都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
たもっちさんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[51221]2006年5月7日
たもっち
[51111]2006年5月2日
たもっち
[51055]2006年4月29日
たもっち
[50983]2006年4月23日
たもっち
[50548]2006年4月8日
たもっち
[50473]2006年4月6日
たもっち
[50393]2006年4月3日
たもっち
[50355]2006年4月3日
たもっち
[50182]2006年4月1日
たもっち
[49870]2006年3月16日
たもっち
[49869]2006年3月16日
たもっち
[49850]2006年3月15日
たもっち
[49829]2006年3月13日
たもっち
[49660]2006年3月5日
たもっち
[49614]2006年3月3日
たもっち
[49550]2006年2月28日
たもっち
[49525]2006年2月28日
たもっち
[49518]2006年2月27日
たもっち
[49494]2006年2月27日
たもっち
[49477]2006年2月26日
たもっち
[49422]2006年2月24日
たもっち
[49421]2006年2月24日
たもっち
[49224]2006年2月16日
たもっち
[49174]2006年2月14日
たもっち
[49164]2006年2月13日
たもっち
[49030]2006年2月7日
たもっち
[48977]2006年2月4日
たもっち
[48976]2006年2月4日
たもっち
[48959]2006年2月4日
たもっち
[48955]2006年2月4日
たもっち

[51221] 2006年 5月 7日(日)18:20:32たもっち さん
GWがおわっちゃう
GWは神戸の実家に帰省しておりました。
そこでたまたま聞いたのですが、弟の嫁さんが、イノシシに出会ったことがあるそうです。普通の住宅地で普通にイノシシと出会って、携帯のカメラで撮ろうとしていたら追いかけられたそうです(笑)。いや、笑い事ではないと思うのですが、嫁さん本人がいないところでこの話をしてくれた弟が楽しそうに話していたもので(笑)。場所は詳しく聞いていませんが、彼らが住んでいるのが灘区なので、多分六甲山よりは南側でしょう。ちなみに、どうやって逃げ延びたのかは聞き損ねました。

[51186]EMMさん
早々にレポートをまとめる予定ですので、できあがったらまた使ってやって下さい。>たもっち様
了解です。楽しみにしております。

[?????]某研究所の某さん
ちょっとした罰ゲームをくらった気分です(笑)。大山崎町の人口は、残念ながらこれからもしばらくは微減傾向が続くのでしょうね。巻き返すチャンスがあるとすれば、阪急の新駅設置でしょうが、2010年には間に合わないでしょう。
ところで、新駅が実現するのかは未だ不透明だと思いますが、周辺の住宅地の広告の中には、堂々と「新駅設置予定」等と記載されているものが既に見られます。後で訴えられるようなことにならなければいいのですが。
[51111] 2006年 5月 2日(火)02:55:28たもっち さん
田が田村に
一昨日、拙稿[51055]にて、
というわけで、久し振りに一音地名探訪記を追加しました。
今回訪れたのは、鎌倉市「津」、つくばみらい市「田」、つくば市「佐」の3箇所です。
と書きましたが、そのうち、つくばみらい市「田」については、合併の際に「田村」に変更されていることが判明しました。そこで、泣く泣く一音地名コレクションから外すこととなったのですが、その代わり、「字名の“村”」コレクション入りを果たしました(笑)。また、探訪記のページも、少し記述を見直しました。


余談です。
[51085]いっちゃんさん
そのような時には八潮市民に一言お伝えいただければアレンジいたしましたのに・・・。
八潮(&三郷)にも一応宿泊できるところはありますよ。次回のご出張時には是非ご利用ください。
いっちゃんさんに頼むという手がありましたか(笑)。
つくばエクスプレスで宿に向かう途中、八潮駅に停まった時にはいっちゃんさんのことを思い出して、もしや乗っていらっしゃらないだろうか、とキョロキョロしたものです(笑)。
私が都内およびその周辺で参加するミニオフ会にはもれなく○○さん(自宅最寄り駅で降りるのが苦手な方)がついてきますが、それでもよろしかったらお誘いくださいませ。
それでもよろしいですので(笑)、またの機会には、ぜひお願いします。ただ、次に関東に行く機会というのは、落書き帳のオフ会がある時までないような気がします(笑)。
[51055] 2006年 4月 29日(土)18:02:01【1】たもっち さん
一音地名とか
今月の18日に(珍しく)東京出張があったので、そのついでに、いくつかのスポットをぶらついてきました。たもっちがぶらつくスポットの選択はと言えば、大方の予想通り(?)、一音地名とロータリーです(笑)。
というわけで、久し振りに一音地名探訪記を追加しました。
今回訪れたのは、鎌倉市「津」、つくばみらい市「田」、つくば市「佐」の3箇所です。大したものではありませんが、お暇でしたら、一度覗いてみてやってください。

ロータリーのほうもたくさん巡ってきたのですが、探訪記ページの作成はもう少し時間がかかりそうですので、しばらくお待ちください。って、誰もそんなもん待ちやしないか(笑)。


さて、今回の関東訪問によって、経県値がひとつ上がりました。千葉県が訪問から宿泊に変わりました。仕事先が東京都なのに千葉県に泊まったのは、もちろん経県値を意識してのことです(笑)。本当は、接地経験しかない埼玉県に泊まって2点アップしたかったんですけどね。翌日の行動の都合上、つくばエクスプレス沿線で宿を探していたのですが、インターネットタウンページで、三郷市、八潮市を検索してもヒットするのはラ○ホテルばかりで(笑)。結局、柏の葉キャンパス駅付近での宿泊となりました。
#メンバーのどなたかにミニオフのお誘いをしようかとも思いましたが、今回は別口を優先してしまいました。次また機会があれば、ぜひお願いします(笑)。

ちなみに、今年のたもっちの経県値はこんな感じ


そうそう、ひとつ書き忘れてたので書込訂正をば。
今回更新の探訪ページのうち、「佐」のページでは、「つぎは『さ』、『さ』でございます。」というバス車内のアナウンス音声を提供しています。これが今回の目玉と言えば目玉です・・・。
[50983] 2006年 4月 23日(日)18:00:10たもっち さん
おひさです。
2週間以上も間が開くと、随分と御無沙汰しているような気になります。特に十番勝負期間中なので、皆さんにすっかり忘れられているかもしれませんね(寂笑)。

コレクションへの情報提供を随分ほったらかしにしてしまいました。どうもすみません。

[50565]倉田昆布さん
回文コレにある「志布志」ですが、志布志市合併の際すべての町域名に旧町名を冠したため、現在は「志布志町志布志」になっています。なんと、「利根町根利」「山田谷田山」「上木佐木上」の5文字を抜いて、最長の回文地名に。
いやはや、すごいことに気付いていただいて、本当にありがとうございました。文句なしの最長記録更新ですね。
「志布志市志布志町志布志」と書くとわけが分からなくなりそうですね…
ここに住んでいる方たちは、住所を書くとき、律儀にこう書かれているんでしょうか、というようなしょうもないことが気になってしまいます(笑)。


[50561]mikiさん
たもっちさん、すみません。
ロータリーコレクションで更新されていない箇所を見つけましたのでお知らせします。
http://uub.jp/nam/rotary.html
堺市美原区美原町丹上→堺市美原区丹上
<美原区特別ルール:美原町を美原区に置き換えるだけでOK。>
たびたびすみません。「更新されていない」ではなくて、更新したけど間違っていましたね(汗)。自分のサイト内の探訪記のページではきちんと直していたのですが・・(笑)。

[50597]運び屋Aさん
30年近く前の記憶を思い出しました。一般人は簡単に回れる所ではありませんが・・・
神奈川県綾瀬市厚木基地
正門から200m程南下した所で、相鉄の路線バスも毎日通ってます。
こりゃまたすごいところを紹介していただきましたね。路線バスが通っているということですが、一般人は乗っていられるのでしょうか。あるいは、基地の外側で降ろされたりするのでしょうか。それにしたって、運転手は基地内に入れるのですよね。そのために、相鉄のバス運転手になる人がいたりして。

[50549]88さん
ロータリーらしきものを発見しました。ここ(香川県丸亀市)です。
[50643]水城珠洲さん
いくつかロータリーもどきを発見しましたのでご報告いたします。
神奈川県秦野市
ヤビツ峠
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.13.21.1N35.25.28.6&ZM=12
バスの折り返しなどに使用しているものだと思います。
神奈川県藤沢市
江ノ島
http://www.its-mo.com/y.htm?m=E139.29.9.735N35.17.47.929&l=10
各バス停に折り返し用。
突き当たりは信号機を回避&折り返しするためのものでしょうか?
すみませんが、これらは今のところ不採用としております。
いずれも、道路(の本線)からは外れており、普通に走る車はロータリーを回らずに通過できてしまうからです。江ノ島の突き当たりは、地図では終点ロータリーっぽさも漂っていますが、Googleマップで見る限り、ロータリーのような形にはなっていないみたいなんですよね。というわけで、ごめんなさい、です。

