都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
地名好きさんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[27885]2004年5月4日
地名好き
[27883]2004年5月4日
地名好き
[27874]2004年5月3日
地名好き
[27864]2004年5月3日
地名好き
[27860]2004年5月3日
地名好き
[27859]2004年5月3日
地名好き
[27854]2004年5月3日
地名好き
[27853]2004年5月3日
地名好き
[27846]2004年5月2日
地名好き
[27833]2004年5月2日
地名好き
[27785]2004年4月30日
地名好き
[27603]2004年4月22日
地名好き
[27568]2004年4月20日
地名好き
[27525]2004年4月19日
地名好き
[27505]2004年4月18日
地名好き
[27460]2004年4月18日
地名好き
[27457]2004年4月18日
地名好き
[27456]2004年4月18日
地名好き
[27407]2004年4月16日
地名好き
[27405]2004年4月16日
地名好き
[27382]2004年4月16日
地名好き
[27378]2004年4月16日
地名好き
[27366]2004年4月15日
地名好き
[27340]2004年4月15日
地名好き
[27298]2004年4月14日
地名好き
[27283]2004年4月14日
地名好き
[27281]2004年4月14日
地名好き
[27280]2004年4月14日
地名好き
[27255]2004年4月13日
地名好き
[27254]2004年4月13日
地名好き

[27885] 2004年 5月 4日(火)08:58:01地名好き さん
官報でチェック
[27853]私のHP完成度アップ、そして自己満足度アップのため(笑)に
再度、官報での整合性のチェックは必須なのでして…

[27862]Issieさん
いやあ,別にそういう意味ではなくて…。

[27879]花笠カセ鳥さん
今、昭和30年の官報を調べていますが、想像通り膨大な量になりました。
3月1日終了時点で総理府告示が324号…年末には何号になるのか

あぁ~そういう意味だったのか~!?(冷汗)


[27862]Issieさん
樺太庁告示
関連項目を探し出すのに大変苦労します。
苦労しそう…。

[27879]花笠カセ鳥さん
この中から、地名好きさんが調べておられる「分割された自治体」について書きます。
貴重なデータ、ありがとうございました。
[27883] 2004年 5月 4日(火)08:37:36地名好き さん
凧まつり
本日、全国的に雨のようです。
祭りに少し影響しますね。

[27875]inakanomozartさん
同じ静岡県内の相良町の凧合戦もけっこう有名です。
近くに住んでいながら、私は知らなかった(汗)
私は、浜松まつりに偏って影響されているのです(笑)
相良町
相良町 ・榛原町合併協議会で、合併する新しい市の名称を募集していますね。
今月いっぱいが応募期間との事。同じ静岡県内ということもあり、皆さんに続いて私も応募します。

[27877]Firoさん
大凧祭りというと、浜松や相模原の他、八日市の八角凧、白根の大凧あたりが有名ですね。
5月ではなく、9月第一日曜日のようなのですが、美唄市茶志内「百万凧まつり」もあるようです。

ちなみに、浜松まつりと白根の大凧は、ふるさと切手の題材としても取り上げられています。
凧祭りがある地域の郵便局で使用の「風景印」にも、凧の図案のものがあるのでしょうね。
[27874] 2004年 5月 3日(月)22:28:21地名好き さん
浜松まつり
[27868]般若堂そんぴんさん
家の近くが上杉祭りの武者行列のコースになっており,見に行きました.
この連休は、各地でお祭りがあるようですね。
「博多どんたく」が一番の人出になるでしょうね。

[27857]稲生さん
浜松まつりは、天候不順で祭り本部が中止にしても、各町内の自主参加による凧揚げ合戦は必ずあります。
町の若い衆はこの日のために精進してきたのですから、無理もないことです
凧揚げは、浜松まつりだけではないようです。
相模の大凧あげ(相模原市)、大凧あげ祭り(埼玉県庄和町)。
詳しく調べていませんので他にもあるかもしれません。
浜松=「風」が強いという感覚がある私にとっては、凧揚げに最適の地だなぁ~と毎年思ってしまいます。
でも風が弱くても、ちゃんと揚がるらしいですね…
毎年微妙に参加町数の増減があるみたいですが、今年は169町とテレビのニュースで話題になりました。
新・浜松市になったら凧の数はもっと増えるんでしょうね?
自治会ごとのシンボルマークみたいなものを「凧印」といいます。
参加町は、行政区画としての町名と比較して、若干の表記差異があるのは、面白いと思います。
169町羅列します(あれぇ~170町ある)

相生町葵町西葵東浅田町小豆餅
安間町飯田町有玉西南北町池町
板屋町市野町入野植松町瓜内町
海老塚町江乃島町遠州浜町追分町大山町
大蒲町卸本町尾張町恩地町鍛冶町
金折町上新屋上石田上島町神田町
上西町亀山町鴨江町鴨江北町北田町
北寺島町木戸町倉松町元目町小池町
紺屋町小沢渡町湖東町子安町
栄町肴町佐藤町西南佐藤中町佐鳴台
参野町佐鳴台一町目三和町塩町蜆塚町
十軒町篠原四本松下飯田町下池川町
下石田町白羽町新町新津町助信町
頭陀寺町砂丘町砂山町住吉町西伝寺町
早出町田町大工町高町高丘町
高林町立野町千歳町都盛町寺島町
寺脇町天神町天王町天王町西伝馬町
天竜川町利町常盤町富塚町富塚町北
富塚町西富吉町中沢町中島町市場中島町諏訪
中島町本町中田町中田島町中山町名残町
茄子町名塚町平田町成子町南栄
西町西伊場町西ケ崎中町西上池川町西島町
西菅原町西山町新橋町布橋北布橋南
野口町萩丘旅籠町八幡町初生町
初生町北早馬町原島町半田東伊場町
東上池川町東菅原町東田町曳馬町阿弥陀曳馬町金屋
曳馬町本郷曳馬町三浦曳馬町宮百里園広沢町
船越町文丘町芳川町大橋芳川町神出細島町
本郷町本郷町東馬込町松江町松城町
丸塚町三方原町三方原南部三組町三島町
向宿町元魚町元城町元浜町森田町
薬師町安松町山下町山手町楊子町
龍禅寺町領家町連尺町若林町和合町
和合町西和 .和地山町和田町渡瀬町米津町

