都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
稲生さんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[46129]2005年10月24日
稲生
[46086]2005年10月24日
稲生
[46085]2005年10月24日
稲生
[46065]2005年10月23日
稲生
[46053]2005年10月23日
稲生
[46042]2005年10月23日
稲生
[45971]2005年10月22日
稲生
[45969]2005年10月22日
稲生
[45960]2005年10月22日
稲生
[45949]2005年10月22日
稲生
[45948]2005年10月22日
稲生
[45947]2005年10月21日
稲生
[45943]2005年10月21日
稲生
[45887]2005年10月20日
稲生
[45865]2005年10月19日
稲生
[45854]2005年10月19日
稲生
[45810]2005年10月18日
稲生
[45795]2005年10月17日
稲生
[45759]2005年10月17日
稲生
[45758]2005年10月17日
稲生
[45741]2005年10月16日
稲生
[45728]2005年10月16日
稲生
[45703]2005年10月16日
稲生
[45684]2005年10月15日
稲生
[45679]2005年10月15日
稲生
[45636]2005年10月14日
稲生
[45586]2005年10月12日
稲生
[45523]2005年10月9日
稲生
[45500]2005年10月8日
稲生
[45383]2005年10月3日
稲生

[46129] 2005年 10月 24日(月)21:27:28稲生 さん
木曽町誕生まで、あと8日
本日は、[46085][46086]を書き込んだあと、11.1に長野県木曽郡木曽町が誕生することによって消滅する4自治体の消滅直前の姿を取材してきました。その行きがけには、今年2.13に越県合併によって岐阜県となった旧山口村にも立ち寄りました。

旧山口村は、既に先の総選挙で選挙区変更(小選挙区、比例ブロックともに)の洗礼を受けておりますが、合併を機に(昨年度末にて)山口中学校と神坂小学校(山口村立の方)が廃校となり、また一般住民にとっても、新車のナンバー(松本から岐阜へ)や官公庁の管轄換えなど、子供から大人まで、様々な変化があったようです。

木曽福島町役場では、「木曽福島町役場」の町名看板が見当たらず、役場職員に尋ねたところ、職員もいつもあるものがなくなっているので、一騒ぎあったあと「木曽町役場」として再利用するために、本日、外したことが判明しました。かわりに「福島町役場」の看板が、40年以上経過しているのにもかかわらず、掲出されていましたので、それをカメラに収めてきました。

開田村の開田高原では、絵心のある集団がマイクロバスを借り立て、御嶽山に向かって絵筆を走らせている場面に遭遇しましたが、残念ながら、肝心の御岳は山頂部分が厚い雲の下に隠れていました。

そんな訳で、早朝から元気な一日を過ごしてきました。
[46086] 2005年 10月 24日(月)05:06:06稲生 さん
○宮コレクション・追補
[46080]まかいのさん

十番勝負をとりあえず答え終えたので、少しだけ「○宮コレクション」のお付き合いをします。

まず、私の守備範囲の地域では、
静岡県森町の一宮の読みは、「いちみや」ではなく「いちのみや」です。
ウォッっちずでは「いちみや」とされていますが、明らかな間違いです。ちなみに、「とおとうみいちのみやえき」のすぐ近くに一ノ宮郵便局があります。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.48.53.015&el=137.53.31.842&la=1&sc=3&CE.x=211&CE.y=229

以下、ウォッちずの検索によります。
「四宮」として、大阪府門真市に四宮小学校がありました。
「五宮」として、山形県東村山郡山辺町にありました。
「十宮」として、千葉県富津市にありました。
一宮から三宮までは、チェックしてありません。
ウォッちずで「○宮」「○の宮」「○之宮」と検索してみましたが、他に「○ノ宮」で検索しても、何か出てくるかもしれません。(ちょっとやってみたら、結構出てきました。)
[46085] 2005年 10月 24日(月)04:10:50稲生 さん
十番勝負の問十、四度目
問十・新城市

