都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
スピカさんの記事が25件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[59075]2007年6月13日
スピカ
[59071]2007年6月13日
スピカ
[59067]2007年6月13日
スピカ
[59047]2007年6月12日
スピカ
[59042]2007年6月12日
スピカ
[59006]2007年6月11日
スピカ
[58989]2007年6月11日
スピカ
[58978]2007年6月10日
スピカ
[58976]2007年6月10日
スピカ
[58938]2007年6月9日
スピカ
[58872]2007年6月6日
スピカ
[58849]2007年6月4日
スピカ
[58843]2007年6月4日
スピカ
[58842]2007年6月4日
スピカ
[58825]2007年6月3日
スピカ
[58808]2007年6月2日
スピカ
[58790]2007年6月1日
スピカ
[58765]2007年5月31日
スピカ
[58749]2007年5月30日
スピカ
[58736]2007年5月30日
スピカ
[58718]2007年5月28日
スピカ
[58707]2007年5月27日
スピカ
[58588]2007年5月20日
スピカ
[58515]2007年5月17日
スピカ
[58428]2007年5月12日
スピカ

[59075] 2007年 6月 13日(水)19:43:19スピカ さん
続続・高座郡
[58980]KAZ-Dさん
[58997]k-aceさん
[59005]桜トンネルさん
[59007]TAMAさん
[59031]リトルさん
[59037]geoさん
[59055]hiroroじゃけぇさん
こちらこそよろしくお願いします(抜かしてしまった方がいたら申し訳ありません)。

[58058]稲生さん
HP見せて頂きました。長くやってる方は違いますね~。僕は主に火曜日に巡っているのでどこかで会う事があるかも知れませんね。これからもよろしくお願いします。
境川ですが、『新編相模国風土記』によると高座郡の東の境だから「境川」というのだそうです。村によっては「高座(たかくら=高倉)川」と言ったそうです。何の境なのかが分らないのでは、困った名称ですね。

[59072]EMMさん
ロータリーの件、すみません。いつか挙げた希望が丘の物件なんかだと分り易くてよかったのですが…。ちなみに、南林間駅前の物件はダメなんだろうな~と思いつつ立ち去りました。
[59071] 2007年 6月 13日(水)17:38:58スピカ さん
半径10キロとすると…
[59070]日本人さん
半径10キロ圏内の観光地
中・西区 みなとみらい、野毛山公園
南区   弘明寺
旭区   横浜動物園ズーラシア、こども自然公園
瀬谷区  米軍上瀬谷支援施設(凧上げの名所?)
栄区   田谷の洞窟
金沢区  金沢自然公園
大和市  泉の森公園
鎌倉市  大船観音
絞った分、濃くしてみました。動物園が3つも入ってしまうとはね…。
[59067] 2007年 6月 13日(水)11:22:22スピカ さん
続・高座郡
ロータリーを2つ
座間市立野台のこれ。地図を凝視していて見つけたのですが、ロータリーをなしているかは微妙かもしれません。
大和市中央林間のこちらも。高架下のトンネルが一方通行です。

役所・役場に行った時は地図を貰うことにしているのですが、座間市の地図(座間市市勢ガイド)には市民の歌(一般的に言う市歌)、その名も「WE LOVE ZAMA」がのっていました。英タイトル・英歌詞入りとはなかなかユニークですよね。
我が横浜市の市歌はかの森鴎外の作詞で、98年も前に発表されたものです。毎年、開港記念日(6月2日)を前に小学校で指導されるのですが、小学校6年間を通して歌詞の意味が全くわからなかったです。
市(町村)歌はどのくらいの市町村にあるのでしょう?
[59047] 2007年 6月 12日(火)23:34:27スピカ さん
高座郡3題
今週は相模原市・座間市に行ってきました。