ところで、88さんから画像を送っていただけるという御提案をいただきまして、とても有難く思っております。ファイルの形式、サイズ等の希望があれば、ということですが、加工も何もせず、撮ったそのままで送っていただくのがいちばん有難いです。また、どちらの方向から撮ったのか、簡単に説明をしておいてくださると助かります。それから、メールの件名ですが、「ロータリーの画像を送ってくださるメール」だということがわかるような件名にしておいてください。毎日、思わせぶりな件名のメールがたくさん届くのを勢いで削除しているため、誤って一緒に削除してしまわないためですので、よろしくお願いします。送られるときに、落書き帳や拙ページの掲示板で、一言「送ったよ」と書いておいてくださると、さらに有難いです。
[50548] 2006年 4月 8日(土)08:16:53たもっち さん
コレ更新
[50487]mikiさん
回文コレクション更新願い
[50501]mikiさん
「字名の“村”」コレクション・更新願い

遅くなりましたが、更新しました。教えていただいてありがとうございます。mikiさんにチェックしてもらえると、とても心強いですね(笑)。今後ともよろしくお願いします。

ところで、
木田郡庵治町 北村 きたむら→高松市 庵治町北村 あじちょうきたむら
(庵治町エリアは高松市庵治町+番地がメインですので...。)
こちらについては、以前から、「小字相当?」の注釈付きでの掲載でした。郵便番号は以前から「庵治町一円」でしか設定されていなかったようですが、多分、Yahoo!地図では大字チックに表現されていたために載せていたんだと思います(うろ覚え(汗))。ところが、今見てみると、完全に小字扱いになっているようですので、削除することにしました。ご容赦ください。


[50490]運び屋Aさん
駐車場をヨーカドー側の出口から出ようと思ったら右折禁止。。。やむなく件のロータリーを活用する羽目になってしまいました。
まさに、僕が[50473]で書いていたONOKOROでの例と同じ状況ですね。僕も当時は「やむなく」くるっと回ったと思うのですが、今ならきっと喜んで回ると思います(笑)。
[50473] 2006年 4月 6日(木)00:35:38たもっち さん
ロータリーレス
[50429]運び屋Aさん
ヤフーやマピオンでは非表示のささやかな物ですが。。。>たもっちさん@ロータリーコレ
ありがとうございます!早速追加しました。

[50441]グリグリさん
補足情報ありがとうございます。
ヨーカドーの駐車場へ出入りする車のUターン用として存在意義が高くなっています。
これを読んだ時にふと思い出したのは、コレ既収録のこちらでした。こちらも「ONOKORO」の駐車場の出入りに必要なものでした。実は、今川焼さんからここの情報を頂いた時、びっくりしたんです。ずっと以前に、家族で「ONOKORO」に行った帰りにくるっと回ったことがあったもので(笑)。
ところで、今回の佐倉市の物件ですが、ロータリーにつながる道を何となくたどって行くと、京成臼井駅の駅前広場のロータリーにぶつかりました。つまり、形は違うものの、道の両端がともに終点ロータリーになっているわけです。こういうところはかなり珍しいのではないでしょうか。というか、今のところ他に見当たりません。


[50427]ぺとぺとさん
後日あらためて画像をお送りいたしますので、ご判断のほどよろしくお願いいたします。
楽しみにお待ちしております。急ぎませんのでごゆっくりどうぞ。
基本的にはよっぽどしょぼくなければ、ボツにはしないつもりです(笑)。
[50393] 2006年 4月 3日(月)22:40:25【1】たもっち さん
コレレス
十番勝負ははじめから投げてます。年度の変わり目でばたばたしてて仕事中に考える時間もとれないし(笑)。

[50367]SANUKI-Impactさん
そもそも、このロータリーは先日友人数名とその峰山公園に出かけたときに発見したものなんです。
おっと、既に現地視認済みでしたか。
地図で「くるまはここまで」と書かれた部分から先は遊歩道(ハイキングコース)と表記されていますが、その遊歩道沿いにも数件の民家が確認でき、車が普通に通り抜けしているのではないかとも考えられます。
やはりそうなのですね。地図で見ると「何とかハイツ」というようなものがあるようなので、終点ではないのかなと思って迷っていたのでした。今回の情報でふんぎりがつきましたので、ロータリーもどきとして掲載することにしました。御確認ください。また新たな情報がありましたら、お寄せください。


それから、たまには、情報提供も。
今川焼さんの高原コレクションに1件ノミネートをお願いします。兵庫県宝塚市にある「米谷高原」です。読み方は「まいたに」で間違いないと思います。場所はこのあたりですが、どの辺までが含まれるのかははっきりしません。
この辺りは、たもっちが小学生の頃によく遠足等で歩いたところです。何年生の時か、遠足をテーマにした作文にも「米谷高原に着きました」というようなことを書いた覚えがあります。ネットで検索してみても結構ヒットしますが、ヒットしたページをご覧いただくとおわかりのとおり、かなりしょぼい高原です(笑)。でも、いろんなページを見ているとまたあの辺りの山を歩きたくなってきました。
十番勝負でお忙しいとは思いますが、よろしければご検討ください。

追記:周辺の山は「中山」になるでしょうか。辺り一帯を「中山連山」と言ったりしますが、「長尾山地」という言い方もあります。SANUKI-Impactさん、いかがですか?(笑) 主な峰は大峰山(552m)、中山(478m)です。
[50355] 2006年 4月 3日(月)07:05:04たもっち さん
コレレス
拙稿[50182]でお約束しましたコレクションの更新を昨日何とか終えました。その前段に書いたエイプリルフールと違って嘘にならずに済みました(汗)。

★回文
[50074]EMMさん
「平家平」頂きました。ありがとうございます!

#回文コレ初めての「関連記事」欄への記載となりました。他にないわけじゃないのですが、調べるのをさぼっております。いずれまた・・・(大汗)。


★ロータリー
[49931]雪の字さん
さて先日、地図を見ていて再びロータリーらしきものを見つけました。
山口県光市浅江6・7丁目
山口県宇部市寿町2~3丁目
情報ありがとうございます!
光市のものは頂きました。宇部市のほうは他の地図や空中写真を見てもロータリー状にはなっていないようですので、ボツとしました。しかし、Mapfanでなぜそのような表現がされているのかは気になりますね。

もう1件、ロータリーではなさそうですけれど、名古屋で丸いものを見つけましたのでご報告致します。
名古屋市守山区幸心4丁目
空中写真(GoogleMap)で見るとわかると思いますが、この地点の東のほうで道路が線路をくぐっていますので、そちら方面の線路のこっちとあっちと行き来しやすいようにターン場所が設けられているのだと思います。
同じようなところがウチの近所にもあります。京阪淀駅近くのここなんですが、リンク先の地図の北西に少し見えている京阪の線路を越えてきた道路が地平に下りて来た地点になります。高架から下りて来た車は普通はそのまま直進するのですが、線路のほうに向かって戻りたい時は、一旦側道に反れて、くるっと回ってから、元の道に突き当たったところで右折することになります。そうして側道を線路に向かっていくと・・・、何と、高架の下がロータリーになっているじゃありませんか!この高架のほうの道は何十回と通っているんですが、その下がどうなっているかなんて、全く知りませんでした。今回の雪の字さんの情報がなければ、これからも知らないままだったかもしれません。と、いうわけで、こちらのほうもコレクションに追加しました。雪の字さんのおかげです、ありがとうございます(笑)。


[49971]SANUKI-Impactさん
地元・高松で未収録のロータリーを発見しましたので案内します。
すいません、こちらは一旦保留にしております。形が微妙なので、どの区分に採用するべきなのか迷いつつ、いろいろ調べてみてはいるのですが、はっきりとしたことがわからないでいます。峰山公園野営施設ご案内の地図の中の「くるまはここまで」と書いてある駐車場のあたりだと思うのですが、と言うことは、実質的には、終点ロータリーになっているのかな、いう気がしています。そこらへんのことを、わかる範囲で教えていただければ、採用したいと思います。あ、でも、わざわざ見に行ってもらう必要はありませんよ。


[50000]seifuhiroさん(復帰を待っていますよ!)
たくさんの情報をありがとうございます!
採用したものはコメントを省略します。すみません。
京都府相楽郡木津町桜ヶ丘付近←双子のロータリー
これだけ保留にしています。形は申し分ないですし、こんなに接近して2つ並んでいるのが珍しく、とても魅力的なのですが、他の地図等を見ていると、どうも周辺の研究所の敷地内という疑念が拭えません。こちらはいずれ自分で現地調査を試みるつもりですので、その結果次第では追加採用するかもしれませんので、ご了解ください。

[50065]みやこ♂さん
ここのところ明るい時間に佐野にいないので,気ばかり焦っております。
焦っていただかなくて結構ですよ!本当に何かのついでの時で結構ですので。
ところで,やはりロータリーというもの,一方通行こそ美しいと考えているわけなんですが,実は江曽島の「通称ロータリー」は,北半分が対面通行なのです。南半分が一方通行。
北西の一辺は,「まぁしゃーないかなー」という気もしますが,北東の辺まで対面とは,こりゃ残念。
確かに残念ではありますが、「通称」ロータリーであることには変わりないようですし、お気になさる必要はないですよ。


[50086]ぺとぺとさん
現地調査ありがとうございます!
上から全体像の撮影を試みようと思ったのですが、さすがに防犯対策がしっかりしており泣く泣く諦めました(涙)。
不審者扱いされてはいけませんし、仕方ないですね(笑)。
こちらは「ロータリーと言っていいのかな・・・。」という感じです。道路の形態としては(1)と同様ですが、いかんせん規模が小さいのです。真ん中に申し訳程度の小さな植え込みがあるだけなので、コレクションからは外していただいてよろしいのではないかと思う次第です。
規模の大小は採用の可否にはあまり関係がないので、このまま載せておきます。現に大山崎町にある小さな終点ロータリーも載せているどころか、紹介ページまで作っていますよ(笑)。ぺとぺとさんが撮られた写真も、メールで頂ければ、同じような紹介ページを作ろうと思いますが、いかがですか?


