都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
山野さんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[92998]2017年7月20日
山野
[92977]2017年7月14日
山野
[92975]2017年7月13日
山野
[92974]2017年7月12日
山野
[92946]2017年7月1日
山野
[92944]2017年7月1日
山野
[92943]2017年7月1日
山野
[92932]2017年6月27日
山野
[92911]2017年6月21日
山野
[92890]2017年6月6日
山野
[92889]2017年6月5日
山野
[92884]2017年6月4日
山野
[92882]2017年6月3日
山野
[92879]2017年6月2日
山野
[92877]2017年5月29日
山野
[92866]2017年5月22日
山野
[92848]2017年5月9日
山野
[92834]2017年5月4日
山野
[92832]2017年5月4日
山野
[92831]2017年5月3日
山野
[92825]2017年5月2日
山野
[92822]2017年5月2日
山野
[92820]2017年5月1日
山野
[92819]2017年5月1日
山野
[92815]2017年4月30日
山野
[92812]2017年4月29日
山野
[92810]2017年4月29日
山野
[92808]2017年4月28日
山野
[92800]2017年4月21日
山野
[92798]2017年4月19日
山野

[92998] 2017年 7月 20日(木)12:25:40山野 さん
箇条書き
一寸回線状態が悪いので、箇条書き分で失礼します。
(1)
今月23日に市長選があるという清須市で名古屋と合併議論再燃の可能性もという記事。
(2)
日立市の久慈浜海水浴場にサメ到来
(3)
築地移転でネズミの大群、銀座に御引越し
詳細は、リンク先を読んで下さい。
[92977] 2017年 7月 14日(金)11:18:54【1】山野 さん
どこかに流されて行く「三重県」
(地理成分・・・0.5%ぐらいか?)

今日は、雨です。やっと梅雨らしくなりました。
でも、1日だけなんだろうなぁ。
只今、大相撲名古屋場所真っ只中です。
4横綱になりましたが、本日より2横綱です。
一昨日「鶴竜」、本日より「稀勢の里」が休場で御座います。
尚、幕内では昨日から「遠藤」が休場してます。
*すみません「照ノ富士」も本日より休場だそうです。見落としてました。4人休場です。

話題が全く変わりますが、既にご存知の方も居ると思いますが、
南極で「棚氷」から分離して、その重さがなんと「1兆t」という桁違いの氷山が誕生しました。
コレを日本列島で例えると、略同じ大きさの「三重県」が分離して、どこかに流されて行く感じです。
「あ、岐阜県と滋賀県並びに奈良県が海岸沿いの県になるなぁ」って一瞬思った。「海無し県」仲間だけに。

・・・と、話題追加して無理矢理地理ネタにしてみた件について。

(追記)
コレ読む人居るかどうか分からんが、一応情報追加しとく。
[92975] 2017年 7月 13日(木)01:07:00山野 さん
壊れ掛けの人(否、既に壊れた人?)
*地理成分0%の記事です。

雲(こんばんは、雨雲です)
私(又、素通りですかい?)
雲(ええ、そうです)
私(何時来るんですか?)
雲(う~ん何時かな?)
私(オイ!)

あー、無いわ、雨雲が。
只今NHKの天気予報図見ながら書いて・・・(あ、終わった)、名古屋~中濃地方には雨雲が流れ込んでいるが、
西濃地方は「綺麗サッパリ無いじゃない!」って事で、妙な会話が。
粕川は枯渇してる事がよくある(浅いしね)が、何時か揖斐川も枯れるべ。

(毎年、恒例「虫コラム」)
さて、例年に比べ「ムカデ」は少ない。その代わり・・・「蚤の唄(自作)」

♪ノ~ミがピョーン あっちでピョーン こっちでピョーン ピョンピョンピョン♪
♪かーゆい痒い しつこく痒い 手も足も ♪寝ってる間に食われてさ アリャ アッチャコチャ水疱が
♪かーゆい痒い しつこく痒い 今朝方1匹見つけてさ 薬蒔いて駆ー除して テープに挟んでゴミ箱へ


♪ノ~ミがピョーン あっちでピョーン こっちでピョーン ピョンピョンピョン♪
♪かーゆい痒い しつこく痒い 手も足も ♪起きて食われ寝て食われ アリャ またまた増える水疱が
♪かーゆい痒い しつこく痒い 風呂出て又もや1匹 見つけてさ 薬蒔いて駆ー除して テープに挟んでゴミ箱へ

