都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
YSKさんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[61918]2007年10月14日
YSK
[61917]2007年10月14日
YSK
[61895]2007年10月14日
YSK
[61865]2007年10月13日
YSK
[61840]2007年10月11日
YSK
[61839]2007年10月11日
YSK
[61835]2007年10月11日
YSK
[61825]2007年10月11日
YSK
[61818]2007年10月10日
YSK
[61486]2007年10月3日
YSK
[61358]2007年9月28日
YSK
[61288]2007年9月24日
YSK
[61280]2007年9月22日
YSK
[61208]2007年9月17日
YSK
[61193]2007年9月17日
YSK
[61190]2007年9月16日
YSK
[61182]2007年9月16日
YSK
[61124]2007年9月10日
YSK
[61100]2007年9月9日
YSK
[61060]2007年9月5日
YSK
[61059]2007年9月5日
YSK
[61035]2007年9月4日
YSK
[61017]2007年9月3日
YSK
[60981]2007年9月2日
YSK
[60920]2007年8月30日
YSK
[60880]2007年8月28日
YSK
[60859]2007年8月28日
YSK
[60828]2007年8月27日
YSK
[60818]2007年8月26日
YSK
[60785]2007年8月25日
YSK

[61918] 2007年 10月 14日(日)14:12:34YSK さん
十番勝負
問四:下関市
[61917] 2007年 10月 14日(日)14:04:28YSK さん
十番勝負
問三:木更津市

やっと分かりました(と思います)。
[61895] 2007年 10月 14日(日)01:29:40YSK さん
感謝いたします
こんばんは、土曜日は午後から再来週にある子ども会のイベントの打ち合わせに出ており、その後も家の用事等でお返事が遅くなってしまいました。10月はイベントの多い月で、足らない物品の買出しやポスター類の作成などまだまだやることが多くてたいへんです・・・。

じゃごたろさんへ
 こんばんは、いかがお過ごしですか?私のため(だと思っていますが・・・)に、さまざまな発言をしていただいたことに対しては、本当に感謝いたします。しかし、グリグリさんとの一連のやりとりには、私もたいへん心配しています。何人かの方やグリグリさんご本人がおっしゃっていらっしゃるように、私も件のグリグリさんのご発言は、お二方に対し、グリグリさんのためを思って発言をしてもらったことに対する純粋な感謝・ねぎらいの意を伝えたものと判断していましたよ。
 コミュニケーションについては、「相手から返ってくるコミュニケーションが、今自分が相手にしているコミュニケーション」という例えがあるそうです。グリグリさんが「意見を押し付けられている」とお感じになっているとすれば、例えじゃごたろさんご本人にその意思は無くても、相手にはそのように伝わっているということでしょうか。
 でも、じゃごたろさんが敢えてこのような発言をされた意味についてもまた、グリグリさんは意を払われているとも感じます。[61883]での「私のこの書き込みに対して「同じことはグリグリさんにも言えるのではないですか」と返信されるような気がします。そう感じたとしても当然かなと思います」以下の部分や、後段でのオフ会へのお誘い、また[61886]での「「苦言」が「意見」になることを望みます」の部分などは、じゃごたろさんが「発言されたことの意味」を理解されたうえで、互いの見解の溝を埋めようとされたご発言のように思います。
 じゃごたろさんは、「経県値」の言葉の生みの親である[26083] など、「落書き帳」にとっては貴重なメンバーのおひとりです。今後とも、この「落書き帳」の場でお話ができればうれしいなとも思います。おそらく、他の皆さんも同じ意見だと思いますよ。ぜひ、グリグリさんのじゃごたろさんに対する「積極的な部分」に着目して、お話をされてみてはいかがでしょうか。

また、私の発言[61865]の後、多くのアドバイス、ご意見をいただきました。心より感謝申し上げます。確かに厳しい意見もありますが、その背景には私に期待する気持ちなども伝わってまいります。その期待に添えるよう努めてまいります。

※地理に関係の無いお話で長々と失礼いたしました。
[61865] 2007年 10月 13日(土)01:06:04YSK さん
ドリームズ・カム・トゥルー
[61863]ニジェガロージェッツさん
オフ会の過去の書き込みについては、私も心に傷として残っています。神戸のときも、金沢のときも、直前や直近に皆様に迷惑をかけてしまったこともあり、オフ会に行く資格などないと自分なりに独りよがりに考えてしまった結果でした。そのような発言はしないと心に決めていますので、ご安心ください。