今頃、夜の部は盛り上がっているかな?
[27864] 2004年 5月 3日(月)14:32:27【1】地名好き さん
「周准郡」か?「周淮郡」か?
千葉県の「周准郡」「周淮郡」の取り扱いですが、以前に表記方法で悩んでいて、自分なりに結果をだしていたのですが、又悩み始めて…
私が思うにも、[3175]Issieさんの内容で判断するにも、表記方法が二通りある地名で、悩みますね。明治以降の表記だと、私が思っていたこれまでどおり「周准郡」でOKなのかと思ったりして…
でも玉虫色

*誤解のある表現を訂正*
[27860] 2004年 5月 3日(月)10:48:08地名好き さん
現行憲法・地方自治法体制
[27855]Issieさん
現行憲法・地方自治法体制になって,町村の廃置分合も内務省(→総理庁→総理府→自治省→総務省)が告示する事項となり,官報・法令全書であとをたどることが可能になります。

…というわけで,あたしが町村の異動に関して告示番号を確認してあるのは1965年10月1日以降の分だけなのでした。1954年3月末からしばらくなんて,とても確認する気になりません。だから,ここは「市」の分だけ。
私のHP完成度アップ、そして自己満足度アップのため(笑)に
再度、官報での整合性のチェックは必須なのでして…
Issieさんから1965年10月1日以降の分のデータをいただいたとして、私のHP完成を早めても、達成感が半減してしまう気がしてしまいます。
昭和22年5月3日、現行憲法・地方自治法施行日以降の視なおしが限度かもしれませんが、私自身でも官報をチェックします。
どうしても判断に困る時は、Issieさん、皆さん、お力をお借りします。

本日が,その現行憲法・地方自治法体制に移行して,ちょうど57年目の当日なのでしたね。
それで「休み」なわけだ。
時宜に叶った話題になりましたね。
[27859] 2004年 5月 3日(月)10:06:40地名好き さん
分割された自治体(分割編入)
[27858]両毛人さん
嘉瀬村
などの例は、私は編入合併の一類型と判断したいな、と考えています。
確かに、形としては「嘉瀬村」は分割されていますが、分割後の部分地域が法人格を持つことなく別の自治体の一部になっているという形であるとするならば、それは紛れもなく編入合併に他ならないからです。
全く異論ありません。

[27853]自治体の法人格が「継続」なのか、「消滅」なのかによって「分立」や「分割」に分けようとする時、まず官報で再度、整合性のチェックをおこなっておきたいと考えており、それが不完全な今の私のベータベースでは今回羅列する上で不具合も出てきます。そこで、自治体名を単純に、行政の区画(地名)と置き換えてご覧いただきたいと思います。
上記の通りなのですが、もう一つ、
合併や編入を意識したというより、分割した事を重視したものとなっております(冷汗)
という事で、よろしくお願いします(笑)
[27854] 2004年 5月 3日(月)01:04:27地名好き さん
分割された自治体 東北6県(青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県)篇
[27853]分割された自治体 北海道篇


分割された自治体 東北6県(青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県)篇

A市→A市、B町(A市の法人格は継続):分立(B町はA市より分立)
C市→A市、B町(C市の法人格は消滅):分割

増減(-)行政区画に表示の区画の一部が、増減区画に表示の区画に加わった事を示します。
(±)行政区画と増減区画に表示の区画が各一部交換した事を示します。


よみかた行政区画増減先行区画増減区画変更年月日変更事由
あおもりけん青森県
きたつがるぐん   北津軽郡
かせむら    嘉瀬村(-)五所川原市1955/03/01五所川原市に編入
(-)金木町1955/03/01金木町に編入
ななわむら    七和村(-)五所川原市1956/09/30五所川原市に編入
(-)南津軽郡浪岡町1956/09/30浪岡町に編入
さんのへぐん  三戸郡
のさわむら    野沢村(-)五戸町1955/07/29五戸町に編入
(-)新郷村1955/07/29他村と合併し誕生
よみかた行政区画増減先行区画増減区画変更年月日変更事由
いわてけん岩手県
しわぐん  紫波郡
やはばむら    矢巾村(-)矢巾町1966/05/01町制
(-)都南村1966/05/01都南村に編入
よみかた行政区画増減先行区画増減区画変更年月日変更事由
みやぎけん宮城県
しばたぐん  柴田郡
とみおかむら    富岡村(-)村田町1955/04/20村田町に編入
(-)川崎町1955/04/20川崎町に編入
しだぐん  志田郡
しきたまむら    敷玉村(-)古川市1954/08/01古川市に編入
(-)遠田郡小牛田町1954/08/01小牛田町に編入
しもいばのむら    下伊場野村(-)松山町1955/03/31松山町に編入
(-)三本木町1955/03/31三本木町に編入
たまつくりぐん  玉造郡
おおさきむら    大崎村(-)東大崎村1896/04/01新規
(-)西大崎村1896/04/01新規
おんせんむら    温泉村(-)鳴子町1921/04/20新規
(-)川渡村1921/04/20新規
くりはらぐん  栗原郡
ひめまつむら    姫松村(-)栗駒町1955/04/01他町村と合併し誕生
(-)一迫町1955/04/01一迫町に編入
ものうぐん  桃生郡
ふかやむら    深谷村(-)赤井村1896/04/01新規
(-)大塩村1896/04/01新規
(-)須江村1896/04/01新規
(-)北村1896/04/01新規
(-)広淵村1896/04/01新規
おしかぐん  牡鹿郡
わたのはまち    渡波町(-)石巻市1959/05/15石巻市に編入
(-)稲井町1959/05/15稲井町に編入
よみかた行政区画増減先行区画増減区画変更年月日変更事由
あきたけん秋田県
きたあきたぐん  北秋田郡
おおのむら    大野村(-)上大野村1892/04/11新規
(-)下大野村1892/04/11新規
みなみあきたぐん  南秋田郡
かなあしむら    金足村(-)秋田市1955/01/01秋田市に編入
(-)昭和町1955/01/01昭和町に編入
かわべぐん  河辺郡
なかがわむら    中川村(-)種平村1895/11/20新規
(-)戸米川村1895/11/20新規
せんぼくぐん  仙北郡
しんかりわのむら    新刈和野村(-)刈和野村1900/08/13新規
(-)峰吉川村1900/08/13新規
ひらかぐん  平鹿郡
たてあいむら    館合村(-)雄物川町1955/10/10雄物川町に編入
(-)大雄村1955/10/10大雄村に編入
おがちぐん  雄勝郡
めいじむら    明治村(-)羽後町1955/04/01他町村と合併し誕生
(-)平鹿郡雄物川町1955/04/01他町村と合併し誕生
よみかた行政区画増減先行区画増減区画変更年月日変更事由
やまがたけん山形県
みなみむらやまぐん  南村山郡
しろにしむら    城西村(-)飯塚村1889/12/26新規
(-)椹沢村1889/12/26新規
ひがしむらやまぐん  東村山郡
やまでらむら    山寺村(-)山形市1956/06/01山形市に編入
(-)豊栄村1956/06/01豊栄村に編入
よみかた行政区画増減先行区画増減区画変更年月日変更事由
ふくしまけん福島県
あさかぐん  安積郡
みのわむら    箕輪村(-)中野村1892/06/21新規
(-)三代村1892/06/21新規
とみたむら    富田村(-)郡山市1954/11/01郡山市に編入
(-)喜久田村1954/11/01喜久田村に編入
だてぐん  伊達郡
たちきむら    立木村(-)立子山村1893/02/03新規
(-)青木村1893/02/03新規
あだちぐん  安達郡
おおたむら    太田村(-)岩代町1955/01/01他町村と合併し誕生
(-)東和村1955/01/01他村と合併し誕生
わぎさわむら    和木沢村(-)本宮町1955/04/30本宮町に編入
(-)白沢村1955/04/30他村と合併し誕生
いわせぐん  岩瀬郡
ひろとむら    広戸村(-)天栄村1955/03/31他村と合併し誕生
(-)西白河郡矢吹町1955/03/31矢吹町に編入
きたあいづぐん  北会津郡
えいわむら    栄和村(-)高野村1903/06/03新規
(-)町北村1903/06/03新規
やまぐん  耶麻郡
あさくらむら    朝倉村(-)山都町1954/03/31山都町に編入
(-)熱塩加納村1954/03/31他村と合併し誕生
かわぬまぐん  河沼郡
おいかわむら    笈川村(-)湯川村1957/03/31境界変更後他村と合併し誕生
(±)耶麻郡塩川町1957/03/31境界変更実施
たかさとむら    高郷村(-)会津坂下町1960/08/01会津坂下町に編入
(-)耶麻郡西会津町1960/08/01西会津町に編入
(-)耶麻郡高郷村1960/08/01所属郡変更
ひがししらかわぐん  東白川郡
たかぎむら    高城村(-)塙町1955/03/31他町村と合併し誕生
(-)矢祭村1955/03/31他村と合併し誕生
たむらぐん  田村郡
いわえむら    岩江村(-)郡山市1955/11/15郡山市に編入
(-)三春町1955/11/15三春町に編入
(-)西田村1955/11/15西田村に編入
ななごうむら    七郷村(-)船引町1955/04/01船引町に編入
(-)大越町1955/04/01大越町に編入
たかせむら    高瀬村(-)郡山市1955/01/01郡山市に編入
(-)田村町1955/01/01他町村と合併し誕生
[27853] 2004年 5月 3日(月)00:53:07【2】地名好き さん
分割された自治体 北海道篇
[27588]Issieさん
[27549]紅葉橋瑤知朗さん

