都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
笠津前浜さんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[43878]2005年8月5日
笠津前浜
[43807]2005年8月2日
笠津前浜
[43221]2005年7月22日
笠津前浜
[43195]2005年7月22日
笠津前浜
[43166]2005年7月21日
笠津前浜
[43164]2005年7月21日
笠津前浜
[43115]2005年7月18日
笠津前浜
[42426]2005年6月16日
笠津前浜
[42167]2005年6月10日
笠津前浜
[41738]2005年5月30日
笠津前浜
[41650]2005年5月27日
笠津前浜
[41110]2005年5月13日
笠津前浜
[40363]2005年4月29日
笠津前浜
[40091]2005年4月19日
笠津前浜
[39939]2005年4月17日
笠津前浜
[39892]2005年4月16日
笠津前浜
[39610]2005年4月10日
笠津前浜
[39539]2005年4月10日
笠津前浜
[39486]2005年4月7日
笠津前浜
[39485]2005年4月7日
笠津前浜
[39472]2005年4月7日
笠津前浜
[39471]2005年4月7日
笠津前浜
[39326]2005年4月3日
笠津前浜
[39120]2005年3月30日
笠津前浜
[39119]2005年3月30日
笠津前浜
[39026]2005年3月28日
笠津前浜
[38278]2005年3月4日
笠津前浜
[38191]2005年3月1日
笠津前浜
[36475]2005年1月6日
笠津前浜
[36340]2005年1月2日
笠津前浜

[43878] 2005年 8月 5日(金)04:50:03笠津前浜 さん
職業地名コレクション具体案2
こんばんは。コレクション編集に手を挙げたとたん仕事が忙しさを増し・・・

[43811] 2005 年 8 月 2 日 (火) 12:59:17 EMM さん
>[43807] 笠津前浜
2.についてなのですが、リストアップしたものは落書き帳に記事として載せるのではなく、すべて地名コレクションにアップしてもらう方がよいと考えます。
(略)
ということで、再度ご検討いただけないでしょうか?
書いていただいた理由に納得しましたので、そのようにしたいと思います。

それともう1点。
町名の検索を行うときはウオッちずよりもマピオンかIts-mo Guideの方が良いですよ。
ありがとうございます(^^)/

[43825] 2005 年 8 月 2 日 (火) 19:51:08【1】 EMM さん
記事リンクでまとめようとすると、訂正を要するデータが増えてくるとごちゃごちゃになってしまう可能性が高いと思われます。
なるほど、そうなんですね。ではコレクションページ上にリストを展開していくこととします。
※もう一つ、重要な追記。
助かります~。

***************
[43821] 2005 年 8 月 2 日 (火) 17:44:39 Issie さん
タイトルの慣用句も国語の授業では「こうや」とカナを振るように指導されるはずです。
この「標準語(共通語)」形は,江戸/東京方言によるものでしょうか。それとも関西方言に由来するものでしょうか。

ま,実際に発音してしまえば耳に聞こえる音はあまり変わらないのですが,
文字で表記したときに違っていることにこだわる人も多いのでしょうね。
由来は知らないのですが・・・かなの表記と発音が一致しないことがある、ということに昔は気づかないでおりました。こうやは発音「コウヤ」でなく「コーヤ(コーがひとまとまり)」でしょうし、こんやは「コンヤ(コンがひとまとまり)」となり、おっしゃるとおり耳で聞いた場合にはあまり変わらない音になりますね。

***************
[43839] 2005 年 8 月 2 日 (火) 22:59:53 中島悟 さん
[43807]笠津前浜さん
熊本市には紺屋町と横紺屋町と紺屋今町と紺屋阿弥陀寺町があります。
読み方は多分「こうやまち」です。
ありがとうございます。登る山の高さを思い知らされた心地です(^^; まずは編集方針を決めて走ってみようと思います。
[43807] 2005年 8月 2日(火)02:49:11笠津前浜 さん
EMM さん>職業地名コレクション具体案
そろそろ十番勝負も落ち着きましたね。
さて、拙稿[43195]の続きです。どんな職業名が町名(地名)として現存しているか、という点に興味を持っていますので、その観点からのコレクション案です。収集方法は[43171] でのEMM さんの案を踏襲したいと思います。

1.コレクション名を「今も残る職業名由来地名」とし、まず職業名に由来する地名をリストアップする。
2.できたリストを職種でグループ化し、それぞれに所在を足して行く。
3.「住所として現在でも残っている町名」が対象。通称も対象。自然地名は除外。

1.について、まず町名(所在自治体)「材木町(北海道釧路市)」「紺屋町(青森県弘前市)」「魚屋町(滋賀県近江八幡市)」といった形でリストにして行き、コレクションページに載せます。同じ町名で他の自治体のものは一旦保留します。挙げられた町名がどういった職業に由来しているか、といった話題が出てくるでしょうし、それもまた楽しみです。この時点で数百件になろうかと思います。