私は傾向として、「落書き帳で、自分は認められているのだろうか?仲間はずれにされていないか?」といった不安にさいなまれて、その気持ちを押しとどめられなくなると、皆さんに迷惑をおかけするような発言に至ってしまうように思います(実際は相手が自分をそんなふうに思っていることはない場合が多いのですが・・・)。直接「私は仲間はずれではないですよね?」と聞ければいいとも思うのですが、相手に「こいつは自分のことを信頼していないのか」と逆に不審に思われてしまうような気がしたり、恥ずかしかったりして結局確かめることができず、誤った方向に進んでしまいます。例えが変かもしれませんが、恋人同士が愛を確かめるために、敢えて思っていないことを言って、相手の意思を確認するといったこと・・・。みなさんは、こういう場合、どういうふうに不安を乗り越えていらっしゃるのでしょうか?

なお、「ア・イ・シ・テ・ル」とは、ドリームズ・カム・トゥルーという音楽バンドの最新曲の歌詞を引用したものです。恋人同士が相手を愛する思いをいろいろな「サイン」で伝えながら、永遠の愛の道を歩んでいく、という内容の曲です。

人は、信じるものがあれば、信じられているという実感があれば、穏やかに人生を歩んでいけるのではないでしょうか。そうした「信じる心」「信じてもらえている心」を育むこと、それがコミュニケーションだと思います。私の場合、この「信じる心」を最後まで持つことができないことがあることが、欠点だと思います。その欠点を見つめながら、「愛しているの心」を大切にしていこうと思います。まだまだ未熟な私ですが、私がちょっと変な方向の発言をしたら、「きっとこいつは不安になっているな」と受け止めていただき、適切な方向へお導きいただければ、幸いです。私も、十番勝負への参画をはじめ、アーカイブズの再構築や、地名コレクションへの参加(中央コレクション、更新が滞っていてすいません・・・)などの形でそれに答えていこうと思います。わがままな物言いで申し訳ありませんが、応援をいただけますと幸いです。心より、お願い申し上げます。
[61840] 2007年 10月 11日(木)23:13:33YSK さん
十番勝負
問四:三好市
[61839] 2007年 10月 11日(木)21:49:33YSK さん
十番勝負
問二:富士見市
[61835] 2007年 10月 11日(木)19:25:09YSK さん
十番勝負
真摯に前進あるのみ!

問十:豊前市
[61825] 2007年 10月 11日(木)01:52:17YSK さん
最近の心境について
[61822]らるふさん
メッセージ、そして貴重なご意見を頂きましてありがとうございます。また、私の書き込みに関連してたいへんご迷惑をおかけしまして申し訳ありませんでした。メールにてお知らせしようと思ったのですが、アドレスを公開されていらっしゃらないようですので、拙ページ掲示板にメッセージを記載いたしました。 
[61818] 2007年 10月 10日(水)23:47:31YSK さん
第十七回十番勝負
問六:足利市

ア・イ・シ・テ・ルって伝えられてるかな?
[61486] 2007年 10月 3日(水)11:05:02YSK さん
ア・イ・シ・テ・ルのサイン ~わたしたちの未来予想図~
地域の旅人YSKです。いつもたいへんお世話になっております。

先ごろ、個人的に悲しい出来事がありまして、気持ちを察しますとかなりつらい気持ちになってしまいます・・・。今はゆっくりと休まれ、いつかまた復帰していただけることを願って止みません・・・。

10月1日は出勤時にルートを変えて太田郵便局前を通過してみましたが、郵便局とゆうちょ銀行の看板が併記されたファサードに入れ替えられていました。郵便局内のATMは基本的に郵便局がゆうちょ銀行から委託を受けているもののようですが、市役所内とイオン太田内のATMが「さいたま支店」管轄下の出張所扱いになっているのが印象的です。もしかしたら従前からこのような取り扱いだったのかもしれませんね。
[61358] 2007年 9月 28日(金)23:20:22【1】YSK さん
土日連続仕事3rdシーズン突入
11月第2週まで、土日のどちらかに仕事が入る季節に突入しました。5月中旬~6月中旬、7月上旬~8月上旬に続く第3シーズン到来です。オフ会は2年連続で仕事でキャンセルとなりました(九州は無理でも東京周辺になら行ける!という方で「オフ会東京サテライト会場」とかできないですかね?)。
九州(というか西日本)に出かけても居住しない限りまったく経県値に影響は無いのですが、10数年前に大学の恩師にご案内いただいた北九州市や筑豊地域のフィールドワークなどできたら最高だったのにな・・・。