・・・って、思わず歌いたくなる位、「蚤」が多く目に付くのよね。気に成り出したら。
ネコ2匹飼ってるからなぁ、♪身体を掻いて飛ーばす 飛ばす
薮蚊もそうなんだが、奴等、血吸うのは勝手だが、後で何時までも痒みが残るのが嫌なんだよね。
痒くなけりゃ、こっちは一向に構わんのやけど。

HNを「山野」から「壊れた人」若しくは「頭のネジが飛んだ人」に変えようかしら?
未だまともだった頃に書いた過去(に投稿した)記事数が無駄に多いんで、管理人に首絞められそうだが。
[92974] 2017年 7月 12日(水)23:57:49山野 さん
う~ん・・・
(愚痴)
各務原で大雨により冠水した所があったそうですが、こっち(西濃)は降らんね。
てか、連日蒸し暑い。雨は来ん!。何か、毎年の事だが梅雨時に降ってくれないのね此の地域。
多少は降るんだけどね、短時間で「はい、終り」。雨乞いって訳じゃないけど、均等に降って下さいな。
(本題)
犬山城のシャチホコの片割が落雷によって「此の様に」欠けましたとさ。
戦災で焼けなかった城が、落雷で欠損・・・何かね。
[92946] 2017年 7月 1日(土)21:35:39【1】山野 さん
そんなに拘る事かな、コレ?
は?「ざん」って読むんですか?
「蔵王山」って一般的には、「さん」若しくは単に「ざおう」としか呼ばなくないですか?
まぁ、どっちでも良いんですけどね。
両者ともグダグダ言ってないで、単に山名を「蔵王」に統一したら良いのでは?
此の山に同名の山頂は無く、総称名のようですし。
「日本コバ」みたいな変な山名もある事ですし。

あ、両者ってのは「山形」と「宮城」の事ね。変な所で喧嘩すんな。
[92944] 2017年 7月 1日(土)03:56:34【1】山野 さん
記事の統合
ああ、それと別件でもう1つ。
大分前から書こうと思ってて、失念してた案件です。

(グリグリさん宛てです)
「今更、何で書くの?」って言われそうなんですが、此処複数のペンネームでの投稿は御法度な訳ですが、
書き込み当初、実は2種類使ってました。1つは「岐阜県民」というPN。
書き込み件数が10を超えた時メンバー申請をしたんですが、当時PNを1つに纏めて申請しようとした時に、
何故かエラーが出てしまった為、片方だけ入力して申請しました。

本当、今更なんですが、今から約12年前の「立ち寄り人」名義の記事([46579])の統合をお願い出来ませんか。
(記事を確認される場合)
書き込みの仕方ですが、「当時」と「現在」で基本スタイルは、
余り変わっていませんので、私の投稿だと分かると思います。
[92943] 2017年 7月 1日(土)03:16:23山野 さん
「字名」って?
[92940]グリグリさん
「ごうど」コレクションですか。・・・一覧表見たら、こんなにあるんですかという思いです。
プロフには当初記載してましたが、生まれも育ちも神戸の人間です。
で、一覧中にある「北神戸駅」の所在地は字名まで書くと以下の通りです。

(所在地)岐阜県安八郡神戸町大字北一色字別当野575-2

「北一色」は、養老線の線路を挟んで南北に広い地区ですので、字名も表記した方が良いかと思います。
駅の所在地は上記の通り小字表記します。
尚、自分で住所を記載する際は、町名+大字+番地となります。
住宅地図なんかを見ると宅地にも「字名」と思わしき地名が表記されているんですが、
字名まで書く人は居ないばかりか、ネット検索とかしても電子地図等には出て来ないんですよね。

因みに(北神戸駅付近)の線路より北側の地区も「北一色」です。
此方は「別当野」ではなく「峰之井」です。
(こうね→)岐阜県安八郡神戸町大字北一色字峰之井(+番地)