南林間駅から座間市役所へ向かう道は素晴らしかったです。というのも、この手の川の流れに逆らう道は谷戸の度にアップダウンを繰り返し、自転車では苦痛になるのですがこの道は谷戸を全部大きな橋でかわしました。
この地域を走っていて思うのは道の良さです。一車線が広めで舗装もしっかりしていました。両側に歩道があり、街路樹もあって日陰をなしています。そんなのは当然と思う方もいるかも知れませんが、横浜には片側に申し訳程度に歩道しかなく(信号もない所で反対に移ったりします)、車道に木ではなく電柱が植わってる道が五万とあります。

相模川の景色は今の時期の緑と相成って、美しかったです。河岸段丘は教材でしか見たことが無かったのですが、その上から見て、下から眺めて納得でした。次はIssieさんも挙げていらした田名の方に行きたいと思っています。

ところで、大野という地名がありますがあれは相模野(相模原)の事を大きな野といって付けたものなのでしょうか?上鶴間村・淵野辺村・上矢部村・上矢部新田村が合併する前には出てこない地名の気がします。
その相模野の面影も軍都計画→住宅開発ですっかり失せてしまい、幾つかの広い公園がその名残ですね。

成果は郵便局28、市役所2、走行距離88.3キロでした。ママチャリの限界を迎えつつあります。

駄文失礼しました。
[59042] 2007年 6月 12日(火)21:26:27スピカ さん
地図に、半角に、
[59005]桜トンネルさん
僕は一つ一つの都道府県が載っている地図を使いました。でも、これは県境、市区町村境だけが出ているただの地図ではなくて、なんと国境まで載っているんです。
おっ、それは優れ物ですね。―去年の歴史の教師にあげたい逸品だ。だって、横浜市は全部武蔵だって言いましたから。指摘する気にもなれなかった。― 地図にも色々あって楽しいですよね。

[59032]日本人さん
カタカナについては半角カタカナは使っていないのに半角カタカナを使っています。と出てくるんです。
括弧一つでも半角はマズイみたいです。僕も最初の頃にかなり苦労して探しました。
[59006] 2007年 6月 11日(月)22:28:18スピカ さん
地元
[58996]日本人さん
うちの近くの観光地
横浜(みなとみらい・中華街・伊勢佐木町・三渓園・八景島・総持寺・日産スタジアム・こどもの国・横浜動物園ズーラシアなど) 鎌倉(大仏・鶴岡八幡宮・稲村ガ崎・大船観音などなど…) 藤沢(江ノ島・湘南海岸) 茅ヶ崎(サザンビーチ) 寒川(寒川神社) 海老名(ビナウォーク) 広域(相模川)
多すぎるので半径20キロ位に絞りました。電車で十数分~数十分も掛からずに行けてしまえます。友達は何もないと言いますが、いろいろあるじゃん!

[59001]同じく日本人さん
横横(横浜横須賀道路)の金沢支線、新空港道(成田)、関西空港道なんかが短いのでは? 「高速道路」では曖昧な感じがします。
[58989] 2007年 6月 11日(月)09:11:41スピカ さん
希望が丘近くの住人
[58988]油天神山さん
「光」「自由」「南」「希望」からイメージされる色は、どんな色でしょうか?
僕としては、
「光」…黄色 「自由」…水色(青空) 「南」…赤 「希望」…虹色(?)
これに関しては、個人差がかなりありますよね。
油天神山さん、コレクション作成頑張ってください!
[58978] 2007年 6月 10日(日)22:09:47スピカ さん
やってしまった…かも?
オーナーグリグリ様
メンバー紹介の最初の書き込みですが、あれは僕のでは無いです!おそらく2004~2005年にかけて同じ「スピカ」のHNで書き込まれた方がいらしたんでしょう。最初の書き込みの前に確認できれば良かったのですが…。どうしましょうか…?
ちなみに「スピカ」のHNはバンドの方のスピッツの「楓/スピカ」というシングル曲からきております(笑。 経県値と出身・居住地入れときました。
[58976] 2007年 6月 10日(日)21:23:08スピカ さん
メンバーになりました
[58952]稲生さん
僕は今泉台→小坂の順に行きました。明月院に下っていく道が分らずに悪戦苦闘、ようやく見つけたその道もものすごい急坂でしたね。相模はさながら丘と谷の国といった感じで道が狭かったりしますが、僕も鋭意回っていきます。

[58954]桜トンネルさん
定義に関してはあくまで挙げてみただけなので、識者の方々(?)におまかせしたいと思っています。ところで、僕は中学の時に配布された地図帳を参考にして大雑把に探したのですが、桜トンネルさんはどうやって調べたんですか?