[61298]スピカさん
ライブへのメッセージとアーカイブへのご提案ありがとうございます。詳細は別稿に記載したとおりでありますので、よろしくご理解のほどお願いいたします。

[61342]千本桜さん
メッセージありがとうございます。先日、今年初の仙台フィールドワークの際東仙台駅周辺エリアを通過したのですが、都市近郊の一般的な住商地域といった雰囲気で、北仙台ほどの結節性や中心性は認められないような雰囲気でした。それでも「なんとなく」地域呼称がついてしまうんですね。南仙台駅周辺については、私はほとんど踏み入れたことの無いエリアなので実情が分からないのですが、徐々に南仙台駅を中心とした等質性のようなものが醸成されつつあるようであれば、名取市や岩沼市の諸地域とともにフィールドワークを行ってみたいエリアですね。地元ならではの情報ありがとうございました。また、東仙台がどうやら交通由来地名ではないらしいとの情報もありがとうございます。星野彼方さんのご見解を期待したいと思います。

[61350]湾岸太陽族さん
ワンダーベイビーズのお仲間がいらっしゃいましたか!ともに盛り上がれて最高でした。[60462] でご紹介したナンバーも披露されました([48957]「ていうか」も歌唱されました)。発売日には津山市出身のボーカルが著名なユニットの新曲が発売されるなど強敵ぞろいですが、ぜひ多くの方に聴いていただきたいと思っております。ご当地LOVERもDVD等で観る(聴ける)ことを期待したいです。
#実は上述の仕事の影響でチケットを確保していた8月5日の札幌公演に行けなかったのであります・・・。こんなことなら22日、23日の両方を確保しておくべきでした・・・(涙)

[61345]白桃さん
選択肢に一定の恣意性が感じられないわけでもないですが、明治期に遡れば現住地は旧山田郡の範域ですから、少なくとも私には関連が無いでしょう!
そんな無駄話は置いておきまして、正答は三本松ですね([61293]参照)。
[61288] 2007年 9月 24日(月)00:57:34YSK さん
籠原
地域の旅人YSKです。いつもたいへんお世話になっております。

[61287]千本桜さん
熊谷市の籠原
比較的近くに居住しておりますので、雑感を書いてみます。ご指摘のとおり、このエリアは「籠原」で通じるものと思います。リンクされている地図には、深谷市域でも「籠原」を名乗るものもあるようですね(フォリオ籠原)。籠原駅は留置線(籠原運輸区及び高崎車両センター籠原派出所)を設けてあり、編成の組み直しなど行うため当駅を始発・終着とする列車が多くて(ウィキペディアの説明を引用しました)、高崎線に馴染みのある方であれば、目にしやすい駅名だと思います。

こちらに、地名としての「籠原」を取り上げた興味深い記事を発見しましたのでお知らせします。

【ぐるり駅探訪】籠原駅(熊谷市)◇昔の地名、地域名称に復活

籠原は「こもりはら」と元来は読んでいたようで、駅開設時に「新堀」では「日暮里」と区別がしづらいので、近くの宿場町の名前であった「籠原」をとって駅名としたのだそうです。

しかし、毎度こういった関連の嗅覚は鋭くていらっしゃって、たいへん興味深く拝見しています。ところで、逆にご質問したいのですが、仙台エリアでは「北仙台」は住所地名ではないものの北仙台駅周辺を指す呼称としてほぼ定着した感がありますね。ふと、「東仙台」や「南仙台」はどうなのだろうと思ってしまいました。両駅周辺とも中心性の高いあるいは結節性の高いエリアではないですから、北仙台とは比較にならないと思いますが、南仙台はまだ「中田」のほうが通りがいいですかね?
[61280] 2007年 9月 22日(土)23:19:22【3】YSK さん
ワンダーランド2007
こんばんは、本日は国立競技場で開催された「ドリカムワンダーランド2007」に行ってきました。3時間20分にも及ぶライブパフォーマンスは圧巻で、暑かったですがたいへん楽しめました。明日も国立競技場で行われ、これがツアーファイナルとなります。ライブに集まった観衆はなんと約6万人とのこと。名護市や印西市の人口に匹敵する人々が競技場内に集結したのは、本当にすごい!今「落書き帳」をご覧の皆様で、「国立ワンダーランドベイビーズ」になられた方はいらっしゃいますか?

