都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
桃象さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[10965]2003年3月11日
桃象
[10525]2003年3月6日
桃象
[10518]2003年3月6日
桃象
[10517]2003年3月6日
桃象
[10457]2003年3月5日
桃象

[10965] 2003年 3月 11日(火)13:01:54桃象[桃象@頑迷親父] さん
三四郎池
[10931]
桜の名所といえば、東京大学のキャンパスも桜がいっぱいです。しかし、キャンパス内で酒盛りをしている人を見かけないのは、東大生がみんな真面目で、わきまえているからなのだろうか?

私が学生の頃は花見シーズンともなれば,三四郎池辺りは結構うるさかったものですよ。今は違うのかな~。でも,知人の話によれば,お上がキャンパスの美化に力を入れていると言う話だそうですから。


昨年、花吹雪が舞うと本郷キャンパスを女の子に案内しましたが、本当に東大生は桜を見ることに対して執着がないというか・・・。感慨深げに足を止める人がいないという悲しい現状。ああ、これが日本の最高学府なんて、日本の学生も情緒が欠如してしまったなあ。だから文人は早稲田大学からたくさん輩出されるのかもしれないなあと感じたりもしました。

ちょっと聞き捨てならないですね~(笑)。まあ,私もあの時分はキャンパスをゆっくりと歩くこと等なかったなと,ちょっと反省しています。と言っても自転車でキャンパスを回っていましたからね。太白さんもそうだったんでしょうかね。

==
[10525] 2003年 3月 6日(木)11:53:24桃象[桃象@頑迷親父] さん
米国と英国
[10519]
アメリカの州の略称とか、高速道路の番号とか、アメリカに来て発見した規則性(?)はいくつかあるので、「くだらん!」とお思いでなければお付き合いいただければと…。

とんでもない。私もかつて英国に住んでいたことがありますので,英国の地理等は多少はかじってきました(笑)。仕事の関係で米国のミシガン大学へ行くことは多いのですが,やはり米国に住んだことはないわけですから,太白さんの書き込みを興味深く拝見している次第です。州の略称とか、高速道路の番号とか、アメリカに来て発見した地理関連の規則性等はおそらく英国と共通する面も多いんでしょうね。今後の書き込みを期待しております。

==
[10518] 2003年 3月 6日(木)09:00:17桃象[桃象@頑迷親父] さん
欧米の住所表示
[10371] 太白 さん
ちなみに、アメリカの住所区画は、ある区域を「町・丁」とするのではなく、道路単位で表示します。(中略)番地のつけ方は、道路の片側が奇数、反対側が偶数で・・・

アメリカの話を大変興味深く拝見しております。ところでこのような道路を基本とする住所表示は英国でも同じです。このような住所表示は欧米に共通しているようですね。では,留学でより多きものを得られることを願っております。

==
[10517] 2003年 3月 6日(木)08:51:46桃象[桃象@頑迷親父] さん
三高
[10512]
水戸と古河が三高まで、残りは一高と二高のみです。

土浦三高ってありませんでした?

==
[10457] 2003年 3月 5日(水)13:56:49桃象[桃象@頑迷親父] さん
女化神社と飛び地
女化神社と飛び地の由来については,下記のサイトに仮説が紹介されています。
http://www.netlaputa.ne.jp/~eonw/tour/onabake.html

==


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示