たぶん、今度こそ。
ちなみに、アナグラムはわかりません。

もし、これが正解だとしたら、EMMさんのあの速さは、何なんだ。
[46065] 2005年 10月 23日(日)20:13:28稲生 さん
やっぱり、取り上げて欲しかった。
[46046]inakanomozartさん
くだんの記事は、主に堺市の政令市化をメインに書かれたものです。
新潟市や岡山市の情報は付け足しにすぎないので、それほどむきになることもないのではないでしょうか?
新潟市は政令市化が確実な市の代表として、岡山市は政令市化への条件をクリアーしようと模索している市の代表として単に選んだにすぎないでしょう。
こんなことをイチイチ問題にしても何なのですが、主食である堺市のおつまみとして新潟市と岡山市の2市が取り上げられているのは、やっぱり片手落ちだと思います。区割りが確定し、区名募集まで終了している浜松市の現状と問題点を、読者は知りたいでしょうし、また、他の2市同様に取り上げるべきであるという疑問をもって、提示してくれた がめら さんこそ、ここでは感謝すべきだと思います。

ところで、[46061]白桃さん
問十
伊予市
が正解だとして、
全面撤回いたします。
この言葉、信じてよろしいのでしょうか?
[46053] 2005年 10月 23日(日)11:38:11稲生 さん
ラストコールとなるのか?
[46051]白父さん
そう来ましたか、
実は、これでも誤答率争い(規定打席以上?)で白桃さんの動きが気になっていました。
四天王に出来ないのは、確実になってない解を答える勇気ですよね。
私と白桃さんには、それを気にする必要がないというメリットを改めて感じました。

というわけで、
問十・浜松市
[46042] 2005年 10月 23日(日)08:57:46【1】稲生 さん
問十 模索中
[46012]がめらさん
浜松市に言及しない件の記事が、東京本社や大阪本社ならばともかく、名古屋本社というのが気に入りません。名古屋市に次ぐ、東海第二の大都市・浜松市の存在を記者はどう捕らえているのか聞いてみたいものです。

[46034]白桃さん
東かがわ市にあって、高松市にないものって、なんですか?
もう、東かがわ市の地図もHPも何度となくみてます。
市長の名前とかいろいろ・・・
いったい、何なんだ。

凡人より
[45971] 2005年 10月 22日(土)11:12:38稲生 さん
政令指定都市
[45923]烏川碧碧さん
大阪府堺市が来年4月に政令指定都市に 全国15番目
堺市は美原町と合併したのが、本年2.1ですから、合併後わずか1年2ヶ月で政令指定都市への移行が実施されるのですね。堺市は以前から、区が設置されることを前提に支所が設置されていると聞きましたので、早くから政令指定都市になるための準備が整っていることが、評価されたのでしょう。

[45963]がめらさん
[45923]で烏川碧碧さんがリンクしてくれた朝日新聞の記事には、しっかり浜松市のことも記載されていますが・・・
[45969] 2005年 10月 22日(土)10:54:24稲生 さん
騙されやすい人
十番勝負の問六・三度目

綾瀬市

今までの答えは、いいところまでいっていたのに・・・
もう、すっかり騙されました。
やっぱり、田舎モノは駄目ですね。
[45960] 2005年 10月 22日(土)06:41:12稲生 さん
【第九回】全国の市・十番勝負
問六・大和市

前回答えた旭市は、100%以上正答する自信があったのですが、バツをもらってしまいました。
なんでだろう?
[45949] 2005年 10月 22日(土)00:57:04稲生 さん
【第九回】全国の市・十番勝負
問十・掛川市

またまた、勝負に出てしまいました。
[45948] 2005年 10月 22日(土)00:16:16稲生 さん
【第九回】全国の市・十番勝負
問六・旭市

私にとって、あと二問。正直いって、ヒントなしでの全問正答は、あきらめていましたが、この問題は、なんとかなったような気がします。
[45947] 2005年 10月 21日(金)23:55:44稲生 さん
ようこそ富士の国・しずおかへ
紫魔法師さん、お久しぶりです。
昨年の11月上旬の騒動では、大変ご迷惑をおかけしました。改めて、お詫び申し上げます。

以下[45940]のレスとして。

生まれてから約半世紀の間、ずっと静岡県民の稲生ですが、静岡県は静岡市中心の中部、浜松市中心の西部と三島・沼津中心の東部と、大きく3つに区分されております。ですから、県西部と県東部では大阪と名古屋ぐらいの違いがあることも多いのですが、地上波TVでは、同じものを視聴しておりますので、静岡県ならではの情報などは、共有できていると思います。

