都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
ただけんさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[106220]2022年12月9日
ただけん
[106214]2022年12月8日
ただけん
[106092]2022年11月10日
ただけん
[104898]2022年7月3日
ただけん
[104835]2022年6月17日
ただけん

[106220] 2022年 12月 9日(金)22:27:47ただけん さん
神津島への船便など
[106215] オーナー グリグリさん
自転車もフェリーじゃないと乗船できないんですね。

上島町のサイトによれば、今治からの旅客船にも一部自転車が積み込めるとのことです。なお現時点では町のサイトにあるこれを印刷するか該当パンフを入手して必要事項を書いて切符売り場に出せば、町外者は因島側からでも今治側からでも自転車料金のみ無料となるとのことです、
また因島から弓削島・生名島へは、クルマ・バイクも乗れるフェリーがあるとのことです。

私は40年くらい前に神津島に定期船で遊びに行ったのですが直行便だったのかな?
手元にある時刻表復刻版1982年11月号(ちょうど40年前ですね)506ページを見る限りでは、竹芝から22時に出る神津島行きは、途中、横浜高島埠頭(下り金・土、上り土・日のみ寄港)大島、利島(下り月・木発、上り月・水・土発は抜港)、新島、式根島の時刻が明記されていますので寄港しているかと思われます(波浪などの悪天候やその他の理由による抜港がない限り)。
[106214] 2022年 12月 8日(木)01:11:07ただけん さん
上島町通過について
[106212] オーナー グリグリ さん
今川焼さんは上島町を通過になっていますが(ただけんさんも)、定期船の寄港経県ということでしょうね。

はい。定期船の寄港経県になります。
2005年5月のツーリングの際に、芸予観光フェリー(現社名芸予汽船)にて伯方島の木浦港から乗り、因島の土生港で降りたときに、現上島町の岩城、佐島、弓削、生名各港に寄港しています。
じゅうたん敷きの区画に乗って横になり、岩城寄港は覚えているもののその後爆睡してしまい、終着の土生港でも起こされるほどだったことを記憶しています。
このときは瀬戸内海の短距離フェリーをある程度乗りたいという目的があり、昔のメモをもとにすると、ツーリング全体では以下のルートとなります(「木浦港~土生港」のように囲ったのがフェリー)。

中央道→名神→京滋バイパス→名神→「神戸六甲アイランド~今治港」→来島海峡大橋たもと→「今治港~大島下田水港」→大島一周半→伯方・大島大橋→伯方島一周→「木浦港~土生港」→因島大橋→「向島富浜港~尾道駅前」→R2→松永→内海→備後鞆の浦→福山→R313→R486→三原久井→山陽道→安芸府中道路→広島→「宇品港~切串港」→江田島一周→沖美島一周→早瀬大橋→音戸→倉橋→鹿島→倉橋→音戸大橋→呉環状線→R185→安芸灘大橋→下蒲刈島一周→上蒲刈島一周→「大浦港~立花港」→豊島一周→大崎下島一周→岡村島→「(大崎下島)大長港~今治港」→R317→R11→東予道路→「新居浜港~神戸六甲アイランド」→R2→尼崎→川西→箕面→R171→京都南→名神→栗東→R1→亀山→東名阪→弥富→木曽岬→R23→豊田南→伊勢湾岸道→東海環状自動車道→中央道→岡谷→中央道

すでにしまなみ海道の各橋は開通済みでしたが、多少ルートを外れる今治港~伯方島木浦港~(上島町各港)~因島土生港の区間は2005年現在ではまだフェリーがありました。その後2008年の油代高騰により、旅客船のみとなっています。
[106092] 2022年 11月 10日(木)19:00:41ただけん さん
「経県値 市区町村版」について
[106075] オーナー グリグリ さん
「経県値 市区町村版」正式リリース、及びそのあとの注意[106083]や修正作業 [106084] [106089]ありがとうございます。
現時点で中部までの区分について登録を済ませました。
現時点での登録済み都道府県数:23 / 市区町村版総経県値:3285点 という状況です。
47都道府県すべてを登録すると、中途段階での合計が当面わからなくなってしまいますのでここに記しておきます。
おって全都道府県分の登録を済ませたいと思います。

