都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
しぞ~かおでんGMさんの記事が9件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[38153]2005年2月28日
しぞ~かおでんGM
[38121]2005年2月28日
しぞ~かおでんGM
[38080]2005年2月26日
しぞ~かおでんGM
[37998]2005年2月22日
しぞ~かおでんGM
[37610]2005年2月7日
しぞ~かおでんGM
[37569]2005年2月6日
しぞ~かおでんGM
[37532]2005年2月5日
しぞ~かおでんGM
[37472]2005年2月4日
しぞ~かおでんGM
[37438]2005年2月3日
しぞ~かおでんGM

[38153] 2005年 2月 28日(月)21:14:36しぞ~かおでんGM さん
DMVのこと
[38152]北の住人 さん
記事をとっておかなかった上に、その記事自体あまり詳しく載っていたわけではないので曖昧なのですが、[38151]で清瀬亜梨沙 さんがおっしゃているように、新富士~富士は企業の線路を流用する計画のようです。DMVにするのは多分、富士~日産前(岳鉄)もしくは新富士~吉原(岳鉄)をバスとして走らせたいからではないでしょうか?新聞にも「岳南鉄道乗り入れも検討中」とありましたし… 
[38121] 2005年 2月 28日(月)00:27:58しぞ~かおでんGM さん
Re:「南セントレア」以前に
投票結果が出ましたが、合併も反対の票の方が多かったようですね。
美浜町役場 http://www.town.mihama.aichi.jp/main/senkyo/juuminnh170227.html


[38090] みかちゅうさん
「瀬戸大橋は何県と何県にかかっているか。」
これぐらいは常識問題として押さえておきたいように思います。
出題した先生も、「サービス問題のつもりだった」そうです…

ところで[38080]で、「普通の生徒にとって」なんて書いてしまいましたが、これはあくまでこのテストを受験した友人たちの多くが「分からなかった」と言っていただけなので、他の高校の方にしてみたら、「全然簡単」かもしれないですよね。すみません。
僕の高校の2・3年生(普通科)は、理系は地理で、文系は世界史か日本史の選択で、僕のクラスは文系・日本史選択者のクラスなのですが、ほとんど全員が静岡県と東京都と北海道と沖縄県、あとは修学旅行で行った京都府、大阪府、兵庫県(いや、神戸県だと思っている人がいたので微妙ですが…)しか知りません。となりの県すらあやしい… もちろん日本史の授業でも日本や東アジアの地理的な話が出るのですが、分からないようです。現在の県名が分からないんだから、旧国名がテストに出た時はほぼ全滅でした。
[38080] 2005年 2月 26日(土)00:12:09しぞ~かおでんGM さん
いろいろと…
[38066] 淡水魚さん
北海道で開発中の線路も道路も走行できる車両(バスを改造したとか)のニュース
DMVのことでしょうか?1ヶ月ほど前の静岡新聞に、「富士市が導入を検討中」との記事が載っていました。富士駅と新富士駅の連絡線、さらに岳南鉄道への乗り入れを検討中だそうです。

[38073] いっちゃんさん
立教大学観光学部の入試科目に地理が無かった
僕の地理好きの友人も、同じ理由で別の大学を受験しました。そこの推薦受験の評定課題科目は、英語、現代国語、地理だったのですが、彼は理系のクラスだったため、苦手な英語と国語の評価もそんなに悪くなく、見事合格しました。
僕は文系のクラスで、地理の授業がないのですが、彼が地理のテストで毎回90点以上をとる度に自慢をされつづけました。悔しいので先日の学年末テストの問題を地理の先生に頼んでもらい、やってみたところ、彼と同点でした。地理の授業を受けていない僕に並ばれた彼は、やっとおとなしくなりましたとさ…
因みにその時の問題:「瀬戸大橋は何県と何県にかかっているか。」
普通の生徒にとってはこの問題も「難しい」ようです。