【その4】函南町は三島市のベットタウンとして発展している人口4万人弱の大きな町ですが、JR函南駅は町のはずれにありますので、丹那トンネル西口にあたる山あいの函南駅のイメージと函南市街地のそれとは大きく異なっています。(ちなみに、函南町役場のすぐ北側は三島市になっています。)

【その6】道路標識の行き先表示の「伊豆市」の「市」の表示は、「市」が付いていなければ、伊豆半島のどこを指しているのか、わからなくなってしまいますので、県東部地内においては、必要な表記であると思います。むしろ「伊豆市」よりも、従来の「土肥」「修善寺」「湯ヶ島」としておいたほうが、さらにわかりやすいかもしれませんね。

【その5】については、inakanomozartさんの方が、詳しいかと思いますのでお譲りいたしますが、【その2】についてですが、対向の右折車を待つということは、交通安全の基本が出来ているドライバーが多いということでしょうか?これに関連する話題として静岡県警が思いやりパッシング運動というものを実施しておりまして、県民ドライバーを啓蒙しております。(ちなみに、TVCMでは仮面ライダーでおなじみの藤岡弘が出演しています。)
このあと話が脱線するのですが、この「思いやりパッシング」を、昨日山梨県某所で実行しましたところ、対向車が全然止まってくれなくて、ショックに感じました。この「思いやりパッシング」こそ、静岡ローカルな運動であるようですね。
[45943] 2005年 10月 21日(金)22:39:12【1】稲生 さん
地名コレクション・現地取材編
作々さんへ
境川コレクションの中の、愛知県・豊川水系の上流部にある境川

牛山牛太郎さんへ
文字数逆転コレクションの中の、地名・山梨県塩山市(2005.11.1より甲州市)の西広門田

かすみさんへ
峡(峡谷)コレクションの中の、山梨県・竜門峡

以上3か所について、現地取材をいたしましたのでご笑覧ください。
(なお、ページ中の消滅する市町村めぐり・峡東東部地域めぐりは、まだ作成しておりませんので、あしからず)

以下追加:かすみさん、峡(峡谷)コレクション中における竜門峡の地図のリンクが違っています。
正しくは http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.38.50.342&el=138.48.51.722&la=1&sc=4&CE.x=267&CE.y=198
[45887] 2005年 10月 20日(木)04:52:41稲生 さん
えっ、あってたの?
[45877]グリグリさん
問八、金メダルおめでとうございます。確信を持っての解答だと思いますが、解答への道筋を終了後の感想文で語っていただけるとありがたいです。
オーナー直々のお言葉、ありがとうございます。
感想文?困ったなあ、今回は金メダル狙いのヤマカンなんですよ。
まあ解答への道筋といえば、他の皆さんがここまでいろいろ外して、金メダルを空けていてくださったことが第一です(笑)。

それにしても、私が、金メダル獲れたのですね。
今回は、結構健闘しつつも、表彰台に届くことなく、尻馬男の身に甘んじておりましたが、ヤマカンが当たったとはいえ、正解は正解、金は金、メダルランキングでも13位から一気に6位までアップしました。


ところで、趣味の“消滅する市町村めぐり”も、その28まで進みました。私の管轄地域(三遠南信・静岡県・山梨県・東濃・木曽)においても、まだまだ来年3月末まで、いくつか消滅自治体が発生しますので、そちらもこなしていこうかと思っております。
本日は、今から、山梨県の塩山市・勝沼町・大和村へ取材活動に行って参ります。道中、富士山を見ることができたらいいなと念じつつ・・・
それでは。
[45865] 2005年 10月 19日(水)22:13:36稲生 さん
【第九回】全国の市・十番勝負
問八・清須市

???
[45854] 2005年 10月 19日(水)13:17:05稲生 さん
【第九回】全国の市・十番勝負
今回の問題は、本当に難しいです。
いわゆる、解答ラッシュというのもありませんでしたし、出題者のグリグリさんは、してやったりかと思います。