2.について、町名毎に所在自治体を探し、リストの補強とします。
 「紺屋町」はウオッ地図によると24の自治体にて確認されます。
● 紺屋町(こんやまち) / 青森県弘前市
● 紺屋町(こんやちょう) / 岩手県盛岡市
● 紺屋町(こうやまち) / 福島県いわき市
● 紺屋町(こんやちょう) / 茨城県水戸市
● 紺屋町(こんやちょう) / 群馬県吾妻郡吾妻町
● 神田紺屋町(かんだこんやちょう) / 東京都千代田区
● 紺屋町(こんやまち) / 神奈川県川崎市幸区
● 紺屋町(こんやまち) / 石川県羽咋郡宝達志水町
● 元紺屋町(もとこんやまち) / 山梨県甲府市
● 紺屋町二丁目(こんやまち2ちょうめ) / 長野県小諸市
● 紺屋町(こうやまち) / 静岡県静岡市
● 紺屋町(こんやまち) / 静岡県浜松市
● 紺屋町(こんやまち) / 三重県伊賀市
● 紺屋町(こんやまち) / 大阪府高槻市
● 紺屋町(こんやまち) / 和歌山県田辺市
● 紺屋町(こんやまち) / 鳥取県鳥取市
● 紺屋町(こんやまち) / 香川県高松市
● 紺屋町(こんやまち) / 福岡県北九州市小倉北区
● 紺屋町(こんやちょう) / 福岡県八女市
● 紺屋町(こんやまち) / 福岡県山門郡三橋町
● 紺屋町(こんやまち) / 佐賀県佐賀市
● 紺屋町(こんやまち) / 長崎県五島市
● 紺屋町(こうやまち) / 熊本県人吉市
● 紺屋町一丁目(こんやまち1ちょうめ) / 宮崎県延岡市
このボリュームのものをコレクションのページに載せるのは現実的ではありませんので、落書き帳の当該記事へのリンクをもってリスト詳細にかえたいと思います。作業としては1.のリストを「紺屋町(弘前市他21件)」「神田紺屋町(千代田区1件)」「元紺屋町(甲府市1件)」《[記事番号]》というように更新します。また、他のコレクションのように一件一件地図にリンクを貼ることは想定していません。(大変そうなので)

3.について、ウオッ地図他各種地図、郵便番号簿に掲載の町名を対象とします。また、たとえば住居表示が「甲」や「乙」であっても通称がある場合、そちらも対象としましょう。

職業名由来かどうか微妙な場合、保留リストに載せておき1.~3.が収束したところで個別に話題としていきたいと思います。

以上ですが、いかがでしょうか。
[43221] 2005年 7月 22日(金)22:47:00笠津前浜 さん
延期~
拙稿[43195]にて
詳しくは帰宅後に書き込む予定です。
と書きましたが、十番勝負が終わってから書き込みます。
[43195] 2005年 7月 22日(金)06:34:02笠津前浜 さん
職業名由来で「残っている」地名
出勤前に取り急ぎ・・・

[43171] 2005 年 7 月 21 日 (木) 07:47:53 EMM さん
○個々の職業(例えば紙屋だけ、鍛冶屋・鍛冶だけみたいな感じで)毎に1つのコレクションとする。
○コレクション名は「職業名由来地名」とか言う感じで広いくくりにしておき、その中で名称毎にグルーピングして掲載する。すべてを網羅するのはかなり骨が折れると思われるので、特定の職種を狙い撃ちして行く形がよいと思われる。
既に立派な提案がなされていたのですね(汗 編集作業をするならば後者のパターンでいきたいと考えます。[43164]で書き込んだように、どんな職業名が町名(地名)として現存しているか、という点に興味を持っています。

[43173] 2005 年 7 月 21 日 (木) 10:46:19 般若堂そんぴん さん
この場合の「残っている」とはどの様に定義されるのでしょうか?
住居表示などに残っているものに限らず,通称や「通り」名称として残っているものも少なからずあると思うのですが,やはり没でしょうか?
[43190]でEMMさんが書いてくださったとおり、現時点では
「住所として現在でも残っている町名」
を想定しています。住居表示の味気なさを嘆いた本に感化されて提案した次第でして(^^;通称に関しては載せていきたいですね。「通り」名称は、「住居表示」「通称」が一段落ついてから検討したいと思っています。

詳しくは帰宅後に書き込む予定です。
[43166] 2005年 7月 21日(木)01:15:57笠津前浜 さん
そうだ四国に行こう?
[43134] 2005 年 7 月 19 日 (火) 08:30:17【1】 愛比売命 さん
[43115]笠津前浜さん [43108]今川焼さん
 記憶があいまいで申し訳ありませんが、愛媛県旧面河村(現、久万高原町)のこのあたりにも縦型信号機があったような記憶があります。それも、雪対策かどうか不明ですが、実は結構雪が降る場所だけに、もしや最南端?

