都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
スカンデルベクの鷲さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[103445]2022年1月3日
スカンデルベクの鷲
[103406]2022年1月1日
スカンデルベクの鷲
[103367]2022年1月1日
スカンデルベクの鷲
[103345]2022年1月1日
スカンデルベクの鷲
[103308]2021年12月22日
スカンデルベクの鷲

[103445] 2022年 1月 3日(月)16:06:13スカンデルベクの鷲 さん
第五十九回十番勝負
問八:飯能市
[103406] 2022年 1月 1日(土)21:53:15スカンデルベクの鷲 さん
第五十九回十番勝負
問二:宮古市

地雷に気付かなかったので、様子見して正解でした。
[103367] 2022年 1月 1日(土)01:07:45スカンデルベクの鷲 さん
第五十九回十番勝負
問四:姶良市

副題に縛られ過ぎている気もしますが、とりあえず投下してみます。
[103345] 2022年 1月 1日(土)00:15:46スカンデルベクの鷲 さん
第五十九回十番勝負
今回もよろしくお願いします。

問十:鶴岡市

想定解数不明につき確証は得ませんが。
[103308] 2021年 12月 22日(水)18:29:30スカンデルベクの鷲 さん
コンパクトシティ
重箱の隅をつつきたいわけではないのですが。
[103302]デスクトップ鉄さん
コンパクトシティー
個人的には、DID人口と総人口の増減のみからコンパクトシティを論じるのは難しく、各DIDの面積から人口密度を計算しないと誤った結論に至るかもしれないと感じています。
コンパクトシティについての確立した定義や指標があるわけではないのですが、内閣府では
市町村がコンパクトであることは、DID人口密度が高いことにより定義され、コンパクトシティの形成とは、市町村の中心部への居住と各種機能の集約により、人口集積が高密度なまちを形成することである。
と記されており、DID人口そのものではなく、あくまでも人口密度に注目した高密度化のメリットを享受しようとコンパクトシティ形成が推進されているのだと思います。
そのため、DID人口が増加したとしても、中にはスプロール的にDID面積が増加したためDID人口密度は低下している、というケースもあるのではないでしょうか。その場合、コンパクトシティとは真逆の現象が起こっていると言えると思います(他方、コンパクトシティを掲げる自治体でも富山市のように公共交通拠点への居住を促した結果、DID面積が増加したケースもあるのでDID面積が増加という事実だけでコンパクトシティを否定することもできません)。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示