都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
桜トンネルさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[108972]2023年10月10日
桜トンネル
[108967]2023年10月10日
桜トンネル
[108887]2023年10月7日
桜トンネル
[108858]2023年10月7日
桜トンネル
[108646]2023年8月15日
桜トンネル

[108972] 2023年 10月 10日(火)21:17:52桜トンネル さん
第六十五回全国の市十番勝負
なんやこれ…ですね。

問七:倉吉市

とりあえず。
[108967] 2023年 10月 10日(火)21:07:53桜トンネル さん
第六十五回全国の市十番勝負
時間ありましたが、ここ開いたの3日ぶりとかです。

問十:倉吉市

はい。
[108887] 2023年 10月 7日(土)22:13:29桜トンネル さん
第六十五回全国の市十番勝負
続きまして。

問二:鳥取市

過去ワーストで眠い…。
[108858] 2023年 10月 7日(土)21:07:19桜トンネル さん
第六十五回全国の市十番勝負
お久しぶりです。
反応したいネタもあったのですが、十番勝負後の感想文でもいいかなと思ってしまい、先送りにしてました。
今週は北海道に4日間行っていたこともあり、準備不足感は否めません、
そんなわけで今回も宜しくお願いします。

問三:御坊市

張っててこれとは。
[108646] 2023年 8月 15日(火)21:49:50桜トンネル さん
第六十四回全国の市十番勝負の奮闘記
遅くなりましたが、やっと感想文を書ける時間が取れたので。
今回も感想文を提出しますが、まず初めに[107765]グリグリさん、レイアウトの件ありがとうございました。

今大会は16日が開催日だとずっと思っており、22日が開催日だと気付いたのは1週間前でした。
3連休に被せて出題すると思っていたので、準備する期間は伸びたもののそれどころではなくなってしまう状況に。
3連休明けてから同じ事務所の人たちが続々とコロナにかかってしまい、約半数が出勤できない形になってしまいました。
また7月中旬から例年経験したことのない忙しさとなってしまい、心身ともにかなり疲弊した状態で挑むことに。
それでも数問予想問題は作成&想定はしましたが、その結果はいかに。
以下、問題ごとに手短に振り返っていきます。

●問三:清瀬市【金メダル!!!】([108231]) 2023年 7月 22日(土)21:12:49
■市議会議員定数の三分の一以上が女性議員の市

お題をぱっと見るも予想問題はありませんでしたが、検索したら一発でこのサイトが引っ掛かりました。
[107782]の記事も要チェックやと思って覚えていたので、一発でした。
ただこの時点では今回の統一地方選挙での女性の当選者の割合の比率がある一定数以上だと思っていました。
また該当しない市が多いことから「条件付けである程度の線引きがあってややこしそうやし、調査に時間がかかりそうやなあ」と感じたので、該当しない市から八王子市と海老名市だけを調べてたいだい3割以上であることにたどり着きました。
ここから解答を探すのにも時間がかかりそうだったので、いろいろと検索をして調べるもなかなか出てきません。
なんとかこねくり回して出てきたのが「清瀬市」だったのでそのまま解答。
よくよく[108559]を見てみれば、上位6番目とのことでなかなか分かりやすい解答だったと少し反省。
しかもこの問題には割とすぐ気付けたものの、調査に時間をかけてしまったことが後手後手になってしまった原因のひとつではありました。
過去ログをチェックしてあったのであればしっかりとマークしておかないといけないなと感じた瞬間でした。
前回に続き、なんとか選挙関係の一ケタ順位での解答を続けられたので一安心。

●問十:多久市【5位】[108235]) 2023年 7月 22日(土)21:20:11
■今回も含め十番勝負で一度も問題市になっていない市(入門コース、トライアルは除く)

このような出題傾向は第四十六回問五でもあり、割と好きな出題方法でその時も先に取り組んで金メダルを獲得していました。
該当しない市を見てみると出題市になっていたことから、共通項は割とすぐにたどり着きました。
問三で時間をかけていなければメダルは獲得できていたでしょう。

●問八:武雄市【4位】([108240]) 2023年 7月 22日(土)21:31:34
■市制町村制施行時以降に存在した読みが八文字以上の市町村を含む市

出題市の大網白里市とむつ市から[108033]の記事を思い出せば、一瞬でした。
26秒差でのメダル逃しは[107956]Nさんのよれば第三十一回問十以来、2回目のようで。
それにしても第三十一回の時は順番解答だったのによく26秒で対応してんな・・・。

●問九:酒田市【6位】([108244]) 2023年 7月 22日(土)21:36:43
■猫住所のある市(猫コレクション「住所」掲載市)

