都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
烏川碧碧さんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[41968]2005年6月5日
烏川碧碧
[41963]2005年6月5日
烏川碧碧
[41961]2005年6月5日
烏川碧碧
[41930]2005年6月5日
烏川碧碧
[41915]2005年6月4日
烏川碧碧
[41862]2005年6月3日
烏川碧碧
[41836]2005年6月2日
烏川碧碧
[41799]2005年6月1日
烏川碧碧
[41775]2005年5月31日
烏川碧碧
[41717]2005年5月29日
烏川碧碧
[41708]2005年5月29日
烏川碧碧
[41668]2005年5月27日
烏川碧碧
[41642]2005年5月26日
烏川碧碧
[41572]2005年5月24日
烏川碧碧
[41477]2005年5月21日
烏川碧碧
[41476]2005年5月21日
烏川碧碧
[41412]2005年5月20日
烏川碧碧
[41335]2005年5月18日
烏川碧碧
[41266]2005年5月17日
烏川碧碧
[41240]2005年5月16日
烏川碧碧
[41087]2005年5月12日
烏川碧碧
[40918]2005年5月9日
烏川碧碧
[40916]2005年5月9日
烏川碧碧
[40912]2005年5月9日
烏川碧碧
[40911]2005年5月9日
烏川碧碧
[40908]2005年5月9日
烏川碧碧
[40855]2005年5月7日
烏川碧碧
[40795]2005年5月6日
烏川碧碧
[40710]2005年5月5日
烏川碧碧
[40708]2005年5月5日
烏川碧碧

[41968] 2005年 6月 5日(日)20:54:58烏川碧碧 さん
第7回十番勝負の感想
私も十番勝負の感想など。
書式は、[41951] 右左府 さん に倣いました。
(問題番号の後の印は、◎…ノーヒント正解 ○…ヒントありで正解 ×…不正解)


問一 ◎
名前系を装っているのでは? と当初から疑ってはいましたが、そうかといってなかなか妙案も浮ばず。かなり時間が経ってから、出揃った正答を眺めているうちに、「上越市」でピンときました。もっとも、参考サイトは直ぐに見つけられたものの、群馬から「沼田市」を答えようとする直前になってやっと該当しない「京都市」のことに思いいたり、慌てて回答を変えたものですが。

問二 ○
ヒントが出るまでお手上げでした。しかも、ヒントの「霧の乙女」を知らず、遊覧船だろうかと思って、「湖のある市」か? などと思ってしまったり。念のため「霧の乙女」をググってみてはじめて「滝」に到達しました。「○○百選」があるかもしれないな、とは考えていただけに、ちょっと悔しかったもの。

問三 ◎
該当しない「指宿市」について、「揖宿郡」に気が付いたところで、出題の市について、「そういえば同名の郡があったような……」と正答を導き出すことができました。出題の検証と回答の選択に時間をとられているうちに なると金時 さん に先を越されて惜しくも銀メダル。

問四 ◎
例によって、あてもなく地図を眺めているうちに共通項を発見。想定解終了に間に合ってよかった。もっとも、「四」つながりに関しては、クロージングまでわかりませんでしたが。

問五
開始直後から回答が集中していたので、「メダルも無理だろうし、みんなすぐに答えてるってことは、割と易しい問題なのだろう」と勝手に想像して後回しに。ところが、あれよという間に想定解終了。無念。

問六 ×○
ヒントから、「同じ文字が入っている市が県内にある」と早とちりし、「藤岡市」と誤答。あれ? と思ってよくよく考えてみれば、なるほど、ソウルも北京も首都でした。ところで、東京都の場合、都庁所在地は新宿区となるのですね。やっぱり。

問七 ○
最初の 白桃 さん から続かないものですから、メダルのチャンス! と考え込んだのですが、力及ばず。ヒントのおかげで、つかんぼやとを見に行って正答を探すことができました。

問八 ◎
川越に越谷に、春日に日向に、――なんか共通する文字があるなあ、と考えつつ問題を眺めていたところで、[40382] ゆう さん を思い出しました。

問九 ◎
該当しない「八戸市」を地図で眺めていて共通項を発見。これでは易しすぎるかな、と半信半疑で回答したところ銀メダル。めでたしめでたし。

問十 ○
今回、私が最後まで苦しんだのが本問。ヒントの「名が体を表していない」から、共通項を市の人口要件に関するものと考えて、結果的ながらも、題の市の人口をチェックすることになりました。南国市の存在が「???」ではあったのですが、最近合併した市の中から人口4万人代ののものを選んで「かすみがうら市」を回答。嗚なるほど、実はシンプルな問題だったのですね……。


第5回、第6回と続けて参戦を見送っていたので、どの程度できるか不安だったのですが、半分はノーヒントで正解できたのは満足すべき成績かな、と。想定解終了の問五を除く9問が正答できたのは、連休明けの月曜日の未明。月曜日を休みにしておいて良かった……。
[41963] 2005年 6月 5日(日)18:45:17烏川碧碧 さん
知命後四十年
[41938] YSK さん
村長初登庁!

