都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[110341]2024年4月9日
グリグリ
[110340]2024年4月9日
あきごん
[110338]2024年4月9日
グリグリ
[110337]2024年4月9日
白桃
[110336]2024年4月9日
伊豆之国

[110341] 2024年 4月 9日(火)14:07:23オーナー グリグリ
あきごんさんへ
[110340] あきごんさん
すみません[110339]は私、あきごんの投稿です。ニックネームの入力をミスしてしまいました。
[110339]タイトル欄は公開しない方がよいと判断し削除しました。再書き込みしていただければと思います。よろしくお願いします。
[110340] 2024年 4月 9日(火)13:06:21あきごん さん
ニックネームの入力ミスです
すみません[110339]は私、あきごんの投稿です。ニックネームの入力をミスしてしまいました。
[110338] 2024年 4月 9日(火)09:19:11【2】訂正年月日
【1】2024年 4月 9日(火)09:34:41
【2】2024年 4月 9日(火)09:37:20
オーナー グリグリ
重複解答可能問題は一旦保留とします
[110335] あきごんさん、[110336] 伊豆之国さん、[110337] 白桃さん、コメントをありがとうございます。結論を先に書きます。次回の開催が迫ってきており、準備期間として十分ではないと判断し、伊豆之国さんも言われているように今回は一旦採用を見送ります。何らかの試行や準備をもう少しかけたいと考えます。いくつかフォローします。

これまでの通常問題と今回の重複解答可能問題においてタッチの差問題への対策が異なり、一方では救済され他方では救済されないというのは避けたいと考えます(私のポリシー)。[110332]でタッチ差対象を「採点前の既解答市」としましたが、これだと本来誤答とすべき間違い解答を採点前に訂正できてしまう新たな問題も発生することから、できれば対象を10分以内(できれば1分以内)の既解答市としたいところです。採点前としたのは解答者に10分以内の時間確認はさせたくないとの判断です(見直してもいいかな)。

問題種別での差を作りたくないということから、[110329]では通常問題についても再解答は不可にするという両極端の解決案もあることを言いましたが、タッチ差救済は重要と考えており、それを実行に移すつもりは現時点ではありません。いずれにしてももう少し検討を重ね、何かよいアイディアが出てくるまでは本件は保留とさせてください。

「重複解答可能問題」の呼称については「同一市複数解答可能問題」では長過ぎることからですが、分かりにくいのは確かです。もっとよいキーワードがあれば(慣れてもらうしかないのかなぁ)。あと、市盗りに関しては繰り返しになりますが影響を与えません。
[110337] 2024年 4月 9日(火)06:44:20【1】訂正年月日
【1】2024年 4月 9日(火)07:11:50
白桃 さん
Re2:十番勝負「注意事項」更新版 - 重複解答可能にする?
白桃が口を挟むことではないのでしょうが、
[110335]あきごん さん
重複解答可能問題については、再解答できるのは「採点前の既解答市を解答した場合」のみで、問題市や消滅市、採点後の既解答市を解答してしまった場合は再解答できない、という認識で合っているでしょうか。
このような誤解が生じるのは、[110332]の注意事項が分かり難いからでしょうか。
私も
(6-2) 重複解答可能問題の場合
 ※消滅市を誤って解答してしまった場合は(6-1)と同じ扱いになります。
 ※採点済みの既解答市、あるいは、問題市を誤って解答しても再解答はできません。
 ※採点前の既解答市を解答した場合に限り再解答でき、その後の採点時の扱いは次のとおりです。
  ・既解答市が正答の場合、最初の解答は採点対象外とし、再解答市を採点します。
  ・既解答市が誤答の場合、最初の解答も誤答となり、再解答市は採点対象外とします。
 ※既解答市を10分以内に解答し、既解答市が正答で次の解答市が誤答の場合は参考記録とします(再解答しなかった場合)。
とややこしくした理由が理解できません。[110333]
「重複解答可能問題」の場合は、
そのことを出題時に明示し、「消滅市を解答したこと」による理由以外は、採点前の再解答は「不可」とすれば良いと思うのですが…
と書きましたが、採点前に再解答が出来るのは、「消滅市」に加え、
①現実に存在しない市(塩釜市、白桃市)
②区町村
③誤答が決定している市
ですかね。
もっとも、「消滅市」を含め①と②は、十番勝負の大前提から外れていますので、注意事項に掲載する必要ないかも。
オーナーは、[110329]
10分以内解答の救済ルールを一律廃止して、運が悪かったと諦めてもらうという単純化ぐらいしかなさそうです。そこまでして重複解答を導入することに意味があるかどうかですね。
と書かれておりますが、「重複解答可能問題」に限り「10分ルール」を廃止することは何の問題も無いと思うのですが。それに、ゲームに運・不運はつきものです。双六でも、「一回休み」とか「六マス戻る」があるから楽しい?のです。

