40

福 岡    97   13       61
佐 賀    49    9       48
長 崎    79   18       76
熊 本    94   15       67
大 分    58   12       53
宮 崎    44    4       17
鹿児島    96   13       61
沖 縄    52    4       14

      3217  392     1668
[8201] 2003年 1月 25日(土)19:04:20ごろごろ さん
グリグリさんへ
[8185]グリグリさん
自分色登録についての件、本当にありがとうございます。早速自分色登録の申請をしました。サンプルのNo.014を予約したのは私です。やはりメールが届いていなかったのかもしれません。今までいろいろお手数をおかけして申し訳ありませんでした。
[8178] 2003年 1月 25日(土)12:55:51ごろごろ さん
グリグリさんへ
グリグリさんへ
以前[7911]で「地理に関係のない内容は削除したほうが良いですか」という書き込みをしたのですがレスが帰ってきていません。大変お忙しいとは存じますが、レスをお願いします。まさか自分色登録を断念したしまったから嫌われたしまったのでしょうか。その件については大変申し訳ないと思っております。
[7911] 2003年 1月 19日(日)12:52:16ごろごろ さん
横浜市と大阪市
[7907]白桃さん
やはり船橋市や相模原市は東京都へのベットタウンの都市ですね。大阪市のほうが横浜市より都市規模は大きいですね。大阪市は横浜市より面積が狭く、仮に大阪市が周辺の市を編入すれば横浜市より規模が大きくなると考えられます。大阪市は西日本の中心都市ですから横浜市より規模が高いのは当然かもしれません。

グリグリさん
記事検索をしたのですが、私の自分色登録についての書き込みは、直接地理とは関係のない書き込みなので、削除したほうがよいのでしょうか。もし削除したほうがよいのならば5287、5390、6031、6149、6195、6771、6772の削除をお願いします。多くてすみません。
[7762] 2003年 1月 16日(木)17:08:56ごろごろ さん
合併
最近市町村合併が活発するなか、なかなか新市名が思い浮かばなくて、安易にひらがな市名を使ってしまうことがあります。これは仕方のないことです。しかし新しい地名はセンスが悪く旧国名などが多いです。ひらがなで親しみが持てるようにと言うことが、メリットがあると言っていますが、別に漢字でもいい所をなぜひらがなにする必要があるのかがわかりません。私はひらがな地名が嫌いです。これ以上増えてほしくないと思っています。これは個人個人の好き好きですが、私は長い間親しまれてきた地名を、安易に消すことは良くないと思います。

例として御前崎町と浜岡町の合併では、新市名を知名度のある御前崎町を採用し、新庁舎が浜岡町と工夫されています。このような合併なら良いのですが、上総4市合併ではかずさ市というまたひらがなかと思う地名を検討しています。この4市では、木更津が一番知名度があるので市名は木更津市を採用し、新庁舎は君津市などというように、前者のような考え方のほうが良いと思います。そしたら富津市や袖ヶ浦市からクレームが来るかもしれませんが、4市なのでどこかが我慢しなくてはなりません。このように合併することは、容易なことではないので議会もかずさ市という市名しか思い浮かばなかったのかもしれません。そして4市が合併すると面積がかなり広くなります。全市で9位という大規模です。行政区割りを作ってもさいたま市の住民のように旧市名しか使わないと思います。あの地域が合併するのには少し抵抗があります。

私は合併には反対ではないのですが、時と場合を考えてほしいと思います。これ以外にも、合併してほしい地域はたくさんあります。そして市名をもっとセンスのいい市名にしてほしいと思います。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示