[58966]中島悟さん
「三田川」は1956年に小鹿野町に合併した村の名前です。…それ以上のことは分りませんが。

[58972]オーナー グリグリ様
登録ありがとうございます!今後ともよろしくお願いします。

[58974]アルバトロスさん [58975]日本人さん
6月8日の朝日新聞夕刊によると、関越道や首都高湾岸線の渋滞を緩和する目的で圏央道やアクアライン経由の料金を関越道や首都高湾岸線のそれと同程度に値下げする実験を夏くらいから始めるらしいです。関越道から中央道に抜けたところで、元八王子や高井戸といった”難所”があると思うのですが…。利用者の方、どうなんでしょう。
さがみ縦貫道も楽しみです。

落書き帳の皆様、改めてよろしくお願いします。
[58938] 2007年 6月 9日(土)16:40:47スピカ さん
[58904]リトル様
反応ありがとうございます。マナーと言えば3年前の自分の修学旅行を思い出しますが、そこまで悪くなかった気がします。クラスに1人位はいますよね、「車来たから寄って~」とか言う子が。

同じ名前なら、横浜・千葉・さいたまには「緑区」がありますね。東京の人はどれを思うんでしょうと考えましたが、どこに住んでるかとか訊かれて単純に「緑区」と答える人はあまりいないかな…。
[58872] 2007年 6月 6日(水)14:24:31スピカ さん
鎌倉郡4題
先日、自転車で鎌倉へ行ってきました。観光目的ではなく局巡りですが…。いくつか気になる事があったので書きます。

戸塚区吉田町の国道1号線(戸塚の大踏切を通るルート)に「江戸見附」なる交差点がありました(ダイエーのあたりです)。吉田町は戸塚宿の内の町で、宿場の日本橋側の入り口になっています。見附とは外敵を発見するために城などにあったものだそうで、東京の赤坂見附が有名ですが、東海道の一宿である戸塚にもあったのでしょうか?また、その目的は何だったのでしょうか。そして名前です。「吉田見附」なんかで良さそうな気がするのですが…。江戸方の、という事…? 戸塚宿は旅程一泊目の宿だといいます。日本橋から40キロ以上…昔の旅人の脚力はすごいですね。

戸塚駅前から大船駅前までは長かったです。東海道線の営業キロでみても5.6キロもある上にバスが頻発している細い30キロ(制限)道路。戸塚と栄の区境あたりに1駅作ってはと思いました。片側に柏尾川が流れていて難しいのかもしれませんが。

鎌倉内は観光客のマナーの悪さが目につきました。丁度遠足シーズンで学生が多く、遮断機が下りている踏切を渡り、車道にまではみ出して歩く、地元の方に道を尋ねる時もぞんざいな口を利き、礼も言わずに立ち去る…などなど見ていられない様な行為が多くありました。鎌倉に限らず、観光地にお住まいの方は嫌な気持ちにさせられる事があると思いますが、どう接っさられているのですか?

金沢区の朝比奈の辺りは鎌倉町の一部(大字峠)を編入したんですね。と、言う事は国跨ぎです。地図を見ると今の鎌倉市・横浜市金沢区の境は分水嶺になっているので、朝比奈の辺りは元々は不自然な国境・郡境だったんですね。

ちなみにこの日の成果は郵便局22局、市役所2、走行距離73,7キロでした。
[58849] 2007年 6月 4日(月)22:29:06スピカ さん
Re:埴生郡
[58847]Issieさん
ありがとうございます。まさか、同じ名前の郡が二国にあるとは思いませんでした(一国では岩代の白川・白河なんてのもありましたが、読み方が同じなだけですし)。