この記事、私も見ました。

ただ一人、教育長だけが村長就任当時に村役場の職員であったそうですが、さすがに覚えていない――ということで。

上野村は単独村制継続を決めている自治体という点でも注目されますが、40年ぶりの首長交代により今後どのように変わっていくのか、興味深いところと思っています。
[41961] 2005年 6月 5日(日)18:35:46烏川碧碧 さん
町名・字名の同名回避
[41918] YSK さん
[41920] 地名好き さん
[41922] 作々 さん
[41927] N-H さん
[41936] 地名好き さん

――やはりどこでも同名回避が行われることになるのですねえ。

私が気になっていたのは、[41920] 地名好き さん のご理解のとおりで、

同一市内に同表記・異呼称の町名で、「同名回避していない」ケース

であったのですが、なかなかなさそうですね。
[41930] 2005年 6月 5日(日)02:42:14烏川碧碧 さん
十番勝負のもう一つの楽しみ方(野次馬編)・RPG風
自らクイズに参戦するのが、やはり十番勝負の基本的な楽しみ方であろうとは思いますが、四天王はじめ他の有力回答者の動向を追っていくのも一つの楽しみ方であると思うのです。ひそかに応援してみたり(優等生の回答をヒントにしたいというのが本音かも)、ひそかに予想してみたり……(Cf. [36435] 1285 さん)。

そこで、彼等のツワモノぶりはいかほどのものか? ということを明らかにし、次回の十番勝負の楽しみの味付けとするため、勝手ながら能力値を設定してみました。

ご覧あれ。


#各数値は、原則として、第1回~第7回のランキングの数字のみから「特定の計算式」によって算出しています。
#「特定の計算式」は後で別に示す予定ですが、当ててみたい、という方はどうぞお楽しみください(「ちから」・「けいけん」は容易に想像できると思います)。
#「四天王」については、ちゃんと上位になるようにしました。
#自分が上位になるような恣意は決してありません。^^;
#とりあえず、上位30傑を掲げました。


なまえ つよさ ちから まほう ゆうき はやさ ねばり けいけん
1 いっちゃん 20.1 10.7 11.0 11.3 11.2 9.1 7 四天王・採点部長
2 YSK 15.5 7.7 8.7 8.5 10.9 7.8 3
3 EMM 14.4 11.0 9.0 12.8 10.4 8.4 3 四天王
4 むじながいり 14.0 9.4 8.8 10.5 12.8 8.8 5 四天王
5 M.K. 12.9 9.7 5.9 11.0 22.4 9.1 7
6 なると金時 12.6 10.7 5.2 11.7 7.6 9.1 3 四天王
7 今川焼 11.7 7.9 5.9 8.6 14.2 8.6 7
8 烏川碧碧 11.2 9.2 4.1 10.3 7.0 9.5 5
9 白桃 9.0 5.9 11.2 7.1 14.1 8.2 7
9 Hiro(&TOKO) 9.0 8.0 1.1 8.0 5.6 8.9 4
11 がっくん 8.6 8.0 1.3 8.5 11.6 7.5 2
12 KK 8.5 8.5 0.0 8.5 4.7 8.8 2
13 千本桜 8.4 8.2 3.1 9.7 16.4 10.4 6
14 JOUTOU 8.3 6.0 4.4 7.0 10.9 9.0 2
15 BEAN 8.2 7.7 1.2 8.2 7.3 11.2 6
16 深夜特急 8.0 6.5 2.5 6.5 9.3 9.1 2
17 U-4 7.3 7.3 0.3 7.8 4.7 9.7 6
18 稲生 6.3 8.0 3.0 10.3 8.8 8.4 3
19 まかいの 6.0 6.0 0.0 6.0 5.7 7.7 2
19 でるでる 6.0 5.0 5.0 5.0 5.5 7.7 3
21 88 5.0 5.0 0.0 5.0 2.5 9.9 1
21 まなちゃん 5.0 3.5 5.0 3.5 4.0 7.4 2
21 す~さん 5.0 5.0 0.0 5.0 2.5 8.9 2
24 ピーくん 4.9 5.2 0.0 5.5 3.4 10.5 5
25 G 4.6 3.3 11.3 3.5 11.9 8.3 4
26 作々 4.5 2.0 8.3 2.0 15.8 6.8 2
27 1285 4.0 1.0 30.0 1.0 14.4 7.8 1
28 更級14 3.8 4.5 0.0 5.2 4.2 7.3 2
29 ふぁいん 3.6 6.0 0.0 8.0 6.7 7.7 2
30 美濃織部 3.5 4.1 0.2 5.0 4.1 9.2 7
(敬称略)
[41915] 2005年 6月 4日(土)22:46:37烏川碧碧 さん
高崎市新町・多野郡新町
[41889] KMKZ さん
[41892] 今川焼 さん
[41894] YSK さん

恥ずかしながら、今の今まで、新町の同名重複問題に気付いていませんでした……。^^;

