都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
白桃さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[109240]2023年11月6日
白桃
[109231]2023年11月2日
白桃
[109228]2023年11月1日
白桃
[109225]2023年10月30日
白桃
[109213]2023年10月28日
白桃

[109240] 2023年 11月 6日(月)18:56:38白桃 さん
続・2023年10月1日推計人口について
本日、広島県で推計人口の公表がありました。よって、まだ公表されてないのは、岐阜、愛知、三重の三県のみとなりました。(この三県の公表が遅れるのは毎度のことです。)
残り三県の公表が有り次第、グリグリさんにデータを送信する予定にしておりますが、多分、11月10日以降になると思います。
さて、10月31日以降、今日までに公表された1都2府22県について、白桃が注目したところをざっと申し上げますと、
◎神戸市が150万人を割り込む
これは、[109187]ピーくんさんの記事がありますが、2020年国調からの減少数は、25,265人、減少率は1.66%となっています。
◎軽井沢は好調維持
2020年国調からの増加率は3.24%で、隣接の御代田とともに、地方では稀な人口増加地域となっています。
◎岡山、広島の両市に黄信号ともる
岡山市の減少率が1.24%、広島市の減少率が1.27%と、これまで順調に増加していた両市に暗雲?が漂っています。もっとも、神戸もそうですが、この三市は在日外国人の比率が高いので、次回の国調までは人口減少云々について迂闊なことは言えません。ただ、岡山県、広島県の人口減少も予想以上で、大変気になっているところです。
◎筑前町が3万人超え
福岡県筑前町が30,041人で待望?の3万人台になりました。
◎吹田が枚方を抜く
吹田市:392,536人(1.81%増)、枚方市:392,256人(1.27%減)となり、勢いの差が歴然となっています。
◎松戸と市川、千葉県ナンバー3の座をめぐる壮絶?なバトルを繰り広げる
2020年国調2021年推計2022年推計2023年推計
松戸市498,232497,126496,862497,444
市川市496,676496,237496,834497,394
[109231] 2023年 11月 2日(木)01:04:13白桃 さん
問Yに挑戦
[109230]未開人 さん
白桃さんの要望に応え?[109197][109210]に続き問Yの第二ヒントです。
数字ヒント:100
ジャンルヒント:スポーツ
ここまでヒントを頂けると、鈍感な白桃でもわかります。
答え:岡山市
実は白桃、このスポーツ、というか競技に出場したことがあるのです。もちろん、○○八里のナントヤラではなく、中国は山口県で行われた大会です。坂町が苦手な白桃、四人に抜かれ、区間西海かと思われたのですが、結果は南砺、西海ではなかったのです。が、が、が、大会が終わった一週間後、部室に大会本部から「訂正通知」が届きました。文面は
「アナタハ、ヤッパリサイカイデシタ」
これを読んだ白桃、その「訂正通知」を破り捨てたことは言うまでもありません。
[109228] 2023年 11月 1日(水)17:50:04白桃 さん
結局は薬局、東京特許許可局
[106105] 2022年 11月 12日(土)白桃
2020年国勢調査において【市としての最高人口】を記録した157市(+東京特別区部)が2年後の2022年10月1日時点でどうなっているかを見てみました。
結果は下表の通り、2020年国調人口を上回っているのが83市、下回っているのが74市+東京特別区部となっております。
首都圏においては東京や横浜の巨大都市こそ減少しておりますが、周辺部では、まだまだ増え続けている市が多く、コロナが収まれば元に戻っちゃうんじゃないか、地方への人口分散を願う白桃は、そんな心配?をしています。
上記は、一年前、2022年10月1日時点の推計人口が公表された後に書き込んだ記事でありますが、昨日公表された東京都の2023年10月1日現在の推計人口を見て、白桃、がっかり、いや、怒り心頭に発しています。何となれば、東京都特別区部の人口が2020年国調確定人口から50,712人増加、増加率は0.52%、しかも、東京都の人口も52,399人の増加、その増加率は0.37%になっているのです。この人口減少時代に増加しているのは、減少から増加に転じた東京と沖縄だけなんです。(沖縄県の増加率は僅か0.06%)
別に東京にウラミ・ツラミはありませんが、こうなっては、「当研究所の目的は『わが国における中央への人口集中のメカニズムの解明』にあたること」と悠長に構えてはいられません。
そこで、白桃、行動にうって出ます。
(開く)以下は2024年4月1日に書き込む予定のネタです。
[109225] 2023年 10月 30日(月)21:47:44【1】訂正年月日
【1】2023年 10月 30日(月)22:14:24
白桃 さん
2023年10月1日推計人口について
本日現在、岩手、秋田、福島、茨城、栃木、群馬、山梨、静岡、滋賀、奈良、鳥取、島根、山口、香川、愛媛、高知、熊本、宮崎の18県で公表されています。推計人口を公表していない北海道については、いつもどうり独自に算出しておりますので、19道県の10月1日現在の市町村人口の詳細が判明したのですが、その中で白桃が注目したのが、以下の4点です。
◎「郡山市が、いわき市を追い抜く」
郡山市:321,674人、いわき市:321,486人 郡山市が増えたわけではなく、いわき市の減少スピードが速かっただけですが、ともかく、郡山は名実ともに福島県第一の都会となったわけです。
◎「阿見町、5万人に到達せず」
49,979人となっており、あと21人です。と言うことは、あのクイズの的中者はまだ出ていないのかなぁ?
◎「矢板市が3万人を割り込む」
矢板は、市として初めて登場した1960年国勢調査で29,085人、次の1965年国勢調査で28,312人、と3万人に到達していなかったものの、以後、地味ながら増加を続け、1995年には36,650人に達しました。21世紀に入ってからは減少気味とは言え、それでも健闘?していたのですが、とうとう…。2025年国勢調査では60年ぶりに2万人台になるのは濃厚です。
◎「東かがわ市、2020年国調人口からの減少率が6%超に」
やはり、やっぱり、そうなのねといったところ。あの横浜市が、流入人口を増やす施策を打ち出しているようなのですが、増えたら少し東かがわ市にマワシてもらいたいものです。
上述した19道県の中で、2020年国調から3年間で6%以上の人口減少を示した非常にヤバい市は以下の38市です。
夕張-14.290-----美唄-7.451-----長門-6.449
歌志内-11.910仙北-7.436大月-6.437
赤平-9.414根室-7.343宇和島-6.410
芦別-9.359鹿角-7.154久慈-6.383
男鹿-8.679五條-6.961天草-6.321
三笠-8.358士別-6.944釜石-6.272
室戸-8.321串間-6.914-6.124
土佐清水-8.000えびの-6.889八幡浜-6.109
美祢-7.906水俣-6.843那須烏山-6.086
上天草-7.581宇陀-6.785東かがわ-6.065
留萌-7.577湯沢-6.636室蘭-6.030
宮古-7.556大船渡-6.551能代-6.006
北秋田-7.553深川-6.492
なお、明日31日1日は1都1府17県で10月1日現在推計人口が公表される予定となっております。