さて、「国跨ぎ市区町村の定義」ですが、いかがなさいましょうか?僕としては、
1.基準は明治元年(この年に陸奥・出羽が分割)。
2.基本的に合併・編入によって国を跨いだ市町村をカウントする。区については分割をはらむのでこの限りではない。
3.区画整理などによる小規模の区域の交換や多少の境界の変更は跨いだとみなさない。
4.大規模な区域の交換や境界の変更についてはその都度考慮する。
をひねり出しました。まだありそうですが、限界です。河川の変遷なんてのもありそうです。どなたか訂正・追加のアイディアがありましたら書き込みして下さい。
[58843] 2007年 6月 4日(月)13:21:36スピカ さん
訂正
[58842]自スレ
印旛郡が下総で、下埴生郡が上総でした。訂正いたします。
[58842] 2007年 6月 4日(月)13:17:33スピカ さん
成田市
[58821]桜トンネルさん
成田市も跨いでいるようです。ただ、少々厄介で印旛郡(上総)と下埴生郡(下総)が越国合併しています。1954年の成田市発足時から上総・下総に跨っていて、2006年に香取郡(下総)2町を編入しています。市役所は下総にあります。
桜トンネルさん、調査お疲れ様です。
[58825] 2007年 6月 3日(日)22:02:15スピカ さん
一応…
横浜市については[58515]、酒田市については[58707]で僕が指摘しています。
高槻市は1958年に京都府南桑田郡樫田村を吸収しているので摂津・丹波ではないでしょうか?逆に、合併した他の町村は全部三島郡(摂津)ではないでしょうか?
[58808] 2007年 6月 2日(土)23:14:20スピカ さん
これが10件目の書込み
[58805]TAMAさん
お願いします。確か、緑色だった気がします。僕のは押入れの奥地で長い眠りについてしまっているので…。

「市町村変遷情報」編集長のでるでるさん
神奈川県の項の#156内にある「千石原村」は「仙石原村」の誤変換ではないですか?
[58790] 2007年 6月 1日(金)23:39:23スピカ さん
日本地図2
そういえば、中学生の時の教科書に日本略図と世界略図の書き方が載ってました。日本略図は大雑把過ぎて有用性に欠けましたが、世界略図は赤道の位置を覚えるのに大いに役に立ちました。
[58765] 2007年 5月 31日(木)23:10:55スピカ さん
日本地図
自分なら…
 1.(始点)津軽半島から時計回りして、四国、九州、そして北海道です。
 2.(島)淡路、種子、屋久、江ノ島(?)
 3.(湖)宍道湖
 4.(得意)銚子~伊豆
 5.(苦手)4以外の地域
江ノ島は大きさ的に無理がありますね。フリーハンドだと全体的にどうしても間の抜けた感じになってしまいます。
[58749] 2007年 5月 30日(水)22:46:30スピカ さん
ご指摘の通りで…
[58737]Hiro as Fillerさん、[58743]88さん
恐縮です。

ロータリーみつけました。中心は木が二本と花壇でした。
私事ながらネット始めてからまだ二月半、難しい事は出来ないですが「書込便利機能」を見ながらやってみました。 うまくいくかな…。
[58736] 2007年 5月 30日(水)11:39:19スピカ さん
管理人様へ
『市区町村変遷情報』の大阪府の項#140、手子林村が「北埼玉郡」になってます。「北河内郡」の間違えではないでしょうか。
[58718] 2007年 5月 28日(月)22:39:25スピカ さん
自己スレに追加
新たに国境跨ぎ市町村を発見!
大阪 高槻市(摂津・丹波)
それにしても「国境跨ぎ市町村」ってちょっと語感がよくない気がします。何か良い案があったらお願いします!
[58707] 2007年 5月 27日(日)22:14:05スピカ さん
国境に跨る市町村
調べてみて幾つか分かりましたので、載せてみます。
岩手 八幡平(陸奥・陸中) 釜石(陸前・陸中)
宮城 岩沼(磐城・陸前)
山形 酒田(羽前・羽後)
福島 郡山(磐城・岩代) 須賀川(同)
茨城 下妻(常陸・下総)
千葉 横芝光町(上総・下総)
静岡 沼津(伊豆・駿河) 島田(駿河・遠江) 川根本町(同)
岐阜 下呂(美濃・飛騨) 郡上(美濃・越前)
京都 福知山(丹波・丹後)
岡山 真庭(備前・備中) 吉備中央町(同)
広島 三原(備後・安芸) 三次(同)
山口 宇部(周防・長門)
福岡 北九州(豊前・筑前)
分かったのはあからさまにわかる所や平成の大合併で跨った所ばかりですが、意外とたくさんあるんですね…。珍しいものではないのでしょう。 
[58588] 2007年 5月 20日(日)22:41:40スピカ さん
まとめてですが…。
[58521]白桃さん[58535][58539]ケン(地理好き)さん[58540][58547]たもっちさん[58543][58548]小松原ラガーさん
岡山市は三国なんですね。すごい! 二国は意外とあるんですね。港南区には相武山中学校があるのを地図で見付けました。新興住宅地などの学校の名前はなんでもありって感じがします。 教えて頂き、ありがとうございます。