#旧美川村→旧面河村に変更。
なるほど、立地から見て雪対策っぽいですね。確認に行きたい・・・(^^;googleで縦型信号機を検索すると結構な数のページが引っかかりました。香川県(琴平)や福岡市など、雪対策と限らなければ結構南にもあるんですね、意外でした。また福井県など、横型信号機の庇に融雪ヒーター(!)が備えてあるものが設置されだしたとか。いろんな工夫があるんですね。
[43164] 2005年 7月 21日(木)00:38:15笠津前浜 さん
地名コレクションの提案
暑い夜になりました、ビール風飲料が進みます。地名の雑学本を読んでいて思ったのですが、大工町や鍛冶屋町といった職業町名とでも言うべき地名はどれほど残っているのでしょうか。「味気ない地名に変えられ、消えゆく職業町名」といった書き方の本だったので、あまり残っていないのではないかと思うようになりました。

というわけで、地名コレクションに加えてもらえたらと思うのですが、いかがでしょうかEMMさん。よろしければ編集作業は引き受ける用意があります。私が興味を持ったのは「どんな職業名由来の町名(地名)が現在残っているのか」といった点ですが、莫大にあるやもしれず、ひとまずご提案しておこうと思います。

次のような町名(地名)を想定しています:○採用△保留×不採用
○:紙屋町(広島市中区)・・・・・・・・・・・紙問屋が集まっていた
△:安佐町動物園(広島市安佐北区)・自然地名ではないが微妙
×:瀬野(広島市安芸区瀬野)・・・・・・・自然地名
[43115] 2005年 7月 18日(月)01:42:09笠津前浜 さん
最南端(?)の雪対策の縦型交通信号機
[43080] 右左府 さん
[43082] EMM さん
[43099] 葵区 さん
[43110] トライランダー さん
話題に乗ります。

[43108] 2005 年 7 月 17 日 (日) 19:45:41 今川焼 さん
広島県や島根県南部の山間部になければこの交差点のものが日本最南端の雪対策縦型交通信号機かもしれません。
その芸北八幡に縦型信号機があります。スキー場が近いので、雪対策であると思います。(一昨年に見ました。今もあるのかは確認していません)→こちらです
最南端かどうかは・・・どうなんでしょう。

雪対策と限定しないのであれば、長崎にも縦型信号機はありました。取り付けスペースの関係なのでしょう。写真を撮っていませんので、画像でお伝えできないのがもどかしいところです(^^;
[42426] 2005年 6月 16日(木)22:41:38笠津前浜 さん
たもっちさんへ
[42181] 2005 年 6 月 10 日 (金) 02:58:53 たもっち さん
一連のやりとりの間、いろいろとお気を煩わせてしまったことと思います。前回の書き込みが、ちょうどたもっちさんの書き込み直後となったとき、その後遅くまでお返事を書いていただいたこと、まったく恐縮しております。
今回ももっと早い返事ができればよかったのですが、返事が遅くなりましたこと、お詫びいたします。

先ほど留保していた、「最初から考慮に入れなくとも良いところをわざわざ書き」という部分とあわせて、僕の考えを書きます。

「理由の考察をすること」自体には、問題があるとは思えないというのが、この段落の趣旨です。
たもっちさんのお気持ち、見解をまとめていただいて、よく理解できたように思います。私からの意見は、もうありません。ありがとうございました。

また、私の書き方も突き放すようなものでした。このことに関しては、過ぎた書き方だったと思います。申し訳ございませんでした。
[42167] 2005年 6月 10日(金)00:38:12笠津前浜 さん
たもっちさんお待たせしました。
たもっちさん,すいません.返事が大変遅くなりました.もはや500以上も古い話題ですが,けじめとして投稿します.
最近の発言の流れを切ってしまい恐縮です>all
--------------
何に気を悪くしたかわからない,ということでしたので再度お話いたします.
確認しておきますが,メンバー紹介欄で居住地を公開するかどうかは任意ですね.

たもっちさんの着眼点には興味をひかれました.[41640] で書かれた通り町民は比率が低かったようですね.居住地公開したメンバー中では.仮説1・2は落書き帳に辿り着く機会の少なさへの言及でありました.

以前も書きましたが,仮説3での「隠したがる」という言葉に引っかかりました.居住地を隠したがる人と言われて,私は愉快にはなれませんでしたね.それに非公開理由の考察の必要性がよくわかりません.公開は任意なのですから,非公開の理由は判明しませんね.つまり,どのようにも,良くも悪くもとれるわけです.