帰路千駄ヶ谷駅から乗車した中央総武線各駅停車は大混雑。水道橋駅からは別の施設から大量の乗客があってさらに大混雑。帰路もたいへんでした。
本日はこのまま東京近隣にとどまり、明日1日某所でフィールドワークを行う予定です。

ドリカムワンダーランドは4年に一度開催される大規模なコンサートで、1991年に第1回が始まって以来今年で5回目です。前回2003年のワンダーランドが初参戦で、[51343]にて書いている「野外ライブ」がそれにあたります。このワンダーランド2003に参加後、瀬戸内を逍遥し、最終日に[19537]に記されたプチオフ会へとつながっていったのでした。ワンダーランドは「落書き帳」に関連してもたいへん思い出深いイベントです。
[61208] 2007年 9月 17日(月)23:47:28YSK さん
コメントありがとうございます
[61207]EMMさん
お忙しい中、真摯にお答えいただきまして、たいへんありがとうございました。アーカイブズにおいても、同様の問題を抱えていたこともありまして、お気持ちは十分に分かります。申し訳ありませんが、ご検討のほどをよろしくお願い申し上げますとともに、今回巻き込んでしまいました花笠カセ鳥さんには、改めましてお詫び申し上げます。
[61193] 2007年 9月 17日(月)00:06:45YSK さん
仙台は特別な町(まとめレス)
地域の旅人YSKです。いつもたいへんお世話になっております。

[61150]牛山牛太郎さん
仙台の由緒ある町名・通名を訪ねて「辻標」です。
市内に設置されている標柱の詳細が、写真付きで書いてあります。地図もあります。
もう何度かお話ししていますが、仙台は学生時代を「地理学徒」としてすごした町ですので、もう故郷同然の思いがあります。毎年コンスタントに行って町を歩き、「仙台感覚」を失わないよう努めているのもそのためです。
お話の辻標ですが、仙台市街地を歩いていますとよく見かけるものですね。ご紹介のサイト、私もしばしば閲覧しています。仙台市制88周年を記念して88基の設置が計画されたもので、 1977年から1994年にかかて、全88基、174の町名・通名が刻まれた辻標が設置されました。これだけの数がありますので、市街地を歩いていてもしばしば目にします。

最近は、歴史的町名等活用推進事業によって、街路名の愛称として歴史的町名等を活用しようということになり、その街路名を記した紫色の表示も設置されるようになりました。

[61141]ペーロケさん
メッセージありがとうございます。北海道旅行を満喫されたようで、何よりでした。広島はほんとうにすてきな町ですね。2年に一度程度しか行けないのが残念ですが、今回も可能な限り地域を歩いてまいりました。

[60981]にてほのめかしていた仙台の東番丁・北番丁のことですが、その後の調査でもはっきりとしたことは分かりませんでした。とはいえ、(1)仙台城下町では「丁」で「武家町」の意味がある、(2)東番丁は仙台城下町建設時に最初につくられていった道路である、などのことから、「番丁」の「番」には序数的な意味もあったのではないかと考えています。とはいえ、これらは推測ですので、より正確な事情をご存知の方がいらっしゃいましたら、お知らせくださいますと幸いです。
[61190] 2007年 9月 16日(日)22:49:51【1】YSK さん
米原町(まいはらちょう)→米原市(まいばらし) おさらい
米原町から米原市にかけての自治体呼称の変化について、整理してみます。

旧米原町に「まいはら」か「まいばら」を問い合わせたことがあります。
拙稿[3155]
このことについて、思い切って米原町役場にメールで質問してみました。
金曜夜にメールしたところ、連休明けの今日、早速回答をいただきました。
町の見解は、「今も昔も“まいはらちょう”が正式」とのこと。
明治22年に国鉄により米原駅が設置されたとき、なぜか「まいばら」駅とされてしまったのだそうです。
米原駅は北陸線の分岐点で、かつ新幹線の停車駅であることから、この「まいばら」だけが全国的に知れ渡ってしまいました。

