都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
サヌカイトさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[102118]2021年6月24日
サヌカイト
[102020]2021年5月22日
サヌカイト
[101994]2021年5月19日
サヌカイト
[101947]2021年5月13日
サヌカイト
[101878]2021年5月10日
サヌカイト

[102118] 2021年 6月 24日(木)19:19:47サヌカイト さん
「ごうど」コレへの情報提供
[102079]ekinenpyouさん
例えば?2の文字ですがこれは北海道内の自治体のみで使用されている字で
恐らく9箇所あるはずなのですが[101556]サヌカイト さんで示されたデータでは8箇所となっています。
やっぱりミスだらけですね。もちろんekinenpyouさんのデータの方が正しいので9箇所です。言い訳になりますが、ekinenpyouさんが作っていることは予想しておらず、また、都道府県市区町村の市区町村名の文字頻度分析ページに加えてもらおうとも全く思ってなかったので、当初は「どんな傾向があるか」や「時代間の差異はどうか」を皆さんが大まかにつかめる程度のものを作るつもりでいたためにこんなことになっています。[101424]で白桃さんの退院祝いと決めたり、[101457]でekinenpyouさんに比較されると知ったりするまでは特に大雑把で、出現数や20位以下までだそうとは思っていませんでした。今考えると、そんな拙いデータを出したら落書き帳の品位が下がると思い当たり、とても反省しています。あの[101556]のデータは、あくまでも傾向を見るためのものであって、出現数はあてにせず、変遷情報検索で確認することをお勧めします。
 というかekinenpyouさんはどうやって、そんなに正確なデータを作ったんだろう?といつも思います。できればどうやって作ったか教えてください。問題は、僕が答えても仕方ないので、僕への指摘のせいで完全にばれてしまっている?2だけ「幌」と解答しておきましょう。現在と当時で出現数の変わらない珍しい字ですね。

 というわけで本題の「ごうど」コレ(担当:グリグリさん)への情報提供です。
「ゆずりは」「はじかみ」に引き続き、またも”宝箱”地理院地図で新たな地名を見つけました。
「はじかみ」の際のグリグリさんのフォロー[101516]
ただし、ほとんどがすでに住所表記からは使われなくなった旧小字地名のようです。すべてを集めるのは大変であり、また、まだまだ発掘できることが予想されるため、原則としてマピオンで検索可能な地名に限ることにしました。ただし、マピオン未掲載でも既に掲載済みの地名は敢えて削除はしません。
とあり、出すべきか迷いましたが(下記いずれも地名単体として検索不可能)、同じ記事に
ところで、地理院地図検索の精査で、37、38、39番目の新たな表記を発見しました。外土、界土、界戸です。いずれも現在は使われていない字名のようですが、上界戸と上界土にはバス停があります。これらは貴重なので特別に追加したいと思います。
とある通り、新種であれば、登録の可能性があるようなので、新種のもののみピックアップした上で、自分にしてはかなり丹念に調べてから情報提供いたしました。なお、読みはすべて[101519]でEMMさんのおっしゃっていた地理院地図の読みをもとにしています。

読み表記所在地(郡県省略)種別地理院地図MapionWeb世帯数その他読みについて
こうど光戸常陸大宮市下伊勢畑字?地理院地図未掲載1件約2世帯?電柱「ごうと」の可能性
川戸那須烏山市小木須字?地理院地図川戸バス停0件約5世帯?バス停に読み表記
こうと小戸佐野市作原字?地理院地図小戸口バス停・川3件約20世帯?林道・橋親柱に「こうと」
皇都城里町大字御前山字?地理院地図集落(最拡大)5件公約20世帯?川・橋「ごうと」の可能性
こうとがわ上戸川すさみ町周参見地理院地図上戸川バス停6件公約5世帯?川?「こどがわ」の可能性
※種別……主にYahoo地図で確認
 Web……Webで「常陸大宮市光戸」のように検索し、明らかにその場所を示しているサイト数(「公」は公的機関のサイト有の意)。
 世帯数…SVや航空写真で確認。かなり大雑把。
 その他…左に挙げたもののほかにその名を冠するものなど。