[27570][27196]両毛人さん
A市+B町→A市(A市の法人格は継続):編入(A市はB町を編入)
A市→A市、B町(A市の法人格は継続):分立(B町はA市より分立)

A市+B町→C市(A市、B町の法人格は消滅):合体(新設)(A市とB市が合体し、新自治体C市が発足)
C市→A市、B町(C市の法人格は消滅):分割

しかし、最後の「分割」の例は自治体のレベルで、実際にあったことかどうかは存じません。指定都市の分区のケースがそれに近い例かもしれませんが・・・。

私のHPメンテナンス時の副産物で申し訳ないのですが、先日の「分立」「分割」の件について、ご報告いたします。
とは申しましても、自治体の法人格が「継続」なのか、「消滅」なのかによって「分立」や「分割」に分けようとする時、まず官報で再度、整合性のチェックをおこなっておきたいと考えており、それが不完全な今の私のベータベースでは今回羅列する上で不具合も出てきます。そこで、自治体名を単純に、行政の区画(地名)と置き換えてご覧いただきたいと思います。
そうはいっても、北海道町村制の[一級][二級]といった自治体を意識したものもありますが…(汗)
複数に分裂し、元の行政の区画(地名)が無くなるものを抜き出してあります。又、自治体形態等が変化するものも抜き出してあります。
尚、記述漏れがありましたらご了承ください。たぶんボロボロ出てくると思いますが。(汗)
ご指摘いただけると嬉しいです。


分割された自治体 北海道篇

A市→A市、B町(A市の法人格は継続):分立(B町はA市より分立)
C市→A市、B町(C市の法人格は消滅):分割

増減(-)行政区画に表示の区画の一部が、増減区画に表示の区画に加わった事を示します。
(±)行政区画と増減区画に表示の区画が各一部交換した事を示します。


よみかた行政区画増減先行区画増減区画変更年月日変更事由
ほっかいどう北海道
すっつぐん  寿都郡
たるきしむら    樽岸村(-)寿都町1955/01/15寿都町に編入
(-)三和村1955/01/15他村と合併し誕生
そらちぐん  空知郡
たきかわむら    滝川村[二級](-)滝川村[一級]1909/04/01[二級]→[一級]
(-)江部乙村[二級]1909/04/01新規
あかびらちょう    赤平町(±)芦別市1954/07/01境界変更実施
(-)赤平市1954/07/01境界変更後市制
なかがわぐん  中川郡
しもなよろむら    下名寄村[二級](-)智恵文村[二級]1920/06/01新規
(-)美深村[二級]1920/06/01下名寄村を改称
あばしりぐん  網走郡
あばしりちょう    網走町(-)網走市1947/02/11市制
(-)東藻琴村1947/02/11新規
ところぐん  常呂郡
のつけうしむら    野付牛村[二級](-)置戸村[二級]1915/04/01新規
(-)武華村[二級]1915/04/01新規
(-)野付牛村[一級]1915/04/01[二級]→[一級]
とうふつむら    鐺沸村[二級](-)常呂村[二級]1915/11/01常呂村に編入
(-)佐呂間村[二級]1915/11/01鐺沸村を改称
もんべつぐん  紋別郡
ゆうべつむら    湧別村[二級](-)上湧別村[二級]1910/04/01新規
(-)下湧別村[二級]1910/04/01湧別村を改称
かとうぐん  河東郡
おとふけむら    音更村[二級](-)音更村[一級]1921/04/01[二級]→[一級]
(-)川上村[二級]1921/04/01新規
(-)鹿追村[二級]1921/04/01新規
かさいぐん  河西郡
ふしこむら    伏古村[二級](-)帯広町[一級]1915/04/01帯広町に編入
(-)芽室村[二級]1915/04/01芽室村に編入
とかちぐん  十勝郡
おおつむら    大津村(-)浦幌町1955/04/01浦幌町に編入
(-)広尾郡大樹町1955/04/01大樹町に編入
(-)中川郡豊頃村1955/04/01豊頃村に編入
くしろぐん  釧路郡
くしろ(まち、ちょう)    釧路町[一級](-)釧路区1920/07/01新規
(-)釧路村[二級]1920/07/01新規
あっけしぐん  厚岸郡
おおたむら    太田村(-)厚岸町1955/04/01厚岸町に編入
(-)川上郡標茶町1955/04/01標茶町に編入
はまなかむら    浜中村(-)根室市1963/08/01根室市に編入
(-)浜中町1963/08/01町制
[27846] 2004年 5月 2日(日)22:33:41地名好き さん
ひらがなカタカナ市町村の画数
[27841]あんどれさん
さて、「むつ」の画数は何画でしょうか?
実はひらがなの正確な画数は結構知られていません。「つ」は1画なのですが、「む」は4画です。くるっと小さく巻くところで筆が改まると考えるんですね。
ナルホド…