現・米原市が「まいばら」をとったことについては、同市サイト内「なんでも相談室」に記述が見られます(「よくある質問」らしいです)。

今回の合併にあたって、新市名称を決定する際、これまで米原町の呼び名であった『まいはら』にするのか、JR駅名や県機関(米原高校、米原警察署)の呼び名で使われてきた『まいばら』にするのかで議論がなされました。
結果として駅名にも使用されている呼び名『まいばら』が全国的にも知名度が高いことから、この呼び名を使うこととし『米原市(まいばらし)』に決まった次第です。

なお、繰り返しで恐縮ですが、私としては、地名の読みは公的に読み方を統一される必要がある場合意外では、日常的にその差異を意識する必要は無いと考えています。
[61182] 2007年 9月 16日(日)14:15:13【1】YSK さん
真鶴町は「まなづるまち」?
表記は同一なのに使用主体によって読み方が微妙に異なる事例(軽井沢、小淵沢など)についてのお話がまとまっていますね。神奈川県の真鶴町は、一般的には「まなづる」と呼ばれている地域ですが、自治体としての法人名は「まなつる」であったことが知られていまして、当ページの都道府県別市区町村一覧(神奈川県)でも、「まなつるまち」として掲載されています。

ところが、落書き帳の過去ログ真鶴町の読み方は変更された?や、ウィキペディアの真鶴町の項の記述を見ますと、どうやら真鶴町が総務省に真鶴町発足時の告示の内容に遡って訂正依頼をした結果、現在は「まなづるまち」が法人としての真鶴町の“正式な”呼び名となっているらしいのです。

私もこのことの真偽を確かめてみようと思ったのですが、確証を得ることができませんでした。この方面における見識のある方々のご調査・ご意見をお願いできればと思います。

上掲文章で「正式な」の部分を“ ”書きにしておりますとおり、私も地名の読み方は一意的ではなく、そもそも多様性を含んだものであると考えています。

上の話はあくまで自治体としての真鶴町の読み方について触れたものであり、地名として真鶴を「まなづる」と「まなつる」、どちらが正式でどちらが正式でない、という議論ではありませんので、念のため申し添えておきます。
[61124] 2007年 9月 10日(月)22:51:04YSK さん
郵便局員のバイク
郵便局に関しての話題が続いておりますが、今回の大フィールドワークでは鳥取や米子等の都市以外にも、中国山地のあわいの中心地的な集落もいくつか歩いたり通過したりしております。暑かったせいも多少はあるのかもしれませんが、めったに人に出会うことのない山間において目に付いた事象のひとつが、こういった地域でも「郵便配達のバイク」には頻繁に出会うな、ということでした。昭和の大合併以前の自治体程度にひとつは郵便局が設置されているような印象で、郵便局はこうした地域においても、本当に地域に密着した身近な存在であるように感じられました。高齢化が進む中において、こういった郵便局員の日常的な行動が、高齢者のようすを見守るといった役割を果たしているのではとも考えられました。

耕作放棄地も少なからず認められる中で、多くの水田には稲が植えられ、残暑の中、稲穂が風に揺れていました。そんな中、70代くらいにはなるであろう老夫婦が農作業にいそしむといった風景に幾度と無く出会いました。中国山地のたおやかな風景の中に展開する鮮やかな水田の風景の美しさとは裏腹に、この風景が10年後、20年後はどうなっているのだろうかなど、さまざまな思いをめぐらせました。
[61100] 2007年 9月 9日(日)09:39:16YSK さん
台風の爪痕
地域の旅人YSKです。いつもたいへんお世話になっております。

[61099]じゃごたろさんも触れていらっしゃいますが、今般の台風9号は、当地には大きな被害は無かったものの、強風と大雨であちらこちらで枝や葉が散乱していました。昨日出かけた足利市でも、渡良瀬川がすさまじく増水していまして、台風の威力を感じさせました。

先週、まとまった日程を確保して行う「大フィールドワーク」を中国山地・山陰地方・広島市内をフィールドとして実施いたしましたが、今般の大合併を思い知らされる行程ともなりました。

ざっと行動をまとめますと、
9/1 三原(レンタカーを借りる)~上下~府中~井原~高梁~吹屋~津山~鳥取(泊)
9/2 鳥取~倉吉~根雨~米子~境港~出雲(泊)
9/3 出雲~大社~雲南~石見銀山~温泉津~三原(レンタカー返却)~広島(泊)
9/4 広島市内

