都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
hmtさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …



[100106] 2020年 8月 16日(日)19:19:05hmt さん
熊本県八代郡郡築村の発足日
[100104] MI さん 末尾の記載
【岡山県児島郡藤田村と】同様の例は熊本県八代郡郡築村と秋田県南秋田郡大潟村だろうと思います。

この3村の名から、[85117] 土地造成により生まれた村(1)熊本県八代郡郡築村 を思い出しました。

現在は実体を失った「郡」により築造された歴史を その名に残している「郡築村」。
郡立の学校があったり、郡による干拓・埋立事業が行われたり。形骸化した 現在の郡とは大違いです。
[93051]
実例1:大住・淘綾(ゆるき)・足柄上三郡共立学校[4939] 神奈川県立秦野高校の前身です。
実例2:稗貫郡立(花巻)農学校[51042] 宮沢賢治が教員をしていました。
実例3:熊本県八代郡 郡築新地→郡築村[85117] 「郡築」という名称自体が印象的です。

6年前には、[85117] を記していますが、それはさておき、
市区町村変遷情報では、この村が発足した日付についての疑問が残っていました。

[74518] むっくん さん
熊本県市町村合併史(編・発行:熊本県総務部地方課、S44.3.31)463頁では
郡築村は、明治二九年(一八九六)郡制が布かれて後、郡の基本財産をつくる必要から、八代町、松高村から八千杷村にかけての海浜を新地とするため、三三年干拓工事に着手し、三七年二月九日に、潮止工事が完成して、四二年四月七日、郡築村として新設されたものである
と記載されています。

これに対する88さんのレス[76230]
◎熊本県
■八代郡 郡築村 の発足年月日について M42(1909).7.4 or M42(1909).4.7
「総覧」「幕末以降総覧」「便覧」「辞典」・・・M42(1909).7.4
ご紹介の「熊本県市町村合併史」の方が誤っている可能性もあり、悩ましいのですが、M42(1909).4.7 八代郡 郡築村 発足と判断し、修正しました。
なお、新たな資料を発見できれば、再修正もあり得ると思います。

[100104] MI さん による ndl官報を閲覧。

施行日そのもの の記載を発見することはできませんでしたが、明治42年4月17日の官報記載を確認しました。

多くの資料に記されていた M42(1909).7.4 は「誤記の連鎖」によるものであり、熊本県市町村合併史に記された
【明治】四二年四月七日、郡築村として新設
を信用した変遷情報は、正しい日付であることが裏付けられたものと思われます。
[100096] 2020年 8月 13日(木)17:25:58hmt さん
十万地名
[100090] グリグリさん 「万」の文字が入る駅名
7   四十万駅   しじまえき   北陸鉄道石川線   石川県金沢市

国語辞典で「しじま」という言葉を引くと、「物音一つせず、静まりかえっていること」などの意味と共に、代表的な用例である「夜のしじま」が示されています。
文学的な響きのある和語で、類似した意味の「静寂」や「沈黙」に ふりがなの「しじま」を付けて表記する場合もあるようです。

私にとっては 初見の地名であり、四十万という表記には少し意外性を感じました。
しかし、【しじゅう + まん】の短縮 と理解すれば、さほど不自然な「読み」ではなかったのでした。
広島県三次市のバス停にも、四十貫【 しじっかん】がありました。
意外な読み方という第一印象の原因は、四国の「四万十川」からの連想も手伝っていたのかもしれません。

それはさておき、落書き帳過去記事の「十万」関連地名。

金沢市四十万(しじま)については、[21337] ありがたき さん の記事があります。

既に 編集者の おがちゃん さんが [100055]で言及しているように、 『○万』コレクションの中にも「十万」があります。

過去の地名ですが、hmt の記事にも、「十万坪」への言及があります。ご参考まで。

[75329]
[75307]で引用した 江東区町名図 でいうと、扇橋から千石にかけての5町は主として享保年間の造成地で、「十万坪」と呼ばれたとか。
中略
名所江戸百景の 深川洲崎十万坪 に名を記す「洲崎」は、この平井新田のあたりです。

[80239]
1643年頃の江戸市街図 の臨海部に戻ります。(中略)左向き矢印の先は永代島に隣接する「十五万坪」(木場町)、上向き矢印の先は「十万坪」(千田新田)等の埋立地[75329]になりました。
[100051] 2020年 8月 1日(土)18:12:43hmt さん
記事番号100000達成
遅くなりましたが、記事番号100000達成おめでとうございます。
この機会に、老後の友になった「落書き帳とhmt」との関係について 駄文を少々。

hmtの最初の記事は 2003年8月【70歳の誕生日の翌月】に書いた[19388]でした。

東京の学校を卒業した 1956年に就職したのは、教授に紹介された大阪の化学会社です。
終身雇用・55歳定年というのが当時の常識的な将来像でした。
インターネットは世の中に存在せず、これが「老後の友」になるとは想像もできず。

もともと東京に近い首都圏の育ちですが、妻や会社との関係から 大阪の影響も受けました。
転勤のおかげで、瀬戸内海や雪国での暮らしも体験しました。

「生まれついての地理好き」というほどではないが、幼時から地図帳を眺めるのは好き。
都道府県市区町村落書き帳とは、先天的な相性と育ちの両方とが合ったのでしょう。

1999年 妻に先立たれ、2000年には 会社関係の仕事からも軟着陸しました。

自称「ふじみ野の御隠居」になった hmt。
独居老人を支えるツールは何か? もちろん年金は必要。
でも、その前に 健康と知力を維持すること ができなければ 生きる意味がない。