 光戸のすぐ下流に皇都があります。個人のブログですが、こんな記事もあり、念のため「ごうと」の可能性を併記しました。緒川村のほうは見つけられませんでしたが、本件に関しても、由緒ありそうな地名のようで看板などにも多く使われており、親柱にも「?うと」とありました。
 紀伊続風土記現代語訳によると、上戸川について集落は「こうど(がわ)」、川については「かみど(がわ)」らしいです。「こど(がわ)」はNAVITIME、Yahoo地図、和歌山県の文化事業サイトなど。旧上戸川小学校名もサイトによって「こど(がわ)」「こうと(がわ)」「うえど(がわ)」と分かれます。地理院地図の「こうと(がわ)」を採用しましたが、正式には「こうど(がわ)」で、それが訛って実質「こどがわ」と考えるのが自然かと思います。唯一の完全な字だっただけに残念です。

 すべて登録されれば、37種類となりますが、どれも微妙なところ…。グリグリさん、ご選考をお願いします。
[102020] 2021年 5月 22日(土)15:31:23【1】サヌカイト さん
初心者上級者フラット問題
[101994]
受容します
と書きましたが、ひとつ思いついた案があったので、サヌカイトの戯れ言ということで書きます。

[101691]グリグリさん
(1) 副題付き問題
について

 「初心者上級者フラット問題」を2つほど作り、副題として併記してはどうでしょうか?
 これまでも初心者と上級者でスタートラインに差がない問題はありました。今回でいえば、問四などはその典型じゃないかと思います。前回の「阜邑」や前々々回の「東西長さ」なども然りで、閃きが必要で、かつ知識はさして要らない問題などは「初心者上級者フラット問題」といえると思います。このような問題は、総じて上級者でも閃くのに時間がかかるので、初心者でもメダルをとりやすいかな、と思います(今回はそれを狙って、問四に力をいれていました)。しかし今までは、どれがそういう初心者でも上級者に勝てる問題なのか、判別がつきませんでした。そこで、どの問題が初心者でも解ける問題なのかを併記することにより、初心者は一部の問題に力を入れることができます。上級者は、時間がかかることが多い知識不要な閃き問題「だけ」には、初日から力を入れたりはしないと思うので、結果として初心者のメダル獲得の可能性が上がると思います。
 注意していただきたいのが、入門コースと異なり、問題じたいは一般コースの難易度で、「上級者ならすぐ解ける問題」が「初心者上級者フラット問題」というわけではないということです。初心者のための問題ではありません。もちろん、上級者も思いついたのなら、遠慮なく解答していただいて構いません。わかったけど解答できないもどかしい思いはしなくていいということです。上級者はフラット問題だから「解く」とか「解かない」とかはせずに、閃き問題かな、というのは念頭に置きつつ、いつもと同じ感じで解答してください。出題については、あくまでも今まで通りで、今回だったら問四と問十に「初心者上級者フラット問題です」と併記するだけです。
 この方法の欠点は、併記した問題の内容(知識不要な閃き問題)を作るのが難しいことと、その内容が表記や読みなどに問題系列が偏りやすそうなことかなと思います。ここはグリグリさんにお任せするしかありません。

 以上、[102019]グリグリさんの
マンネリ化しないこと
にはあまり合致していませんが、初心者でもメダル争いに参加できるようにとの考えです。「出題はそのままで、一部の問題に初心者でも上級者に対抗できるということを示した上で出題する」という案を思いついたので書きました。グリグリさん、議論をそらすようなことを重ねてしまい、すみません。

【1】…推敲段階で間違えて、記事を出してしまったため、いろいろと訂正
[101994] 2021年 5月 19日(水)15:12:13サヌカイト さん
第五十七回 Enjoy stay home! 全国の市十番勝負 感想
今回も大半は答えが分かってから答えたので、問四についてだけ。

問四は最初から隣接関係を疑っていました。高島や東かがわで湖上や点隣接を示しているのかな、と思ったので…。というわけで「○○な市に面していない市」もしくは、「周りのすべての市より○○な市」に山を張って、(市に面さない白河が解だったこともあり、)市に面さない日向を選択しました(誤答)
東庄町が出たとき、読み関係も思いつきましたが、内側は思いつかず、端からだと思っていたのと、白河の紫波がなぜか思いつかなかったのと(東かがわの東川はわりとすぐ思いつきました)、高島の多可が×な理由が分からなかったのとで諦めてました。