というものでしたが、レンタカーを走らせていて実感するのは、「各自治体が広い!」ということ。道路を走っていて地理好きの楽しみの一つは「市町村境にあるカントリーサインを見ること」だと思うのですが、それになかなか出会えない。9月2日の鳥取から倉吉に向かう時は国道9号線を進めど進めど延々鳥取市域が続いている印象で(気高町、青谷町まで鳥取市になったので、本当にいつまで経っても鳥取市を出ることができないんですよ・・・)、当該エリアにおける合併がどのようなものであったかを体感させられました。
[61060] 2007年 9月 5日(水)21:38:35YSK さん
ご心配をおかけしました・・・
[61054]花笠カセ鳥さん
ご心配をおかけしまして申し訳ありませんでした・・・。今回の件は、ご担当を予定されている「鬼」「武器、武具」の両コレクション以外のものです。このコレクションについては編集長とも記事の追加に関連してやりとりをさせていただいたことが以前にあります。今回鳥取市内と府中市内で1件ずつ発見しました。

なお、先週土曜日から始まっていた「大フィールドワーク」も、昨日の広島市内フィールドワークをもって終了し、今朝方夜行バスで東京に戻ってきました。在来線を利用して帰路についていたのですが、久喜駅まで来たところで、赤羽駅に人が立ち入ったとかで上り線が10分程度遅れが出ているようでした。ネットニュースにも出ていましたが、なんと痴漢が逃走中に線路に侵入したのだとか・・・。私はもちろん下り線でしたので影響はありませんでしたが、通勤通学時間帯で、この遅延に巻き込まれた方も少なくなかったはずで、えらい迷惑な話ですね・・・。
[61059] 2007年 9月 5日(水)21:29:29YSK さん
へび道
[61056]YASUさん
ご指摘の道路は、以前は「藍染川」という川だったのですが、今では暗渠となり、生活道路となっているものであるとのことです([6241]TNさん)。「へび道」なる通称があるようです。私も現地を訪れたことがあります。谷根千は雰囲気的に落ち着いた町並みが脚光を浴びて久しいエリアですね。日暮里界隈と絡めて歩いたことがあるのですが、本当にあたたかい気持ちになれる地域でした。

参考:“へび道”関連の記事
[61035] 2007年 9月 4日(火)08:21:52YSK さん
おはようございます
2007年度大フィールドワーク、最終地広島市内からの書き込みです。朝方雨が降っていたようで、日中は曇りベースの蒸し暑い陽気になりそうな広島です。2005年夏以来の広島ですが、一日かけて可能な限りまわってこようと思っています。

[61029]スピカさん
アーカイブについてお知らせいただきありがとうございます。記事番号が誤っていたようです。[44937]ではなく、[49374]が挿入されるべき記事だったようです。アーカイブについては現在見直し作業が進んでいますが、コンセプト系アーカイブといわれる、各企画の設立・更新の経緯をまとまたアーカイブについても、適切な対応がとられていくことを期待します。
[61017] 2007年 9月 3日(月)08:08:23YSK さん
おはようございます
大フィールドワークも3日目に入ります。本日は現在の滞在地からいろいろ回った後に、明日のフィールドワーク地である広島へと向かいます。

今回の地域めぐりの中で、地名コレクションに未収録の事例をいくつか発見したのですが、編集者が最近「落書き帳」にお見えになっていないコレクションなので、情報提供しても良いものかどうか考えてしまいました。

新規コレクションサービスイン時に、一定期間更新が無かった場合編集長が代わって編集してもいいかどうか事前に確認しておくなどの対応が必要かもしれないなとも感じますが、いかがでしょうか。

では、大フィールドワーク3日目に出発しようと思います。
[60981] 2007年 9月 2日(日)08:01:56YSK さん
町と丁
[60974]ペーロケさん
[60896]inakanomozartさん
メッセージありがとうございます。仙台の町名については、メッセージを頂いた後にも調べていたのですが、まだはっきりとしたお答えができませんが、少なくとも仙台においては武家地に町名が無かったということは無かったように感じています。といいますか、通りの名前が現代における町名と同義で使われていて、町人地でも武家地でも通り名によってその町を区別していたような雰囲気が仙台城下町ではあったと思うのです。仙台における「番町」の意味も含めて、調べてみようと思っています。