そこへもってきて,田舎者は都会に引け目があり,ゆえに田舎者の町民は居住地を隠したがるのかも,という書き方に不快感を覚えたのですよ.結果[41650]の投稿に至りました.
[41640]
【仮説3】
市よりも町のほうが,相対的に田舎である.田舎の人の中には都会にコンプレックスを持っている人もいるわけで,居住地を隠したがる傾向があるのかも.あるいは,田舎のムラ社会の中に住んでいると,ちょっとしたことで個人が特定されやすいため,居住地を隠したがる傾向が・・・
[41650]
しかし仮説3では,『町民の比率が低いのは,居住地を隠したがる傾向があるからかもしれない』としか読めません.
[41656]
これは無理もないです.僕が仮説3を書いた意図のとおりに読んでいただいていますから.
最初から考慮に入れなくとも良いところをわざわざ書き,しかもその表現が町の人間を見くだしているかのように思えましたので,邪推だと書きました.
何をどう考えようと自由ですが,公の場での発言としてどうか,と思いましたので邪推は「書き込みされないほうが」良いとおすすめした次第です.
-----------------------
というのが私の考えです.また,[41656]で困惑された投稿をされていましたが,併せて返事を書きました.
----------------------
[41656](以下引用同記事より)
要するに,非公開にしている方々にはそれぞれ事情があることもあろうに,その詮索につながるようなことを書くのは何事か,ということなのだろうかと思います.しかし,拙稿[41640]も何度も読み返してみましたが,個別のメンバーに対して,詮索しようとしているように捉えられる余地があるのかどうか,よくわかりません.個別の詮索ではなく,全体の傾向についての「邪推」であっても,やはり問題でしょうか.
・非公開の方々は推定の対象外でなきゃおかしいと考えますので,対象にされた上に,仮説の中で田舎者は~と見くだしていると感じたこと.この2点です.
[41640]では個別のメンバーへの詮索はされてないと思います.
・私が邪推と書いただけであって,たもっちさんがそう思われないのならば良いのではないでしょうか.ご自身で邪推だと思われるのであれば,公開されないほうが良いでしょう.

気になっていらっしゃるのは,そもそも考察の対象としていた82名以外の方まで言及している点でしょうか.書かなくていいことまで書いているということでしょうか.
・両方です.

・人口比>地理好きの比>参加メンバーの比>公開する方の比,という絞りがあるのかもしれない.
・だとすると,それぞれの絞りには,どんな要因がからんでいるのだろうか.
というわけで,公開されているデータについて考えるために公開されない方について少し言及することは,問題の本質を考えるにあたって,意味がないとは言えないと思います.
・一般論としてはそうでしょうが,任意で公開するデータに対する分析において,非公開の理由に言及しても意味がないと考えますがいかがでしょうか.

ところで,仮説3の書き方については,僕自身,全く問題がないとは思っていません.「田舎のムラ社会」という表現など,田舎を蔑んでいると捉えられかねないとも思い,実際僕もかなり迷いましたが,僕自身がその田舎に住んでいる者の側から書いているつもりでしたので,そのまま書いてしまいました.
・なるほど,そうだったのですか.[41650]の時点では知りませんでしたが,「田舎のムラ社会」は別に気になりませんよ.

仮説3自体,仮説として全く的外れという可能性もありますが,そこはあくまで「仮説」ですので,そこに反論があるなら,普通に「そりゃちょっと違うんじゃない」と言えばいい話ですし.
というわけで,笠津前浜さんの仰っているポイントはそこではないような気がしますが,いかがでしょう.
・非公開理由として,プライバシー云々という可能性はあるでしょうね.ですが上でも書いた通り,そこを採り上げて考えても詮無いことだと思います.また,仮説だけに反応しているのではありません.おっしゃるとおり,ポイントはそこではありません.

以上,僕にしては,かなり慎重に言葉を選んで,推敲を重ねて書いたつもりですが,もしかしたら,この書き込み自体,的外れなことばかり書いているかもしれませんし,さらにお気を悪くするようなことを気付かず書いてしまっているかもしれません.
・落書き帳でのことは落書き帳でけじめをつけたく,長々と記事を書きました.[41640]を読んだ時に感じた不快感は,[41656]を読みまして幾分和らいではおります.

お互い考え方に違いはあるでしょうが[41667]での
拙稿[41640]で書きたかったのは,単に,住んでいる自治体の名前が,「市」なのか,「町」なのか,ということだけです.誰が都会に住んでいて,誰が田舎に住んでいようが,それは関係のないはずのことでした.
という一文は,それを最初に書いてくれれば良かったのに,といったところです.

わかりにくかったり,勘違いしている点などありましたら,ご指摘ください.それでは,また.

------------------
[41707] 2005 年 5 月 29 日 (日) 02:12:33 たもっち さん
とすると,その原因はどういうところにあるのかも気になってきますね.ただ,邪推はもうこりごりなので,やめておきますが(苦笑).
歎.
[41738] 2005年 5月 30日(月)03:45:26笠津前浜 さん
たもっちさんへ
返事が遅くなりました.
[41656] 2005 年 5 月 27 日 (金) 13:34:07 たもっち さん
丁寧なお返事ありがとうございます.まず,私に対しお詫びいただく必要は全くないことをお伝えしておきます.
私も長いお付き合いをお願いしたいので,率直にお話したいと思います.文章が纏まり次第投稿いたしますので少々お時間をいただければと思います.
----------------------------------------
[41650] 2005年 5月 27日(金)02:22:12笠津前浜 さん
見過ごせません
見るだけの日々を続けていましたが、見過ごせない話題が。