[55854]Issieさん
確かに国境を意識しないですね。 ちなみに昭和14年の地形図には既に横浜市に編入されたはずの二俣川村や中川村の表記があり、郡境も書かれています。両村の境界には道が通っていて、今も曲がりくねった道が続いています。そこには「相武国境の道」という中川村時代の碑が立っていて、小学校時代の大発見だったことが思い返されます。昨日行ってみたところ、親子で写真を撮っている方がいらっしゃいました。 ご教授ありがとうございます。

[58558]管理人様
すみません!各政令指定都市のHPから人口データを拾っていたら、写し間違いがありました。 こちらのサイトは本当に色々なデータや面白い情報が詰まっていて、いつも楽しく拝見させていただいております。

「n丁目」
横浜中央図書館で配布していた『横浜の地名・町名を調べる』という小冊子には地名調べの資料が紹介されていて、「知っていますか?1丁目と一丁目の違い」というコラムによると西区の西前町1丁目・4丁目は中央一丁目・二丁目に編入されたとのことです。よって、現在は2丁目・3丁目のみ存在しています。 地図で見るとどちらもかなり狭く、算用数字・漢数字の区別なく書かれています。

地元ネタばっかですね…。僕の世界はまだ狭いということでしょう。
[58515] 2007年 5月 17日(木)23:36:51スピカ さん
書き込み2回目
[58503]稚拙さん
落書き帳の過去ログを読ませていただいています。まだ2000件目くらいですが、皆さんすごいですね。自分なんてまだまだヒヨッコなんだと実感されられました。

僕は横浜市民なのですが、気になっていることがあります。港南区が武蔵・相模両国に跨っていますがどうしてでしょうか。 色々資料を漁ってみたところ、区の相模国部分の永野村が国の他の部分に先駆けて、昭和8年に横浜市中区に編入されていることが分りました。おそらくこれが理由だと思いますが、どなたか正解(?)をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 また、港南区のように旧国境に跨る市町村区は他にありますか。
[58428] 2007年 5月 12日(土)00:47:22スピカ さん
貯金が出来なさそうな郵便局
はじめまして!郵便局(郵便の扱い)でバイトしている高校生です。このバイトは地名の力が試されるので、地名好きとしてはたまりません!
さて、郵便局には『地域区分局』というのがあります。大体各県に1つか2つあって他の管轄から回ってきた郵便物を各集配局に振り分けているようです。市街地の中心部にあるものもありますが、大都市部では工業地域などにあるケースもあります。後者では周りに住宅などがない所にあったりして窓口がない局が存在します。東京国際局や横浜集中局などです。行ったことはないですが、東京多摩局や名古屋集中局、新大阪局あたりは怪しい気がします。 どなたかご存知の方がいましたら教えてください!

話は変わりますが、横浜市の青葉区の人口が30万人を超えたそうです。東京都以外の政令指定都市の区では6位になるんですかね。 局めぐりしにくい区です…。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示