なお、昨日より2007年度の大フィールドワークが始まりました。この書き込みも自宅以外の場所(初宿泊地)から行っています。これから2日目の活動に出かけてまいります。
[60920] 2007年 8月 30日(木)19:40:42YSK さん
鬼石町の冬桜はきれいです!見頃は11~12月!
[60918]右左府さん
[60919]淡水魚さんも指摘されていますが、この藤岡市の関連の附則は合併に伴い、告示の内容が変更されたことを示しています。藤岡市と鬼石町の合併は編入合併であったため、藤岡市の条例がすべてそのまま生きておりますから、昭和54年3月9日に告示によって制定された市の木・花の規定が、平成18年1月1日の告示によって変更(この場合、鬼石町の木と花を追加)されたので、附則によってその施行日を示したものです。

なお、仮に藤岡市がこの後別の自治体を再び編入するなどしてこの告示内容が再び変わった場合は、附則にその都度施行日が付け加えられていきます。たとえば、平成19年10月1日に市の花にサルスベリを加える告示がでたとすると、

#####以下は例示です。事実ではありません#####

○藤岡市の市の木、市の花
昭和54年3月9日
告示第9号
市の木 くすのき、もくせい、杉
市の花 ふじ、サルビア、冬桜、サルスベリ

附 則(平成17年告示第85号)
この告示は、平成18年1月1日から施行する。
附 則(平成19年告示第○○号)
この告示は、平成19年10月1日から施行する。

といったようになります。
[60880] 2007年 8月 28日(火)22:24:07【1】YSK さん
仙台における町と丁
[60853]ペーロケさん
(東二番丁通は;YSK補記)単に「東にある二本目の大きな通り」という意味なのかな
[60857]ペーロケさん
(東;YSK補記)2~5番丁はおよそ120mでほぼ等間隔に並んでいますね。ということは、やはり距離由来なのかな。
[60874]千本桜さん
仙台では武士が居住するのは「丁=ちょう」で、片平丁(かたひらちょう)や名懸丁(なかけちょう)と呼ばれていました。町民が住むのは「町=まち」で、南染師町(みなみそめしまち)や二日町(ふつかまち)と呼ばれていました。
千本桜さんのおっしゃるとおりで、仙台における通り名並びに町名における「丁」はほぼ例外なく城下町時代武士が居住していた町と言う意味です。東に二番目に割り出された武士の居住する町=東二番丁ということでしょうか。

※この部分追記です
なお、例外のひとつが「通町(とおりちょう)」です。元来旧奥州街道筋を総称して通町と称したのですが、後に町人町が次々に割り出されて、残された部分のみに通町の名が残りました。したがって、通町は仙台城下町における「町」と「丁」の原則が生成される前の名前の名残であると考えられます。
※追記終了

なお、お話の国分町ですが、現在は「こくぶんちょう」と呼ばれていますが、元来は「こくぶんまち」と呼ばれた町人町でした。こちらのページによりますと、

伊達政宗の仙台入府以前からこの地域を所領としていた國分氏に従った人々により成立した町であったため名づけられた。伝馬町で馬市が開かれていた。 商売上の特権を与えられて豪商の町として発展し、小間物商や薬屋、呉服屋などがあった。また本陣があり旅籠屋も多く、繁華街であった。

とのことです。なぜ「こくぶんまち」から「こくぶんちょう」に転訛したのかは分かりません。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください!

[60854]牛山牛太郎さん
街路名が変わる以前の名称が書いてあります。
おそらく、「住所が現在の住居表示による町名に変わる以前」という意味だと思いますが、通り名としては現在も多くの道路で変更はなく、従来の名前で呼ばれていると思うのですね。細横丁→晩翠通、元常磐町~元柳町→西公園通、東五番丁~上杉山通→愛宕上杉通など、主に幹線道路で愛称が付されたことによる呼び名の変更はあります。

あと、ご紹介の地図、仙台駅北方にちゃんと「東六番丁」の表記がありますね。仙台駅=東六番丁というイメージって、どれくらいの年代の方までだったらもっていらっしゃるのでしょうか、ふと疑問に思ってしまいました。
[60859] 2007年 8月 28日(火)07:27:11【2】YSK さん
東番丁、北番丁
[60857]ペーロケさん
[60854]牛山牛太郎さん
仙台市街地の高度経済成長期前の様子がわかりやすい地図ですね。北仙台から北へ向かう旧仙台鉄道や長町から秋保へ向かう旧秋保鉄道などの軽便鉄道、そして何より旧仙台市電も一部(原町線は戦後の延伸なのでまだ描かれていません。長町までの路線が書かれていないのは休止状態だった?)描かれていまして、たいへん興味深い地図です。一部に誤表記も認められますが、基本的に内容は正確ですね。