[41640] 2005 年 5 月 26 日 (木) 22:38:00 たもっち さん
地理の話ではございません。
メンバー紹介ページにて、居住地を市区町村まで公開している82名が対象です。
(全国の割合と比べ)
町民の割合がかなり低めになっているようです。
としていながら次の発言、
【仮説3】
市よりも町のほうが、相対的に田舎である。田舎の人の中には都会にコンプレックスを持っている人もいるわけで、居住地を隠したがる傾向があるのかも。あるいは、田舎のムラ社会の中に住んでいると、ちょっとしたことで個人が特定されやすいため、居住地を隠したがる傾向が・・・
居住地を隠したがる、とはどういうことでしょうか。

居住地を公開しているメンバーの範囲内で町民の比率が多いとか少ないとかいう話ならわかります。最初にご自身で「メンバー紹介ページにて、居住地を市区町村まで公開している82名が対象」と断っていらっしゃる。たもっち さんの仮説1・2は、町民は落書き帳に参加する可能性が低いという話なので、説としてはいいんです。『だから町民の比率が低いのかも』と。
しかし仮説3では、『町民の比率が低いのは、居住地を隠したがる傾向があるからかもしれない』としか読めません。理由も書いていらっしゃいますが、どうしてここで居住地を非公開にしているメンバーに言及されるのでしょう。

居住地公開メンバー82名に対し非公開メンバーも私を含め相当数いるわけで、非公開理由についての邪推は書き込みされないほうがよろしいかと存じます。
[41110] 2005年 5月 13日(金)04:39:26笠津前浜 さん
白竜湖まつり/地名コレエントリー
昨日の朝刊に、白竜湖まつりが三原やっさ祭りと日程が重なるため中止になるという記事が載っていました。白竜湖がある大和町は三原市と合併したのですが、警備の人手の問題だそうです。いろいろとあるんでしょうね。

白竜湖といえば、その昔野外ジャズフェスが開催されていまして、何回かバイトや見物に行きました。その幕間にあった、チケットの通し番号を使った抽籤会で三等ぐらいの賞品が当たったんですね。でも司会者が「○○○番のチケットをお持ちの方ー!おめでとうございますー!どうぞこちらへー!」なんて舞台から言うので、内気だった私は、終了後こっそりと賞品の桃をいただきに行きました(^^;今なら「は~い」ってなノリで出て行くんだけど(^^;

-------------
ふと見かけた山の名です。希少地名(山)へのエントリーです。例によって採否のほどは編集長さんにお任せいたします。

ニガキの台、にがきのだい、大分県野津町、山、565m
[40363] 2005年 4月 29日(金)00:25:47笠津前浜 さん
これは「色島」?
島ばかり追っている(^^;笠津前浜です。

この名前は色島に使えそうに思いましたが、いかがでしょう>みかちゅうさん


白銀島:長崎県対馬
[40091] 2005年 4月 19日(火)23:44:56【1】笠津前浜 さん
ご来広
[39950] 2005 年 4 月 17 日 (日) 17:36:22【1】 miki さん
[39939]笠津前浜
「来広」
読み方ですか?多分「らいひろ」だと思います。
ありがとうございます。「らいこう」では「来校」「来光」など発音の同じことばとごっちゃになりそうですね。


[40074] ふぁいん さん
神奈川県綾瀬市(82,545人)も鉄道(国道も・・・)がありません。
[40089] Issie さん
ところで,東名高速道路って,国道ではなかったでしたっけ?
言わずもがなでしょうが、東名高速道路(第一東海自動車道)は高速自動車国道ですので、国道ですね。ひとまず綾瀬市に国道はある、ということで・・・

------
※改行追加、自分への敬称削除
[39939] 2005年 4月 17日(日)15:33:06笠津前浜 さん
RE:「来広」とバリエーション
あら、ちょうど書き込みが

[39938] 2005 年 4 月 17 日 (日) 15:20:17 miki さん
そういえば「広島に来る」という事を「来広」と表現していますよ。
[39930]Issieさんのレスどおり「新聞ならではの表現」ですが。
「らいひろ」なのか「らいこう」なのか、どっちなんでしょね(^^;mikiさんはどのように読まれますか?
[39892] 2005年 4月 16日(土)01:08:59笠津前浜 さん
久しぶりにビートルズを聴いてます
十番勝負は難しいし・・・くびれた町って面白い視点ですね・・・くたびれた町って読んでしまった・・・ではぼちぼちと。
[39119] 2005 年 3 月 30 日 (水) 01:33:30 笠津前浜
>[39029] 音無鈴鹿 さん
>一般国道・自動車専用道は有料の高速道路に用いられる緑看板が使用されていますね。確かに緑看板の道路に「おにぎり」
>って見かけませんね。でもまったく存在しないワケではなく、R2の加古川バイパスや尾道バイパスなんかでは緑看板とおにぎり
>のコンビネーションを目撃できたと思います。
そうですね、尾道BPでは見たことがあります。近場では西広島BPの緑看板内に青色「ヘキサ(県道番号標識の俗称)」がみえますし、米子市のR9に青看板内緑おにぎりがみえます。標識に注目してドライブすると眠気払いに効果があるかもしれません。
(音無鈴鹿さんの発言に引用符として">"を付加)

