都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
YUTAさんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[44296]2005年8月19日
YUTA
[44291]2005年8月19日
YUTA
[44289]2005年8月19日
YUTA
[44285]2005年8月18日
YUTA
[44284]2005年8月18日
YUTA
[44111]2005年8月13日
YUTA
[43850]2005年8月3日
YUTA
[43714]2005年7月29日
YUTA
[43644]2005年7月27日
YUTA
[43599]2005年7月27日
YUTA
[43537]2005年7月26日
YUTA
[43527]2005年7月26日
YUTA
[43518]2005年7月26日
YUTA
[43479]2005年7月25日
YUTA
[43477]2005年7月25日
YUTA
[43427]2005年7月24日
YUTA
[43404]2005年7月24日
YUTA
[43368]2005年7月23日
YUTA
[43351]2005年7月23日
YUTA
[43327]2005年7月23日
YUTA
[43228]2005年7月22日
YUTA
[43198]2005年7月22日
YUTA
[43175]2005年7月21日
YUTA
[43174]2005年7月21日
YUTA
[41887]2005年6月4日
YUTA
[41828]2005年6月2日
YUTA
[41596]2005年5月25日
YUTA
[41466]2005年5月21日
YUTA
[41446]2005年5月21日
YUTA
[41437]2005年5月21日
YUTA

[44296] 2005年 8月 19日(金)01:15:32YUTA さん
お誕生日おめでとうございます
[44294] 2005 年 8 月 19 日 (金) 00:44:27 いっちゃん さん
しかし、アナウンスしたにもかかわらず、ハッピーバースデーの一言がどこにも無いなぁ・・・(泣)。
 す、すみません、日付が変わっていることに気が付かず…(汗)。

 さて、参考記録の三市ですが。
 確かに、大阪の「おおきい」が「O」一文字になるなら、「とおい」や「こおり」も同様ですね。うっかりしておりました。
[44291] 2005年 8月 19日(金)00:22:06YUTA さん
負けじと追加
[44286] 2005 年 8 月 18 日 (木) 23:46:34 いっちゃん さん

大和郡山市もありますね。

もう全部でしょうか?
[44289] 2005年 8月 19日(金)00:07:33YUTA さん
三つが最高でしょうか?
[44286] 2005 年 8 月 18 日 (木) 23:46:34 いっちゃん さん

全部オ段の市ということで

遠野市

小諸市を取られてしまいました…。
[44285] 2005年 8月 18日(木)19:51:03YUTA さん
プレビューですよ
[44280] 2005 年 8 月 18 日 (木) 17:38:08 たまねぎ さん
プレビューしてないなぁ~・・・
 プレビューは便利ですよ。やっぱり、自分の書き込みがどんな風に表示されるのか、事前に判るのがいいですね。
 長文ということもありますが、私YUTAは[44284]の投稿の際に、24回もプレビューで確認していますから。
 …ちょっと多すぎですかね。小心者なものですから。
 しかも、いくら事前に確認しても、間違えてしまう時はあるのですが…。

# ちなみに、この投稿の場合は7回です。
[44284] 2005年 8月 18日(木)19:28:20【1】YUTA さん
十番勝負・感想と反省と負け惜しみと
 YUTAでございます。涼しい故郷から戻って参りました。
 そんな故郷も、高校野球に関しては二年連続の「猛暑」となっており、嬉しい限りです。

 さて、初めて参加させていただいた十番勝負について書き綴ってみます。

問一:有人の島 - 横須賀市で正解
 [43261]千本桜さんのヒントで「歌謡曲に関係がある?」と勘違いし、音楽には全然詳しくないので後回しにしていました。
 その後しばらくして、七尾市内で島に「橋」がかかっているのを発見し、なるほど「島がある市」かと思い付いて、あまり解答が出ていなかった関東から横須賀市を解答しました。
 しかし、この時点では「有人の」という条件には気が付いていませんでした。横須賀市はいったん誤答となった後に正解にしていただきましたが、まったくの偶然です。

問二:東西南北 - 正解できず
 他の方の解答を見て、「広島といえば北広島? そういえば、富良野にも中富良野や南富良野があるよね」という思考には至ったのですが、そこからなぜ正解に繋がらなかったのでしょうか? 過去の私を問い詰めたいです。
 他の問題に気を取られているうちに、想定解が無くなってしまいました。
 この問題を正解できていれば全問正解だっただけに悔やまれます。