ひらがな、カタカナを含む市町村に限ると画数の少ないのは「むつ市」ってことになるのでしょうか?

[27845]mikiさん
「み」と「わ」は2画で「な」は4画だと思いますが...。
ひらがなってそんな意味で難しいですね...。
確かに(笑)
[27833] 2004年 5月 2日(日)12:53:52地名好き さん
画数が一番少ない市町村名
[27830]ビビーさん
[27832]昆布inさん
[27831]湾岸太陽族さん
少ない方で上回る(下回る?)ものを見つけました。 富山県下村と長野県上村です。 次点に兵庫県中町。
「むつ市」じゃなかったみたいですね。
[27785] 2004年 4月 30日(金)10:55:52【3】地名好き さん
私もとても好ましく感じています
[27784]オーナーグリグリさん
自然地名まで範囲を拡げてくると確かに違和感を感じられるのもやむを得ないとは思いますが、「日本全国の地理雑学サイト」を表す名称として容認していただければ幸いです。
地名を愛する私としては、地名をいろいろな面からアプローチするのは、私流に言えば「素敵」な事です(笑)
ただ私は、「地名」を分類してその下のdirに「自然地名」と「行政(都道府県市区町村)地名」というように考えてしまいます。
私が単に狭い視野で分類してしまっているかもしれません。
「行政(都道府県市区町村)地名」を更に分類してその下のdirに「自然地名」を置いているように感じたので、それを違和感と表現しました。
私がこのところ、(落書き帳に)落書きしていませんし…、それを受けてのご説明だと思うのですが、お気を遣わせてしまって申し訳ありません。
私も自分のHPを、世の中の地名を全て扱ったものにしたいとは思います。ただ時間的に無理で、国内限定・行政区画限定、今は主に自治体名…

先日、ニジェガロージェッツさんに、相互リンクをお願いし、快く承諾していただきました。
ニジェガロージェッツさんからメールでお返事をいただいた内容ですが、私(=地名好き)のHPと相互リンクのHPは日本地理に触れていて、(ニジェガロージェッツさんのHPの)ロシア地理が「場違い」でなければ宜しいと…(ニジェガロージェッツさん曰く)
私は元来、地名を差別していないのです。ロシア地理と私のHPがつながって、とても嬉しいと思っていますよ。
今は全てに手をつけると収拾がつかなくなるのが怖くて、私のHPでは国内の行政区画の変遷を中心に展開しています(笑)

たまには落書きしないと、忘れられそうだなぁ~(笑)ではまた
[27603] 2004年 4月 22日(木)21:54:21【1】地名好き さん
帰属
[27598]Issieさん
さて,「例のページ:沖縄県編」を作成していて少しく問題になったのが,本島本部半島の北にある伊平屋・伊是名両村の帰属でした。
大変興味深く拝見いたしました。
この件で、私は記述方法に悩んでいた時期がありました。

沖縄県や北海道、樺太、東京小笠原、鹿児島奄美…米軍統治やソ連占領が絡んでくると、表記の方法で悩むところが出てきます。
[27568] 2004年 4月 20日(火)22:30:13【1】地名好き さん
Issie様
私のHPと相互リンクありがとうございました。
私の方からは既にそちらにリンクしていると思い込んでおりまして…、19日に相互リンクのページをアップいたしました。おくれまして申し訳ありません。
ありがとうございます。
[27525] 2004年 4月 19日(月)07:21:10【2】地名好き さん
「落書き帳」
[27520]じゃごたろさん
敢えてですが・・。
ここでグリグリさんが「特殊地名」を提案したの背景には、地域情報やその他の情報に流れがちなこの落書き帳を、本来の「地名」に関する話題を中心にしたいという意図があると感じたのですが、これは邪推というものでしょうか・・・。
もしそうだとすると、グリグリさんから直接要望される前に、個々人で今一度考え直す必要があるかもしれませんね。
考えすぎですか。>グリグリさん。

「都道府県市区町村」へのご意見・ご要望・ご感想など何でも自由に落書きしてください。また、都道府県や市区町村に関する話題についての情報交換・意見交換・質問などもOKです。
と、ページの最初にありますし…
「都道府県や市区町村に関する話題」とは、「行政に関する話題」、「行政地名(区画)」という意味合いではないだろうかと思ったりしますが…。
合併情報ですとか、市町村の状況・取り組み、そういう話題かなと…
でも、そういった書き込みばかりではありませんね。
そして、「地名コレクション」もあったりします。
さらに「特殊地名」ですか?
「行政地名(区画)」から「自然地名」への移行?それとも拡張?
「自然地名」が加わると「都道府県市区町村」という表題に違和感が…私はですが

「落書き帳」、なんでもありにしてしまうのは、マズイかなと…
規制するのもあまり望ましくないと思いますし…
「行政」としての方向性なのか、「地名(区画)」としての方向性なのか…
過去に話題になった事は、最近書き込みを始めた人も自分の意見として書き込みたいですしね。
話題がだぶる部分もある程度、仕方ないとも思いますし…
私はどういう立場で参加してよいのか、当初から考えていました。
色々な側面から、書き込んだつもりではいましたが。
[27505] 2004年 4月 18日(日)23:31:40地名好き さん
昨日は…
[27458][27462]special-weekさん
[27461][27463]月の輪熊さん

昨夜は何だか…ふと、世界遺産が気になりまして書き込んだのですが、お二人の返事、早かったですね~(笑)
書き込んだら直ぐ寝るはずが、別件で作業してまして、また「落書き帳」を覗いたら既にもう返事が…お二人とも何シテタノ…?+みかちゅうさんも(笑)

[27467]両毛人さん
「危機にさらされている遺産リスト(危機遺産)」というカテゴリーもあります。
「自然遺産」と「文化遺産」しか知りませんでしたので、また一つ勉強になりました。

いつも両毛人さんの書き込みを注意深く拝見しております。
説明がわかりやすくて、いつも「両毛人さん」探すのが日課です(笑)


先日

[27095]逆に分立は存続の区画名を維持しつつ分割し別にも設定する事。分割設定は区画名を廃し、新たに複数設定する事と理解はしていますが、正しいですか?

