都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
startさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[11204]2003年3月14日
start
[11202]2003年3月14日
start
[11178]2003年3月14日
start
[11176]2003年3月14日
start
[11173]2003年3月13日
start

[11204] 2003年 3月 14日(金)11:53:18【1】start さん
小堺さんがものまねしていた国会議員と関連があるらしい路線です。
[11152]カッパー さん
6 日本一の赤字路線
第3セクターと公営地下鉄の業績一覧表を見たことがあります。
その表では、第3セクターでは北海道ちほく高原鉄道
公営地下鉄では名古屋市営地下鉄が日本一の赤字でした。
今となってはその業績一覧表がどこにあるのかわからなくなってしまったため
これがいつのデータなのか、詳しい赤字額等は不明です。
[11202] 2003年 3月 14日(金)11:38:12start さん
米原―京都間
東海道新幹線米原―京都間の営業キロは67.7kmで、実キロは68.1kmということになると、
[11192]で太白さんがおっしゃっている通り、
「米原-京都」で新幹線が在来線より遠回り をしている
ことになります。
しかし、地図を見た感じでは在来線の方がぐにゃぐにゃしてて遠回りしているように見えるのですが……?
目の錯覚でしょうか。不思議です。
[11178] 2003年 3月 14日(金)00:05:22start さん
米原―京都間の駅間距離
[11177]つばくろえいさん
重箱をつつくようなレスですみません。米原―京都は67.7kmです。

間違いでしたか。
しかし、3つほどWebサイトを回って調べたのですが、
その全てが米原―京都間は68.1kmと書かれていました。
これは一体どういうことなんでしょうか?
[11176] 2003年 3月 14日(金)00:01:02【1】start さん
電車のない県
[11152]カッパーさん
1 日本一電車が止まらない駅
また反則技的な答えになりますが、徳島県の全駅は電車が全く止まりません。
徳島は全線非電化ですから。
[11173] 2003年 3月 13日(木)23:41:20【1】start さん
迫るショッカー 正義の印
[11152]カッパーさん
[11168]雑魚さん
2 日本一駅間がながいところ
山陽新幹線小倉―博多の67.2kmよりも米原―京都間の68.1kmのほうが長いです。
ただし米原―京都間が日本一かどうかはわかりません。

あと、
1 日本一電車が止まらない駅
津島ノ宮駅はどうでしょうか。
1年の間で列車が止まるのは2日間だけです。
こういうのは反則かも?


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示