問三:駅に市名 - 美濃市で正解
 問題にあった市が、比較的なじみの薄い市ばかりだったので、こちらも後回しにしていました。
 その後、本気で取り組もうと十和田市の地図を眺めていたところ、「十和田市」駅を発見しました。私にとって「~市」という駅名は珍しく、これが共通項ではないかと思い至りました。
 私が無知であるが為に、「十和田市」駅が印象に残った…。そんなラッキーな問題でした。

問四:国立大学 - 札幌市で正解
 問題を見て、神社、文化財、公営の森といった共通項が浮かびましたが、どれもしっくり来ませんでした。それでも、まだメダルが残っていたので、当てずっぽうで佐渡市を解答したところ、見事に玉砕でした。
 実はこの時、佐渡市にしようか札幌市にしようか迷っていたのです。札幌市と解答していれば、偶然とはいえ銅メダルだったんですね。地元を軽視してしまった事が悔やまれます。
 その事に気が付いたのは、[43563]いっちゃんさんのヒントの直後でした。悔しかったので札幌市を解答しましたが、ほぼいっちゃんさんのお力です。

問五:字は違う町 - 旭市で正解 銅メダル
 紋別市から門別町の存在に気付いたのは割と早く、調べた結果、私が勝手に難関と定めでいた「きたかた」と「やながわ」にも同じ読みの町があることを知り、ガッツポーズ。
 私YUTAにとって、記念すべき初回答となりました。
 旭市はとっさに思いついたのですが、おそらくは「旭市は市区町村の大親分?」が記憶に残っていたためでしょう。

問六:馬が走る - 北見市で正解
 まずはサッカー関連を疑いました。そこから繋げて陸上競技場関連を調べたのですが、正解には至りませんでした。
 陸上競技場から競馬場に繋げられなかったのは、競馬の経験がないことが響いていますね。
 それでも、最後の想定解に滑り込めたのは幸運でした。

問七:市名繰り返す - 深川市で正解 銅メダル
 とあるサイトで登米市について調べていたところ、登米市(とめし)内に読み方の違う登米町(とよままち)があると知り、そういえば「白山」にも「三田」にも複数の読み方がありそうだなと思い付いたのが正解へのきっかけでした。
 その思い付きとは少々違ったものの、どの市にも「○△市○△町」があることを発見できました。そこから「同じ共通点を持つ市」を探すのが一苦労でしたが…。
 ちなみに、この時はマピオンで住所を調べていました。郵便番号検索で調べ直したところ、「深川市深川町」が発見できなかったのは、[43644]で述べた通りです。

問八:一番後ろ - 横浜市で正解
 数字は関係ないだろうと見当を付けていたのですが、いくら考えても共通項は思い浮かばず、「やっぱり数字が関係あるのかな?」と、各種ランキングの4位や8位に着目しますが埒が明きません。
 気分転換に他のコーナーを見ていたところ、「読みが「わ」で始まる市区町村をすべて表示する」で蕨市が五十音順最後の市であることを知り、そういえば「蕨市」という解答があったと思い出し正解に繋がりました。

問九:瀬戸内海 - 柳井市で正解
 瀬戸内周辺に正解が集中しているので、適当に「瀬戸内市」とでも解答しようかと思ったのですが、思い直しました。
 その後、瀬戸内市が正解となっているのを見て軽いショック。
 やはり、適当でもいいから瀬戸内周辺の市を解答しようと、別府市か下関市か迷った挙句に別府市を解答しました。
 その後、別府市が誤答で下関市が正解となっているのを見て二度目のショック。
 基準が解からずにしばらく悩んでいましたが、地図を眺めていると、瀬戸内海に何やら赤い線が引かれているではありませんか。ようやく瀬戸内海国立公園の存在に気が付き、正解できました。

問十:合併しない - 江別市で正解
 室蘭市、相模原市、北広島市から「市名より駅名が先?」と思いついたのですが、豊見城市に駅がなくてガッカリ。
 それでも、市の歴史に関係があるとは思っていたのですが、なかなか考えがまとまりませんでした。
 そんな時、[43563]いっちゃんさんのヒントに「合併」というお言葉が!
 正解を探す際には、Issieさんのサイトが大変参考になりました。