長いですね~(能書きもですが)
[92932] 2017年 6月 27日(火)14:36:18山野 さん
片方だけ
[92931]白桃さん
A市は「倉敷市」でしょうか?
[92911] 2017年 6月 21日(水)23:40:49山野 さん
那珂川市→筑紫郡消滅へ
[92910]ピーくんさん
おっ、那珂川町。可決されましたか。愈々来年10月に「市制施行」ですね。
再来年元日にも元号が変わるらしいので、多分此処が「平成時代」最後の自治体変遷情報になるのかな。
[92890] 2017年 6月 6日(火)08:33:40山野 さん
「読み飛ばし」用の記事(其の2)
[92884]で書いた記事の続き。
自民党府連は「大阪都構想」の対案を公表しました。
リンク先は動画ニュースなので、いずれ削除されるでしょう。取り合えずコレだけです。(終わり)
[92889] 2017年 6月 5日(月)20:27:07山野 さん
「○○」がゴロゴロと・・・
俵がごーろごろ・・・っていう童謡があるけど、そんな愉快なものじゃありません。
所は大分県。物騒なモノが次々と出て来ました。

神社などから、ゴロゴロと「砲弾」が見つかりました。
先月24日~今月4日までに23個(内訳:神社10件/寺1件/残りは民家(3軒)から)
記事によると日清戦争時の「戦利品」を奉納したとかいう話もあるそうで。
見つかった砲弾の中には「信管」の入ったものまであったとか。(砲弾発掘の14箇所

う~ん・・・。全国の神社にもゴロゴロ、あるかもしれませんね。
[92884] 2017年 6月 4日(日)11:54:09山野 さん
「読み飛ばし」用の記事
大阪維新の会による非現実的な「大阪都構想」に対抗して
自民党府連は此の程、大阪府内を全て政令市に再編する案を公表するそうだ。
府内にある各市町村を6つに整理統合して政令市に昇格させ府の財源や権限を移管させるというもの。

(除外)大阪市・堺市
(統合案)
(北摂地区)2市
(河内地区)3市
(泉州地区)1市
再編後、計8市

大阪の合併っていうと、成立したのは、12年前に堺市が美原町を吸収合併した1件のみ。
コレを見ると維新の「都構想」は以ての外の暴論だが、自民党さんの構想も「非現実的」な話しだなぁと。
面白い構想ではあるが、こういうのは4月1日のエイプリルフール用の「ネタ」として公表すれば良いのにね。
[92882] 2017年 6月 3日(土)09:21:35山野 さん
183村
[92881]通りすがりさん
村って全国に183しかないんですね
検索しても良いし、下記のリンク先で調べても出て来ますが、
全国183村中、長野県の村の数は35村。次いで沖縄が19、北海道と福島が15、奈良が12。
また、村の無い県は13県あります。
記事検索でも出来ますが、都道府県別で見るなら此方→市区町村のプロフィールを見た方が手っ取り早いですよ。
[92879] 2017年 6月 2日(金)01:31:45山野 さん
名称色々
お、3日振りの投稿が。
(1)那珂川町の場合は単独での市制移行ですので、大抵の場合は「名称」は其の侭ですよね。
*大抵って書いたのは、同名のがあった場合「変更」されるパターンがある為。
(2)小田原の件
まぁ、意思決定機関である議会の議決無しで統合は出来ませんわな。
意向調査って事は「アンケート」か?住民投票にした方が良いと思うが。
嘗て合併が流行した頃、調査結果が蔑にされて強行した所もあったので、何とも言えんけど。
編入合併なら、普通は吸収する側の名称になるよね。寧ろ新設でもないのに「変更」する必要あるのかと。
どなたも書き込みされていないのですが既にご存じかもしれませんが二件ほど
全くご存知ではなかったが、2件とも大体想像が付いたので敢えて書き込みしてない。
そして、何か書こうとは思ったが「ネタ」が思い付かず放置。

さて、ピーくんさんの他記事に反応してみますか。
[92872]
傍から見りゃ、市と町の1対1の合併なら「編入」が妥当じゃね?
過去にも同様な例あったけど、新設に拘って名称変えて、字数は減ったが難読になりましたって所ありますし。
地域住民読めても、余所者読めません。
かな地名は好かんが、此処の場合は寧ろ「かな」にしないと読めないぞ。

[92871]
2年前の住民投票は何だったのか。市民の意思は尊重しない方針なのか?
時間と金が無駄ですね。あの連中の存在自体が害悪と見える。
駆逐しないと何時までも続くね、此の不毛な論議。