と、書き込んだのですが、覚えていらっしゃるでしょうか?

[27196]「編入」と「合体(新設)」と対になる概念と捉えると分かりやすいのではないでしょうか。

A市+B町→A市(A市の法人格は継続):編入(A市はB町を編入)
A市→A市、B町(A市の法人格は継続):分立(B町はA市より分立)
A市+B町→C市(A市、B町の法人格は消滅):合体(新設)(A市とB市が合体し、新自治体C市が発足)
C市→A市、B町(C市の法人格は消滅):分割

しかし、最後の「分割」の例は自治体のレベルで、実際にあったことかどうかは存じません。指定都市の分区のケースがそれに近い例かもしれませんが・・・。

この例に当てはまる町村が、私の記憶では、存在したと思うのです。
私のデータベースでは、この件は捜しだせません(汗)
実は今の今まで(これからも)捜しています。
(見えなくなったものサガすから「捜す」で良いんですよね?)…(笑)
確か…一つの自治体が5分割くらいして消滅したと思うんです…
私の記憶が違っていても結果はご報告しますね。
私のHP、ただ今、表示方法を徐々に変更しているところでして、その町村を探しながら作業してますので、近いうちにはお知らせできるでしょう…
[27460] 2004年 4月 18日(日)01:35:24【1】地名好き さん
世界遺産 2
[27458]special-weekさん
えーっと、熊野古道って世界遺産になりませんでしたっけ? それとも、まだなのかな……。なんか一時期騒いでいたような気がしたんですが。
まだっぽいですよ
http://www.pref.mie.jp/BUNKAZAI/HP/sekaiisan/index.htm


韓国の世界遺産は7つのようですね。

八萬大蔵経の納められた伽耶山海印寺
宗廟
石窟庵と仏国寺
昌徳宮
水原の華城
高敞、和順、江華の巨石墓跡
慶州歴史地域


*訂正*
「世界文化遺産」を「世界遺産」へ
[27457] 2004年 4月 18日(日)00:51:31【1】地名好き さん
世界遺産
[27397]月の輪熊さん

慶尚南道陜川郡で2004/04/25~04/28八万大蔵経祭りがあるようですね。
私は韓国の事はほとんど分かりませんが、確か…八万大蔵経は世界遺産だったような気が…。

姫路城
法隆寺域仏教建造物
京都文化財
白川郷五箇山合掌造り
原爆ドーム
厳島神社
奈良文化財
日光社寺
琉球王国グスク及び関連遺産群

白神山地
屋久島

日本では11の遺産が登録されてい(たと思い)ますが、韓国では、どうなのでしょう?
私としては検索して、いくつ登録されているか等は調べることは出来るのかもしれませんが、それは所詮、文章での検索。
生のお話しを伺えれれば、嬉しいと思いますが…


*訂正*
「世界文化遺産」を「世界遺産」へ
[27456] 2004年 4月 18日(日)00:48:14地名好き さん
表記あれこれ 3
[27449]ゆうさん
むかぁし昔、ある山あいの村に「木坂」と呼ばれる坂があったそうな。その名前の由来などは誰も知らん。「木坂」の下には一軒の家があってな、お百姓さんが暮らしておったそうな。
あるとき、村にお役人がやってきて言いなさった。「今日から苗字をつけなさい。」村人たちは名主に相談してみな苗字をつけた。坂の下の家は「木坂」と名乗ることになったそうな。
…時は流れ、ここにバス停ができました。バス停の前には1軒の家と坂だけ。バス停の名前は「木坂」。このバス停の由来は個人宅名なのでしょうか?


私の「(個人宅名)前」という書き方が悪かったのでしょうが、
「~宅前」「~さん前」と表示のあるバス停が他に無いのかと…思いました。
書き込みで、「(個人宅名)前」というバス停もあるらしい…、と曖昧な表現にしたのも、今はもう無いのかもしれないと思いまして…

「木坂宅前」なら、バス停の由来は明らかに個人宅名でしょうね。
この例題の場合だと「木坂」と呼ばれる坂からとったのではないでしょうか?
バス停命名当時にも「木坂」と呼ばれていたならですけど…
[27407] 2004年 4月 16日(金)18:49:18地名好き さん
似たもの都~市「方言篇」 2
[27386]じゃごたろさん
「ごぼう」は「ごんぼ」といいますよ(笑)
さて問題ですが、「ごんぼほる」という方言は何を意味するでしょうか?
「わがままをいう」というような意味で使われると思いますよ。検索すると「だだをこねる」と出てきますね。
函館弁では、「すねる」「いじける」といった意味で(も)使われるようです。

遠州弁は語尾に「~だに」や「~だら」を付けますが、北海道弁も「~だべ」とか「~だべや」「~だべさ」と付けますね。
私が、浜松に違和感無く溶けこめたのは、言葉の使い方が似ているからなのだろうと思っています。
浜松はブラジルの方々が多く住んでいます。
出勤時間がギリギリですね。日本では始業時間までに準備をし、始業時間になると仕事にとりかかれるようにしますが、ブラジル人は開始時間までに会社の門を入ればいいと考えているようで…、ブラジルの方々としても異文化に戸惑っているでしょうね。
そういう意味では、私はすんなり慣れて楽でした。

日系は別として、日本語があまりわからない方々が結構いらっしゃいますね。
(私なんかもポルトガル語は数字を数えるくらいしかできませんが…)
そういう方が遠州弁を覚えて、いずれ故郷に帰ることになります。
「~だら」とブラジルで、会話が聞こえたら浜松に繋がりのある人でしょうね。
[27405] 2004年 4月 16日(金)18:32:19地名好き さん
同名市
[27400]ゆうさん
そして、このままいけば2つ目の宮古市が誕生するでしょう。
[27396]桃象さん
沖縄県の宮古地区合併協議会が新市の名称を「宮古市」と決めたようですが,
本当に岩手県の宮古市と同じ市名で可能なのでしょうか?