 全問正解できなかったのは残念ですが、9問正解と2個のメダル、特に難問となった問七でメダルを取れたのは、それなりに善戦できたのではないかと満足しています。
 私が落書き帳に初めて訪れた時は第七回が開催中でしたが、とても解ける気はしませんでしたから…。

 参加してみての一番の反省点は、家に薄っぺらい日本地図しかなく、地図サイトに頼ってしまった点でしょうか。落書き帳メンバーの端くれとして現状を猛省し、日本地図の充実に努めます。

 最後になりましたが、グリグリさん、いっちゃんさん、参加者の皆様、お疲れ様でした。

【1】…語句を少々修正しました
[44111] 2005年 8月 13日(土)09:35:08YUTA さん
優ちゃんさんへ意見を寄せられている皆様へ
[44056] 2005 年 8 月 11 日 (木) 18:02:31 じゃごたろ さん
論理的な思考をして欲しいと思っての、好意あるご指導だと思うのですが、複数の人が小学生相手に「寄って集って感」が否めません。多少大人気ないと感じているのですが・・・。
 私もそう感じている一人です。

 皆様の発言は正論であり、優ちゃんさんないし落書き帳全体を思っての意見であることは承知していますが、我も我もと競うように指摘を突き付けるのでは、いたずらに相手を傷つけてしまうのではないかと心配しています。

 優ちゃんさんの側に伝える意見や指摘の量としては、もう十分ではないでしょうか。

 すでに、メールないし落書き帳上で、優ちゃんさんがグリグリさんと意見を交わす機会もあったようですし、[44077]では謝罪の言葉も述べられています。
 即急に態度を改変させるのではなく、皆様の言葉を優ちゃんさんがゆっくりと噛み砕いて飲み込めるように、少し見守って差し上げてはいかがでしょうか。

 皆様のスタイルを批判するつもりはありませんが、ご一考いただければ幸いです。

 さて、私YUTAは、今日から涼しい故郷に帰省してまいります。
 本日のこの発言につきましては、少々言い逃げのような形になってしまいますが、ご了承下さい。
[43850] 2005年 8月 3日(水)17:35:04【1】YUTA さん
堺市、来年4月に政令指定都市
 YUTAです。ニュース速報…と言うほどの速報ではありませんが。

 政令指定都市への移行が落書き帳でも注目されていた堺市ですが、麻生総務相が堺市市長と会談し、2006年4月の政令市移行を「確約」しました。
 早ければ10月にも閣議決定され、政令が公布されるとの事です。

# 文章を一部追加、修正しました
[43714] 2005年 7月 29日(金)11:46:31YUTA さん
ご当地ナンバーが決定
 グリグリさん、メンバー登録ありがとうございます。お忙しい時期の申請で申し訳ありません。
 皆様、これからもよろしくお願いします。

 さて、来年度から施行のご当地ナンバーが下記の18種類に決まったというニュースがありましたね。

 仙台、会津、つくば、那須、高崎、柏、成田、川越、金沢、諏訪、伊豆、岡崎、豊田、一宮、鈴鹿、堺、倉敷、下関

 これからは、「豊田」ナンバーを付けた日産車が走ったりするんですね。

 候補のうち、「富士山」は複数の県に跨ることから、「奄美」は登録台数が十万台に満たないことから不採用になりました。
 その一方で、「千台」で認められたところもありますが。…なんて、失礼いたしました。
[43644] 2005年 7月 27日(水)18:16:03YUTA さん
問七につきまして
[43631] 2005 年 7 月 27 日 (水) 15:29:29 白桃 さん
1.「鳥羽市」がOKなら、むじながいりさんの「熱海市」はOKではないのですか?
2.「深川市」はOKなのですか?

 深川市を解答した者として気になったので、別な方法で深川市を調べ直してみたところ、「共通する特徴」は見つかりませんでした。
 恐らく、白桃さんが深川市をNGと感じられたのは、この方法で調べられたからではないかと推測していますが…。
 これだけでは、モヤモヤの解消には役立ちそうにありませんね。申し訳ありません。


[43641] 2005 年 7 月 27 日 (水) 17:27:47【1】 EMM さん
 私が調べましたところでは、塩尻市にはアレがありますが、鳥羽市にはありませんでした。
 アレとかソレがあると誤答になるのでしょうか。

 余談ですが、私も「めいしかくすりえ」のアナグラムが判りません…。本題より難問かもしれません。(笑)