「あら町」と「しん町」では、なかなか頭の中で結びつかなかったのですね。

「あら町」の方は、市街地中心部の限られた一画であるためか、特に文字で書いたり見たりする機会は多くありませんでした(仕事や商売の関係がある人は違うのでしょうが)。昔よく利用していた市街地の反対側へ向かうバスの中での、「アラマチ」停留所を告げるアナウンスがいちばん印象に残っています(真ん中に来たのだなあ、と思ったものでした)。

「しん町」の方は、高崎線「新町」駅の(視覚的な)イメージが強いですね。学生時代、近道をするつもりで(もう地元みたいなものだから、と思って地図も見ないで)新町駅前から我が家の方角の検討をつけて歩き出したところ、藤岡インター付近に迷い込んでしまって、やむなく国道17号まで引き上げた苦い(?)思い出があります。


さて、やはり私も、 多野郡新町 → 高崎市新町 が妥当なところと思いますが、そうかといって、他方で現在の高崎市新町の名前を変えてしまうことにも違和感を覚えます。YSK さん のおっしゃるように、「高崎新町」や「北新町」も考えられそうですが、個人的には、名前を変えるのであれば、「元新町」か「本新町」の方が落ち着きは良いと思っています。多野郡新町の側で抵抗がなければ、「多野新町」も分り易くて良いと思います。

あるいは、どちらも「新町」のままで、番地をずらして区別するということはできないでしょうか。例えば、現行で3ケタの「高崎市新町」の番地の数字を、全て「4xxx」と4ケタ化するなどすれば、スマートに「新町」を両立させることができると思うのですが……。


――同一市内に同表記・異呼称の町名があるケースなんて、どこかにないでしょうか。
[41862] 2005年 6月 3日(金)19:46:47【1】烏川碧碧 さん
アクセントその後
[41859] トミ さん

こちらこそ恐縮です。
発音を文字に書き表すのに随分と苦心されたでしょうに、心ない口をはさみました。

しかも、[41708] 烏川 で

国語辞典にあたってもらえれば書いてあるはず 「一般的な国語辞典の表記」

――と断言してしまっていたのですが、今日、職場で愛用している『三省堂国語辞典[第3版]』を参照してみたところ、アクセントの表記はこれなく、不安を抱きながら書店へ赴き、並んでいる国語辞典を一通りチェックしてみても、アクセントが記されているものを見つけることはできませんでした。

よく確認しないままの不用意な書き込み、たいへん失礼いたしました。

#結局、アクセントの記載があったのは、自宅の『大辞林[第2版]』と電子辞書中の『新明解国語辞典[第5版]』(いずれも三省堂)だけでした……(大辞林の凡例は、 http://help.goo.ne.jp/howto/tool/dictionary4.html#08 で参照できます)。


なお、ついでに書店でチェックしてみた『三省堂日本語アクセント辞典』には、前橋は頭高のアクセントで載っていました。もっとも、「東京以外の地名は、地元と東京とでアクセントが異なることが多い。地元のアクセントは割愛し、東京アクセントのみ載せた」旨の記述がありましたから、この落書き帳での議論と変わるところはないのですが。ご報告まで。


ついでながら、個人的な想像の域を出ないのですが、前橋は厩橋(うまやばし、まやはし)が改められた地名であることから、元来は中高のアクセントであったのではないでしょうか。それが長く使用されるうちに平板化したのではないかという気がしています。



おまけ。

同アクセント辞典には、アクセントの分布図が付いていたのですが、[41772] 般若堂そんぴん さん の

関東の一部から東北のかなりの部分を含む「無アクセント」地域に含まれます.

という無アクセント地域は、関東では、ほぼ栃木・茨城の両県に重なっていることを知りました。時たま「北関東の無アクセント地帯」という表現を目にし、その度に違和感を覚えていたのですが、これで納得。やっぱり群馬県は違うのですね。

両毛地域では、館林市辺りが無アクセント地域に含まれ、足利市が除かれている(群馬県側に入っている)というのが興味深いところ(ほか、千葉県野田市が無アクセント地域に入り、茨城県鹿島郡は除かれていました)。
[41836] 2005年 6月 2日(木)12:30:31【1】烏川碧碧 さん
雑感というか、
ここんところの通称地名論議について、特にコメントするつもりはなかったのですが、何となく違和感を覚えていました。

私の意見としては、[41834] じゃごたろ さん とほとんど変わるところがないのですが、[41835] N-H さん を読んで、ようやく自分の中で収まるところがあったので、ちょっと書いてみます。

つまり、ここで話題になっている「地名」の用いられ方には3種類あるのではないか、と。

いずれも便宜的な呼び方になりますが、1つは、miki さん がこだわる「住所地名」、もう1つ、[41827] グリグリ さん 言うところの「99%の常識」である「通称地名」、そして3つ目、「固有名詞地名」([41834] じゃごたろ さん 曰く「建物・施設などの固有名詞に近い」)です。

この3つは、相互に関係はありますが、その示す範囲は必ずしも一致しません。


「築地」でいえば、

【住所地名】
東京都中央区築地1丁目~7丁目

【通称地名】
魚市場以外にも、朝日新聞、聖路加、本願寺、がんセンターなどなど
[41835] N-H さん)