[50102]U-4さん
情報ありがとうございます!
対面通行とはいいながら大型車のすれ違いが不可能な狭い道が四方へ広がっています。しかし、東西、南北ともそれぞれ交差点の位置で10mほど微妙なズレているんですね。そのズレで生じた小さな四角形の部分が、時計まわりの一方通行になっていたというわけです。
形は確かにいびつですが、形態は確かにロータリーそのものですね。採用しました。
しかし、名古屋周辺は多いですね。どれも素直な真ん丸ではないところがミソですね。


★一音
[50172]mikiさん
お知らせありがとうございます!
ほとんどは事前把握済みでしたが、なぜか、谷和原村→つくばみらい市のものだけ漏れていましたので助かりました。


★ループ
[50088]太白さん
ご紹介いただいた橋につきましては、「将来できるループ橋」のコーナーに収録済みです。
♪ほゎんほゎんほゎんほゎんほわわわわ~~~~ん
すみません、全く気がついていませんでした。


コレクションの更新自体は昨日の夕方に済ませましたが、このレスを書くのに時間がかかってしまいました。ただ、皆さんの心は十番勝負に向いているので、誰も読んでくれないかも・・・(笑)。
[50182] 2006年 4月 1日(土)04:44:44【1】たもっち さん
気がつけば新年度ですね。
しばらくのごぶさたでした。年度末のせいというわけでもないのですが、何となくばたばたとしておりました。

さて、人口5万人到達を前にここ数年足踏みを続けてきた我が大山崎町ですが、先日天王山ニュータウンがいよいよ街びらきを迎えたことによって、今年中には5万人突破が確実な情勢となっております。町長もできるだけ早期の単独市制を目指すと表明しております。また、京都市営地下鉄東西線の天王山NTまでの延伸も今年度中には着工される予定になっており、このままの勢いで行くと、いずれは、長岡京市、向日市を編入しての「乙訓市」構想が現実味を帯びてくるかもしれません。一方、長岡京、向日の両市でも長岡京の大極殿や碁盤の目状の街路を復活させるなどの再開発プロジェクトが動き出しており、こちらの動向からも目が離せません。

※※※ここから、書き込み訂正部です。(4/2朝)※※※

上の段落に書いてあることはもちろん大嘘です。
人口5万人到達を前にここ数年足踏みを続けてきた我が大山崎町
[50202]白桃さんの御指摘どおりです。
先日天王山ニュータウンがいよいよ街びらきを迎えた
そんなものありません。
今年中には5万人突破が確実な情勢
町長もできるだけ早期の単独市制を目指すと表明
当然、あり得ません。
京都市営地下鉄東西線の天王山NTまでの延伸
120%あり得ません。
長岡京市、向日市を編入しての「乙訓市」構想が現実味を
むしろ、逆ならまだ可能性が?
長岡京、向日の両市でも長岡京の大極殿や碁盤の目状の街路を復活させるなどの再開発プロジェクトが動き出し
ちょっとやってみてほしい気はしますが、やはりあり得ません。

どれも、余りに見え見えで騙された方はいらっしゃらないと思います(笑)が、少しでもどきっとされた方がいらっしゃいましたら、お詫び申し上げます。m(_'''_)m

ちなみに、書き込み時刻は狙いました(笑)。

下の「P.S.」はウソにならないように努力中です・・・。

※※※ここまで、書き込み訂正部です。※※※


P.S.
ロータリーほかのコレクションへの情報提供をたくさん頂いておりますが、反映が遅れておりまして、大変申し訳ございません。合併等の反映も含めてこの週末で何とかします。と、自分にプレッシャーをかけないと、なかなか重たい腰が上がらなくて・・・(苦笑)。
[49870] 2006年 3月 16日(木)01:32:17たもっち さん
斜行エレベーターレス
[49854]かすみさん
とりあえず、戦力外(爆)よりレスしときましょう。
あ、強力な戦士を忘れていました(笑)。大変失礼いたしました。
お陰ですっきりしました。ありがとうございます。
ここ、中国自動車道の上り線からもよく見えるんですよね。渋滞していると更によく見えます(笑)。

[49857]小松原ラガーさん
ナシオンの斜行エレベータ、かすみさんが先に言及しているので、関西、というか神戸周辺から、ここはいかがでしょうか。この地図ではわからないのですが、妙法寺の駅、というか図のいでい眼科の横あたりから須磨パークヒルズに向かう方向に斜行エレベータがあります。
何と!妙法寺にもあるんですか。その須磨パークヒルズというところ、多分迷い込んだことがあります(笑)が、斜行エレベーターの存在は知りませんでした。確かにあの辺りは物凄い坂道なんで、あるとありがたいだろうな、と納得しました。


それにしても、斜行エレベーターに関する話の流れ。似たような流れを何度も見たような気がします。そろそろ誰かが、「コレクションしてはどうか?」と言い出す頃でしょうか(笑)。でも、さすがに「特番」過ぎるかな。
[49869] 2006年 3月 16日(木)01:29:44たもっち さん
調子に乗ってください(笑)。
ロータリー探訪記に続いて、一音地名探訪記もページを独立させました。こちらもクリッカブルマップを使用しています。この地図画像、ちょっと気に入っています(笑)。

[49851]まかいのさん
実はまだ他にもあるので、調子に乗って他の写真も送っちゃおうかな。
今撮りためているのは、前に[46808] で書きました、西坂戸のロータリーと、一音地名の「木」と「保」。
時間ができたら送りますね。
ちゃんと場所を空けてお待ちしております(笑)。でも、別に急ぎませんので、お暇な時に送っていただければいいですよ。
[49850] 2006年 3月 15日(水)00:42:03たもっち さん
ロータリーやらループやら
拙稿[49829]で「次の機会に追加させていただく」としておりました、まかいのさんご提供の群馬県草津町のロータリーを、先ほど追加いたしました。探訪記ページからご覧ください。

[49832]みかちゅうさん
◆千葉県市原市有秋台のロータリー
姉崎~有秋台団地~光風台の小湊鉄道バスの区間便で有秋台折り返しがあるようですが、区間便は姉ヶ崎駅発平日の朝6時台と休日の夜6時台に1本ずつです。
情報ありがとうございます。
せっかくのロータリーですが、活かされる機会は非常に少ないのですね。少ないと言っても、毎日1回ずつあるのなら、まあ作った甲斐はあると言えるのかな。


[49833]みやこ♂さん
おおお,栃木市のロータリー写真を使ってくださったのですね!
早々に送っていただいていたのに、約4箇月も寝かせていました(汗)が、やっと公開に漕ぎ着けました。
そうなりますと次は「江曽島の通称ロータリー(宇都宮市)」と,「奥州塚のロータリーもどき(佐野市)」の写真を撮らずばなるまいて!(でも今度は昼間ネ♪)
期待してますよ!(笑) できれば、奥州塚の石碑などもアップで撮っていただけると非常に嬉しいなぁ、と思っております。ただ、くれぐれも不審者扱いされないよう、お気を付けください(笑)。


ところで、太白さん。たまたまこんなページを見つけました。
一般国道176号 名塩道路 最新工事情報
大西地区ループ橋
国道176号の現道と名塩道路を名塩山荘バス停前交差点においてループ橋で接続します。現在、ループ橋の下部工事を行っています。
ということで、新しいループ橋の建設工事を行っているようです。場所はおそらくこの辺だと思います。完成、供用開始までにはまだ数年かかりそうな雰囲気ですので、今すぐコレクション入りとは行きませんが、置いとくと忘れちゃいそうなので(笑)、お知らせしておきます。

ついでに、この近くにも確か斜行エレベーターがあったような気がするのですが、地図を見てもよくわかりません。西宮名塩駅の近くだったかな。ニジェさんや、らるふさん、今川焼さんあたり、御存知ないでしょうか?