関係ありませんが、耐久高校、センバツ出場確定?おめでとうございます。
[109224]ピーくん さん
耐久高校野球部近畿大会ベスト4なのでふしょうじなければ大差負けでもセンバツされるのでしょうか。
次の相手は京都外大西ですね。関係者でも何でもない白桃ですが、仮にコールド負けしてもセンバツ出場は間違いないでしょう。
もう、近畿の6枠は、大阪桐蔭、京都国際、京都外大西、耐久のベスト4と、報徳学園、近江で決まり、と言った声が聞こえてきています。
[109213] 2023年 10月 28日(土)06:46:13【1】訂正年月日
【1】2023年 10月 28日(土)08:04:13
白桃 さん
絶賛募集中?
[109210]未開人 さん
十番勝負ヒントについて
例えば、[109197]の問Yではこうなります。(解答絶賛募集中です)
問Y、さっぱりわかりません。と言っても、あんまり考えてないのですが…('◇')ゞ
それはさて置き、「絶賛募集中」という言葉があるのを初めて知りました。このときの「絶賛」は本来の意味を持たないのですね。
・・・昨夜、「出禁」の呑み屋に一人で行くのはコワいので、奥様と二人で行ってきました。デスクトップ鉄さんの五番勝負に間に合うよう…結局、それは無理でした。(笑)
能美ながら考えていたクイズ?を未開人さんの「ヒント」に倣って出題いたします。

問題:以下の五市に共通する事柄はなんでしょう。
二戸市 那須塩原市 糸魚川市 飯山市 出水市(共通する市の数は多分42)
該当しない市:一関市 山形市 羽島市 福岡市
①難易度ヒント・・・白桃のように「やさしい」問題です
②区町村ヒント・・・軽井沢町
③解がない都道府県ヒント・・・東京都、沖縄県など
④地図ヒント・・・嬉野温泉
⑤アナグラムヒント・・・「デトックス釜山つて」「トップ三で靴捨て」
⑥SVヒント・・・省略
⑦都道府県の数ヒント・・・たぶん、23
(開く)念のため更にヒント
お題の五市について、白桃はあんまり目立たない(と思われる)市を選びましたが、かえって問題を容易にしたかもしれません。
「この問題を少しでも難しくするためにはドコを選ぶか」を皆様にお伺いしたいところです。
【訂正箇所】想定解数を41→42


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示