【固有名詞地名】
築地市場

が、それぞれ示されます(3種類の地名の区別は結構クリアです)。


「原宿」であれば、「東京都渋谷区神宮前」という住所地名に対立(?)して、

【通称地名】
渋谷駅のひとつ北側の駅の東側周辺
[41783] 音無鈴鹿 さん)

【固有名詞地名】
「原宿文化」といわる風俗を象徴する街並みのある地域
[41834] じゃごたろ さん)

という2種類の地名があるということになります(こっちの2種類の区別は曖昧です)。


どれがいい、とか、だからどうだ、って話ではないのですが、ちょっと整理してみたくなりまして。


[41835] N-H さん
原宿はおっしゃるとおりだと思いますが、築地はそうでもないと思います。

という見解も、築地の場合は「通称地名」と「固有名詞地名」とがはっきりわかれているのに対し、原宿の場合は両者がほとんど同一であるというようなところから出てきたように感ぜられます。
[41799] 2005年 6月 1日(水)12:04:33【2】烏川碧碧 さん
どこが採られるか
報道によりますと、「ご当地ナンバー」の国土交通省への申請が出揃ったということ。

仙台会津那須高崎
つくば川越成田
諏訪伊豆富士山金沢
岡崎一宮豊田鈴鹿
倉敷下関奄美

――の20地域。


このうち、2006年度に導入される地域の数については、「10地域未満」(読売新聞)、「5、6地域」(日経新聞)、「数カ所」(共同通信)と若干ニュアンスに差が見られますが、いずれにしても、上掲の20地位のうち、半数以上が落ちてしまうのですね……。

自分じゃあ車なんて乗ることはなくても、あちこちの地域のナンバーを目にするのは楽しいものです。


※共同通信の「数カ所」を追加しました。
[41775] 2005年 5月 31日(火)17:08:15烏川碧碧 さん
金に手が届いたのは、あのときだけでした……
[41760] JOUTOU さん
まずは「難問ランキング」から発表させていただきます。

「難問」の回答者として自分の名前が出てくると、何となく嬉しいものですね。
ひとりニヤニヤしながら眺めていたところ、気がついてしまいました。


4  92 第2回:問5 牛久市 作々さん [30745][39653]

出題番号――(正)[30653]

9  82 第3回:問10 富士市 Gさん [31662][36269]

出題番号――(正)[31580]

10  76 第3回:問4 伊豆市 烏川碧碧さん [31668][31580]

記事番号――(正)[31656]


ではないでしょうか。
それから、第3回のランクインは3回と、第6回と並んでいますね。
[41717] 2005年 5月 29日(日)14:36:14烏川碧碧 さん
re 通勤時間ランキング
[41669] futsunoおじ さん
 長い県1位が神奈川県(43分)、2位が埼玉県 千葉県。

2位も僅差で、42分なんですね。

確かに、これら各県から東京都内に通勤するとなると、1時間を越える通勤時間なんてあたりまえですから、そういう人たちが平均値を押し上げているのでしょうね。

かく言う私も、千葉県内→東京都内 と通勤するのに、

自宅~駅(徒歩)10分弱
JR & 東京メトロ40分+α
駅~勤務先(徒歩)10分弱

で、70分弱を要していますが、2時間以上かけて通う人たちも珍しくないので、まだ良い方だと思っています。

#電車内の40分が大抵は立ちっぱなしなので、考え事をするくらいにしか使えないのがもったいないのですが……。


学生時代、高崎から東京都内までの通学にチャレンジしたことがあります。

午前6時半頃に自宅を出て、高崎駅まで徒歩で約20分(自転車を使えばもっと早いけど……)、
高崎駅から高崎線で池袋駅まで100分くらい? (湘南新宿ライン開通以前だけど、池袋行はあった)、
池袋駅から山手線で某ターミナル駅まで約10分、
某ターミナル駅から某私鉄線で大学最寄り駅まで約○分。

これで何とか、9時の1限に間に合うのでした。


……1か月弱で止めました。


#新幹線利用ならまた違ってたかも(そういえば、高校卒業時に駅長名の新幹線定期のDMが来てたなあ。差出人を見て家族もびっくり)
[41708] 2005年 5月 29日(日)02:40:22烏川碧碧 さん
まえばし
[41697] トミ さん
群馬県の前橋市の「まえばし」の発音ってどれですか?
「_ ̄ ̄ ̄」なのか「― ̄_―」なのか「 ̄__―」なのか・・・。
1つに絞りたい!!っていう訳じゃないのですが、どなたか教えてください。(―は音の高さです)

結論としては、[41700] YSK さん と変わらないのですが、地元では平板、他所では頭高で発音されているようです。高崎出身の私の経験上もそうなので、まず間違いのないところだろうと思います。