というわけで
問十・伊勢市
まったく自信なし。
[45810] 2005年 10月 18日(火)06:50:17稲生 さん
【第九回】全国の市・十番勝負
悩みの種の問九・魚沼市

共通項の理解がイマイチですが、あってりゃいいかな。

問十は、お題の5市と誤答となった高松市が該当する共通項なら、いくつかあるのですが・・・、
東かがわ市が正答となると???になってます。
[45795] 2005年 10月 17日(月)23:58:28稲生 さん
【第九回】全国の市・十番勝負
問三・名瀬市

尻馬男としては、難産でした(笑)。
[45759] 2005年 10月 17日(月)11:43:54稲生 さん
【第九回】全国の市・十番勝負
問九・島田市

まったく自信なし。たぶん、ブーでしょう。
[45758] 2005年 10月 17日(月)11:21:23稲生 さん
【第九回】全国の市・十番勝負
問二・伊勢原市

太白さん、BEANさん、いいヒントをありがとうございました。
「つかんぼやと」はアクセス急増中でしょうね。
むじながいりさんは、忙しいのかな?
[45741] 2005年 10月 16日(日)23:52:17稲生 さん
【第九回】全国の市・十番勝負
問七・熱海市

[45728]と同じコメントです。
すっかり、尻馬男になってます(笑)。
[45728] 2005年 10月 16日(日)20:40:53稲生 さん
【第九回】全国の市・十番勝負
問五・高浜市

問題・既出解とも、すべてウラがとれました。
でも、私の答えるのは、すべて尻馬ばかり・・・
[45703] 2005年 10月 16日(日)10:54:01稲生 さん
【第九回】全国の市・十番勝負
問一・浜松市

やっぱり、白桃様々ですね。
[45684] 2005年 10月 15日(土)23:27:18稲生 さん
【第九回】全国の市・十番勝負
問五・磐田市

確定しませんが、見切り発車と言うことで・・・
[45679] 2005年 10月 15日(土)21:00:24稲生 さん
【第九回】全国の市・十番勝負
問四・長野市

今回の初回答ですが、ここまでずっといろいろ考えていました。
今回の十番勝負は、かなり難しいですね。
[45636] 2005年 10月 14日(金)09:51:49稲生 さん
風船が縁 膨らむ友情
今朝の地元紙によると、
浜松市積志小学校の五年生120人とPTAらが、13日、風船の取り持つ縁で交流を長年続けている福井県越前市の武生東小学校を訪れ、和やかなひとときを過ごした。
1961(昭和36)11月、武生東小の児童が手紙を付けて飛ばした風船の一つが浜松まで飛び、積志小の児童が拾ったのが両校の交流の始まり。
この記事は、地元では交流の始まった昭和36年以降、毎年のように新聞記事で報道され、昭和40年代に小学生だった私・稲生は、当時、同じようなことが起こらないかと、よく上を見て歩いたものでした。
風船を飛ばした小学生も、拾った小学生も、今はもう50代になっているのですが、久しぶりに再会したという記事(今年ではない)も目にした年もありました。
ずっと続いているとしたら、今年で44年目となるようですが、連綿と続いている両校の交流は、ホントにほのぼのとした話題です。
[45586] 2005年 10月 12日(水)00:00:16稲生 さん
続「案山子」&続「夜のピクニック」
[45556]かめこくさん
[45583]打吹さん
「案山子」にまつわる、津和野情報をありがとうございました。

私が津和野を訪れたのは、かれこれ20数年前、当時国内の観光旅行のお世話をするセクションにいたときに、添乗員としてお客さんのお供をしたことがあり、萩・津和野・湯田温泉の2泊3日の旅行の際に、津和野の町並みを散策したことがあります。防長交通のバスガイドさんが、町はずれの山頂を指して、津和野城址の位置と歴史の説明をしてくださったのを覚えておりますが、件の「案山子」の話はされなかったようです。「案山子」の発表が1977年で、私の津和野入りは1980前後だったのですが、バスガイドさんの興味の対象外だったのでしょうか?
さだまさしをネットで調べてみると、佐田家はもともと島根県の出身のようで、父親の復員後、長崎に住み着いたようですね。