落書き帳アーカイブズ「だぶった市町村名は許されるのか?」
に詳しく論じられていますが、2つ目の「宮古市」も「伊達市」も私個人の考えとしては、非常に難しいのでは…と思います。
その自治体に住んでいたり、何らかのつながりがあったりと、生活基盤をその土地に置いている者が、自らのためにという趣旨の元、命名するのが理想だと思います。
そういう意味では、「宮古市」「伊達市」、「府中市」も2市あっても構わないと思うのです。
ただ、総務省や日本郵政公社の側には郵便物が間違って、もうひとつの市に区分されて、住民に配達が遅れただの、そういう些細な混乱までも(些細じゃない!?)、無くしたいということを考えているのは事実ですね。ここ数年郵便物の誤配が非常に増えたと聞きますし、今まで以上に「同名市」は難しいのではと思います。
日本郵政公社発足に伴い、総務省に郵政行政局が設置されてますし、同名市誕生は総務省次第でしょうね。
本気で「宮古市」「伊達市」にしたかたら、住民など関係する人たちが、もっと声を挙げなきゃ。
(郵便物を例に出しましたが、それが全ての理由といっているのではありませんので…)
蛇足ですが、日本郵政公社発足してから誤配が増えたとも聞きますが…住民の見る目が厳しくなっているのかも。
[27382] 2004年 4月 16日(金)02:37:07地名好き さん
似たもの都~市「方言篇」
[27364]月の輪熊さん
「日本のどこかの街」と「似たもの都~市」が多いところではありますが
韓国とはお隣同士という事もあり、やはり顔が似ていますね。
モンゴルの方々とも、かなり似ていますが…
韓国の方々と日本人の気質・気性も似ているところが多いのだと思いますが、全く違うところもあるのでしょうね?

ガイドブックにはリンゴの産地ということを根拠に「長野市と似ている」と書いているものもありましたが、私の印象では甲府でしたね。
済州島は韓国唯一のミカン産地・・・
大邱や忠州(上述)のリンゴ、光州のスイカなどがあり
私の甲府のイメージは、ワイン=ぶどうです。
以前、勝沼のワインをお土産に買ってきた事がありますが、甘すぎるだの…色々言われた記憶がありまして…
韓国でも、ぶどうの産地はあるのでしょうか?
やはりぶどうの産地ではワインも有名なのでしょうね。

大邱の方言は私も影響受けてしまいましたが。
「ぶどう」を山形の方言で「ぶんど」って言いますよね。んだじゅ(笑)。(←山形弁で、はい、そうだ。の意)
タレントのダニエル・カールさんが山形県に住み、3年間英語を教えていたそうです。
山形弁は特徴のある方言ですよね。ダニエル・カールさんが方言で日本語を話すと、何か妙に落ち着くというか、温かみあるというか…
SMAPの草ナギくん(変換できないような…)の韓国語は、韓国標準なのでしょうか?
韓国の方言で覚えていたら、同じ境遇ですね。
[27378] 2004年 4月 16日(金)01:04:34地名好き さん
表記あれこれ 3
[27300]昆布inさん
北海道にはこういうバス停がたくさんあるらしいので、他にもまだ見つかるかもしれません。
[27334] かすみさん
北海道の個人宅名のバス停は 「ザ!鉄腕!DASH!!」(日本テレビ系)の旅のコーナーで
いくつか紹介されているのを見ました。
[27315]まがみさん
奈良県内に「栢森宅前」(かやのもりたくまえ)というバス停があります。
[27307]夜鳴き寿司屋さん
近くに居住している個人宅(地権者かもしれませんが)を踏切名として命名するのは北海道によくある「○条」や「×号」などの字よりかはストレートで場所がわかりやすいからだと思いますが、個人名がつく公共施設とは違和感がありますが、いくらでもあるかもしれません。

個人宅名のバス停や踏切名の命名方法として、私が思い浮かぶのは、
個人宅周辺に他にランドマークがないので、交通機関側が命名したり、その個人宅の要望により設置した場合がほとんど?ということ。
北海道に多いのも、うなずけます。
では、「~宅前」の隣のバス停も「~宅前」しか命名出来そうもなかったら、苗字じゃなくて下の名前のバス停になることもあり得る!?

[27309]special-weekさん
面白い踏切は、ほかにも船の踏切、飛行機の踏切、バスの踏切などがあります。←本に収録するつもりなので、あんまり詳しく書けないんです。ごめんなさい。
「バスの踏切」は以前テレビでみた記憶があります。
「飛行機の踏切」は海外っぽいですね。

[27329]紅葉橋瑤知朗さん
バス停は地名とはちょっと違うと思いますが、近所のバス停の名前が気になります。
岩見沢から国道12号線を滝川方面へ向かうと美唄市がありますが、市内に「25年兵」「24年兵」「6年兵」という名前のバス停があります。この「兵」は屯田兵と関係がありそうですが…。
北海道ですから「屯田兵」に関係していると思いますけど、琴似に明治8年入植したのが初めで、美唄には明治24年に入植だったと記憶しています。
ですから「24年兵」は説明がつくと思います。その後に続いて入植したと解釈すれば、「25年兵」も説明つきますね。
「6年兵」はわかりません。

入場券は、また最近になって集め出しました。大昔に「美流渡(万字線)」や「三笠(幌内線)」駅のものを買ったことがあるんですが。観光用の横長硬券(D型というらしい)はなぜか集まってますが。
D型硬券は、観光旅行記念入場券くらいしか見なくなりましたね。というか硬券自体、最近見ていないですが…
D型硬券は国鉄時代の特急指定席券の方が、時代を感じます。
B型の硬券入場券がシンプルで一番好きですけどね。もう北海道くらいしか、置いてないんじゃないですか?もう券売機のみ?