ところで(以下、蛇足かも)、

「― ̄_―」



「 ̄__―」

みたいな複雑な高低アクセントはちょっと考えすぎだろうと思います。国語辞典にあたってもらえれば書いてあるはずですが、日本語のアクセントの高低は、基本的に2段階としていれば十分です(しかも、最初だけ低い・最初だけ高い・2字目~○字目までだけ高い――の3パターンしかない)。

「前橋」の場合、考えられるアクセントは以下の4通りだけです(「前」・「橋」と区切れば、 2通り×2通り=4通り が加えられて8通りにはなりますが)。

[41697] トミ さん 風の記号一般的な国語辞典の表記呼び方備考
1.「_ ̄ ̄ ̄」まえばし[0]平板(へいばん)地元でのアクセント。
2.「 ̄___」まえばし[1]頭高(あたまだか)「 ̄__―」はこれだろうか? 東京等でのアクセント
3.「_ ̄__」まえばし[2]中高(なかだか)、または中一高(なかいちだか)「― ̄_―」はこれだろうか? 報道等で稀に聞くことがある。
4.「_ ̄ ̄_」まえばし[3]中高(なかだか)、または中二高(なかにだか)聞いたことがない。もし「まえば市」というのがあれば、このようなアクセントになると思う。

「一般的な国語辞典の表記」については、数字を用いず、“」”のような記号を読みに付している辞書もあります。

「0」は、平板なアクセントで、(語頭を除き)高いところが「ない」ということを示します。
「1」は、「1字目」だけが高いということを示します。
「2」は、「2字目」だけが高いということ、「3」は、2字目~「3字目」までが高いということを示します。
もし「4」とか「5」とかあれば、それは、「_ ̄ ̄ ̄__」(4字目まで高い)や「_ ̄ ̄ ̄ ̄_」(5字目まで高い)ということです。

「呼び方」は、私が教わっているアクセントの呼び方ですが、他の呼び方もあるかもしれません。
[41668] 2005年 5月 27日(金)23:43:30烏川碧碧 さん
続々・日本地図の塗り分けFLASH
[41642] 烏川

経県値&経県マップ 

都道府県の塗り分け



詳しい説明は後で書き込みます。



以下、ちょっと説明が長くなってしまいましたが、とりあえず(4)(5)だけ読んでいただければ大丈夫だと思います。


(1)機能

日本地図の都道府県を、白・赤・黄・緑・シアン(薄い青)・青・マゼンタ(赤紫)・黒の8色、または、赤・黄・緑・シアン・青・マゼンタ・黒の7色のグラデーション(8階調)で塗り分けます。

(2)組み込み方

HTML 中に、Flash を表示させるのに必要なコードを記述します。このとき、Flash 本体 nuriwake.swf に対し、変数 color を与えることで、日本地図を塗り分けることができます(nuriwake-map.html を参照)。

(3)塗り分けコード

変数 color には、0 ~ 7 の数字を 48 個ならべた文字列が入ります。とりあえず、この文字列を「塗り分けコード」と呼ぶことにします。

塗り分けコードの最初の数字は、「北海道を塗る色」を示します。2番目の数字は「青森県を塗る色」、3番目は岩手県。以下、宮城県・秋田県・山形県……と都道府県コード順にならんでいます。

それぞれの数字には、1: 白、2: 赤、3: 黄、4: 緑、5: シアン、6: 青、7: マゼンタ、8: 黒 の各色が割り当てられています。

つまり、最初の数字が 2 であれば、北海道が赤く塗られることになるわけです。

また、最後(48番目)の数字は、グラデーションの色を示します。ここに、1 ~ 7 の数字を置くことによって、それぞれ該当する色のグラデーションで塗り分けることができます(なお、このとき塗り分ける各色は、0 ~ 7 の順に濃くなっていきます)。グラデーションの色が 0 のときは、前述の8色による塗り分けです。

(4)簡単な使い方

HTML に Flash の表示を組み込まなくても、nuriwake.html に対し、nuriwake.html?塗り分けコード のように塗り分けコードを与えることで、任意に塗り分けた日本地図を表示させることができます。

「落書き帳」にリンクを張ることもできます。

例1 村のない都道府県
例2 三重県は中部地方? 近畿地方?
例3 サクラの開花状況(イメージ)

nuriwake-map.html で、塗り分けの確認とリンク用ページの表示ができます。

(5)「経県値&経県マップ」

nuriwake.swf の利用例として、個人の経県値と経県マップを表示するページを作りました。

keiken-map.html

「リンク用URL」欄の URL を使用すれば、自分の経県値を地図付きで「落書き帳」に紹介することができます。

例4 私の経県です

また、このときの URL をどこかに記録しておけば、後日、その URL を「リンク用URL」欄に入力してから「適用」ボタンをクリックすることによって、そのときの状態を再現することができます(つまり、いわゆる「ふっかつのじゅもん」的な使い方です)。

(6)経県コード

上の例の場合、keiken.html? の後に、47 個の数字が並んでいます(とりあえず、「経県コード」と呼びます)。これは、前述の塗り分けコードとは異なり、各都道府県の経県値を順に並べただけのもので、比較的、視覚的に分りやすいものになっています。

keiken.html 内部では、JavaScript で経県コードを受け取り、あらかじめ決めておいた「何点は何色」というルールに従って、塗り分けコードを生成し、nruiwake.swf に送っています。