[92870]
「Nさん」の直ぐ後に、
まだいらっしゃったのですね
と、続いてるので勘違いしました。
せめて「情報漏れの方が」と一言入っていれば・・・。
確かに選挙関連は一々書いてたらキリが無いんで面倒ですよね。
長い名前ですね。長い名前好きでないです
同感です。語呂悪いしねー。
あー「長い」って言えばですね、仙北市の市役所の住所も無駄に長いわ。
(住所)秋田県仙北市田沢湖生保内字宮ノ後30
地元の人、多分思い入れがあるんだろうけども長いんだわコレ。
先ず「字名」は、明治以前の地名だろうね。
「生保内」は、昭和の合併時に潰れた旧町名。
「田沢湖」は、平成の合併によって潰された旧町名。
「仙北市」は、角館と喧嘩した末に、苦し紛れで付けられた現在の地名。
全部くっ付けたら、そりゃ長くなりますわな。
あっさり「秋田県仙北市田沢湖30」にしてはどうかと。

此方もねぇ、如何なのって言う地名。
・鹿児島県薩摩川内市祁答院町藺牟田
長い+画数が多い
両者とも.配達物の住所欄書く時、困らんのかなぁ。枠が短かったり狭かったり+ルビ記入
先ず市名の「薩摩」が要らない。「祁答院町藺牟田」此処は番地を導入したら良いんじゃね?
・鹿児島県川内市イムタ○○番地とか。

(くどい)志布志市志布志町志布志二丁目1番1号→志布志市211(省略)
(長い)志布志市有明町野井倉1756番地→志布志市1756

ー以上ー
[92877] 2017年 5月 29日(月)10:55:55山野 さん
町村議会の廃止
[92819]で高知県の大川村が「議会」を廃して「町村総会」の導入を検討という事を書いたが、今回は其の続き。
<町村議会廃止>直接民主制「将来検討」4割と言う記事がありました。
毎日新聞が調査したところ、議員定数が10未満の自治体が全国で154町村あるそうなのだが、
この内の4割に当たる自治体で「将来、導入の可能性がある」という回答があったようだ。
(検討段階)大川村を除くと、(過去に検討)馬路村、(可能性あり)65町村、(なし)82町村、(無回答)2町村。
詳細は添付先の記事で。
[92866] 2017年 5月 22日(月)22:41:20【1】山野 さん
「線路異常が見つかりましたー」→「点検車両」が脱線。
わたらせ渓谷鉄道にて。「列車が脱線」して初めて分かる線路の異常。(う~ん・・・洒落にならない。)
線路の点検を終え、桐生駅に戻る途中だった点検車両が脱線しましたとさ。
さて此の車両、JR東日本から借りていたそうだが、貸し出し中に脱線したという事で損害賠償とかあるのかな?
(追記)
因みに使用列車名は「East i」とかいうそうです。
走行しながら線路や信号の状態を検査測定→点検終了→帰り際、脱線。
[92848] 2017年 5月 9日(火)23:29:35【2】山野 さん
館倉合併
(合併)
協議内容の停滞や前市長の死去等で、協議が半年近くストップしていた、館林・板倉の合併協ですが、
今月22日に再開される予定との事。内容としては、多分「合併方式」を決めるんでしょう。
まぁ人口比で言えば「編入」が、妥当かな。
(火山)
活動の活発化に伴い小噴火の可能性が高まったとして霧島(硫黄山)の
噴火警戒レベルが、レベル2に引き上げられました。
(他)
グリグリさん、お帰りなさい。