[38074] 北の住人さん [38077] Issieさん
「情報」が必履修科目となったのは、現在の高校2年生からですよね?おかげで僕はパソコンの使い方がイマイチ分かりません…
[37998] 2005年 2月 22日(火)21:36:56しぞ~かおでんGM さん
皆様、お久しぶりです。
[37977] スピカさん
兵庫って地味な県だから、これぐらいしかお国自慢がないんすよ…。
兵庫(神戸)には、去年高校の修学旅行で行きました。それまで僕の高校の修学旅行先は沖縄や中国などで、行く前はみんな「なんで俺たちは京都・大阪・神戸なんだよ?京都と大阪は中学で行ったよ!」って文句ばかりでしたが、神戸ではディナークルーズを体験し、みんな大満足でした。夜景も綺麗で、ホントによかったです。
来月友達と兵庫の日本海側に寄るので、神戸とはまた違った兵庫を楽しみたいと思います。

[37988] 淡水魚さん
蒲原町が実施した住民投票では、合併反対のほうが1千票ほど多かったですが…。
両町の住民の意見もそれぞれ違うようですね。飛び地となった場合、市中心部からは東海道線が通っているので、距離的には井川や梅ケ島より気にはならないかもしれませんが、静岡市が政令市になったときに蒲原町地区はどうなるのでしょうか?
[37610] 2005年 2月 7日(月)22:39:55しぞ~かおでんGM さん
富士市民です
[37598]YASUさん
僕は3才のときからずっと富士市に住んでいるので、僕の感覚としては[37569]の通りですが、浜松で生まれ育った母は、結婚後東部に住んでから違和感を感じ始めたようです。やはり東京、名古屋とのそれぞれのつながりの違いでしょうか?静岡や清水の辺りはどうか分かりませんが、やはり富士川より少し西の辺りが、意識的な境界ではないでしょうか?
[37569] 2005年 2月 6日(日)17:28:43しぞ~かおでんGM さん
Re:東海3県
ちょっとおじゃまします。
僕は生まれたのも育ったところも静岡県の東部ですが、NHKニュースの天気予報などで「東海・北陸地方の予報です。」と言われることに、非常に違和感を感じます。それは、少なくとも静岡県東部・伊豆の人は、名古屋よりも東京の方がつながりがあるからです。実際に僕の住んでいるところから浜松へ行くのと、東京へ行くのでは大して違いはありません。
東海地方だからどうこうと言う訳でもないのですが、個人的にはこの括りにはなじめません。

[37561]inakanomozartさん
なお、自治体コード順は、静岡県が岐阜県の次になっているのが、どうも納得できなく好きではないのです。
(これはあくまで私個人の好みの問題です。)
上と同じ理由から、自分も個人的には納得できません(笑)
[37532] 2005年 2月 5日(土)22:45:45しぞ~かおでんGM さん
受験生とラジオ
[37523]じゃごたろさん
「オールナイトニッポン」へのつなぎとして「ジェットストリーム」を聞いてました。
僕も高校受験の勉強をしながら聞いた覚えがあります。でも最近はそんな遅くまで勉強をすることもなく、テレビばかり見ています。(←コラ!)
[37472] 2005年 2月 4日(金)13:50:12しぞ~かおでんGM さん
ご教示ありがとうございます。
[37440]でるでるさん
ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
こちらこそ、よろしくおねがいいたします。

[37461]YASUさん
昨年の浜名湖花博のキャラである「のたね」はほとんど見かけません。

先日浜松で行われた協議会かなにかの新聞記事を見たら、のたねが写真のこばに写ってました。花博会場の跡地利用の会議だったのでしょうか?のたねに気をとられて肝心の記事内容を忘れました…
[37438] 2005年 2月 3日(木)23:39:57しぞ~かおでんGM さん
はじめまして。
はじめまして。静岡県東部在住のしぞ~かおでんGM(高3)です。高校では3年間地理の授業がなく、地元ネタ以外はあまり詳しくないですが、船、鉄道、バスなどを使った国内旅行が好きでなので、国内地理には大変興味があります。まだまだお子ちゃまのいなかっぺですが、これからも機会があれば書き込ませていただきたいと思います。よろしくおねがいいたします。

[37417]YASUさん
ちょっとショックなのは、セントレアもモリゾーも知名度がない(この掲示板をご覧になる方においても)ことでした。

僕も先日フジテレビ系のクイズ番組で「今年行われる万博の開催地はどこでしょう?」とゆう問題で、正解者が1/3程しかいなかったのを見て、「え~、知らないの!?」なんて思いましたが、全国的には知名度が低いんですね… 因みにうちで買ってくる牛乳のパックには、モリゾーとキッコロが描かれています。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示