もひとつついでに、ループ橋工事の現場周辺の地図を見ていたら、こんなものまで見つけてしまいました。早速追加しておくことしします(笑)。
[49829] 2006年 3月 13日(月)23:42:18たもっち さん
ロータリーレス
すみませんが、はじめに少し宣伝をさせていただきます。
ロータリーコレクションで集めた事例を実地調査して紹介するロータリー探訪記のページをスタートしました。今まで密やかに(?)紹介していた走行動画はもちろん、ロータリーを色々な方向から見た写真も多数紹介していますので、ぜひ一度覗いてみてください。今のところ、ほとんどはたもっちが訪問したものの紹介となっていますが、EMMさんの金沢の2件のロータリーへの訪問記へのリンクや、みやこ♂さんから写真を頂いた栃木市の事例の紹介もしています。一音地名同様、ロータリーについても、たもっちがなかなか行けないようなところのものについて、写真等を撮って送っていただければ、紹介ページを作成するつもりですので、我こそはという方、ぜひ、お願いします(笑)。


[49640]オーナーグリグリさん
しばらくほったらかしにしてすみませんでした。
千葉県市原市有秋台
以前住んでいた近くの団地内の小さなロータリーです。主目的がバスの回転だったので確か一方通行だったと思います(いつか確認しましょう)。
形状からして、一方通行になっていることは間違いないと思われますので、確認していただくまでもなく採用いたしました。ロータリーと言えば、真円のものがいちばん綺麗だと思いますが、これはこれで綺麗な形ですね。ところで、ここで折り返すバスがあるのですか。そういう場合、道路脇に専用の転回場を設けるのが普通かと思いますが、ロータリーで処理しようという発想がステキですね(笑)。

それから終点ロータリーはうちの近所にもありますが、これってきりがないってことないでしょうか。そうでもないのかな。
既に、「きりがない」状態になりそうな兆しが見え始めているような気はしますが、当分の間は、このまま収集していこうと思います。収拾がつかないような状態になってきたら、また考えます。

かつてちばりーヒルズとして有名だったあすみが丘にもいくつかそれぽいのがあります。
http://www.its-mo.com/z.htm?m=E140.15.27.217N35.31.26.883&l=11
http://www.its-mo.com/z.htm?m=E140.15.48.233N35.31.5.751&l=11
「ちばりーヒルズ」ですか(笑)。僕は初耳ですが、そちらのほうでは、有名だった(←過去形なんですか?)のでしょうか。確かに、少し高級そうな雰囲気が漂っているのが、地図からも感じられます。特に後者のほうは周辺と比べても、明らかに敷地の余裕が違いますね。

ところで、この辺りをYahoo!地図のスクロール版でぐりぐり空中散歩していたら、たまたま終点ロータリーを見つけました。それはここ。千葉市と佐倉市にまたがるちばリサーチパーク内にあるようです。いずれは、工場や研究所等が立ち並ぶ予定なのでしょうが、上記空中写真の時点ではすかすかなので、ロータリーだけが異様な存在感を放っています(笑)。


[49715]愛比売命さん
もちろん、たもっちさんは広島市中心部のあの場所で、あの丸いものをちゃんと確認されてから来られたようです(笑)。
プチオフお疲れ様でした。事前にロータリー情報を教えていただいたお陰で、というより、ロータリーの近くの店を会場にしていただいたお陰で(笑)、探訪記のネタとなりました。もちろん、紹介ページを掲載していますので、ぜひご覧ください。なお、徒歩での訪問だったため、走行動画はありません(笑)。

#そうそう、プチオフ後の宿泊で、経県値が1つ上がりました。


[49815]まかいのさん
この土日で草津に温泉旅行してきました。
しかしそこはこの落書き帳のメンバーである私、宿よりも温泉よりも真っ先に向かったのがこちら(笑)
いやもう、ありがたいのなんのって。[49421]を書いた時には、まさか本当に確認してくれる方が現れるとは思っていませんでした(笑)。書いてみるもんですね。
写真まで送っていただきましたので、状況が非常によくわかりました。一応四差路的な形をしていますが、東と南はリゾートマンションへの進入口のようですので、ロータリーもどきへの採用といたしました。僕が心配していたのは、ロータリーに接して、建物の入り口がどでんと構えられちゃいないかということでしたが、そうではないようで安心しました。
ところで、頂いた写真ですが、探訪記ページの公開には、絶妙なタイミングで間に合いませんでしたので、次の機会に追加させていただくということで、ご了解ください。
[49660] 2006年 3月 5日(日)13:35:55たもっち さん
無事帰還
広島プチオフ参加者のみなさま。
昨夜は濃密(?)で楽しい時間を過ごさせていただきまして、ありがとうございました。
先ほど予定通り北区、じゃなくて帰宅しました。ちゃんと早起きできましたよ(笑)。
本当なら今日1日も、どこかをぶらぶらしたい気もあったんですが、土日丸々家を空けるのは、家族に申し訳なくて・・(笑)。子どもたちが、早く遊ぼうと呼んでいるので、とりあえずご報告だけで失礼します。今日のおやつはお土産の最中と栗饅頭です。

[49640]グリグリさん、ありがとうございます。更新作業は後ほどということですみません。
[49614] 2006年 3月 3日(金)21:33:14たもっち さん
寺町御池レス
すみません。[49550]からちょっと間が空いてしまいました。燃え尽きたと言っても過言ではありません(笑)。

[49550]は、みなさんから概ね好評を頂いたようでほっとしています。もし、あれだけ力んで書いたものを、あっさりと「違うよ」と否定されたとしたら、きっと1週間は立ち直れません(笑)。
何人かの方からは、さらなる検証を試みていただいています。せっかくですから、ひとつひとつ細かくお答えしたいところですが、もう少ししたら某所へ向けて旅立たなくてはならないため、「さらっと」で勘弁願うことにします。

[49555]YSKさん
たくさんの事例を挙げていただきましたが、その中で僕が特に注目したのが(5)の角地にあるガソリンスタンドの例です。車相手の商売であることからしても、通行量が多い今出川沿いにあることを強調するほうが、商売上きっと得策だろうと思うのですが、そこを敢えて、細道の室町通りを先にしているのは、やはり、町名に引っ張られているのでしょうか。

なお、(1)の中で、
南「下ル」ではなく「入」としている点が原則から外れますが、これも商売上「下」を使うのが縁起が悪いとするところからのものなのでしょうか?
と書かれていますが、拙稿[49550]の最後のほうで触れた京都ホテルオークラと同様の例が他にもあったんですね。YSKさんのおっしゃる「縁起」説、十分あり得ると思います。同様に「下る」を避けるために、基準となる通りをひとつ南の通りにして、そこから「上る」ことにする例があると聞いたことがありますが、「南入る」だと、基準となる通りは変えなくてもいいというメリットがありますね。
かと思うと、烏丸錦北西角にある福井銀行京都支店が、わざわざ「京都市中京区烏丸通蛸薬師下ル手洗水町678」という表示をしている例があったりします(参考)。


[49569]今川焼さん
つまり、一軒一軒の家や商店が個々の判断で西入ルだ上ルだと決めているわけでなく、まわりの同じご町内のみなさんに合わせて表記しているということなのかもしれませんね。
かつての京都の町衆は、非常に高い自治意識を共有し、町内の結束も固かったということなので、自然とそのようになっていたのかもしれません。その後、時代が進むに連れて、土地の所有権移転や、分筆、合筆などがあった際に、従前の表示を継承することもあれば、「この際だから変えてしまえ」となることもあるのかもしれません。


[49584]88さん
この「不動産登記簿」は、「○○町の通り名の書き方は、『・・・・通・・・・上る(下る)』と書くルールとする」ということを示しているのではないでしょうか。
きちんと検証してないので確実なことは言えませんが、直感的に言うことを許していただくならば、それらはおそらく「ルール」というものではないと思います。現に各町の土地として登記されているものの表示例を列挙しているのではないでしょうか。その中にないような新たな表示をする例が出て来たら、リストに追加される可能性もあるのかもしれません。ただ、繰り返しますが、たもっちの直感で書いたに過ぎませんので、真偽の程は全く不明です。真実を知るには法務局に確認するしかないでしょうね。
例をもう少し書いておきます。京都市の地名に詳しい方、できれば検証をお願いします。数が多いので中京区の「あ」で始まる町名だけとします。
全部は見れていませんが、概ね「原則」に合致している中で、外れるものもいくつかありますね。
「姉大宮町西側」は基本は大宮通沿いですが、「三条通大宮西入」等があるのは、地図を見れば何となく納得できます。リンク先地図中心の三条大宮北西角から西にかけて、三条通りに面して並ぶ家の辺りがそういう表示になると思われますが、きっとかつては、それら全部まとめてひとつの大きな土地であって、大宮通のほうに表玄関があったのだろうな、という推測が可能です。
>たもっちさんへ 話の続きは土曜日に広島で(笑)
そりゃあもう、楽しみにしていますよ(笑)。