(訂正)リンク添付に失敗してました。
[92834] 2017年 5月 4日(木)18:45:13山野 さん
本日の最高気温
今の時期って以外と北海道の気温が高いよね。全国最高気温
(1)常呂郡置戸町境野:31.2度
(2)美幌町:31.1度
(3)女満別と北見:30.3度
(4)津別町:30.2度
(5)波照間島:30.1度
・・・沖縄より高いぞ。
[92832] 2017年 5月 4日(木)10:47:36山野 さん
「ドーン」とな
桜島噴火噴煙が4000mの高さまで上がった。爆発的噴火は昨年の7月以来だと言う。
地元の方には何ですが、火山が噴火する時に現れる稲妻って綺麗ですよね。打ち上げ花火みたいで。
[92831] 2017年 5月 3日(水)22:57:23山野 さん
明神島?
現在も「ベヨネース列岩」は活発に活動中。海面には変色水と気泡が発生中。
「ベヨネース」と「マヨネーズ」似てるよね?
海底にあるカルデラは明神礁というそうだが、西之島みたいに「島」が出来たら「明神島」になるのかな?
只、過去の噴火でも一時的に新島が出来た事もあったものの、短期間で水没してる様だから無理か。
[92825] 2017年 5月 2日(火)12:34:11山野 さん
落石を転売/道の駅開店
(本題)
昨年4月に起きた熊本地震。此の時に崩落した巨岩によって道路が塞がれてしまいました。
そこで地元住民は、撤去を条件としてネットオークションに岩を「出品」しまして、2400円で落札されました。
道ふさぐ巨岩を爆破・撤去 御船町で落札の業者
建築会社「平安社寺建築」と造園会社「古閑グリーンプラン」が12月、2400円で落札
因みに破砕前の岩は此方
で、バラバラになった岩の残骸の一部は「平安社寺建築」がお持ち帰りして、
敷地内に建設する予定の観音堂の敷石にするという。
残部は、住民達の手によって再びオークションに出品し、収益を地区の復興に充てるそうだ。
これは良い活用方法ですね。

(次に)
京都府唯一の村である「南山城村」に道の駅がオープンしました。
村の人口は約3000人程。だが、新規開店もという事もあり土日に訪れた観光客は1日辺り約8000人。
そこで、村の主要幹線道路は大渋滞が起こり苦情が入ったそうな。

(さて)
道の駅って言えば、完成時期は不明だが隣の大野町にも建設計画がありまして、現在造成中。
あの近くには環状道も建設されているんで、完成期にはごった返すんだろうな。
まぁ、特にコレと言った特産物が無ければ新装開店でお客さんがガーッとやって来た所で、
暫くすると閑古鳥になり兼ねないけどね。
[92822] 2017年 5月 2日(火)01:01:36山野 さん
無題
白桃さん、お帰りなさい。お元気そうで何よりです。
伯耆、備後が「現在の岡山県」
コレ見て今年の初めだったか、岐阜県の歴史を紹介する雑誌でも有り得ない誤植が11箇所も見つかって、
回収騒ぎになった本があったのを思い出しました。(例)岐阜市の所に三重県と書かれてたり
此の手の雑誌って、校閲?とかしないんでしょうかね。
[92820] 2017年 5月 1日(月)22:46:52山野 さん
柄杓は何処に
神社の入り口に「手水舎」がありますよね。
これからの時代、此処にある柄杓が要らなくなるかもしれません。
前橋東照宮にての話。自動手洗い器型に変更しました。
人が近付くとセンサーが反応し水が流れるという仕組み。おまけに「ペーパータオル」も完備。

此の記事見て、そう言えばどこかの神社では、賽銭箱ではなくて「電子マネーOK」という所もあったなと。
[92819] 2017年 5月 1日(月)08:17:48山野 さん
大川村「町村総会」設置検討へ
(珍しく行政ネタを投稿)
日本一人口の少ない(離島を除く)大川村で、
村議会を廃止し「町村総会」の設置を検討しているという記事がありました。
えーと、此のタイプのは嘗て東京都(の「八丈小島」)にあったが、
実現すれば(旧)宇津木村(村民総会)以来の設置になるんじゃないかと。
[92815] 2017年 4月 30日(日)19:31:03山野 さん
閑散
[92814]ピーくんさん
そう言われて見れば、グリグリさんだけでなく、毎月頻繁に投稿されてた白桃さんの記事もありませんね。
御二方の最新投稿は何時だったのか調べてみたら、今年の2月。
グリグリさん([92682] 2月4日)、白桃さん([92694]2月9日)
特定のジャンルを専門に書いていた、メンバーの方が居なくなってしまうのはいつもの事だが、
此処の運営上、必須の主要メンバーであられる「御二方」が御不在とは、一体何があったんでしょうね。

今月の上位投稿者を見ると、
・hmtさん(主要メンバー)
・稚拙さん
・伊豆の国さん
・ピーくんさん(行政関連の情報が専門でしょうか?)
あと、私。(元々の特定ジャンルが終結し、コラム?みたいなモノに転じて、相変わらず出没中)