 …なんて書き込もうとしましたところ、
[43642] 2005 年 7 月 27 日 (水) 17:39:55 たもっち さん
 の書き込みを見てピンと来ました。
 なるほど。アレを○○○○するって事ですか。
[43599] 2005年 7月 27日(水)02:16:42YUTA さん
十番勝負
 おかげ様をもちまして、かなり進展したような気がします。

問四:札幌市
問九:柳井市
問十:江別市

 問十はあまり自信ありません。以前から気になっていた線ではあるのですが。
 問九はようやく基準が解りました。なぜ内陸の宝塚市が…と思っていたのですが、なるほど…。
[43537] 2005年 7月 26日(火)12:55:16YUTA さん
十番勝負
 正答率がみるみる低下しているYUTAです。
 比良市がアリなら西之表市もアリかと思ったのですが、駄目でした。
 いまだに正解はアレだと思っていますので、今度は無難な都市で三度目の正直を狙います。

問一:広島市

[43533] 2005 年 7 月 26 日 (火) 12:20:14 EMM さん
合ってたとしたら、それはYUTAさんのおかげ。
 いえいえそんな。
 出過ぎた真似をしてしまったのではないかと反省しております。

[43534] 2005 年 7 月 26 日 (火) 12:26:43 愛比売命 さん
愛媛県北部のどの市を解答しても正解になりそうな予感。
 私も、あの辺りの都市を乱れ打ちしていればそのうち当たるんじゃないか…なんて考えたりもしますが、もう少し考えてみます。
 [43477]がすでに当てずっぽうな解答だったのですが。
[43527] 2005年 7月 26日(火)10:12:29YUTA さん
十番勝負
 やはり横須賀市では駄目でしたか。大筋の考え方は間違っていない、と信じまして。次は

問一:西之表市

 他の問題は煮詰まり模様です。
 皆様のさり気ないコメントから、ずいぶんとヒントは頂いているのですが…。
 ちなみに問七ですが、「登米」の読み方が正解へのきっかけでした。
[43518] 2005年 7月 26日(火)03:14:50YUTA さん
十番勝負
 あまり考えていなかった問題にも目を向けてみます。

問一:横須賀市

 ここじゃ小さすぎでしょうか。

 問二も、引っかかるものはあったのですが、他の問題に気を取られているうちに…。
 私も悔し紛れの解答ですが、「北区」。

 
[43479] 2005年 7月 25日(月)14:41:45YUTA さん
十番勝負
 狭山市が取られてしまったので直前に変えたのですが、入間市も既出でした。

問三:美濃市
[43477] 2005年 7月 25日(月)14:21:44YUTA さん
十番勝負
問三:入間市

ここもそろそろ想定解がなくなりそうですね。

問九:別府市

これは自信ありません。
[43427] 2005年 7月 24日(日)20:23:17YUTA さん
Re:緊急アンケート
[43425] 2005 年 7 月 24 日 (日) 19:30:09 いっちゃん さん
難解なヒントならOKとか、ヒントはまだ不要とか、民主的に行きましょう。

 緊急との事ですので、取り急ぎ個人的な意見を。

 難解な問題は他の方の解答が少ないので、若干のヒントなら歓迎です。
 その一方で、自力で解きたいという思いもあるので、どちらでも構いません。(役に立たない意見ですね。すみません)

 自分がすでに解いている問題には、ヒントを出してみたいという気も少しあります。
[43404] 2005年 7月 24日(日)11:10:35YUTA さん
十番勝負
 メダルが出尽くしたので、少しゆっくり考えます。
 …なんて思っているうちに、最後の一市になってしまいました。

問六:北見市

 私は岩見沢でピンと来ました。
[43368] 2005年 7月 23日(土)20:47:35YUTA さん
十番勝負
今度こそ…。
問七:深川市
[43351] 2005年 7月 23日(土)17:08:25YUTA さん
十番勝負&地震
ダメ元ですが…。
問四:佐渡市

 我が家は震度5弱と出ましたが、どうという事はありませんでした。
 家から出ていないので、野外の被害はわかりませんが。
[43327] 2005年 7月 23日(土)13:23:23YUTA さん
十番勝負
問八:横浜市

政令指定都市ってここくらいでしょうか?
県庁所在地は他にもいくつかありますが。
[43228] 2005年 7月 22日(金)23:10:00YUTA さん
僭越ながら参加します
問五:旭市
…でしょうか?