ところで、今のところ、特に目立った反例は見つかっていないようですが、それってちょっとずるいところもあるよなぁ、と思っております。というのは、[49550]の中で、「現実には、原則と違う表示方法がとられていることもある」と、予防線を張っていることで、反例を挙げられたとしても、「いや、それは原則から外れた例であって、仮説を覆すものではない」と言い張ることが可能だからです。実際に、いろんな例が混在している場合に、どれが原則でどれが例外なのかを見極めるのは非常に難しいことが多いと思われます。
ただ、例えば、市役所や、[49550]のきっかけとなった府立の施設など、お役所関係のもので「原則」に当てはまるものが見つかっているということは、結構強力な援軍であると思います。同じ場所に対していろいろな表し方がある時に、公的なもののほうが「原則」に従おうとする傾向が強いことは、実感にも合うと思います。そういう意味で象徴的な例を見つけましたので、紹介しておきます。
場所は市役所の南向かいの寺町御池南東角です。
ここには、「中信御池ビル」という建物があり、その1階は京都中央信用金庫御池支店の店舗がありますが、その表示はこうなっています。
京都市中京区御池通河原町西入下本能寺前町500-1(参考
寺町通りに面した角にもかかわらず、河原町通りから西に入ったところだという表示になっています。一方、この同じビルには、京都市の一部の部署が入居していますが、こちらはこうなっています。
京都市中京区寺町通御池下る下本能寺前町500-1(参考
同じ建物ですから、町名地番はもちろん一致しているのですが、こちらは、「原則」通りの表示です。
断言はできませんが、「原則に従おうとする役所」と「わかりやすさを重視する民間」という構図が見えてくるような気がしますがいかがでしょうか(もちろん、どちらが良いとか悪いとかという比較ではありません。)。
ちょっとだけ仮説に自信が出て来ました(笑)。

むむ、「さらっと」のはずが・・・(苦笑)。
[49550] 2006年 2月 28日(火)23:21:47たもっち さん
寺町御池リターンズ
少し古い話題になりますが、京都市役所の所在地表示に関する疑問についての話です。
軽くおさらいしておきますと、一般に「河原町御池」にあるとされている京都市役所の所在地表示は、正式には「京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地」となっているのですが、「なぜ『河原町』ではなくて『寺町』なのか」、また、「建物は南側が正面、つまり、御池通りに面しているのに、なぜ『御池通寺町東入る』ではなくて、『寺町通御池上る』なのか」、という議論が[48946][49276]あたりで繰り広げられました。落書き帳アーカイブ「京都の街と道のつながり ~京都市街地の特色ある住所表記~」にもその一部が収録されています。この稿では、このうち後者の疑問についての新たな仮説を提案したいと思います。

先日、職場からある研修に参加したのですが、その時の案内文の次のような表記が目に止まりました。
会場:
京都府立総合社会福祉会館(ハートピア京都)
(中京区竹屋町通烏丸東入る清水町375)
皆さん既に御承知の通り、町名がわからなくても、通り名から大体の位置は把握できるので、「ああ、あの辺か」と思いながら、念の為、地図で確認することにしました。すると、こんなところであることがわかりましたが、そこで、軽い違和感を感じました。ご覧のとおり、この建物は烏丸竹屋町の角にあります。となると、接する通りの大きさを考えると、正面は烏丸通りに面して設けるのが普通でしょう。研修当日に確認しましたが、実際そうでした。竹屋町通り側は駐車場の入り口ぐらいはありましたが、とても正面という雰囲気ではありません。[15956]でまがみさんが書かれているように、通り名は建物の正面が接している通りを先に書くのが通例ですから、この場合「烏丸通り竹屋町上る」とするのが実感にも合うのですが、実際には上述のように表示されているわけです。つまり、タテとヨコの立場は逆ですが、京都市役所と似たような状況だなぁ、と思ったわけです。
そこで、地図をもう少し詳しく見てみると、ハートピア京都の建物は、表示されている清水町のほかに、西側の烏丸通りに沿った部分は大倉町にもまたがっています。そして、清水町というのは竹屋町通りに面した町です。ということは、この建物の所在地を表す通り名が「烏丸通竹屋町上る」ではなく、「竹屋町通烏丸東入る」となっているのは、所在町名として「清水町」を名乗っているせいではないか、と考えました。
なお、この建物が清水町を名乗ることになった理由はわかりません。住宅地図で確認してみると、清水町の部分は南側の一部のみで8~9割がたは大倉町にかかっているように見えます。それに、上述の通り、正面玄関があるのも大倉町と思われます。しかし、複数の町にかかる建物がどの町を選択するかということは、これもまた奥が深そうなテーマではありますが、今回の話とはまた別の話になると思いますので、ここではこれ以上追究しません。ここで言いたいのは、「(理由はわからないが)清水町を名乗ることになったために、それに連動して、竹屋町を先に表示することになったのではないか」と言うことです。逆に、大倉町を名乗っていたならば、「烏丸通竹屋町上る大倉町」となっていたのかも知れません。

以上のような考えから、通り名の表示においては、既知の「建物が面する通りを先に表示」することのほか、以下のような原則があるのではないかと推測しました。
・建物が属する町が面している通りを先に表示する。
・角地などで建物が複数の町にまたがっている場合は、所在として表示する町名によって、前項の原則を適用する。

ひとつ目の項目で「町が面している通り」という書き方をしましたが、これを理解していただくには、京都の町割の特徴を知っておいていただく必要があります。既に御存知のかたも多いと思いますが、少し横道に入って、軽くおさらいしておきます。
極端な例として、札幌市の例と比較してみます。札幌の中心部は、京都のように碁盤の目のようにブロック分けされていますが、町割のしかたは全く違います。札幌は道路で囲まれたブロックをひとつの単位として、「○条○丁目」(一般例としては「○町○丁目」等)という名前をつけます。一方、京都では、ブロックを囲む4本の道路のどこに面しているかによって、属する町が違います。逆に、ブロックが違っていても、道路を面して向かい合った同士でひとつの町を形成します(参考ページ)。つまり、それぞれの町はブロックによって規定されるのではなく、それが面している通りによって規定されていると言えます。また、基本的に、ひとつの町が面している通りはひとつだけである、ということも言えると思います。もう少し細かく規定するには、例えば、「『清水町』とは、竹屋町通りの烏丸と東洞院の間の部分に面するところを指す名前である」というような具合になるでしょうか。「町が面している通り」と書いたのはそれを裏から見たものだというようなイメージで捉えてくださればよいかと思います。
横道のついでに。京都に限らず、旧城下町のような古い町並みでは同じような町割が見られることがありますが、住居表示法による住居表示を実施した地域では、札幌のようにブロック単位での町割になっているところがほとんどだと思います。ごく珍しい例外が大阪の中心部に見られます。

さて、話を元に戻します。
京都市役所の所在地表示がどのようにして決められたかを推測するわけですが、市役所の本庁舎が「上本能寺前町」に属していることは既知として、これを上記ひとつ目の仮原則に当てはめようとすると、上本能寺前町が面しているのはどの通りであるかを知る必要があります。そこで、地図を見てみると、寺町通りと御池通りに接していることがわかります。しかし、[48963]むっくんさんに御教示いただいた通り、かつては、御池通りはここが東端であり、寺町通り以東までは通っていませんでした。ということは、本来、「上本能寺前町」とは、「寺町通りの押小路と御池の間の部分に面するところを指す名前である」ということが推測されます。つまり、
・京都市役所が御池通りを向いているにもかかわらず、所在地表示が「御池通寺町東入る」ではなくて「寺町通御池上る」とされている理由は、「市役所建物が属しているところの『上本能寺前町』が寺町通りに面している町だから」である。
これが本稿での結論ですが、いかがでしょうか。
もちろん、僕の勝手な推論に基づくものであり、真実かどうかはわかりません。いろいろ反論があるかもしれませんし、前回のように、「そんなの誰々の何々という本に既に書いてあるよ」ということがあるかもしれません。
それから、あくまで「『本来は』こうだったのではないか」ということを考えているのであって、それ以外の表示をすることが間違いだとか言おうとしているわけでもありません。現実にはいろんな表示がされていますが、それらが間違いだということは全くありませんし、旧来的な表示が利便性を優先した表示に取って代わられることも「あり」だと思います。

ちなみに、市役所の所在地表示のもうひとつの疑問、「なぜ『河原町』ではなくて『寺町』なのか」についても、上記の推論が生かせるかもしれません。つまり、「上本能寺前町」は本来「寺町通り」に面したところを指す町名であるために、「河原町通り御池上る上本能寺前町」という表示はあり得なかったのだとも考えられますが、いかがでしょうか。