[110336]伊豆之国 さん
複数回答可能問題については、「同一解答者が同一問で同一市を複数回解答することは禁止」とし、
「同一解答者が同一問で複数回解答」なんて、重複解答可能問題に限らずモトモト禁止されています。(十番勝負・初期の頃は許されていましたが…)
このほか、「市盗り」に関する扱いなど、いろいろと細かい部分で調整が必要な箇所がありそうです。
「重複解答可能問題」の導入と「市盗り」は基本的には関係ないと思いますが、白桃が主張している「10分ルール」廃止によって、運悪く石高を減らす方が生じるかもしれませんね。
【訂正箇所】…最後の一文
[110336] 2024年 4月 9日(火)01:11:53伊豆之国 さん
十番勝負・複数解答問題(実践例)
十番勝負に「複数解答可能問題」を導入するか否か、という話ですが…

実際に導入する場合、運用にあたってどのような問題点、調整が必要な箇所があるかについて、私が第二回「チャレンジトライアル」で出題した「問六」(共通項:春・夏の全国高校野球大会で優勝した高校がある市)を例にとって、考察してみようと思います。
問題は下記の通りでした([104971])。

問六:苫小牧市、さいたま市、大東市、和歌山市、三好市
該当しない市:彦根市、茨木市
(想定解数:65市)

この問の共通項に該当する市は、出題当時は65市でしたが([105196])、現在では仙台&多賀城(一昨年の夏の大会で優勝した仙台育英高校は、本部は仙台市にあるが野球部の本拠は多賀城市にあるため、両市を該当する市として扱った…[105326],[107609]グリグリさん)・甲府・高崎の4市が新たに加わり、69市となっています。一方、これらの市の中には、優勝経験のある高校(校名は変わっても、同一の学校としてみなされるものは1校と計上…ex.中京商業→中京大中京)が複数ある市がいくつかあります。これを下記に列挙すると

2校 さいたま、町田、静岡、西宮、高知、佐賀、那覇
3校 横浜([105196]時点では2校だったが、新たに慶應が加わり3校に…[108700])、京都、和歌山、広島、松山
4校 神戸
5校 名古屋、大阪

となり、学校数としては97校になります。この問を「複数回答可能問題」とすると、想定解数は「97」ということになります。
この形の出題にした場合、想定解が複数ある市を答えた場合の採点・正誤判定は次のようになるでしょうか。

・問題市になっていない場合は、その数だけ解答可能となる。この例だと、想定解が最多の「5」である名古屋市と大阪市は、5回目の正答までが「正答」として採点される
・問題市になっている場合は、問題市の分「1」を差し引いた数が解答可能となる。この例では、さいたま市は想定解が「2」であるが、問題市に使われているため、1回目の正答のみが「正答」となる。同様に、和歌山市の場合は想定解が「3」であるので、2回目の正答までが「正答」として扱う。
・上記いずれの場合も、その市における想定解数(問題市の分も含む)が終了した後になってその市を解答した場合は、「既出解解答→再解答」の対象とする。この場合は「10分間ルール」は適用して差し支えないものとする

また、解答方法については、このような複数回答可能問題については、「同一解答者が同一問で同一市を複数回解答することは禁止」とし、正答であっても2回目以降の解答(同一採点期間内も含む)はノーカウントとして、(既に正答した者以外の)他の解答可能者にその市の解答権が与えられること、まだ解答可能数が残っている場合は「10分間ルール」の適用外とすること、というのはどうでしょうか。

このほか、「市盗り」に関する扱いなど、いろいろと細かい部分で調整が必要な箇所がありそうです。個人的には面白い構想だと思っており、実行に移すのを見たいと思いますが、準備期間を考えると、次回いきなりやるのは少し厳しいような気もします。まずは、「導入問題」として、試験的にいくつかやってみたらどうでしょうか。例えば、第一回「チャレンジ」の問一「中山道の宿場」などは、格好の問題になると思います。想定解は、市の数では26市でしたが、「複数回答可能問題」にすれば、塩尻市が5回解答可能になるなど、想定解数は倍近い「46」になります([103168] 白桃さん,[82767])。

♯書き込み途中で誤操作したため、いったん削除したうえで改めて書き込みを行いました。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示