[101691]グリグリさん
(1) 副題付き問題
(2) 問題市の段階提示
(3) 市盗り合戦への領主税導入

 この十番勝負参加メンバーの中ではかなりの新規参加者なので、少しだけ意見を書きます。
 (1)(2)は以前したことがあるそうですね。こちらについてはその経験者が意見を述べてくださると思うので特に何も書きません。
 (3)をみて、僕が思ったのは、「保有石高が小数になったり、参加していない領主の石高が変わったりするので今まで以上にグリグリさんの負担が増えるんじゃないか」ということです。1度作れば毎回使えるのかもしれませんが、そのシステム(ルールというより作業)を作るのにグリグリさんの手間がかかりそうで、出題者が大変な思いをしそうです。
 次いで思ったのが、「長期参加者はそれで納得できるのか」ということです。過去ログを見てもそういったいわゆる「論争」に近い状態になったことがあるようです。地理に関する見解の違いから論争になるのは仕方ないとしても、(失礼かもしれませんが)ゲーム性の高い市盗りのルールで論争になってしまうのは腑に落ちない感じがします。
 それから、そもそもの話ですが、僕(たぶん他の参加者も)にとって市盗りは十番勝負をした上での「おまけ」として認識しています。もちろん市盗りも十二分に楽しんでいますが、あくまでも十番勝負を楽しんだ上で、さらにゲームとして楽しむためのものとして捉えています。領地も狙いますが、「市盗りがあるから参加意欲が湧くわけではない」ということです。確かにあるとさらに意欲が湧きますが、たとえ領地を盗られても(市盗りが楽しくない状態でも)十番勝負自体は楽しいです。かといって、市盗りは市盗りで楽しんでいるので、それをなくせ、と言いたいわけではありません。あくまでも、「市盗りにこだわりを入れなくても十分楽しいですよ。」と言いたいだけです。
 最後に、僕は今まで4回参加をしましたが、4回で5領主になりました(うち2つは奪還されています)。回を積めば積むほど、盗りにくくはなってきますが、現状では盗れないわけではないかなと思います。とはいえ、上の5領主は、領主石高の少ないところを狙うなど、ずるいこともして得た領地なので、盗りにくくなっているのは事実でしょう。
 以上のような理由から、僕は(長ったらしく書いたわりに)賛成も反対もしません。結果がどうなっても、それが出題者と解答者の納得のいくものだったら受容します(まあ、まだ妄想ですし…)。その代わり以下の5つのことをお願いしたいです。

  1 出題者にとっても解答者にとっても、楽しい(ノルマにならないような)十番勝負・市盗りにしてほしい
  2 (十番勝負や市盗りのルールで議論するのは賛成ですが、)論争のようにならないでほしい
  3 (出題者に) もし変更するのなら、しっかり話したうえで、大半の人が納得するような結果に決めてほしい
  4 (解答者に) 最終決定がなされたら、蒸し返したりせずに、出題者グリグリさんに従ってほしい
  5 十番勝負・市盗りをいつまでもつづけてほしい

ちょっと上から目線ですが、あしからず…。

 反対多めなので、僕あたりが賛成書くべきかな、とも思いましたが、まあ「妄想」なので、(提案だったら、反対が多すぎるとグリグリさんに悪い気もしますが、)素直な気持ちを書きました。

 えっ。「いやに市盗りに興味が薄いのは、松本で誤答したから『最初から興味なかった』って言い訳しているんじゃないか。」って?いやまさかそんなことはあるわけが…。
[101947] 2021年 5月 13日(木)18:35:07サヌカイト さん
第五十七回 Enjoy stay home! 全国の市十番勝負 回答
問九:阿南市
今回失敗だらけだ…。
[101878] 2021年 5月 10日(月)18:33:43サヌカイト さん
第五十七回 Enjoy stay home! 全国の市十番勝負 回答
問七:仙台市
問九:松本市

問七は僕の自称得意分野のはずなのに…。特に本巣は「○○○○○○」で有名だから答えたかった。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示