都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
えっすさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[10925]2003年3月10日
えっす
[10923]2003年3月10日
えっす
[10911]2003年3月10日
えっす
[10827]2003年3月9日
えっす
[10732]2003年3月8日
えっす

[10925] 2003年 3月 10日(月)21:08:51えっす さん
よろしくお願い致します
[10919]CR堤信子さん
よろしくお願いいたします。これからもよろしくお願いします。
鉄道・バス・車がバランス良く共存していて、どれを使うのにも便利!なんて所はあるんでしょうか?
そんなパーフェクトな町は今のところ聞いたことありませんが、そんな町があったらいいなと思います。


最近、ローソンにポストが設置されましたが、うちの近く(といっても2km離れているが)のローソンでの話。ローソンの隣に郵便局が存在していたのです。「意味ないじゃん!」とすぐ思いました。いちいち、ローソンの中に入って葉書をいれるよりも、隣の郵便局の外に設置してあるポストに入れた方が断然特だと思います。
管理人さん、地理に関係ないような話になってしまいました。邪魔だったら削除してください。
[10923] 2003年 3月 10日(月)20:52:40【1】えっす さん
大野和三郎氏
[10878]三鈴さん
この名前はもう覚えてしまいましたね。
それにしても投票率が高いような気がするのですが・・・(未成年が言うのもなんなんですが)
で、大野氏って、47歳だったのですか。
豊郷町のホームページに行ってみると、そのことについて何も書いてないような気が・・・
見落としたのか?

[10917]startさん
そのことに後で気付いたので[10879]でフォローしています
フォローしていたのですか。
気が付かずすみませんでした。

1人という数字で、思ったこと。
大阪府泉南郡田尻町のHPに載っていた字別人口表を見たのですが、関西空港に当たる、「泉州空港中」1人住んでいた。それは誰なのか・・・?関西空港の関係者?それとも間違い?
知っている人がいたら誰か教えてください。
[10911] 2003年 3月 10日(月)17:11:31えっす さん
錯雑地ほか
[10855]kenさん
錯雑地は2種類あったのですか。はじめて知りました。
やはり上島頭下島頭錯雑地は、「島頭1~3丁目」みたいにして、整備すべきだと思います。

[10872]startさん
人口が少ない島と言えば、三宅島はどうでしょうか。
人口も人口密度も0人だったような気がします。
やっぱりこれはセコいでしょうか。
[10827] 2003年 3月 9日(日)10:40:05【1】えっす さん
レスが数個あるので纏めて
[10822]まがみさん
阪神の梅田~三宮の平均駅間距離は1.006km
微妙に1kmを超えてますね。
ちなみに阪神武庫川線の平均駅間距離は0.57kmらしいです。

また、2つの駅の駅間だと家の近くの京阪本線土居~滝井間です。
駅間は400mらしいです。その間には国道くらいしかありません。土居駅から滝井駅が、滝井駅から土居駅が見えます。電車では、一番後ろの車両が土居駅を抜けると、一番前の車両が滝井駅に入ります。

[10767]グリグリさん
詳しい説明ありがとうございました。
UNIXもC言語も名前しか知りません。UNIXを使ったことも、C言語でプログラミングしたこともありません。(ていうかそんなに頭よくありません)
「#」に書かれた文章へ敢えてレスする場合には、「コメントにレスします」と断ってレスを書き始めることがあります。
今度から「#」へのレスには断ります。

[10757]KMKZさん
えっす さんの自分色は目立ちますね。
とても目立ちます。別に目立つからという理由でこんな色にしたわけではないのですが。
[10732] 2003年 3月 8日(土)15:23:53えっす さん
レス・レス・レス
[10694]KMKZさん
自分色登録おめでとうございます。

[10681]まがみさん
そういう理由があったのですか。
ありがとうございました。
阪神電鉄は駅間が非常に短いです。
1km以下の所がほとんど(?)です。

[10700]YSKさん
「ちなみに」くらいの意味を付加させたネット上の符号のように使われておりますね。
「#」=「ちなみに」ということだったのですか。
けど僕は「#」と書くより「ちなみに」と書きます。(なんとなくそっちの方が書き易いので・・・。)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示