# いつの間にか10発言を超えてましたね。
# 近いうちにメンバー登録させて頂きます。
[43198] 2005年 7月 22日(金)16:38:35YUTA さん
「○○通」か「○○通り」か
[43173] 2005 年 7 月 21 日 (木) 10:46:19 般若堂そんぴん さん
[43190] 2005 年 7 月 22 日 (金) 00:38:34 EMM さん
[43195] 2005 年 7 月 22 日 (金) 06:34:02 笠津前浜 さん

 住所ではない「通り」名称がコレクションになるかどうかが話し合われていますが、逆に「通り」が住所に使われている場所もありますね。
 コレクションするかどうかはともかく、興味が沸きましたので「○○通」または「○○通り」に該当する住所を、郵便番号一覧を検索して調べてみました。

 思ったよりたくさんありましたので、この場には羅列しません。
 全国的には「○○通」が優勢ですが、「○○通り」の方が多い地域もあるようです。

 さて、一覧を見ているうちに、「○○通」と「○○通り」が混じっている市町村を発見しました。

北海道美唄市
 大通
 南美唄町大通り
 南美唄町中央通り
 我路町公園通り

北海道豊富町
 駅前通(地図では「豊富駅前通」となっています)
 大通り(地図では「豊富大通」となっています。また、役場のホームページでは単に「大通」となっています。)
 停車場通(地図で確認できませんでした)
 三条通り(地図で確認できませんでした)
 仲通り(地図で確認できませんでした)

長野県飯田市
 大通
 中央通り
 東中央通り(地図では住所が「東中央通」で、道路の名称が「東中央通り」となっています)
 白山通り

香川県多度津町
 大通り
 本通

 美唄市の「△△町○○通り」は、合併前の地名の名残かとも思いましたが、南美唄町も我路町も単独町村ではなかったようです。

 郵便番号一覧と地図で地名が一致しない住所がありますが、郵便番号の方が更新が遅いと思われますので、やはり地図の方が現状、ということになるでしょうか。
 そうしますと、飯田市の「東中央通」は、以前は「中央通り」と同じ「通り」だったが、近年になって「通」に変更された…と考えられます。真相はいかに。

 同一市町村かどうかに限らず、「通」と「通り」はよく間違えそうです。
 以前は「○○通り」だったが「○○通」と書く人が多く、いつの間にか「○○通」が正式になった…という個所もあるかもしれませんね。
[43175] 2005年 7月 21日(木)11:13:59YUTA さん
今度は月!?[補足]
 送信してから気付きましたが、ニュースサイトは時間が経つと見られなくなるかもしれませんね。
 念のため、本拠地のリンクも掲載します。

 GoogleMoon 月面航空写真サイト
 WorldWind NASA発地球儀ソフト(インストールが少し面倒です)
[43174] 2005年 7月 21日(木)11:01:46YUTA さん
今度は月!?
 YUTAです。ご無沙汰しております。
 レスを頂いていながら返せずに申し訳ありませんでした。

 GoogleMapsは楽しいですね。私も時間を忘れて遊んでいます。
 現状でも地球全体をカバーしているGoogleMapsですが、ついに地球を飛び出しました。
 こちらです↓。

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20085576,00.htm

 まだごく一部しか見られませんが。
 将来は月の住所や電話番号も検索できるようになるとのことです。
 いずれ、月面に関する地理話が始まるかもしれませんね。


 また、GoogleEarthに似たソフトで、以下のような物もあります。

http://www.xucker.jpn.org/pc/worldwind_install.html

 かのNASAが提供している地球儀ソフトです。 
 地球の回しごこちが楽しいですが、GoogleEarthと比べますと精度が大きく劣ります。
 NASAの威厳を考えますと、もっとすごいものを期待してしまいますね。
[41887] 2005年 6月 4日(土)04:52:20YUTA さん
町村の中の△△村
 YUTAです。サッカーを見てたらすっかり遅くなってしまいました。