(7)応用編

表示用の HTML 内に塗り分けコードを生成するスクリプトを入れてやる手間はありますが、経県コードのように、表示目的に即した塗り分けの指示方法を用意することで、リンクを張るときなどの使い勝手が向上します(ちょっと分りにくい喩えかもしれませんが、アセンブラに対する高級言語の存在みたいな感じでしょうか)。

経県コードと塗り分けコードでは大差がないかもしれませんが、次の例は、一定の人口を有する都道府県を赤く塗るというものです。

例5 pref-pop.html?1000000 pref-pop.html?2000000

この場合、それぞれ、人口100万人超、人口200万人超の都道府県が赤く塗られます。

prefpop.html 内で、与えられた数字と、各都道府県の人口データを比較しているため、いちいち自分で各都道府県の人口を調べ、47都道府県の塗り分け色を指定していく必要がなくなっています。

別のフレームから、引数を変化させながらロードを繰り返すようにすれば、[41653] 稚拙 さん のクリッカブルマップの遷移図と同様のこともできるでしょう。

(8)その他

せっかく作ったので、いろいろと利用してもらえれば嬉しいです。

リンクさせるのではなく、直接 nuriwake.swfnuriwake.html を持っていかれても構いません。欲しい方には、元の Flash ファイルも提供できます。もっとも、Flash 4 (1999 年頃のバージョン)で作っているので、最新版の Flash で適当に扱うことができるかどうかはわかりません。

(9)ついでに

わたしが普段つかっているブラウザが Opera なので、Opera で見たときが一番うつくしく表示されます。^^;
I.E. や Netscape でも確認はしているので、問題はないはずですが。
[41642] 2005年 5月 26日(木)23:54:13烏川碧碧 さん
続・日本地図の塗り分けFLASH
[41572] 烏川 の後日談(?)です。

とりあえず、お試しあれ。


経県値&経県マップ 

都道府県の塗り分け



詳しい説明は後で書き込みます。
[41572] 2005年 5月 24日(火)12:29:44烏川碧碧 さん
日本地図の塗り分けFLASH
[41493] 音無鈴鹿 さん
[41520] オーナー グリグリ さん
[41523] ken さん

過分のお言葉を頂戴して恐縮です。

もともと漠然としたイメージでしかなかったところ、[41181][41220] 美濃織部 さん、[41272][41277] じゃごたろ さん を拝見してようやく、私もやってみようかな、と考えられるようになったものです。

ですから、あまりほめられてもちょっと後ろめたいような……。すべて先達のおかげです。


[41520] オーナー グリグリ さん
ところで、赤色だけのグラデーションだとちょっと判別が厳しいのかなと思います。色も多少変化させて判別しやすくしてはどうでしょうか。

とりあえず、どんなものになるか試しに経県値に即してシンプルに作ってみたものですので、改良・工夫の余地は大いにあると思っています。いま、経県値の地図化に特化したものではなく、もっと汎用的な日本地図塗り分けの FLASH を用意しているところです。

具体的には、北海道は何色・青森県は何色・岩手県は何色――以下省略――というふうに、直接、塗り分ける色を指定してやるようにすることを考えています(ですから、組み込みの際には、何点は何色、あるいは何人~何人は何色、ということを決めておいて、元のデータから色のデータに変換してやってから FLASH に送ることになります)。


ゲストが一時的に表示するというのは、烏川碧碧さんの提示されたリンクで既に実現していますので。

「実現」というには、ちょっと見苦しいかもしれないですね。
こっちも、もっと体裁の良いものに改めるつもりです。
[41477] 2005年 5月 21日(土)21:50:27烏川碧碧 さん
登録おめでとうございます
[41322] 優ちゃん さん
問題:千葉県栄町、神奈川県城山町、石川県野々市町、佐賀県太良町、宮崎県野尻町

答え:千葉県大栄町

こういうことでしょうか?

#案外、町クイズの方が難しいかも……(だって数が多いし、頭の中は十番勝負で市だらけだし)。


[41373] 優ちゃん さん
「優ちゃん同じ特徴を持つ町クイズ」に改名します。

私もこっちの名前の方がすてきだと思いますよ。
[41476] 2005年 5月 21日(土)20:38:39【1】烏川碧碧 さん
経験地図
[41181] 美濃織部 さん
地図化してみました。
[41272] じゃごたろ さん
「経県ランキング」の都道府県別の「経県値」と「居住者数」の分布図を作成してみました。
[41277] じゃごたろ さん
「踏破者数」の分布も作ってみました。