消印、なかなか都道府県名が分からないのが悩みの種ですね(普通局は同名以外に県名がないんです)。
記憶が定かでなく申し訳ないのですが、
下谷郵便局が改称して上野郵便局になり「東京・上野」「三重・上野」
同時期に「東京・深川」と「北海道・深川」、「東京・千歳」と「北海道・千歳」も表記変更しましたよね。
又、局種変更すると都道府県が入るケースも出てきますね。

[27327]ニジェガロージェッツさん
はじめまして。これまた凄いサイトですね。これだけの資料を収集され、全国を網羅されるとは、並大抵のご苦労ではなかったと推測します。
小生は地元神戸のことしか詳しくありませんが、神戸市の区の変遷について若干補足して置きたい箇所もありますので、いずれ貴掲示板に書き込みをさせていただきたく思っております。
ぜひ、お願いします。
[27366] 2004年 4月 15日(木)22:28:27地名好き さん
自分色登録…お祝い
少し書き込みを自粛しようと思ったのですが、何か落ち着かなくって…ということで、懲りずに書き込みです(汗)

[27327]ニジェガロージェッツさん
さて、「落書き帳」では、続々と個性豊かな有力メンバーの参入もあり、益々のご盛況!お喜び申し上げます。新しく自分色をご登録を成された方々、遅れ馳せながら、お祝い申し上げます。
ありがとうございました。

私が自分色登録102人目。
今後はお祝いの言葉をいただく事から、お祝いする側になりました。
淡水魚さん、BEANさん、おめでとうございます。

[27326]両毛人さん
[15534]にて書いていますとおり、私の自分色、下のタイトルが書かれる部分の色は、Issieさんのお名前が書かれる部分の色そのものなのです。
[27337]稲生さん
Issieさんが落書き帳のメンバーになってくださっていて、本当によかったと思っています。
しかしながら、私の色のこだわりは・・・
ズバリ!ジュビロ&ベイスターズなのです。([23385]を参照してください。)
私は、自分の自由になる時間の大半をパソコンの前で、文字とにらめっこ。
イライラした時とか、気分転換に夜だと浜松市街に飲みに出たりしますが、
日中だとこれからの季節、休日の天気の良い日には、空を眺め太陽の光を一杯に浴びてボーっとしたい、「地名好き」なのでした~(←めざましテレビ、きょうのわんこ風)
私の自分色は、最近の願望かな~

イラクでの人質解放、(元)道民としてはホッとしました。
[27340] 2004年 4月 15日(木)12:00:31【1】地名好き さん
メンバー紹介記事の訂正依頼の件ですが
[27335]太白さん
「網羅的に」という表現を避けつつ、「カバーしている」と書いたものですが、御趣旨は了解しました。
#執筆作業自体は別に負担ではないのですが、唐突に「間違い」とだけ断言されてしまうと、ちょっと悲しいなあ…というのが個人的感想でした…。

もう少し穏やかな表現をし、言葉を選んで訂正を依頼できれば良かったのだと思います。
太白さん、そして違和感や不快感を持たれた方々には、申し訳なく思っております。

何とか国内の地名一覧をつくりあげたいんですよね。私の生涯の内に。
真剣に取り組んでいますから、その作られるものに対しても、しっかりと責任を持っていたいと思うのです。
「網羅的に」、「カバーしている」といえるほど、私のHPに中身はありません。
内容については、疑義、誇張などがあることをあらかじめご承知おきください。
と、ありますので、私は黙っているべきだったのかもしれませんね。

あの投稿にリンクを張ってある別の方々の投稿があることですし、私としては削除せず、そのまま残しておこうと思います。
「間違い」ではなく「私にとっては違和感がある」にしておけば良かったのだと思います。

楽しい場所を、台無しにしてしまい申し訳なく思っております。
[27298] 2004年 4月 14日(水)19:36:37【1】地名好き さん
表記あれこれ 2
[27294][27296]百折不撓さん
「岐阜羽島IC」は完全に羽島市の中にありますから、私は「岐阜県羽島市」説だと思います。
「岐阜羽島IC」の位置をみると完全に羽島市ですし、「岐阜市&羽島市」では無理があるようにも思えてきました。

私が思うに[27254]
遠方にお住まいで初めて蒲郡に用がある人が、高速を利用して「音羽IC」で降りられるだろうかという心配があります。
世の中、地理好きな人ばかりではありませんし…。
誰にでも判断しやすい、地域の表記の必要はあるでしょうね。
岐阜羽島は政治がらみの駅っていうイメージが大きいですよ…
[27283] 2004年 4月 14日(水)13:16:51【1】地名好き さん
表記あれこれ
[27260]mikiさん
警察署の統合などではそういう事もありえます。
北海道の赤平署と歌志内署が統合して「赤歌署」になったのですから。
知らなかった…
30年近く前に統合してたなんて…
遠州生まれとしては知らなくて当然です。なんてね。(元、道民です)

[27198]紅葉橋瑤知朗さん
他にも万字線が走っていました(起点はとなりの志文でした)。
一時期、硬券入場券を集めだしたことありまして、
天北線とか名寄本線などのを持ってたんですけどね。
他にゾロ目の日に買いに行ったりしたけど、今は実家の片隅でひっそり眠ってる…かな。もう処分されたかも。
地理・地名好きは、入場券とか消印とか集めておられる方々が多いですよね。
地名を形に残したいというか…そんな気持ちでしょうね。

バス停名…「(個人宅名)前」というバス停もあるらしい…
[27272]太白さん
北海道の小清水町だったか東藻琴村だったかで、ドライブ中に「中山さん前」というバス停を見つけ、思わず記念撮影したことがあります。
…と、検索してみたら、この手のバス停の写真をいくつか収集したページがありました。
http://www.asahi-net.or.jp/~xx9r-kwmr/T-Z/Twilight-zone1.htm
私が見た「中山さん前」は上記のものに間違いありません。上下線でバス停名が微妙に違うというのが何とも…。
さすがですね。もう見つけられちゃいました。
私が知っていたのも、網走交通のものです。
公共交通機関であるのにバス停名が「(個人宅名)前」だなんて、見た時は驚きましたね~こんなのアリなの…って!?
他にもありそうですね。あるでしょうか?

[27259]ありがたきさん
これら公共施設の表記が、「費用対効果」の原理で不具合(もしくは違和感)のまま放置される状態が良いわけはないのですが、実際は支障がないことも多かったりするんですよね。
大きな施設だと変えるんでしょうね!?