当時の東2番丁通りが狭いこと。東5番丁まであるんですね。
確かに東二番丁は戦後の復興事業の一環で拡幅されましたので、狭いですね。青葉通は既存の道路の拡幅ではなく新たに作られた道路なので、地図には描かれておりません。 なお、東六番丁が仙台駅建設のために無くなってしまったので分かりにくいのだと思うのですが、東○番丁は仙台駅の東まで続いていまして、東十番丁まであります。地図では北一番丁から北九番丁まであるのも分かるかと思います(地図にはありませんが、北十番丁まであります)。

これらの地名は一義的には通り名ですが、その通りに面したエリアの町名でもありまして、仙台市民の感覚では町名としてのニュアンスのほうがより大きかったのではないかとも感じます。
[60828] 2007年 8月 27日(月)06:32:33【1】YSK さん
通称
[60824]ペーロケさん
七十七銀行本店:仙台市青葉区青葉通り国道4号西入る中央三丁目(国道4号の通称ってあるんでしょうか?)
あの道路は国道なる制度ができる前から「東二番丁」です。国道4号線なる名前のほうが後からついた通称のようなものです。
仙台市民であればたいていの人は「東二番丁通り」と呼ぶと思います。

それと、「東入る」ではないでしょうか?
[60818] 2007年 8月 26日(日)22:27:26【2】YSK さん
アーカイブ更新
[60812]hmtさん
アーカイブへのメッセージありがとうございます。アーカイブが新体制移行の準備が整うまでは、必要に応じて編集をしていこうと思っておりますので、よろしくお願いいたします。

さて、アーカイブ平安京から京都へ~京都市街地・都市構造の変遷~ への記事追加のご提案についてです。このアーカイブの制作意図は、アーカイブ冒頭の[60769]Issieさんにて引用されている
[60759] 千本桜 さん
京都のヘソって東に寄り過ぎではありませんか。
の疑問に対応し、京都市街地における都市構造の変遷に関連した記事を収集したものでありますので、アーカイブとしては[60769]Issieさんの記事のみでほぼその目的を達成しているのですが、それ以外にも京都の都市構造に言及した記事がありましたので、それらを補足的に追加したものです。このような趣旨から、京都市街地周辺における郡関連の話題にまで広げるのは本アーカイブの論点を薄めてしまうことにもなると思われますので、平安京以前の京都における郡のエリアを要領よく整理された[33777]Issieさんの記事のみを、参考的な話題として、アーカイブに追加させていただきます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

なお、収録記事の順番ですが、私は編集担当時、古い記事から並べるというルールには特にこだわっていませんでした。それぞれのアーカイブによって伝えたい内容に応じ、最も効果的な順番で並べればよいと思っています。今回のアーカイブの場合、アーカイブの主題の中心的な位置にある[60769]Issieさんの記事をまず真っ先に置き、その後に関連話題を並べるという手法をとりました。とはいえ、拙稿[36642]に始まった「洛中論」関連の記事は芋づる式に議論が展開していますので古い順番から並べたほうがより理解しやすいと思いますので、この部分のみ記事の順番を入れ替えました。

末筆ですが、早速推奨を頂きました皆様、ありがとうございます!

【1】一部誤字訂正・加筆
【2】重複した単語を削除
[60785] 2007年 8月 25日(土)21:12:31YSK さん
仙台市と多賀城市の境界変更
[60782]スピカさん
東北新幹線って多賀城市を通っていますか?
どうやら新幹線の鉄路が仙台市と多賀城市の境界となっているようですね。鉄路の中央のラインが境界であると便宜上判断すれば、「通っている」としてもよいような気もしますが、厳密に判断するとすれば登記簿とか課税台帳とかで当該土地が多賀城市域になっているかを確認する必要もありますね・・・。

なお、新幹線西側の宮城野区南宮は、東側の多賀城市の住所が同じ「南宮」となっていることから類推されるとおり、もともとは線路の両側ともに多賀城市域であったようです。2005年12月末に、多賀城市南宮のうち、新幹線より西側の部分が仙台市域となる境界変更が行われた模様です。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示