以前投稿した記事ですが、今日ひさーしぶりに国道2号西広島バイパスを走っていると「西広島BPの緑看板」に青色ヘキサに加えて、国道番号も青色に変更されてました。希少種であった「緑看板内の緑おにぎり」がなくなって、残念です(^^;
[39610] 2005年 4月 10日(日)23:04:31笠津前浜 さん
米偏に皮
[39604] miki さん
鳥取県では大栄町のすくも塚(55.4m)ですね。
ちなみに米偏に皮と書きます。
http://pyrite.s54.xrea.com/timei/jis4.html
こんばんは。リンク先をみました。[米皮]ですくもと読むんですね、意外で、感心しました。大栄町はすいかの産地、夏には広島でよく見かけます。ところで「すくも」といえば宿毛市や徳山の粭島などがうかびますが、辞書でみますと「もくず」をひっくりかえした言葉のように見えて来ます(^^;

goo辞書より
(1)葦(あし)・茅(かや)などの枯れたもの。また、藻屑(もくず)のことともいう。
「難波女の―焚く火の下こがれ/千載(恋一)」
[39539] 2005年 4月 10日(日)00:25:46【1】笠津前浜 さん
RE:市町村役場間の距離・・・
[39532] 小松原ラガー さん
逆に他の市町村役場から最も離れた市町村役場って、やはり□□□村役場になるのでしょうか?(□=漢字)
これが「市役所」に限定されると、どこになるのでしょうか?やはり□□市や□□市辺りか?
私は調べてみたことないですが、どなたか調べる根気のある方はおられませんか?
(なんか日本版ブーベ島を探せみたいになってきましたが・・・)

落書き帳でブーベ島を教えていただいた私が、僭越ながら土地勘があるところだけ(^^;調査しようと地図を片手にはじめてみたのですが・・・

広島県内の自治体ですと、世羅町~府中市間が17.5kmでした。こりゃ近い、土地勘がなくても離島ならわりやすかろうと、つらつらと壱岐市~対馬市63kmなどを調べつつ、鹿児島沖縄と巡り、小笠原諸島へ。八丈町~青ヶ島村間72kmと調べてましたら小笠原村~青ヶ島村間がかなり離れていそうに見えます。定規が間に合わずGoogleのお世話になるとこんなページがヒットしました。

市役所間直線距離・方位角計算
http://homepage2.nifty.com/itigo-club/grs.htm

これによって根気は必要なくなりました(^^;市町村版もあるようです、おかげで小笠原村~青ヶ島村間は641kmあることがわかりました。おそらく他の市町村役場から最も離れた市町村役場は小笠原村役場でよろしいかと。

市役所に限定すると鹿児島県名瀬市~沖縄県名護市間248kmあたりでしょうか。ということで名瀬市役所が他の市役所から最も離れた市役所です、たぶん。(名瀬市~西之表市は299km、名護市は沖縄本島内の市が最寄)

※2箇所訂正:小笠原村で→小笠原村役場で/名瀬市が→名瀬市役所が
[39486] 2005年 4月 7日(木)22:53:52笠津前浜 さん
#39485の補足
[39477] 清瀬亜梨沙 さん
で、提案です。
データベース検索に、「後方一致」を入れていただけないでしょうか。検索の幅が広がって、便利になるかも。もちろん、大変なこととは思いますが、検討していただけるとありがたいです。
書き落としました。もちろん上記ご提案を否定するものではありません。そういったものが無い今、こういった方法はいかがでしょう…といったところですので(^^;
[39485] 2005年 4月 7日(木)22:45:30笠津前浜 さん
データベース検索の活用、路面電車
[39477] 清瀬亜梨沙 さん
ふと、こんなことを思ってしまいました。
「全国の、市区町村(郡含む)のなかに、“○んとう(=○東)”となるのは、いくつあるんだろう?」
…なんてヒマ人。
榛東村(群馬県)と、駿東郡(静岡県)があるのはわかっていたんですが、それ以外にあるのかな、と。
早速検索してみました。ら、…後方一致検索ができない(泣)
grepを試してみてはいかがでしょうか。おもしろそうだったので秀丸というエディタで試してみましたところ、次のような結果が出ました。

最新2003年9月1日時点
(864): 榛東村 しんとう(988): 榛東村 しんとう
(1289): 三島郡 さんとう(1447): 三島郡 さんとう
(1676): 駿東郡 すんとう(2024): 駿東郡 すんとう
(1864): 南島町 なんとう(2256): 南島町 なんとう
(2325): 山東町 さんとう
(2577): 但東町 たんとう
(2591): 山東町 さんとう