少し力みすぎて長くなってしまいました。与太話に最後までお付き合いいただいた方、ありがとうございました。


ここからはオマケです。
河原町御池交差点の角にあるほかの施設はどんな表示をしているのかを調べてみました。
【北西】
京都市役所
京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地
さんざん既出の通りです。

【南西】
あおぞら銀行京都支店他
京都市中京区河原町通御池下る下丸屋町394
極めて普通の感覚だと思います。

【北東】
京都ホテルオークラ
京都市中京区河原町二条南入一之船入537-4
御池上るではなくて、二条から下りてくるというのは、やはり御池通りがなかったころの名残でしょうか。しかし、「南入」という表現が珍しいです。ちなみに、同じビル内のテナントは「京都府京都市中京区河原町通御池上る一之船入町537-4」という表示をしているものもあります。(参考

【南東】
京都信用金庫河原町支店他
京都市中京区河原町通二条下ル二丁目下丸屋町390番地の2
これも御池通りがなかったころの名残でしょうか。それにしても、ここまで「二条下ル」というのは、今の普通の感覚ではちょっと驚くと思います。


市役所も、東側一部がかかっている「一之船入町」で表示することにしていたとしたら、「河原町通御池上る(or河原町通二条下る)一之船入町○○番地」だったのでしょうか。
[49525] 2006年 2月 28日(火)01:29:56たもっち さん
雑レス
[49522]太白さん
はい。ここはバスの終点で回転所として機能しています。
あ、早速ありがとうございます。安心しました(笑)。
この界隈には何度か立ち入ったことがあるはずですが、ここに行ったかどうかは全く記憶にありません。ということは多分行ってないのでしょう。構内は結構広いですしね。


[49521]ぺとぺとさん
おそらくご想像のとおりではないかと。川西の片田舎から2年間、阪急宝塚線~阪急京都線~京都市地下鉄を乗り継ぎ、1時間半ほどかけて通っておりました(最初の2年間はさらに遠い当時市制施行前の町まで、手を代え品を代え2時間近くかけて通っておりました)。
やはり想像通りのようで。それにしても、よく耐えましたね。僕は[37205]の通り挫折した経験があるもので(苦笑)。
もう14、5年も前の話ですが(笑)。
む!もしかして同世代!?(謎)
[49518] 2006年 2月 27日(月)23:29:12たもっち さん
今日もロータリーレス
[49504]烏川碧碧さん
ここ がロータリーになっていたと思います。
大学構内ではありますが、一般の車両も通行できます(バス路線が通っています)。
ありがとうございます。早速頂戴しました。
地図や空中写真ではよくわからないのですが、ここは終点ロータリーなのでしょうか。一応そういう扱いにしておりますが、「それは違う!」ということでしたらお知らせくだされば修正いたします。
[49494] 2006年 2月 27日(月)00:10:05たもっち さん
ロータリー&一音レス
[49485]雪の字さん
ロータリー情報ありがとうございます。
いやぁ、名古屋周辺にも結構あるもんですね。こりゃ一度行って巡ってみなきゃなりませんね(笑)。もちろん、2件とも採用しました。それぞれ、普通の円形と違って、少し個性的な形をしているのがいいですね(笑)。


[49488]むじながいりさん
昨日たまたま?蓮沼村の一音地名を通りました。「一音地名探訪ー蓮沼村ロハニ編」にまとめました。タイトル通り「イ」「ホ」は通りませんでした。3/27まで残りわずかで一音地名でなくなってしまうわけですが。
早速リンクしました。県道標識の地名表示がいい味を出してますね。これぞ、一音地名の醍醐味です(笑)。合併で一音地名でなくなっても、探訪記は引き続き掲載したいので、よろしければ、ページはそのまま置いといてもらえますか。もし都合が悪いようでしたらお知らせください。
ところで、県道標識の六角形の中に「○○線」という名前が書いてあるのを初めて見たような気がするのですが、そちらのほうではよくあるのですか。

業務連絡、パラパラ地図滋賀県と鳥取県の郡再編期日に疑問点が生じています。詳しくはうちの掲示板まで。
お知らせありがとうございます。
御指摘の通り、誤りがあることが確認できましたので、修正いたしました。


お、記事番号が回文!(笑)
[49477] 2006年 2月 26日(日)10:08:52たもっち さん
ロータリーレス
[49441]seifuhiroさん
「怒涛の」情報ありがとうございます!(笑)
奈良県北葛城郡河合町星和台(1)(四差路)←ビューティフルなロータリー交差点
奈良県北葛城郡河合町星和台(2)(四差路)←やや不規則なロータリー交差点
奈良県北葛城郡上牧町片岡台(1)(三差路)←これもやや不規則なロータリー交差点
奈良県北葛城郡上牧町片岡台(2)(四差路)←これはかなり微妙??!
奈良県北葛城郡河合町高塚台、同郡上牧町桜ヶ丘(三差路)←真ん中に小さな円がポツンと・・・・・
ホントにもう素晴らしいです。よくぞ見つけてくれた、ってなもんです。
さて、このうち、上から3件はほとんど問題なく採用しました。
で、4つ目ですが、どうも団地の中の広場的スペースであるような気がします。空中写真で確認してみると、円内はアスファルトとは違う色をしているような。土のままか、インターロッキング等の特殊な舗装か、というように思えますが、いずれにしても、普通の交差点とは違ってそうです。というわけで、こちらはとりあえず採用は見送ります。いずれは上の3件と併せて現地調査をしたいと思ってますので、その時の印象次第では追って採用とする可能性もあります。
それから、5つ目のものですが、こちらも空中写真で確認したところ、路上の白線の引き方からして、明らかにロータリーではないようです。しかし、なぜ、わざわざこういう形状にしてあるのか、何か意味がありそうで気にはなります。交差点の形状を工夫すれば、家を数軒余分に建てたり、小さな公園を作ったりできそうなのに。他のものの現地調査と併せて現地の状況を見てみたいと思っています。
その前に、seifuhiroさんが見に行っていただけるととてもありがたいのですが(笑)。

[49471]ぺとぺとさん
・日進市米野木町(← 中央分離帯の植え込みが円形なだけかも知れません。)
・名古屋市名東区神丘町2丁目(← 終点ロータリー・・・かな。)
・名古屋市緑区篠の風1丁目(← 終点ロータリーっぽいですが、終点スクエアかも。)
・海部郡弥富町西末広(← 円形の部分には伊勢湾台風殉難の塔があるようです。そもそも公道なのかどうか。)
こちらもたくさんの情報をありがとうございます。
さて、1つ目ですが、ロータリーになっているような気もするのですが、採用するには他の問題が立ちはだかりました。どうやら、この場所、名古屋商科大学や光陵女子短期大学の構内のようなのです。確かに、東北大学の構内のものも採用している例がありますが、そこは一般の車も通れるという情報があったものです。一方、こちらものは空中写真を見ると、南側の入り口辺りには、有料道路の料金所のようなゲートまであるようで、用のない部外者を簡単に通してはくれない雰囲気が漂っています。というわけで、こちらは採用を見送らせていただきますが、どなたかが現地を見られて、一般車も通行できて、かつ、ちゃんとしたロータリーになっているという情報をお寄せいただければ、その時点で採用することにします。
2つ目と3つ目については、採用しました。2つ目のほうは、終点ロータリーにしては大きいですね。内側がどうなっているのかが気になります。
4つ目のものは、空中写真を見てみたところ、どうやら公園的なスペースのようですので、採用は見送ります。真ん中にある「塔」ですが、空中写真は当然上から見たものなので、どんな塔なのかわかりませんが、北側に伸びた影から推測するに、かなりの高さがありそうですね。


余談ですが、ぺとぺとさん、[49344]によると、京都で学生時代を過ごされたのですね。今出川店が行きつけだったということは、あちらの方でしょうか?経県マップを見ると京都府の居住経県はないようですが、川西から通い続けていらっしゃったのでしょうか。
ちなみに、僕も今出川店はお気に入りでした。僕のまわりでも評判良かったですよ。
[49422] 2006年 2月 24日(金)01:55:42たもっち さん
ループな道
[49412]今川焼さん
和泉山脈中に隠れたループ
実は、このループ通ったことがあります。確か、「ループな道♪」管理人のうえのさんの掲示板で、「こんなところに小さいのがある」というのが話題になっていたことがあって、それならば、と行ってみたのでした。走行動画も撮っていますが、後で見てみたら、言われなきゃループとはわかりません、というか、言われても、どこがループなんだかわかりません(笑)。山が結構深くて周囲の展望が利かず、道がどのように曲がっているのか実感できにくいせいでしょうか。そんなわけで、うえのさんにも行ったことを報告していなかったり(笑)。