星野彼方さんのコメントが気になっていたので、次は問九に取り掛かります。
こういう風にとっつきにくそうなのに解答が集まるのは地名コレかなと思ったらビンゴでした。
解答は目ぼしいところがなく、「酒田市」をチョイス。
猫コレクションの更新にはまったく気付いていませんでした。

●問二:朝霞市【9位】([108297]) 2023年 7月 23日(日)22:20:39
■隣接する市区町村の人口合計が200万人以上の市

すべて政令指定都市に隣接していることはすぐに分かりましたが、条件付けがわからず寝ました。
仕事が終わってから解答を見たらおがちゃんさんのさいたま市の解答があり、それで隣接人口に気がつきました。
今までなら気付くことはなかったと思いますが、近年隣接市町村の人口、面積関連の問題が増えてきたことも要因だと思います。
大津市や佐賀市の解答も考えましたが、河口・湖上隣接の線引きが分からず解答を見送りましたが、該当するで大丈夫だったみたいですね。
想定解数を数えればよかったんでしょうが、そこまで割く余裕はなかったです。

●問六:紀の川市【9位】([108302]) 2023年 7月 23日(日)23:14:26
■マイナンバーカード保有枚数率76%以上の市(総務省報告 令和5年6月末時点)

[108254]EMMさんのコメント以降、北陸の市の正解が相次いでいました。
北陸といえば最近このニュースみたなあってところから気付きました。
仕事上マイナンバーカードを目にすることは多いのですが、マイナンバーカード申請していないので、EMMさんのコメントがなければヒントまで縺れていたことは必至でしょう。

●問一:和歌山市【14位】([108323]) 2023年 7月 24日(月)22:11:08
■読みが「ひ・ま・わ・り」で始まる市(拗音は除く)

かなり疲れて帰ってきて問題をぼーっと眺めていたら、「ひ」がつく市が多いことに気がつきました。
そこから「ひまわり」まではすんなりと行けました。
こういう問題は疲れている時か飲酒している時に気付きやすいですよね。

●問四:御坊市【13位】([108376]) 2023年 7月 28日(金)23:46:41
■市名の文字の中に他の市区町村で使われていない文字がある市

アナグラムヒントの「この市だけにある」と蕨市から名前系だと気付きました。
前回出題された第二十五回問七の時には唯一解答できずに完答を逃しましたが、今回もここまで気付けないとは。
問一の時にも思いましたが、相変わらず名前系は苦手です。

●問五:佐賀市【13位】([108436]) 2023年 7月 30日(日)21:42:46
■今年の高校サッカーインターハイ出場校の練習拠点(グラウンド)がある市

出題市と該当しない市や想定解数から1県1市パターンであることは間違いないだろうと思って、日進市や石狩市を調べましたが、ヒットせず。
問二から女性議員割合関連かとも思いましたが、石狩市がギリギリで該当しなかったりしました。
正直1県1市パターンであるなら松江市か出雲市を解答すれば正解するんやなかいかなとは思いましたが、思いとどまりました。
アナグラムからは夏のイベント事と分かるものの、スポーツ系と絞り込めず。
結局グラウンドとサッカーからなんとかインターハイに繋げられました。
それこそ参加して初期から50回くらいまでは冬の全国高校サッカー出場校を予想問題として集めていたこともありましたが、最近は集めていませんでした。
もっと言えば高校野球以外のスポーツの出場校も毎年予想問題として集めていましたが、野球以外が出題されることがなくマークを外してしまっていました。
さすがにインターハイ出場校が出題されるとなると、そこまでマークしないといけなくなるかと思いましたね。
中学高校時代に体育会系の部活に入っていなかった&なんちゃって進学校を目指していた学校の方針に大人しく従っていた僕からしたら、インターハイはドラマやアニメの世界でしか聞いたことがなく、全く馴染みのないものでした。
インターハイは高校生活最後の集大成となる大会のイメージが強く、オープンなイメージもあまりありませんでした。
あと練習場があるという小細工によって難易度がぐっと上げられた印象です。
グラウンドのヒントが出た時にインターハイ出場校は調べたものの、東邦高校の練習グラウンドが東郷グラウンドと調べて出てきたので、スルーしてしまっていました。(どのサイトに記載されていたか忘れましたが・・・)
正直揺らぎがあり、調査自体も難しくなる以上、出場校所在地でよかったと思います。
解答を選択する時はグラウンドが市外になさそうな公立高校を選んでいれば無難であろうとのことから、「佐賀市」を選択しました。
[108599]の所在地パターンで出題されたとしても、初日にメダル完売とはならず、ヒントまで残っている可能性の方が高いように思います。
僕自身辿り着けていたかというと、まあ無理でしょうね。
札幌市と日立市と大洲市から札幌大谷高校、明秀学園日立高校、帝京第五高校を思い浮かんで、昨年の甲子園初出場に繋げていたとは思いますが、そこからサッカーの方へ方向転換できるかと言うと・・・。
似たような方向へ舵をとっているのでそこからもう一歩踏み込めれば行けたとは思いますが、最近その詰めが甘いんですよねえ。