[106091] にて感想、ということで、以下オートバイライダーである観点などから点数について補足コメントしておきます。
登録にあたっては試験運用中のURLのときに作業を済ませていますが、「市区」のレベルでは訪問、接地、通過を、「モノを買った市区」であれば「訪問」とすることで個人的に定義してきました。しかし「町村」のレベルでは、そこまでは把握しきれていないのが自分としての現状です。ということで作業を迅速化させるために「オートバイで該当の市区町村を下道を通過」した場合でも、実際には全身(衣服・ジェットヘル等は身に着けていますが)でその土地を自由に感じ取っているものとして、その場合は「訪問」として定義することにしました。実際に数十分以上、当該市区町村のエリア内でいろんな地域をめぐっているというケースもあるのも一因です。
逆にいえば、自動車・バス・鉄道での通過・接地、及びオートバイであっても高速道路の通過については、自分の身体で直接自由にその土地を感じ取っているとは言えないため、「通過・接地」として扱うこととしました。
なお高速道路のSA・PAでの休憩は、たいてい飲み物、食事など購入等していますので、接地ではなく「モノを買った」ものとして「訪問」としています。

また、現住所についての市町村を表示するのもどうかと思い、現住所(東京都)については「宿泊」または「訪問」の色とすることにしました。
ということで、実際の市区町村版総経県値は1点か2点加算となりますので、コメントしておきます。
[104898] 2022年 7月 3日(日)14:48:10ただけん さん
区割り案
[104889] サヌカイト さん
はじめまして。まだ投票権のない世代にもかかわらずコメントありがとうございます。

今回の区割り案は、衆議院議員選挙区画定審議会設置法に基づくもので、第三条の後段記載の
各選挙区の人口のうち、その最も多いものを最も少ないもので除して得た数が二以上とならないようにすることとし、行政区画、地勢、交通等の事情を総合的に考慮して合理的に行わなければならない。
という観点からのご意見を主に伺いたいと考えていましたので、

正直人口にしか目が向いてない区分けでもいいんじゃないか
というのは、考え方としてはありますが、法律の考え方とは異なりますので、完全にその方法を採用するわけにはいかないところです。

では逆に何が大事と思うかと言うと、それは「変わらないこと」かなと思います。2つあって、1つ目は選挙区。それは一票の格差を無視するのではなく、そのあと30年(2回分の変更)くらいほぼほぼ据え置きしてもいいくらいの大きな変革をしてみてはどうかと思うんです。
できるのであれば、この観点についてはわたしも一理あると考えています。
ただしこれを実施するには今後30年間の人口動態予測を行うことが必要であり、過去30年の動向から考えると現在の人口減少地域の一票の価値を低くしなければならないかと思われます。これだと改正当時は地方の声が聞こえにくくなるという反対の声が多く上がることが予想され、実現は相当難しいのではないかと考えます。
また、産業の盛衰や大きな災害などで予測が外れれば区割り変更をまた行わなければならず、実現は難しいのかと思います。

[104892]メークイン さん
はじめまして。コメントありがとうございます。
埼玉県内の1増にともない、埼玉14区はすっきりとした形になりましたね。
なお個人的な事情ですが、現在の南北に長い埼玉14区の区域は、セイコーマート巡りなどの関係があり、少なくとも年に1度は栗橋から松伏を経由して八潮まで当日中に移動することがありまして、南北で異なる環境にあることは存じています。

話は変わりますが、今回の区割り案は1994年改正公職選挙法による小選挙区区割り一覧表の状況(Issie さん作成)をもとに、その後は当座なんとかするために区割りが改正されたように個人的には感じており、前回はかなりの市区町村で市内に複数選挙区が出現するようになりました。
これについてかなりの批判があったため、できるだけ市町村単位で選挙区が分かれないようにしようというのが事務的なポイントのように思います。
[104835] 2022年 6月 17日(金)01:59:04ただけん さん
区割り案出ましたね。
ご無沙汰しております。

6月16日に、衆議院小選挙区選出議員の選挙区の改定案についての勧告案 が出ましたね。

具体的な区割り変更 をちょっと見て気づいたところでは、宮城県北部の区割り変更は三陸道も全通したということで沿岸と内陸で分かれるかと思ったら、北部・南部で分かれているのが意外でした。
あと東京21区の八王子市の一部に相当する区域は、精査はしていませんが、旧由木村のこれまでごく一部だったのが、ほぼ全域(もしくは完全に旧由木村と一致?)となっておりまして、区割り案で21区で投票することになる八王子市民の人口は、115,302人を数えています。60年近く前の話ではありますが、もし八王子市との合併を選んでいなければどうなっていただろうと考える人口です。

そのほか、この勧告案に関して、みなさんの感想・ご意見をお聞かせいただければと思います。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示