ところで、阪神高速北神戸線の五社が採用されていますが、[49205]小松原ラガーさんの西宮山口南が採用されていないのは何か意味があるのでしょうか。途中で上下線の分岐があるから?
ついでに、北神戸線から2つほど情報提供です。有馬口IC布施畑東ICです。有馬口は上下線が別々にループを描いていて、ちょっと珍しい形ではないかと思います。布施畑のほうは、かつて帰省によく使っていましたが、結構目が回ります(笑)。最近は神戸山手線が開通して、白川南ICのほうが微妙に便利なので、使わなくなってしまいましたが。

目が回ると言えば、最強だと思うのがここですが、ループ橋コレクションにはそぐわなさそうですね(笑)。
[49421] 2006年 2月 24日(金)01:19:02たもっち さん
ロータリーレス
ちょっと書き込みをさぼっている間に、ロータリーコレクションにたくさんの情報をいただきまして、ありがとうございます。毎日読んではいたので、どんどん積もって行く情報に内心悲鳴を上げていました(笑)。

[49246]あきすてさん
あと、こないださまよっていて偶然通りかかったプチプチロータリーです。この程度の大きさならよくありそうな気がするのですが、時計回りに進行方向を示している標識がありましたので。中にあったのは街灯が1本だけのように見えました。
こういうプチプチロータリーも大歓迎です。でも、標識がありましたか!標識って案外ないんですよね。これは貴重ですよ(笑)。

[49257]今川焼さん
別府市で見つけたこの物件(地図)ですが、二重の六角形に囲まれた不思議な形状をしています。真ん中には正体不明の民間の建造物が建っており、いちおうロータリーぽいのですが、ほんとうに一方通行のロータリーなのかどうかは自信はありません。
どうも一方通行ではないっぽい気もしますが、蜘蛛の巣のような形の美しさが気に入ったので、「ロータリーもどき」に採用しました。ちなみに、去年の夏にここから直線で550mぐらいのところを通ってるんです。あぁ、もう少し早く教えてもらっていたなら!(笑)

[49314]むっくんさん
ロータリーコレクションとして、滋賀県滋賀郡志賀町今宿の榎交差点はどうでしょうか。
交差点の画像(交差点の南側から撮ったもの)はこのHPを参照
交差点から西にずれているので、ロータリーになるかどうかは分かりませんが。
お酒の勢いを借りての情報提供とのことですが、確かに、ロータリーというには少し苦しいものの、ご紹介の参考ページが何となく気に入ったので、「もどき」に載せさせていただきました。

[49326]今川焼さん
和歌山県湯浅町湯浅のロータリー
これは正統派ですね。まだこんなのが他にもたくさん埋もれているのでしょうか。発掘しがいがあるというものです。ここは埋立地とのことなので、比較的新しく意図的に作られたものかもしれませんね。新しく入って来た人たちにとって、結束のシンボルとなるようなものだったのでしょうか。考えすぎかな。

[49332]seifuhiroさん
長野県松本市笹部4丁目にロータリー交差点があります。
市街地から少し離れたところにあり、外側が直角で内側が円の構造をした六差路となっています。
はじめ、リンク先の地図を見たときは、「ビミョ~な形だなぁ」と思ったのですが、空中写真サイトで確認してみたところ、これがなかなか立派なものらしいことがわかりました。細かいところまでは判別できませんが、真ん中に噴水ぐらいあってもおかしくないような感じです。どなたかぜひ現地調査をしていただけたらなぁ・・・、と他力本願なことを考えてみたり(笑)。

[49393]かすみさん
今度は高見フローラルタウンの中です。
仕事で地図見ていて気付いたのですが、なんだかそれっぽいような!?
実は来週仕事で大阪に行く用事があるので、ついでに寄ってみようかなと思っていたところ、[49402]ズッキーさんからの補足情報がありました。仕事で行くのは森之宮あたりなので、ついでに行くにはちょっと遠いなと思っていたので助かりました(笑)。

というわけで、5件を追加しました。みなさん、本当にありがとうございました。引き続き情報をお待ちしておりますので、よろしくお願いします。


[49291]みやこ♂さん
(以上,ゆんべの深夜,ヘッドランプ片手に調査した結果,でありました。いわゆる“不審者”ってやつですか!)
通報される危険を冒しながらの調査ありがとうございます(笑)。頂いた情報を参考に検索してみたところ、佐野市の古墳というページを見つけました。一番下の「奥州塚」というところに写真が載っています。なるほど、これはいい感じですね。それにしても、わざわざこういう形に道路を設計した担当者の心意気には感動を禁じ得ませんね(笑)。


ところで、ある方からメールでロータリー情報を頂きました。
こちらの場所なんですが、採用すべきかどうか迷っております。とても綺麗な形をしているので、採用したい気は満々なんですが、道路形状と隣接するホテルとの位置関係から、ロータリー交差点と断定できないでいるのです。つまり、ロータリーを通るのは、ホテルに用がある車だけで、北側から来て西側に通り抜けるだけの車は北西側4分の1周だけをかすめて行ってしまう可能性があると思ったわけですが、どなたか、この辺りに詳しい方がいらっしゃったら、現地の状況を教えていただければと思います。そうそう都合よく情報が得られるかどうかわかりませんが、とりあえず、保留としておりますことをお知らせしておきます。
ちなみに、以前、地図上でこんなところを見つけたので、現地に行ってみたところ、ロータリーの形をしていたものの、南と東の道が直接つながっていて、北側の学校に用事がある車以外はロータリー部分を通らなくてよい構造になっていたのです。上記のものもそのような形では、と疑っておる次第です。
[49224] 2006年 2月 16日(木)00:55:35たもっち さん
ロータリーやらループやら
[49183]みやこ♂さん
たもっち さん の「ロータリー」コレクション にひとネタ。わたくしの地元から,佐野市植野町のプチロータリーです。真ん中に一本木が生えていて,確か何かの碑が立っていたような・・・。いかがなものでございましょうか。
いつもありがとうございます。もちろん頂戴いたします。いたしますのですが、ひとつ気になることが。ロータリー左上に小さな路地がありますが、基本的には、三差路ではなくて、一本道の途中ですよね。こういう形のものは今のところ「ロータリーもどき」として分類しているのですが、なぜわざわざそんな形になったのでしょうか。真ん中の「一本木」と「何かの碑」が古くからあって、それを避けるためでしょうか。何かいわくありげな気もするのですが、そのへんがわからないでしょうか。もちろん、わからなくてもコレクションへの追加はしておきました。


[49179]太白さん
ループ橋コレクション、新規リリース!!
新コレリリースお祝い申し上げます!これまた楽しそうなコレクションですね。今後の発展を期待しております。

なお、説明文のところにも書きましたが、[26608]まるちゃんさんが紹介されている、うえのさんのループな道♪の現地レポートにリンクを依頼し、快諾いただきました。ちなみに、このHP(findings)のリンクのページでは、たもっちさんのHPが紹介されていましたがお知り合い(同好の士)ですか?
えぇ、もう数年来のネット友達です。かつて、2人とも長岡京市民だった縁で知り合ったのですが、その後、お互いに子どもが生まれた時に産院にお見舞いに行ったりなんかもして、家族ぐるみでお付き合いさせてもらっています。そんなわけで、僕が落書き帳参入前に過去ログを読んでいた時に[26608]まるちゃんさんの書き込みを見た時には、「おぉっ!」と思ったものでした(笑)。

ところで、早速みなさんから、ループ橋についての情報提供が舞い込んでいるところですが、その多くは「ループな道♪」に載っているもののようで、つまり、太白さんは既に御存知でいらっしゃると思います。太白さんも、
とりあえず、東日本のものを集めての暫定オープンです。
と書いておられますので、特に西日本のものについては、書き込みをされる前に、一度「ループな道♪」をご覧になってみてはいかがでしょうか。と、宣伝を兼ねて申し上げておきます(笑)。


[49203]小松原ラガーさん
ループ橋ですが、この図をご覧下さい。
大正区と住之江区を結ぶ新木津川大橋の大正区側(北側)、それと大正区と西成区を結ぶ千本松大橋の両側、共にループ橋です。
両方とも間近で見たことがあります。去年の夏にふと思いついて、大阪市の渡船めぐりをした時のことです。御紹介の橋はリンク先地図の6番と8番の辺りにあります。いずれも、川を大きな船が通るために、橋の高さを高くしておく必要があるためにループで高さを稼いでいるようです。
ちなみに、このときは、6つもの渡船をはしごしました。上記リンク先の地図で言うと、(弁天町駅→)2→3→7→(8)→6→5→4(→芦原橋駅)の順に、間はすべて歩いてつないだので、そこそこいい運動になりました(笑)。8番の木津川渡船を括弧書きしてあるのは、渡船場に着いた時には、船が出た直後で、次の便まで時間が空きすぎていたので乗船を断念したのでした。ちなみにこれらの船は全部無料です。一瞬の船旅ですが、大阪に来られて時間を持て余すことがあれば、一度体験してみるのもいいかもしれません(笑)。
[49174] 2006年 2月 14日(火)01:24:15たもっち さん
ロータリーとパラパラと経県値レス
[49167]KKさん
ロータリーではありませんが、上空から見ればもしかしたらロータリーに見えるかもしれないところとして、思いついたのがこの場所(東光台交差点)です。交差点を囲むようにして小さな半円形の道があるので、上空から見れば、あるいは・・・。

なるほど、「あるいは」という感じ、よくわかります。ただ、周辺の状況等は随分違うので、見間違うかどうか。太白さん、いかがでしょうか??