●問七:安中市【14位】([108443]) 2023年 7月 30日(日)23:27:35
■○○市(××区)大谷… という住所がある市(××区は政令区)

アナグラムヒントの異次元活躍から出身者を調べましたが、そういう意味ではなかったですね。
結局二個目のアナグラムヒントから共通の住所があることがわかったので、しらみつぶしに調べあげて、「大谷」のワードへたどり着きました。
札幌の大谷地や大谷翔平=花巻東高校出身というヒントがありながらもここまで気付けないとは。
住所の地名系は過去にメダルを量産していたこともあり、個人的に得意分野だと感じていただけにここまで拗れまくったのはかなり痛かったです。
解答はぱっと見つかったところから解答しました。


●総括

今回は10勝0敗(前回10勝0敗)、正答数ランキング11位(前回5位)、メダルランキング7位(前回3位)、メダル金1(前回金2銀1)でした。
また十番勝負では48回目の完答、47回目のメダル獲得となりました。
前回大会からすべて成績を落とすなど、いいところのない大会となりました。
ここ最近正答数ランキングの連続1ケタ記録も続いていましたが、5大会連続でストップしました。
問五、問七あたりで拗れまくったのが原因だったので、致し方なしですね。
その一方で2大会連続での誤答なし完答となりました。
最近は好不調がはっきりしており、今大会は悪い時だったと思いたいです。

今大会は過去何度も同じことを言ってましたが、それ以上に今までで初めて時間が取れなかった大会だと思います。
普段は繁忙期ではないはずが、職場のコロナ蔓延による人員不足、仕事の忙しさもなぜかピークを迎えたことにより、出勤すれば休憩に入る余裕もないくらいでここを見る余裕さえなかったです。
そのタイミングで開催されたこともあり、家に帰ってから簡単に調べることしかできなかったです。
準備は後からでもできるやと思って後回しにしていましたが、まさかこんなことになろうとは思ってもみませんでした。
準備は前もって、できる時にすることが肝要だと思い知りました。
あまりにも取り組む時間がない割には帰宅してから寝るまでに1問ずつ解けていたり、そのあたりは今までにない展開だったなとは思います。
ただヒント前には問四は解けておきたかったところではありました。
ここ最近はヒントまで名前系の問題は1問は残ってしまっている印象です。

また今大会はかなりスピード勝負だったように思います。
出題直後の問題を解いているペース自体は悪くなかったように思いますし、前の大会ならメダルをもう少し獲得できていたんじゃないかなと思います。
問三の調査に手間取ったことも逃した要因ではあると思いますが、皆さんのスピードにはついていけなくなりそうというか、ついていけなくなってます。
誤答が少なくなったことに関しても言及があったようですが、市盗りが始まって以降誤答には気をつけるようになりましたが、イケイケどんどんの姿勢はあまり変わってません。
これまでは他の参加者の誤答もそれなりにあったので、誤答することで影響があることと言えば、最終のメダルランキングの順位ぐらいだけでした。
ただ今大会は他の参加者の誤答が極端に少なかったこともあり、下手な誤答はできないと踏みとどまりました。
確かに今大会は今までの大会の中でも雰囲気が違ったように思います。
また[108598]メークインさんがおっしゃられていますが、重複率ランキング、完答率ランキング、市盗りどれも十番勝負の楽しみ方でありますが、今大会においてはいい意味で働いていなかったように思います。
誤答を避けるという意味合いでは一番影響があるのは市盗りではないでしょうか。
様々な楽しみ方ができるところは非常にいいところだとは思いますが、解の選択とか積極性とか縛られすぎてるかなあとは思いました。
とはいえこのバランス調整が一番難しいところで、答えは大会後に模索していくしかないんでしょうが。

あとは細かいところですが、
今回の解答状況の最初の説明文のところに今までは説明文と共通項一覧の記事へのリンクなどがありましたが、今大会はそれがなくなっています。
また共通項発表の[108556]の記事の問十の出題市一覧が記載されていないです。

最後になってしまいましたが、お盆前の忙しい時期にもかかわらず、おひとりで採点していただいたグリグリさんをはじめ、参加された皆さんもありがとうございました。そしてお疲れ様でした。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示