都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …



[110305] 2024年 4月 5日(金)11:00:02オーナー グリグリ
十番勝負の新しいルール「同一市の複数回解答」について(ご提案とご意見募集)
十番勝負の解答ルールに関して新しいアイディアを考えました。皆さんのご意見をいただければと思います。

「同一市の繰り返し解答を可能にする」というものです。共通項によっては同じ市が複数個(複数回)該当する場合は、その該当数だけその市を繰り返し解答できるようにする、というルールです。具体的に前回の共通項で検証してみます。

問一:辰年生まれの市(市の誕生日が辰年の市)
問三:人口密度が300人台の市
問四:十番勝負で正答率が75%未満の市
問六:女性より男性が多い市
問七:可住地面積比率が20%未満の市
問九:公式LINEのない市
以上の6問は該当しません。

問二:大相撲の関取(十両以上)の出身地の市
柏市と寝屋川市には関取が各々2人いたので、柏市と寝屋川市は2回解答できます。ただ今回は、柏市と寝屋川市はどちらも問題市としましたので、解答できるのは1市でしたが。想定解数は38市から重複含め40市になります。

問五:読みの文字に重複がある市(濁音、拗音、促音は区別)
北秋田市(きたあきた)には重複が"き"と"た"の2セットあるので2回解答可能。北九州市(きたきゅうしゅう)と南九州市(みなみきゅうしゅう)は3セットあるので3回解答可能。他に重複2セットの市が6市ありました。想定解数は99市から重複含め110市に増えます。

問八:月名コレクションの新暦地名がある市
こちらは微妙になります。月名コレクションの新暦リストは一月から十二月に分けられ、一つの月の中での重複と、複数の月に跨っての重複があり、どちらも解答可能とするとかなりの数になってしまいます。例えば、岡崎市は三月に4件と五月に3件の登録があり、合わせると7重複となります。これはちょっと多過ぎます。複数の月に跨っている場合のみ重複と考えるといい塩梅なのですが、出題でその条件を明確にするのは困難です。

問十:有人島のある市(日本の有人島一覧にある市)
こちらは紛れはありませんが重複が多すぎるでしょう。上天草市は12島あるので12回解答可能となってしまいます。

以上から考えられるルールの設定としては、「同一市の複数回解答可能」などの条件を付与した問題のみ複数解答が可能であるとするものです。条件設定が共通項への手掛かりになってしまうのはやむを得ないというか、そうなっても複数回解答という新しい機会の創出の方が面白いのではないか、という話になります。皆さんのご意見はいかがでしょうか。
[110304] 2024年 4月 5日(金)00:35:01くだん さん
分析・新傾向問題作成に生成AIはいかがでしょうか?
[110303] グリグリさん
理由として、出題の特性(難易度、形式、等々)が各回でかなり違いがあることから、単純な数値指標だけでは自明なことくらいしか出てきそうもないためです。意味のある分析にするには、出題の特性についてもなんらかの数値化ができないとダメかもしれません。

出題の特性分析や新傾向の問題作成の切り口を考えるアイデア出しに、まだお試しでなければ生成AIを用いてみてはいかがでしょうか。

これまでの出題データを生成AIに学習させて、分析やアイデア出しなどできそうです。たとえば、分析結果からこれまでになさそうな出題切り口を100個など考えてもらって、グリグリさんが取捨選択して面白そうな切り口があれば参考にするなどで利用できるのではないでしょうか。大変そうですが、出題データと回答データも揃えれば、落書き帳のみなさんの傾向も踏まえた学習で分析・出題切り口を考えることができるかもしれません。

とはいえ、100個出たアイデアのうち1つも使えないこともよくあることではあるので、使えたらラッキーレベルだとは思いますが、Anthropic社のClaude3のできればOpusとかであれば、良さそうな意見が出てもおかしくはないかなと。落書き帳で以前にネガティブな面で生成AIが話題になっていましたし、生成AIにお詳しい方もこちらにいらっしゃるようですので、すでに議論・実施済みであれば失礼しました。
[110303] 2024年 4月 4日(木)13:54:10オーナー グリグリ
「聞き覚えのある会社」?
[110272] おがちゃんさん、
グリグリさんのバックグラウンド的に数字指標を用いたプロダクト運用改善等の経験値は凄まじいのではないかと思ってましたので、きっと共感いただけるだろうと信じておりました(笑)
私自身もおそらくはあまり遠くない領域でお勤めをしているようで、つい先日も私の会社に"とある聞き覚えのある会社"からの転職者の方が入ってこられたので、内心「おお!」となった、ということがあったり。
私と同年代の方でしたので、グリグリさんとの接点は無さそうですが。
んん? 必ずしも私の経験は「数字指標を用いたプロダクト運用改善」に乗っかる訳ではありませんけど。周辺にはいつもうるさいほど群がってはいましたが^^;。「聞き覚えのある会社」?ってそんな話がありましたっけ?

ところで、[110256] おがちゃんさん
一言で示すと、「改革するならば各種数値を活用してPDCAを回すべきでは?」という私の意見になります。
について、[110261]で、
このご意見はなるほどと思いましたし、実行してみたいと即座に思いました。これまでの解答について分析データをまず整理します。
と大見えを切ってしまったのですが、どういう数値を集めてどう分析解釈するべきか、なかなか一筋縄では行きそうもありません。その理由として、出題の特性(難易度、形式、等々)が各回でかなり違いがあることから、単純な数値指標だけでは自明なことくらいしか出てきそうもないためです。意味のある分析にするには、出題の特性についてもなんらかの数値化ができないとダメかもしれません。

全体通しての正答率は多少意味があるかも。。。数値指標についてはあらためて書き込むこととします。
[110302] 2024年 4月 4日(木)09:29:20【1】訂正年月日
【1】2024年 4月 4日(木)09:35:04
オーナー グリグリ
『プロ棋士(将棋)』
[110298] 海辺を飛ぶ鳥さん
新四段誕生のお知らせ
都道府県データランキングの更新お願いします。
ご連絡ありがとうございます。更新しました。→『プロ棋士(将棋)』
※遅れていた引退棋士のデータも合わせて更新しました_o_

定期的・定例的な更新については私自身でスケジュールを管理しなければいけないのですが、どうも徹底できないというか苦手です。これからも皆さんからのご指摘やご支援を期待しています。ということで相変わらずの人頼みで申し訳ありません。

[110237]グリグリさん[110239]未開人さん
多選市長のみでは無いですが、市長会のページに当選した市長の期数が一覧になっていますね。
市長に関しては市長会のページがしっかりしていて若年首長に関しても情報把握しやすいのですが、町村長については最新データのまとまった情報ページは見当たらないので苦労しています。この際、すべての自治体の長の一覧ページを作って、年齢、性別、期数、出身地などなど、検索・絞り込みできるようなページを作るのもありですね。初期作成と鮮度維持が課題です。編集長希望者がいれば。。。
[110301] 2024年 4月 4日(木)07:34:21あらかると さん
脳死(数十秒)で考えた問題
私は4つの条件を設定し、大阪の各市を対象として
条件を当てる問題を制作しました。
さて、A~Dは何の条件?
※ヒント無しではほぼ当てれません。
(開く)問題となっている表


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示