う~ん。何だろうね、此の構図は。
[92812] 2017年 4月 29日(土)19:27:29【1】山野 さん
YouTube見てた序に
interurban6304 インターアーバン6304さんの石北線動画を見てて、
そういえば「常紋信号所」っていう開店休業状態で草盛っこな所があったなと調べてみたら
先月のダイヤ改正で廃止になってました。
10駅廃止は知ってたが、此方は全く知らんかった。
此の信号場はスイッチバック方式になってたそうで、鉄オタからは聖地として崇められていたそうです。
・・・だから如何という訳じゃないんですが。

(追記)脱字修正。
[92810] 2017年 4月 29日(土)03:09:15山野 さん
あっちは「ドロドロ」こっちは「プクプク」そっちは「モクモク」
う~ん、何か全国的に火山活動が活発化してない?
今度は霧島連山にある硫黄山周辺で火山活動が活発化しているという記事がありました。

題目の「擬音」について。
(西之島)
・溶岩を垂れ流してるので「ドロドロ」
(ベヨネース列岩)
・海面に水泡が現れているので「プクプク」
(硫黄山)
・噴気量が増えているので「モクモク」

何か次々ね・・・。
[92808] 2017年 4月 28日(金)19:29:41【2】山野 さん
あっち「ドロドロ」こっち「プクプク」
[92800]の続報
西之島の溶岩が海岸に達した模様。記事動画
ベヨネース列岩にて、海面に気泡らしきものが現れたとか。NHKより。

(追記1)ソース追加
(追記2)題目変更

さて、それはそうと[92807]中島悟さん
鳥取県東金市
えっ、鳥取県?千葉県じゃなくて?。
[92800] 2017年 4月 21日(金)19:41:37山野 さん
西之島、噴火しました
最近、ベヨネース列岩にて海底火山の噴火による海水変色が報じられた事がありましたが、
1年5ヶ月振りに西之島が噴火しました。火山弾を飛ばし、溶岩も流れてるそうです。
周囲が波の浸食を受けてか、丸っこい形が、やや楕円形に変形してる(1年ちょいで、此処まで削れるのか)

[92799]Nさん、[92796]伊豆の国さん、[92793]Takashiさん
確かにグリグリさん、居ませんよね。
何時もなら今時分は十番勝負の真っ最中で、当初から不参加の私がクイズの流れを分断して、
読む人が居るかすら分からんような、こういった話題を間に挟んでいるのに、変な感じです。

グリグリさん、どうされたんですかね。
不吉な事を申し上げてアレですが、まさか倒れたとか無いよね?

[92776]の記事の続報・・・というか類似記事が。
政令市・静岡、人口70万人割れても政令市であり続けられるか?
前回、余計な事書いて地雷を踏みました。
[92780] 伊豆の国さん・[92782]千本桜さんの御二方からクレームが付いてしまいました。
御二方とも、大変申し訳ありませんでした。

(その時の「伊豆の国さん」の書き込み)
「体面を保つ」と言うなら、どちらも電話が市内局番からかけられる、水産業で名高いY市、
蹴球が盛んだった(既に過去形?)F市と合併、と言うことにでもなるのでしょうか…?
という内容があった事を踏まえて、今回の記事のコメント欄見たら同じ事が書かれてるし・・・。

喧嘩したい訳じゃないので、今回はレスのみにして詳細は書きません。
[92798] 2017年 4月 19日(水)15:14:37山野 さん
不穏な空気が流れている最中の出来事
北朝鮮が以前テポドン飛ばした時も、隣の大野町が防災無線を通じて誤放送を流してくれた事があったんで、
こういう状況の時に又、やるとこ出るんじゃないかと思ってたら、案の定出ましたよ。
今度は宮城県の大崎市でやってくれましたよ。本日の朝7時頃の事だとか。
ミサイル着弾情報を誤放送
Jアラートとの連動を確認する為に役所内でテストしてたそうだが、
大崎市内全地域の防災行政無線(294基)を通じて
「ミサイルが当地域に着弾する可能性がある。屋内に避難してください」
・・・だと。
外線に繋がってたのか、市内全域に流れてしまったと。「試験放送」だと伝えたのは約6分後。
当然ながら抗議の電話やらメールが午前10時までに560件寄せられたそうだ。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示