もう三番煎じともなると恥ずかしいばかりなのですが、都道府県別の経県値を地図化するFLASHを作ってみました。

http://www.geocities.jp/karasugawahekiheki/keiken-map.html

自分の「経県」をチェックして、「経県地図を表示する」ボタンをクリックすると、 美濃織部 さんや じゃごたろ さんが作成されたような地図が表示されます。

じゃごたろ さんのように階調表示になっています(正確には、塗り分けではなく、透明度を変化させています)。


[40445] オーナー グリグリ さん
どなたか、仕様設計、cgi作成(DB含む)、フォーム作成、など実行してくれましたら、メンバー紹介ページへの組み込みを検討します。デザインやレイアウトは仮設計で構いません。とくに、私はFLASHができないので日本地図表示は手が出ません。

の、「日本地図表示」部分として使えるでしょうか?
(なお、経県チェック部分は、FLASHにデータを送るために仮にJavaScriptで用意しただけなので、メンバー紹介ページへの組み込みに堪えられるものではありません。DBなんか付いてないし)。


本体のkeiken-map.swfに対して、

keiken-map.swf?expr=******

のようにデータを与えてやることで動作します。

******部分には、各都道府県の経県値を2ケタの数値(頭にゼロがつく)で表したものを、都道府県コード順に並べた文字列が入ります(区切り記号はありません)。

具体的には、

北海道…1点
青森県…2点
岩手県…3点
宮城県…4点
秋田県…5点
(…以下省略)

の場合、

keiken-map.swf?expr=0102030405(…以下省略)

となります。

この例のように、URL にダイレクトに swf ファイルを指定することもできます。
※Opera 7.53 にて動作確認済み。I.E. 6 ではダメでした。Netscape 7 は大丈夫。
※上記リンクからジャンプすると、Yahoo!ジオシティーズから「このページは準備中です」というメッセージが表示されますが、URL 入力欄で改めて Enter を押してやればうまくいくようです。
[41412] 2005年 5月 20日(金)13:11:04烏川碧碧 さん
鉄分は少な目の私ですが
[41280] special-week さん
一番好きな路面電車は?

私も都電荒川線かなあ……。

って、他の路面電車とはご縁がなかっただけでもあるのですけれど。

やっぱり昔から利用することの少なくなかった荒川線には愛着があります。
#バス共通カードが使えるのも嬉しいし。^^



ところで、小田急のロマンスカーが08年に千代田線に乗り入れるという報道がありました(湯島駅の発着とか)。

実は、小田急線の駅で電車を待つとき、猛スピードで通過するロマンスカーに遭遇するたびに、けっこう「怖い」と思っていました。

常磐線側の千代田線ユーザーとして、地下でアレに遭遇することを思うと、どうしても前向きな気持ちにはなれないなあ、というのが率直なところです。勝手なものですが……。
[41335] 2005年 5月 18日(水)20:43:55烏川碧碧 さん
小京都・小江戸
去年の夏頃でしたか、小京都・小江戸が話題になっていました。
(Cf.アーカイブ「小京都・小江戸はどんな都市?」その後のフォロー記事

そのときは乗りそびれてしまったのですが、関連記事を見つけたのでご紹介。

あなたの町はどっち? 小京都と小江戸

小京都の経緯・現状と小江戸の再評価について、読みやすくまとめられています。


#要約して紹介できれば便利なのでしょうが、面倒くさがりなもので……。
[41266] 2005年 5月 17日(火)08:59:27烏川碧碧 さん
猫コレクション候補?
おはようございます。

>グリグリさん

赤城村には根小屋の呼称が変化したという説の「猫」もあり、
http://www.raijin.com/news/kikaku/timei/timei157.htm

という一文に行き当たりましたので、これは「猫」コレクションには入ってないなあ、と思いつつ、検索を繰り返したりしていたのですが、住所表記としてはもう残っていないようです。

(群馬県)猫村→敷島村→赤城村 ――と合併を繰り返し、現在では赤城村大字敷島となっています。当該地域には、「猫祇園」という祭もあり、「猫」という地名が完全に消えてしまったわけではないとは思いますが、「猫」という地名・地域名が現在も行われていることを示す証左は他に見つけられていません。

ご参考まで。


あと、この過程で、猫地名満載のサイトに遭遇しました。

http://www.ne.jp/asahi/yama/neko/

すでにご存じかもしれませんが。
[41240] 2005年 5月 16日(月)12:35:17烏川碧碧 さん
RE 群馬県群馬市
[41166] 群馬市民 さん
県庁所在地の前橋市と、新幹線の駅がある高崎市と、県名と同じ名前の群馬町が合併して、「群馬市」になりましょう。

元・高崎市民です。

将来的(十数年後? 数十年後?)にはともかく、当面は、高崎と前橋の合併については積極的な気持ちにはなれません。

現在、高崎市・前橋市ともに、それぞれ近隣の市町村との合併によって30万中核市へと移行しているところであり、まずは今般の合併の効果を評価する必要があるのではないでしょうか。

感情的にも、高崎市・前橋市というライバル関係が、高崎区・前橋区あるいは、高崎地域・前橋地域といったレベルの関係になってしまうとしたら、少々さびしいようにも思います。

