都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
いろずーさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[88940]2015年10月28日
いろずー
[88877]2015年10月10日
いろずー
[88872]2015年10月9日
いろずー
[88868]2015年10月7日
いろずー
[88823]2015年9月26日
いろずー

[88940] 2015年 10月 28日(水)02:23:27いろずー さん
借家というよりは…
[88937]グリグリさん
北海道と九州沖縄地方で借家世帯の普及率が高くなる理由は何でしょう。
ウチが思ったのは「炭鉱」労働者のための借家が多かったのではないかと考えます。
♪月が出た出た~で言われる炭坑節。
その歌詞には「三池炭鉱」と言って九州にあった炭鉱でした。(でもそれ福岡の話題…)
北海道も同じく炭鉱が栄えてたであろうと考えます。北海道の炭鉱・閉山
あの「幸福の黄色いハンカチ」の中年男性も元炭鉱夫という設定だったそうです。
人口ワースト級の三笠や夕張・赤平はここ(このサイト)で知り、かつては炭鉱で栄えた町というのは今知りました。
当時は下水道整備もままならなかったトイレも炭鉱住宅がなくなり、人口減からレジャー施設などの新たな建物等になったことやその(儲けた?)資金で水洗・簡易水洗化が進むとともにウォシュレットが絶対条件のため急激に普及したのもありますね…
また、北海道の寒さは語れるものではない。トイレにもヒーターが不可欠なところもあるためか雪解け水の豊富さも相まってウォシュレットの普及率が高いのもあるかも…。
宮崎県については全くわかりません。しかし、宮崎でも山間部などでは雪が降ります。下水道工事で汲み取り→水洗・簡易水洗にリフォームする際も絶対条件があって借家でもこの傾向が強いのではないか…。
※絶対条件
一人暮らしの条件→バストイレ別・ウォシュレット・1R(他諸説あり)
また
・鉄道駅でも最近はウォシュレット採用例が多い
・自宅では洋式、さらにウォシュレットが多数を占める中、学校のトイレは和式主流で大便もできない小学生もいる(実際、自分がこのパターン)。→トイレ改修に踏み切る。
このようなことがおこり急激に普及したという例えも。
あくまでもウチの意見です。
[88938] かぱぷうさん
私の自宅のそれはINAX製というのはナイショ
アンチINAXの自分ですが5年前の引越しで自宅のトイレもINAXになりましたorz
[88877] 2015年 10月 10日(土)14:08:53いろずー さん
言われてみればそうですけど
[88876] MasAkaさん
連絡改札口」の意味を取り違えています
「別物」といった感じではないものの
単に「自社線」と「他社線」に分けるべきではなかったかと疑問に思います。
「他社線の」連絡改札
「自社線の」連絡改札
でよかった気がします。
[88872] 2015年 10月 9日(金)13:47:26いろずー さん
三越前
[88871] むっくんさん
三越前駅の改札は銀座線3つ+半蔵門2つで、但し各々1つは連絡改札をも兼ねる、ということでよろしいのでしょうか。
自分、三重テラス行く際にこの駅を利用しているのですが
半蔵門線から乗り換えるときにオレンジ改札があるのですがそれが連絡改札です。
半蔵門線に1箇所あるのはわかるものの銀座線は3箇所すべてあったかどうかは忘れました…。

こうなると最大で連絡改札4つですので
連絡改札を含めないという条件で4箇所以上の改札を持つ駅には含まれないでしょうか?
[88868] 2015年 10月 7日(水)23:36:29【1】いろずー さん
4つ以上の改札
自分の知ってる範囲だと4を含めて
京王
新宿(新線新宿2+本線2)
メトロ
渋谷(半蔵門でカウント)・新宿・池袋・東京・銀座・永田町…とか
穴場は虎ノ門で。他にもまだあると思いますが。
[88866] むっくんさん
まずは質問
連絡改札なしという条件
銀座線3つ+半蔵門2つ。ただし1つ連絡改札の三越前は入らないでしょうか?
リンクはこちら
次は訂正
近鉄の正しい駅名は「上本町」ではなく「大阪上本町」です。
この2点の返事を頂けないでしょうか…。

※修正により現在は「連絡改札を含めない」となる。
[88823] 2015年 9月 26日(土)00:32:53いろずー さん
岡崎にちなみ?
ヤングダービー開催中!!にも関わらずダイヤ改悪の被害者になったいろずーです。
岡崎恭裕は福岡の選手ですのであしからず。
来月は一押しの「Nコン全国コンクール」ですが
今年はその岡崎から岡崎高と梅園が出ます。

実は岡崎駅を1回だけ使ったことがあり(厳密には通過分と含め2回)バスが着いたのが早朝とはいえ
[88822] 伊豆之国さん の
駅前は閑散。
というのはよくわかるような気がします(降りて早々「ホテルと住宅街しかない!!」)。
同記事の
繁栄度でもJR岡崎駅とは雲泥の差。バスの発着も多い
こちらに関しては名鉄の東岡崎を使ったことがないので何も言えません。
この後は
常滑行って東海道線で大阪を過ぎ姫路のホテルにたどり着いたいろずーでした。
(その後は[84079](いろずー)も参照)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示