都道府県までは出していませんが…以下は作業工程です。
・データベース検索の詳細検索にて次の条件を指定:検索対象/市町村特別区郡、検索範囲/全国、表示件数/すべて、表示項目/ふりがなのみ、ふりがな表示/自治体の読みを省略、データベースの選択/最新(または2003/09/01)
・検索結果をエディタにコピー&ペースト
・検索>grepの実行>検索する文字列を「んとう$」(かぎ括弧除く、$は半角)とし、正規表現で検索にチェック、検索する内容は現在の内容


[39482] 百折不撓 さん
路面電車を失ってしまった岐阜の人間としては羨ましい限りです。
そうでしたか、知りませんでした。検索してみましたらつい先日廃止されてしまったのですね。こちらの可部線のときもそうでしたが、バスと違って鉄道が廃止されると寂寥感が強い気がします。
[39472] 2005年 4月 7日(木)14:46:55笠津前浜 さん
路面電車からLRTへ
3月30日から広島の市内電車に新型車輌がデビューしました。国産の低床車輌でグリーンムーバーmaxと名づけられています。実際に見たのは今日が初めてでしたが、白を基調とした配色は丸みを帯びた車体もあいまってスマートな印象です。電停には「路面電車からLRTへ」といったコピーのポスターが貼ってありました。LRTについてはいまひとつよくわからないのですが、どうやらLRT化という目的のもとで沿線自治体から整備補助金が出るようです。道を自動車と共用する以上、スピード面ではそれほど変わらないでしょうが、一度は乗ってみたい、と思わされました。

過去ログのLRTに関する記事を読みまして、周辺を含めた総合的な整備が必要な交通システムであることがわかりました。財源が心配(^^;
[39471] 2005年 4月 7日(木)14:46:04笠津前浜 さん
庄原市は広けれど
新聞報道で知ったのですが、4月1日に発足した新・庄原市において、市域内にただ一箇所あった産婦人科が職員の退職にともなって閉鎖され、市内で出産できる病院(産婦人科)がなくなったとのことです。(病院そのものは残っています)年間約200人の新生児が誕生していたそうですが、今後は三次市などに行くよりほかないとか。いろいろ考えさせられるニュースでした。
[39326] 2005年 4月 3日(日)11:18:48笠津前浜 さん
絶海の孤島について
[39130] 烏川碧碧 さん
[39135] EMM さん
[39139] N-H さん
[39147] hmt さん
[39172] EMM さん

[39120]での疑問にお答えくださって、ありがとうございました。さまざまな島があるものですね。さて、結局日本では南鳥島、世界ではブーベ島ということで納得できました。ブーベ島の写真もネットで見ましたが・・・氷の島のようです。

またN-H さんがご指摘くださった点。
こういうあいまいさをなくして厳密に定義するために、単独の島としてでなく一定距離内にある島や岩礁を「諸島」ととらえ、諸島間の距離の最大値を求めれば数学的に厳密に解が求まるはずですが、まああまり意味が無いしめんどくさいだけですね。
そうですね、そこまで考える意味はあまりなさそうですね。おかげですっきりいたしました。
[39120] 2005年 3月 30日(水)01:50:43笠津前浜 さん
絶海の孤島
落書き帳アーカイブズに「東京から最も遠い道府県庁所在都市はどこか?」というテーマがありますが、ふと次のことを考えました。(1)日本国内で、他の島(外国でもよい)から一番遠い島はどこになるのでしょうか。(2)また世界中で、他の島から一番遠い島はどこになるのでしょうか。

検索に頼ってはみたものの調べ方が悪いのか、どうもすっきりしないのです。ご存知の方がありましたら、お教えください。よろしくお願いします。
[39119] 2005年 3月 30日(水)01:33:30笠津前浜 さん
経県値とかとか
[39029] 音無鈴鹿 さん
長崎に行ったことのない者が先にそそくさと書き込んでしまいました。
いえいえ、音無鈴鹿さんの書き込みには教えられることばかりでしたので、遅れをとってよかったのです(^^;

一般国道・自動車専用道は有料の高速道路に用いられる緑看板が使用されていますね。確かに緑看板の道路に「おにぎり」って見かけませんね。でもまったく存在しないワケではなく、R2の加古川バイパスや尾道バイパスなんかでは緑看板とおにぎりのコンビネーションを目撃できたと思います。
そうですね、尾道BPでは見たことがあります。近場では西広島BPの緑看板内に青色「ヘキサ(県道番号標識の俗称)」がみえますし、米子市のR9に青看板内緑おにぎりがみえます。標識に注目してドライブすると眠気払いに効果があるかもしれません。