[41822] [41842] トライランダー さん

 北海道の、稚内以外の町村ついても調べてみました。
 ここで調べた中では、「△△村」という住所は、すべて元は独立した村だったようです。

<町村名><今は住所になっている村名>
浜益村柏木村、川下村、群別村、尻苗村、浜益村、実田村
厚田村厚田村、押琴村、濃昼村、小谷村、古潭村、聚富村、別狩村、嶺泊村、望来村、安瀬村
神恵内村赤石村、神恵内村、珊内村
泊村興志内村、茅沼村、盃村、泊村、堀株村
浜中町浜中村、後静村、琵琶瀬村、散布村
礼文町神崎村、船泊村
釧路町跡永賀村、昆布森村、仙鳳趾村

 浜中町と釧路町以外の町村には、上記の住所以外の住所がありません。
 つまり、町村のすべての住所が「△△村」となっています。

 浜益村には、茂生村、清水村、黄金村という村が合併されていますが、住所には残っていません。(黄金村は、柏木村、川下村、尻苗村、実田村、清水村の5村による合併で誕生し、5年後に浜益村と合併しています。)

 「厚田村」、「浜益村」は今年10月に石狩市に編入されますが、住所としては名前が残るんですね。

 礼文町には、船泊村と合併した神崎村、香深村と合併した尺忍村がありましたが、こちらも住所には残っていません。
 神崎村と船泊村が合併して礼文村になったのは昭和31年で、それ以外の合併はすべて明治時代です。

 浜中町には、霧多布村も合併されています。こちらは、霧多布東○条、霧多布西△条という形で残っています。
 また、浜中村だった頃に榊町も合併されていて、「榊町」という住所がそのまま残っています。今とは「村」や「町」の意味が違うんでしょうが、「村+町→村」になっていますね。
 全国に「△△町」という住所は数多くありますが、元自治体だった△△町が合併され、△△町という住所が残る…という例は他にあるでしょうか?
[41828] 2005年 6月 2日(木)01:52:25YUTA さん
稚内市△△村
 YUTAです。皆様こんばんは。

 [41815] 中島悟 さん
 [41822] トライランダー さん
旧村名かどうかは分かりませんが、稚内市抜海村、声問村、宗谷村というのがあります

 稚内市のHPによりますと、稚内市は昭和30に宗谷村を合併しています。
 また、抜海村と声問村は、公的なHPからの情報ではありませんが、どちらも元は独立した村であり、大正の頃に稚内村と合併したようです。

 ちなみに稚内村は、明治33年に宗谷村からの分村で誕生しています。
 分村した稚内村が発展して市になり、本家とも言える宗谷村を合併したことになりますね。
[41596] 2005年 5月 25日(水)15:02:34YUTA さん
「エルフィン市」誕生…せず
 合併ではないのですが、新市名に関する子ネタを少々…。

 北海道広島町が市制に移行する際、新聞に新市名の候補がいくつか載っており、その中に「エルフィン市」という候補がありました。
 妖精(エルフ)の街、という意味だそうです。
 この斬新な市名も特に話題になることはなく、新市名は無難に「北広島市」になりました。採用されていれば、日本初の「ィ」が入る自治体名になっていましたね。残念…ではありませんけど。

 当時は「エルフィン」なんて一時の気まぐれだと思っていましたが、現在では市内の交流広場に「エルフィンパーク」、サイクリングロードに「エルフィンロード」といった名前が付けられていて、市の愛称も「エルフィンタウン」となっています。
 市のイメージマスコット「エルフィン」もおり、「エルフィン」は北広島市にかなり広がっているようですね。(市民に受け入れられているかどうかは判りませんが)

 市制に移行する当時は、町が「エルフィン」にあまり力を入れていなかったのか、「北広島市」という有力候補があったからなのか、「南セントレア」のような騒ぎにはなりませんでした。
 しかし、もし「北広島」という名称が住民に定着していなければ、どうなっていたでしょうか。
[41466] 2005年 5月 21日(土)16:37:47YUTA さん
NTTドコモ代々木ビル・補足
[41405] N-H さん

渋谷区   NTTドコモ代々木ビル      239.85
この高さは一番上に突き出している鉄塔のようなものを含んでいる高さですよね。
あのビルはエンパイヤステートビルのようで目立ちますが、人が登れる高さでいうとどのくらいの高さなのでしょう。

 [41446]でも少しお答えしましたが、私が質問の意図を取り違えていたかもしれません。
 もう少し詳しく調べてみました。

 NTTドコモ・代々木ビルは、主に三層構造になっています。
 ビルの本体と呼べる部分は、高さ約150m、地上27階で、主に下半分が事務所、上半分が電波発信に関する機械室になっています。