[26574] 烏川 では、
個人的には、将来の両市の合併は避けられない流れなのかな、と雰囲気的には諦念に近い思いを持ちつつも、感情的には高崎・前橋の好きライバル関係・パートナーシップが継続して欲しいと思いますし、現実の話としても、合併のメリットや県央政令指定都市の必要性がよくわからないのです(現在の関係・構造が失われる、という寂しさ・惜しさが先に立ちます)。政令指定都市には、きっと、それにふさわしい役割分担があるのでしょうが。

と書きましたが。


また、「群馬市」という名称にも、違和感なしとは言えません。

群馬町が単独市制を行うようなケースであれば、「群馬市」もあるのでしょうが、すでに群馬町は高崎市への編入が決まっています。

仮に、新・高崎市と新・前橋市が合併するとして、市名について両者とも譲歩することは困難でしょうから、新市名として、郡名、あるいは県名に由来した「群馬市」という候補が出てくることは自然なことではありますが、すでに「群馬」の名称(「群馬町」とは区別されて)が県全域を指す名称として定着している今日、改めて「群馬市」を設けることについては不自然な印象をぬぐうことができません。

むかし、県央に政令指定都市を建設しようという「東国市」構想が話題になったことがありますが、「群馬市」構想とならなかったのも、やはりそのような不自然さがあったからではないでしょうか。

もっとも、「群馬市」に反対する強固な理由もないのですけれど。

県下の他地域が「群馬市」を名乗ることについては、[8978] YSK さんが、

邑楽館林地域が仮に「群馬市」を名乗ることになったとしても、県内からの抵抗感は少ないと思われるが、各部分地域のアイデンティティが強い群馬において、自治体名として「群馬」を選択する素地はあまり強いものではないと考えられる。

とまとめられていますが、県央地域を含めても、私も同じように思っています。




#ところで、さいたま市の場合、かつての浦和市・大宮市のライバル関係は、それぞれ浦和区・大宮区になって変化があったのだろうか? 昨夜のさいたま市長選の報道では、大宮区では、元・浦和市長である現職市長の得票が少なかったようなことを解説していたようでしたが……。
[41087] 2005年 5月 12日(木)13:04:09烏川碧碧 さん
高崎ナンバー
十番勝負の方は9問回答で終わってしまったので、たまには地元ネタでも。

「高崎」ナンバー:
8市町村推進協、県に導入を要望 地域名表示、県内初 /群馬

 高崎市周辺の8市町村などでつくる「高崎地域新ナンバー推進協議会」(会長・松浦幸雄市長)は11日、8市町村を対象地域に「高崎」ナンバーの導入を県に要望した。ナンバープレートに新たな地域名表示を認める「ご当地ナンバー」導入の要望は県内初。早ければ来年度中にも実現する。

http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/gunma/news/20050512ddlk10010277000c.html


ご当地ナンバーの話は、「落書き帳」では、ちょっと古い話題の部類に入りますかね。


記事中の「8市町村」とは、高崎市、安中市、榛名町、箕郷町、群馬町、松井田町、新町、倉渕村。当面の市町村合併が進行すれば、高崎市・安中市・榛名町の2市1町ということに。

「2市1町」と書いてしまうと、かなりローカルな印象もあるなあ。
個人的には藤岡や吉井も入れたっていいだろうと思ってみたり。


#「多寡先ナンバー」って変換されちゃったぞ。地元なのに……。TT
[40918] 2005年 5月 9日(月)01:51:03烏川碧碧 さん
もう一つ
問十: かすみがうら市

これと先の問六が合っていれば、晴れて(?)ゲーム・オーバーかしら。

――もう寝よ。
[40916] 2005年 5月 9日(月)01:27:17烏川碧碧 さん
十番勝負(こればっかり……)
問六: 新発田市

ソウルや北京じゃなきゃいけなかったのか。
でも、こっちだとどうなるのだろう――。
[40912] 2005年 5月 9日(月)01:14:25烏川碧碧 さん
十番勝負
問七 甲斐市

問六は再挑戦か……。
[40911] 2005年 5月 9日(月)01:04:50烏川碧碧 さん
十番勝負
今度は本当に、

問六: 藤岡市

ヒントからするとこういうことなのだろうけれど、まだ自信なし。
[40908] 2005年 5月 9日(月)00:47:11【1】烏川碧碧 さん
十番勝負
問六: 沼田市

いっちゃん先生のヒントのおかげで、ようやく残りも分りそうです。

※訂正いたします。
誤「問六」→正「問二」。

うっかりしてました。^^;
[40855] 2005年 5月 7日(土)22:08:02烏川碧碧 さん
十番勝負
問1

十日町市

一つ一つ答えていくのもスマートじゃないなあ、とは思いつつも、何時間もかかっても一つずつしか分からないのだから仕方がない――。
[40795] 2005年 5月 6日(金)16:07:13烏川碧碧 さん
十番勝負
問4
鈴鹿市

嗚呼、やっと分かった……。
[40710] 2005年 5月 5日(木)11:27:35烏川碧碧 さん
十番勝負
もうひとつ。

問8

江別市
[40708] 2005年 5月 5日(木)11:07:46烏川碧碧 さん
十番勝負
問9

館林市


なかなか思い切れないのですが。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示