[39095] seahawk さん
そういうことで長崎バイパスなど、「おにぎり」の標識が見られない道路については、国道検定で通ったことのあると申告できる国道からのぞくというルールを設けてもいいのではないでしょうか?
下のほうに書いているとおり私は太白さんルールに沿って考えてみましたが、seahawkさんご提案のルールを含めると変動があるかもしれません(^^)通った道を思い出す作業もなかなか楽しいものですね。R42など、伊勢への修学旅行で通ったR23のとの重複で踏んでいるだけ、それもバスなのです。R25は名阪国道を通ったはずですが、「おにぎり」があったかどうかまでは(^^;


そろそろ経県値を公表しときます。
◎:長崎・静岡・広島・福岡 4×5=20点
○:東京・滋賀・三重・京都・大阪・兵庫・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・熊本・大分・宮崎・鹿児島 16×4=64点
●:愛知・奈良・岡山・佐賀 3×3=9点
△:なし
▲:神奈川・岐阜 2×1=2点
×:北海道・青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島・新潟・栃木・山梨・群馬・茨城・埼玉・千葉・富山・福井・長野・石川・和歌山・徳島・沖縄
合計95点となりました。

続いて(1~2桁)国道検定。判定基準は[38813]での太白さんルールを利用します。通ったことがあるのは1,2,3,8,9,10,11,23,24,25,26,29,30,31,32,33,34,35,42,43,53,54,55,56,57の
25/58となりました。
[39026] 2005年 3月 28日(月)00:32:18笠津前浜 さん
長崎バイパス
[38905]seahawkさん
[38943]たっくんのパパさん

長崎バイパス
について書き込む用意をしていたら・・・
[39022] 音無鈴鹿 さん
が詳しいフォロー投稿をされていて、出る幕がなくなりました(^^;

最近は知りませんが、一昔前は国道番号の標識はありませんでした。いわゆる「おにぎり」です。道路地図帳には記載してあることが多いですね。昔話ついでに、この道は長崎市へ行くときにバス等で通過していたのですが、昭和町側にトンネルがあるんです。故郷の半島には道路トンネルがなかったもので、トンネルに入るときのワクワク感が懐かしく思い出されます(^^
当時まだ子供だった私には入り口の交差点名「市布」が遠くからは同じ字の重なりに見えたり、読み方がわからなかったりしました、と地理掲示板的話題で締めます。
[38278] 2005年 3月 4日(金)02:13:03笠津前浜 さん
しちょる
こんばんは。簡単ですが。

[38273]たもっち さん
ちなみに、徳山に住んでいたいとこは、よく「~しちょる」とか言ってました。武庫川から山口まで共通のものがあったのでしょうか。間の、岡山、広島の方はいかがでしょうか。

広島市ですけど、「~しよる」ですねー。「しょーる」にも聞こえます。「~しちょる」に近いものは、昔島原で聞いたような記憶があります(^^)
[38191] 2005年 3月 1日(火)01:42:01笠津前浜 さん
そうか多良見は諫早と
こんばんは。しばらくぶりです。

[38185] Hiro(&TOKO) さん
42204 長崎県諫早市 (変更なし)
http://www.city.isahaya.nagasaki.jp/

某TV番組を見ていたらソーラーカーが近所を通っておりました。そのことが頭に残っていたのでしょうか、落書き帳を見ていると上のHiro(&TOKO)さんの記事が目にとまり、何気なくクリックしてみて「そうか多良見は諫早と合併したのか」と軽い驚き。1市5町のうちここだけ西彼だけど?というとらえかたが違和感の元、考えてみれば小長井よりもずっと諫早に近く、合理的でした。
[36475] 2005年 1月 6日(木)23:43:35笠津前浜 さん
一〆目の読みかた
書き込みがおそくなりました。

[36404] じゃごたろ さん
「〆」とは「匁(貫の1/1000)」のことだと思ったのですが、「一〆目」と「一貫目」と同じということでしょうか・・・。「一〆目」とは何と読むのですか。

読み方は「いっかんめ」だと教えてもらいました。

[36409] hmt さん
大崎上島にある港の読み方に関する直接のレスではないのですが、尺貫法を使っていた時代には「いっかんめ」を「一〆目」と記すことは、普通に行なわれていました。使用例

ありがとうございます。普通のことだったのですね(^^;

余談をひとつ。ここを先月再訪したとき一〆目港と数百メートルしか離れていない天満港へ向かいました。高速船は天満、一〆目、鮴崎、竹原と寄港していきます。すると桟橋が使えないので一〆目まで行って乗船してとのこと。もしや台風被害で?と聞いたら修繕中なんだと笑って教えてくれました。間に合うか、と心配していたら(次の便までは相当時間が空く)、港までの連絡車が用意されており無事乗船できました。
[36340] 2005年 1月 2日(日)22:31:06笠津前浜 さん
新年おめでとうございます/〆の字
PCの不調が尾を引き、しばらくぶりのごあいさつが新年になりました。今年もよろしくお願いします。

〆の字で思い出しましたが、昨年は大崎上島へ初めて行きまして、一〆目という港まで高速艇を利用しました。思わず「何と読むんですか・・?」と切符売場で教えてもらいました。一貫目と書く場合もあるようです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示