[49169]むじながいりさん
でも気分がのっているときはとっても楽しい不思議。

あぁ、それ、よくわかります。寝食を忘れて没頭してしまうこともありますよね。

今年中にでも2県作ってくれるなら万々歳です。

あ、いかん、ノルマになってしまった(笑)。いや、こうなったら、自分を追い込むためにも宣言してしまいましょうか。

「今年中に、兵庫県と大阪府のパラパラ地図を作るぞ~!」

大丈夫だろうか・・・(苦笑)。


[49166]いっちゃんさん
ちなみに今日までの今年の経県値はこんな感じで60点。
まだ1か月ちょっとでこれはすごいですねぇ。僕なんてこんなもんですよ。でも来月には、広島宿泊、岡山通過で5点アップ予定です。いっちゃんさん、お会い出来るのを楽しみにしていますよ(笑)。
[49164] 2006年 2月 13日(月)21:44:44たもっち さん
ロータリーとパラパラレス
[49103]太白さん
 ヨーロッパから成田へ飛ぶ飛行機は通常、新潟から水戸、犬吠埼から九十九里を回りこんで南から成田に着陸するのですが、大洗付近の上空付近で、ロータリーらしきものを発見しましたのでご報告します。おそらく、核燃サイクル機構の構内ではないかと思います。
http://www.its-mo.com/z.htm?m=E140.33.20.125N36.15.35.133&l=11

太白さん、ロータリー情報ありがとうございます。ただ、はっきりロータリーとわかっているわけではない様子なので、僕もいろいろと調べようとしていたのですが、証拠が見つからないなぁ、と思っていましたら、[49143]KKさんの
ご指摘のこの場所ですが、残念ながらロータリーではありません。普通の交差点です。
という書き込みがありました。というわけで、残念ですが今回は見送りです。太白さんがご覧になったのが、その近くの別の場所である可能性もあると思い、地図や空中写真サイトで周辺を少し探したりしてますが、それらしいものは今のところ見つかっておりません。他の方でも、大洗周辺のロータリーについてご存知でしたら、ぜひ情報提供をお願いします!

[49113]むじながいりさん
たもっちさんへ。
大阪府の明治22年の情報が入ったのですが作成されますか?
(中略)
私としては完全版作成はお任せしたいです。(他力本願)
お知らせいただいた図ですが、多分入手済みです。書名を失念してしまったのですが、「大阪百年史」と言われればそんな名前だった気も・・・(笑)。A2ぐらいのサイズの市町村制施行前後(M22/3/31と4/1)の市町村区画図をコピーしたものです。というわけで、作ろうと思えば、取り掛かれる状態ではあるのですが、諸々の事情(主に、やる気の問題?)で後回しになっています。大阪府の前に、兵庫県から作りたい気持ちもあるので(これも淡路島を作っただけで中断中ですが)、もし、むじながいりさんが先に作りたいとお思いでしたら、お譲りすることは一向に構いませんよ。ただ、もうしばらく時間を頂いてもいいようでしたら、お任せいただいても構いません。・・・今年中ぐらいには、兵庫県と大阪府を仕上げたいなぁ・・・(凹)。
[49030] 2006年 2月 7日(火)01:28:12たもっち さん
午前様
久しぶりにタイトルのようなざまです。パソコンの見過ぎで目が霞んでます。なんていいながら、落書き帳だけは覗かずにいられません(笑)。

[49010]今川焼さん
ところで、京都市役所周辺の道路の変遷はこちらのページがわかりやすいです。古地図をお持ちでない方はどうぞ。
まとまった時間がある時に、[48977]で触れた手持ちの古地図をスキャンしてアップしようかと思っていたのですが、手間が省けました(笑)。これで、皆様にも周辺の様子がよくわかるでしょう。ありがとうございました。

余談ですが、
市役所最寄りのバス停は市バスは当然「京都市役所前」ですが、
意外かもしれませんが、割と最近まで、「京都市役所前」という名前のバス停は存在しませんでした。かつては、御池通りにあるのは「寺町御池」で、河原町通り沿いにあるのは「河原町二条」という名前だったのです。平成9年10月に地下鉄東西線が開通し、「京都市役所前」駅が開業したのに併せて、バス停も改称されたのでした。なお、それぞれの場所に並んで立っている京都バスの停留所は、昔のまま、それぞれ「寺町御池」「河原町二条」で、変更される気配はありません。


[49029]かすみさん
たまたま地図を見ていて、それっぽいものを見かけたのですが果たして本物か確認は出来てません。
なので採用不採用はしばらく保留でももちろん結構ですので。^^;
ロータリーコレへの情報提供ありがとうございます。これは間違いなくロータリーだと思いますよ。念の為、空中写真を見てみようと探してみたところ、あまりはっきりと写っているのが見当たりませんが、これ(400dpiに拡大してみてください。)なんか、一応ロータリーらしく写っていますよね。というわけで、採用はしますが、更新作業は後日とさせてください。しばらく経っても追加されてなかったら忘れられてる可能性が高いので、思い出させてください(笑)。
[48977] 2006年 2月 4日(土)17:33:16たもっち さん
寺町御池の件
[48963]むっくんさん
時系列的に丁寧に説明していただいてありがとうございます。いちいち納得できることばかりでした。そういや、当時は「河原町御池」なんて存在しなかったんですよね。言われてみれば、何で気がつかなかったんだろう。
それでふと思い出しましたが、我が家に明治22年頃、大正13年頃、昭和13年頃の京都市の地図があるのでした。むっくんさんの投稿を読みながら、それらの地図と照らし合わせてみると、なるほど、「寺町通御池上る」である理由がよくわかりました。昭和55年の取り扱い変更の際に、当時は十分メジャーとなっていたはずの「河原町御池」に変更しなかったことについては、京都人の古いものを大切にする心意気のためではないかと思います。
[48976] 2006年 2月 4日(土)17:31:06たもっち さん
おわび
今朝は何だかいらぬことを書いてしまって、みなさまにいらぬ気を遣わせてしまってすみませんでした。
ゆうべの投稿のあと、広島周辺のこととか調べたりしているうちに気が付いたら5時を過ぎてしまったので、今朝はゆっくり寝坊しようと思っていたのに、二女の泣く声に起こされてしまったために、朝からずっと不機嫌だったのでした。昼食後に少し昼寝しましたので、また、[48954]がほめられているのを見たので今は御機嫌です(笑)。消しちゃおうなんてこれっぽちも思ってませんからご心配なく。


inakanomozartさん、無理矢理だなんてとんでもないです。こちらこそ、余計な気を遣わせてしまって申し訳なかったです。あんな書き方をしましたが、こういう調査は結構好きなんです。ただ、結果の分析とかは苦手なのですが(笑)。

hmtさん、補足していただきありがとうございました。それにしても、守備範囲広いですね。いつも感心しております。

YSKさん、誤解してました。どうもすみません。

あ、そうそう、88さん、我が家のすぐ近く、おそらくわずか数十mのところを通られたのですね。ただ、その頃は多分留守でしたが(笑)。
[48959] 2006年 2月 4日(土)09:39:14たもっち さん
あれま
[48957]YSKさん
京都市街地の地番についてですが、学区(いわゆる「番組小学校」)を基本ブロックとして付番されていることを、本「落書き帳」でも度々話題になっている今尾恵介さんが著書「住所と地名の研究」の中で詳細な調査結果を元にした図を用いて分かりやすく解説されています。
そうでしたか。となると、やっつけ仕事で考察も甘い拙稿[48954]はどうにもカッコが悪いので消しちゃったほうがいいのでしょうが、僕なりに時間をかけてがんばったつもりですので、せめてinakanomozartさんの反応があるまでは置いとかせてください。
ところで、今尾さんの本ならウチにも何冊かあるので、本棚を探しましたが、その本は見当たりませんでした。今度書店で探してみます。ちなみに、検索しても引っかからないと思ったら、「住所と地名の大研究」と、「大」がつくのが正しいようですね。
[48955] 2006年 2月 4日(土)03:19:16たもっち さん
プチオフ!
[48938]88さん
いっちゃんさん西日本の人記念 第1回非公式瀬戸内プチオフ会
先ほど参加表明のメールを送りました。
ほかにも、88さんのもとには続々とメールが届いているのでしょうか。3人だけだったりして(笑)。

経県値稼ぎの遠方からのご参加も歓迎いたします。
1点アップの見込みです(笑)。

ついでに、宮島口のしゃもじ形ロータリーもどきとか見に行ったりしようかなと、いろいろ考え中です。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示