そこで、17年前の8月に偶々出会ったのが この落書き帳です。
適度な刺激をもたらす書き込みと その応答。
それだけでなく、オフ会や hmtマガジンの編集など 予想外の広がりもありました。

18回目の8月、この記事によって 連続(17*12+1=) 205歴月 の書き込み が実現したと自負していますが、心身の衰えを自覚しつつある現状からすると、いつまで続けることができるか疑問です。

気にしながらも、なかなか実現できない課題もあります。例えば…
明治以後を残している 東京臨海部の陸地化
3府72県への序章に続くべき本編

書き込み歴月の連続記録や シリーズの完成 などに拘らず、末永く付き合いたい。
これが、hmtと「老後の友・落書き帳」との 付き合い方 だろうと思っています。
[99992] 2020年 7月 17日(金)17:51:18hmt さん
過去の市区町村別人口(と面積) 2013年末の記事に残されている課題
20年以上前に始まった こちらのフォーラムは、平成合併が話題になり初めた時期ということもあり、市町村の合併など 各地の個別情報[2]を伝え、それに関する意見を交換することが大きな柱になっていました。
その 平成大合併も、10年前に終りました[74505]

しかし こちらのサイトでは、合併関係だけでなく、全国の自治体に関して、その変遷・人口・面積など基礎的データを集める作業も、着々と進められてきました。

その成果を できるだけ有効に利用したい。
そこで 利用するにあたり、オーナー・グリグリさんの考え方を 最初に示します。

[84555] グリグリさん Re:明治31年以降の市区町村別人口変遷の変遷
[84549] YT さん
 >一応11月中に明治31年以降の市区町村別人口変遷の変遷が完成しました。

おめでとうございます。素晴らしい成果ですね。早速ダウンロードしました。じっくり拝見させていただきます。ぜひ、この成果を当サイトで見栄えよく情報提供できるようにしたいと思いますが、よろしいでしょうか。

関係記事は、[84549] YT さん~[84577] グリグリさん の範囲内に 集まっています。
必要に応じて参照願います。その後の修正記事 [85280]もありますが…


[84568] グリグリさん
できるところから少しずつでも進めて行きますので、よろしくお願い致します。

その後 7年半を経過しています。
面積データまで含めると 【YTさんを含む】作業量も多くなり、時間がかかる と思います。
取り敢えず 都道府県市区町村サイト内で 希望すること。
それは、[84549] の人口データ だけでも 「サイト内での利用」が実現することです。

あまり時間をかけずに実現できるよう、ご配慮を いただけないでしょうか?
[99985] 2020年 7月 14日(火)20:04:52【1】hmt さん
東京都島嶼部 町村がある島の名
[99984] ekinenpyouさん
東京都支廳ノ名稱等(S18.6.29 内務省告示第470号・中央下部)

リンクしていただいた文書には、管轄区域として 21村 7島の名が列挙されています。

東京都の支庁、それ自体は 「郡」とは異なり、都道府県市区町村変遷情報の対象外とされています。
現在の町村名は 大部分が「島名」と一致しているので、あまり不都合を感じないのですが、このような古い資料を見ていると、東京府の島嶼部にあった中郷村はどこ? というような疑問を抱き、八丈支庁管内をヒントに探すことになります。

「昔の村があった島」については、「村名」よりも むしろ「島名」の方が役に立つ。
これが実感です。

思えば、私達のサイト・変遷情報に記載された市町村についても、同じような問題点があるようです。

島嶼に存在する町村については、変遷情報に「島名」を記録しておく必要があると考えました。

東京都限定ですが、島嶼部地域の管轄区域表を見た機会に、市町村変遷情報の収録状況 と対比してみました。

下記の表。「島名」欄は、変遷情報内の 島名情報不足を 補う目的でを加えたものです。
小さな無人島まで含めると伊豆諸島だけでも約 100島あるらしいが[24286]、主要な島以外は記載を省略しています。

グリグリさん、これを利用して、市区町村変遷情報を補強していただけないでしょうか。

支庁名区域名村設置日__島名(面積km2)
大島元村 岡田村 泉津村 野増村 差木地村 波浮港村1908/4/1大島(90.73)
大島利島村1923/10/1利島(4.12)
大島若郷村 【新島】本村1923/10/1新島(22.97) 、式根島(3.67)
大島神津島村1923/10/1神津島(18.24)
三宅【神着村 注1】伊豆村 伊ヶ谷村 阿古村 坪田村1923/10/1三宅島(55.20)
三宅御蔵島村1923/10/1御蔵島(20.51)
八丈大賀郷村 三根村 樫立村 中郷村 末吉村1908/10/1八丈島(69.11)
八丈小島【鳥打村 宇津木村】1947/5/3八丈島の離島(3.07) 1969年無人化
八丈青ヶ島【青ヶ島村】1940/4/1八丈島の離島(5.96)
八丈鳥島【南方四島[22460]の一つ】-鳥島(4.78) 1902年噴火で無人化
小笠原小笠原島1940/4/1父島(23.45)・母島(19.88)
硫黄島は[56162]などの記事あり・硫黄島(23.73)
小笠原小笠原島その他1968/6/26日本復帰地域に小笠原村設置
小笠原西之島【噴火中】-西之島(2.89)2020年1月面積調
小笠原南鳥島(1.46)・沖ノ鳥島・中ノ鳥島 注21968/6/26
 注1:「著」は「着」の本字であるが、村名の表記は 神着村と思われる。
 注2:「中ノ鳥島」は存在しない[65212]


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示