 その上にあるのが、鉄骨を組み合わせた空洞部分であり、この部分を合わせると239.85mになります。この空洞部分はただの空洞ではなく、アンテナやケーブル等があって、通信施設となっているようです。
 このビルの本来の目的が通信施設であるということを考えると、この部分こそが本体と言えるかもしれませんね。

 本体部分は26階だという説もありました。空洞部分の高~いフロアを1つと数えると27階、ということでしょうか。
 空洞部分の中には階段があり、階数にして50階相当の高さまで登れるそうです。
 この部分は、ガラス張りになっているものの屋根はなく、雨の日は傘必須、天気に関係なくヘルメット必須だそうです。
 う~ん、どんな所か、一度見てみたいですね。

 そして、最長部にある紅白の鉄塔ですが、これはクレーンであり、年に数回使われているようです。
 これを加えると272mになります。

 このビルは、1階のドコモショップ等を除いて関係者意外立入禁止なので、私も登った事はありません。
 これだけ高くて見栄えもよく、内部の設備も面白そうなので、一般公開にすれば人気が出ると思うのですが、セキュリティの都合上無理なようです。残念。

 せめて、頂上のクレーンが機械を引き上げるところだけでも見てみたいものです。
 「○月×日はクレーン稼動の日です」とか、公表されていれば嬉しいのですが。
[41446] 2005年 5月 21日(土)04:09:30YUTA さん
高層レス
 YUTAです。
 書き込み内容で悩んでいるうちに、こんばんはかおはようか、微妙な時間になってしまいました。

[41405] N-H さん

1 横浜市ランドマークタワー     296
これはもうビルとしては圧倒的な1位ですね。

 私はみなとみらいに勤務しているので、毎日このビルを間近で見ています。
 この高さに慣れてしまったのか、地元・札幌のJRタワーを初めて見たとき、ちょっとがっかりしてしまった思い出があります。

渋谷区   NTTドコモ代々木ビル      239.85
この高さは一番上に突き出している鉄塔のようなものを含んでいる高さですよね。
あのビルはエンパイヤステートビルのようで目立ちますが、人が登れる高さでいうとどのくらいの高さなのでしょう。

 いわゆる本体部分は、高さ約150m、地上27階とありました。
 150mとしてカウントすると、だいぶん順位が下がってしまいますね。それでも十分高いですが。

[41425] 小松原ラガー さん
こんなサイト見つけました。(ちょっと古いかもしれませんが・・・)

 色々調べているうちに、私もこのサイトを発見しました。
 私と同じコンセプトのランキングがあり、しかもあちらはTOP60というのは、軽いショックを受けたものです(笑)。

 やはり、皆様興味をひかれる事柄なのか、高層ビルランキングは色々な方が調べていらっしゃるようですね。
 後発の私としましては、他の方が見逃しているかもしれない、変わったテーマで勝負しませんと…。
[41437] 2005年 5月 21日(土)01:07:25YUTA さん
高層レス・修正編
 こんばんは。YUTAでございます。
 いろいろとレスしたいのですが、まずは修正事項を先に投稿します。

[41407]かすみ さん
ランキングに尼崎市の高層マンションが入ると思うんです。
[41417]音無鈴鹿 さん
今は東京ドームホテルのほうが高いのではなかったかと。

 ご指摘ありがとうございます。
 市町村の第28位は、ルネ・セントラルタワー(124.31m)のある尼崎市になります。
 また、文京区の代表選手は、東京ドームホテル(155m)に変わります。(順位は変わりません)

 重ね重ねの失態、ビルがあったら入りたい…。

[41414] U-4 さん
NASPAガーデンタワーは30階ですか?
 30階ですね。

数ヶ月前落書帳で話題になった南知多町にも、バブルの最盛期に計画されたリゾートマンションがあって33階建のようです。
 チッタ・ナポリA棟ですね。
 こちらの高さは、紹介しているサイトによって111mのところと126mのところがあり、どちらを採用するか判断しかねています。
 (126mとすると、尼崎市を抜いて第28位になります)
 ちなみに、階数は34階となっていました。

 ビルの写真をいくつか見ましたが、頂上に出っ張りのようなものがありますね。
 予想ですが、これを含めると126m、除くと111mといったところでしょうか。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示