[27273]ひぃさん
微妙なのが名神の「岐阜羽島IC」。「岐阜市&羽島市」と見るのか「岐阜県羽島市」と見るのか・・・。
岐阜の羽島という事であれば、岐阜の羽島と同規模の羽島が他にある事を想像しますよね。
岐阜と羽島という解釈が妥当だと、私は思いますが…
したがって、「岐阜市&羽島市」説を支持します。
でも、単に新幹線岐阜羽島駅と名称を合わせただけだったりして…。
[27281] 2004年 4月 14日(水)11:53:46【2】地名好き さん
自分色登録…お礼 3
[27242]烏川碧碧さん
おくればせながら、新規自分色登録の方々、どうぞ宜しくおねがいいたします。
[27268]音無鈴鹿さん
そして。
花笠カセ鳥さん,YASUさん,地名好きさん
遅くなりましたが、自分色登録おめでとうございます。

ありがとうございます。

[27230]太白さん
YASUさん、花笠カセ鳥さんのメンバー紹介をアップしました。ただ、ちょっと私のミスで一部の方の紹介文に若干の不具合が発生したため、更新を一時ストップしております。地名好きさんの紹介文はもう少々お待ちください。
#「ちめいずき」を一括変換すると最初の候補が「知名好き」になりますね…。
[27236]愛比売命さん
こちらもさりげなく本領発揮です。ではなくて、本当に失礼しました!!時間切れのため訂正できませんが。。。(人名に対する誤字などは私が一番多いだろうなあ。。。なんとも失礼な私(汗))

私自身も、間違って投稿しようとした事ありましたから…、投稿直前のプレビューは習慣にしましょう。

[27236]愛比売命さん
ありがとうございました。こういった言葉をいただけるとは、時間をかけて書いた甲斐がありましたよ!!第弐弾「本」シリーズなども書きましたが、ネタはもうちょっとありますので楽しみにしておいて下さいな。

こういうのは、結構、時間や手間が掛かるんですよね。

[27271]稲生さん
地名好きさんの華やかなる登場と反比例して、最近すっかり、おとなしくなってしまった浜松組の稲生です。

なんでなんで~!?

[27264]touhembokuさん
虫嫌いの方は飛ばしてください。

いや、喰いつきますよ。虫にも虫の話にも(笑)
浅虫温泉とか、「虫」の付く地名を抜き出しただけじゃ芸が無いですかね~
そういうことしか思い浮かばない、かも…

[27276]いっちゃんさん
自分色の変更については以前から考えていました。
だって、青系統って両毛人さん、Issieさん、稲生さんなどオーソリティイーの方々ばかりなもんで(笑)。
イメージ変わりました。

自分色登録が青系統の方々は、IssieさんのHPに影響受けてるんじゃないでしょうかね。
私も含めてですが。
[27280] 2004年 4月 14日(水)11:19:14【2】地名好き さん
メンバー紹介記事の訂正依頼
自作HPは、市町村のみならず大字レベルまでカバーしており

皆さまご承知の通り、自治体の変遷だけでも莫大な情報量になります。
現在のところ、自治体のレベルでの今後の変更を反映させることと、これまでに公開した変遷内容の誤記・記載漏れ等のチェック及び訂正をおこなう事で精一杯です。
大字・町名レベルの変遷データも自治体変遷同様のフォーマットで、一応できあがっておりますが、完成ではありません。
あまりに内容の誤記・記載漏れ等が多すぎるためです。
まずは自治体レベルの完成を目指しており、その上で追って、大字・町名レベルの変遷データも公開したいと考えております。
したがいまして、
自作HPは、市町村のみならず大字レベルまでカバーしており
という内容は間違いであり、訂正又は記事の差し替えを希望いたします。よろしくお願い申し上げます。
ただ、2004年以降に誕生する新市などは、大字・町名レベルの変遷データを公開及び公開予定です。
私のHPに公開した内容の誤記・記載漏れ等がありましたら、ご指摘専用の掲示板を用意しておりますので、ご指摘お願いいたします。
ご指摘後は訂正等行い、訂正完了などをご指摘専用の掲示板にて、ご報告させていただきます。
尚、MAIL:左記HP参照 と表示していただきたいと思います。又、出身地札幌市です。

私事で申し訳ございませんでした。


[27340]で、反省文投稿*
[27255] 2004年 4月 13日(火)19:57:25【1】地名好き さん
似たもの都~市「浜松」
[27252]いっちゃんさん
早速、ありがとうございます。
この投稿を訂正する形で、あらためて書きます。
これから出かけなきゃならないので…


というわけで…2004 年 4 月 14 日 (水)

[27279]YASUさん
韓国の都市ばかり考えていて、なかなか思いつきませんでした。
強いてあげれば、蔚山あたりかなあと思っていました。
韓国限定だと、どこと似てるんでしょうかね?
「蔚山」を検索してみると韓国最大の工業都市とありました。
「浜松」はいっちゃんさんご指摘のように独自産業がありますね。
河合楽器・ヤマハ・ローランド(楽器など)、本田・スズキ(バイクなど)、自動車や携帯電話などの部品製造工場、半導体工場などがあり、工業都市です。
でも愛知県豊田市周辺が日本最大の工業都市に思えます。
温暖な気候は合致しますね。浜松は年に数回、雪が舞いますが、積もるほど降りません。
韓国の迦智山(カジサン)道立公園は、浜松の舘山寺(カンザンジ)に読み方が似てませんか?カタカナ表記してみましたが、本来の発音と違うのかもしれませんね。
[27254] 2004年 4月 13日(火)19:42:02【1】地名好き さん
利害交錯!?
[27246]ぶじこれきにんさん
エゴむき出しの地域名、二つ並べるやり方
私が思うに、例えば東名「音羽蒲郡IC」。
蒲郡市へは、位置的にはこのICからが近いと思います。
遠方にお住まいで初めて蒲郡に用がある人が、高速を利用して「音羽IC」で降りられるだろうかという心配があります。
世の中、地理好きな人ばかりではありませんし…。
「音羽蒲郡IC」そのものは、音羽町にありますね。「蒲郡IC」では、私が音羽町民だったらあまりいい気分ではありません。
「音蒲IC」などとしたら、なおさら分かりにくくなりそう。
エゴとは少し違う場合もあるのではないのだろうかという事をお伝えしたかったのですが…
利害交錯が多いですよね。

[27249]ちゃっきーさん
多摩都市モノレールの『中央大学・明星大学』
今の駅名になった経緯がちゃんとあったんですね。初めて知りました。私って勉強不足…
わかりやすい利害交錯の例ですね。


[27250]スナフキんさん
北広島市輪厚<わあつ>はないだろ~(恥)
「北広」は実家の近くでしたので、輪厚の読み方気になってましたよ。
有名なゴルフ場がありますよね。
道央自動車道輪厚PAが「わあつ」になってる地図があったりで、どれが正しいのだろうって思ってました。
北広島市が広島町だった頃から、地元民は「北広」(きたひろ)と称します。駅名からでしょうね。

住居表示告示の大量放出。私も一応困ってます(笑)

*訂正*
「音蒲IC」などとしたら、なおさら分かりにくくなりそう。
と追加。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示