元記事[45464]eiji_tさん
[45563]右左府さん
水戸一高OBの雑魚さんから、またまた拙HPのBBSに、紹介の依頼がありましたので、お伝えいたします。
拙稿 [5776] で自身の体験を詳述していますので、
御笑覧下さい。

私と雑魚さんの間柄は、不思議なことに当落書き帳では出会っておりません。すなわち、私・稲生のデビューは[21723]2003年11月4日(火)なのですが、雑魚さんの実質的な最後の投稿は[21370]2003年10月22日(水)のようでして、入れ替わりのようです。
今では、すっかり拙HPに常駐してくださり、ホットな話題を提供していただいております。
雑魚さんと、このサイトと、どのようなトラブルがあったのか詳しくは知りませんが、是非とも落書き帳へ復帰していただきたいものです。
[45523] 2005年 10月 9日(日)00:23:20稲生 さん
Re:「案山子」の風景 などなど
[45510]今川焼さん
「案山子」の風景に対するコメントをありがとうございました。
津和野がピッタリですか?すごく納得するコメントです。

実は、言いだしっぺの私・稲生は、その答えは知る由もなく、北国の歴史ある田舎町、[45511]で白桃さんが取り上げられた中で言えば、倶知安から下諏訪あたりの雪の積もる地域あたりだと、漠然と考えていました。(注:城下町であるかどうかは確認してませんが・・・)
倶知安から中之条までは、経県値不足で訪問したことがないのですが、津和野と下諏訪は訪問暦がありますので、今後は、そのイメージを頭にいだきながら、「案山子」を聴いてみることにします。

[45464]eiji_tさん
茨城県立水戸第一高等学校(水戸一校)には伝統行事「歩く会」があります。毎年10月に実施され、夜通し歩きます。今年で57回目です。今年は8,9日に大子町~同校まで65km歩くそうです。
[45514]右左府さんも、
水戸一高の「夜のピクニック」は、今頃仮眠をとりはじめる頃でしょうね。水戸一高OBの雑魚さんが拙HP掲示板でも、教えてくれました。
[45500] 2005年 10月 8日(土)08:47:22稲生 さん
案山子
[45492]いっちゃんさん
「♪木綿のハンカチーフ」ネタが予想(期待?)していた以上に広がり、寝たふりいやネタ振り係としては嬉しい限り。
ホント、盛り上がってますね。

[45459] Issieさん
「故郷いまだ忘れがたく」
いい歌ですね。どこに移ろいの人生を送ろうとも、我が故郷は心のなかにあり。

私は、さだまさしの「案山子」の歌詞の中の光景がどこであるか、皆さんに尋ねてみたいです。
こちらのページ:演奏付きです。)
(↑偶然、この歌声広場というHPに出会ったのですが、40代以降の中年に、心地よい曲が満載です。)

「案山子」は、故郷を離れて暮らす息子の身を気遣う、親の気持ちを綴ったものですが、今2人の子供がちょうど学生として離れて暮らしており、この歌の心境に近いものがあります。
[45383] 2005年 10月 3日(月)23:33:39稲生 さん
いわれ
しろももさん、いや、はくとうさん
名前のいわれの記事を確認できました。
白桃さんの20回目の書き込みの中にありました。
青春の思い出の詰まったHNなのですね。
これまで、私の頭の中では、「しろもも」さんでしたので、頭の中の読みを「はくとう」さんに変えるのに時間がかかりそうです。

ここから、ちょっと地理ネタです。

10.1近辺の合併に伴う訪問状況についてですが、[45145]で9.21に南信州の上村・南信濃村のご報告をいたしましたが、その前には9.8に中川根町・本川根町へ(9.20にて川根本町になりました)、9.13には山梨県の三珠町・市川大門町・六郷町へ(10.1に市川三郷町になりました)行ってきました。
9.26には愛知県奥三河の鳳来町・作手村・津具村へ(10.1に新城市と設楽町になりました)、そして9.29には相良町&榛原町へ(10.11に牧之原市になります)訪問してきました。おかげさまで、自家用車の走行キロが10万キロを越えまして、走りはますます快調です。

トピックスは、それぞれ、いろいろありますが、拙HP内で、ボチボチと開示していきたいと思っております。
参考消滅する市町村めぐり・地域別取材状況


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示