都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
yamadaさんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[19848]2003年9月13日
yamada
[19698]2003年9月7日
yamada
[19696]2003年9月7日
yamada
[19451]2003年8月31日
yamada
[19438]2003年8月30日
yamada
[19141]2003年8月20日
yamada
[18792]2003年8月3日
yamada
[18791]2003年8月3日
yamada
[18790]2003年8月3日
yamada
[18657]2003年7月27日
yamada
[18577]2003年7月24日
yamada
[18516]2003年7月21日
yamada
[18465]2003年7月20日
yamada
[18460]2003年7月20日
yamada
[18459]2003年7月20日
yamada
[18440]2003年7月20日
yamada
[18310]2003年7月14日
yamada
[18231]2003年7月12日
yamada
[17982]2003年7月8日
yamada
[17861]2003年7月5日
yamada
[17806]2003年7月5日
yamada
[17804]2003年7月5日
yamada
[17540]2003年6月29日
yamada
[17539]2003年6月29日
yamada
[17457]2003年6月28日
yamada
[17189]2003年6月22日
yamada
[17174]2003年6月22日
yamada
[17153]2003年6月22日
yamada
[17093]2003年6月20日
yamada
[16464]2003年6月8日
yamada

[19848] 2003年 9月 13日(土)01:33:30yamada さん
直線境界と曲線境界による細長地域
[19840]生き「地」引さん
日本国内には人為的な境が、記事検索をしてみますといくつかあるようですね。
岩手県の遠野市・大迫町境は、早池峰山と薬師岳の山頂を直線で結んでいると思われる直線的な境界線になっています。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=141/29/51.229&scl=250000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=39/32/09.810&size=500,500

この地図を見ると、遠野市の部分はかなり細長になっています。ここから遠野市街へは山道しかなく、車では直接行けないようです。(多分人は住んでいないと思いますが…)
なぜここが遠野市?と思ってしまいます。
[19698] 2003年 9月 7日(日)23:38:42yamada さん
津市→Z市?
[19457]太白さん
[19479]まがみさん
遅くなりましたが、英数字市名レス、ありがとうございます。

[19457]太白さん
英数字の市名は、このレスのタイトルのように使います(笑)。
このように使うのですね(笑)。
[19696] 2003年 9月 7日(日)22:59:51【2】yamada さん
「400000」
[19695]両毛人さん
40万ヒット目を踏んでしまいました・・・。
あれ?私も、「400000」踏みました…。何故だろう?

[19642]両毛人さん
「分かれ」について、私が知っているのは「滝沢分れ」です。これは、滝沢に向かう道路ではなく、滝沢にある「分れ」です。「分れ」が地名のようなものです。

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=39.47.16.481&el=141.7.31.799&fi=1

地図中では「分れ南」となっていますが、これは国道4号がバイパス化されたためで、もともとの「滝沢分れ」は「分れ南」の北にある交差点です。
[19451] 2003年 8月 31日(日)10:30:09yamada さん
新市名
賞金115,000円が話題(?)の京築1市5町合併協議会の新市名の募集要領に次のようにあります。
●新市の名称は、漢字、ひらがな、カタカナ、英数字及びこれらの組合せにより表記された名称とする。
英数字は市名に使えるのでしょうか?また、英数字はどのように使うのでしょうか?「京都2市」とか?「京都B市」とか??
[19438] 2003年 8月 30日(土)19:04:25【3】yamada さん
第○地割
[19408]スナフキんさん
「第○地割」は岩手県だけだったのですね。「地割」は当たり前のように使われているので、意外に思いました。

種市町の「第○地割」は昭和の大合併前の旧種市町だけで、旧中野村のほうは字名があります(「有家」など)。岩手県内の数字だけの住所はほかに湯田町がありましたが、数年前(いつだったか忘れてしまいましたが…)数字だけでは不便だということで、「湯本」「川尻」などが字名として使われるようになりました。

盛岡市の「第○地割」は旧簗川村と旧都南村ですね。統計する時は「第○地割」のほうが楽だったりします。

そういえば、雫石町の旧雫石町域は地割の次に字名が来るので違和感を感じたことがあります。例えば、雫石町役場の住所は、
岩手県岩手郡雫石町40地割字千刈田5-1

【以下訂正】
この住所は不便なためすでに簡略化されていました。現在の住所は
岩手県岩手郡雫石町千刈田5-1

になっています。
[19141] 2003年 8月 20日(水)01:11:28yamada さん
冷やし中華のことを、冷麺と言うのですか??
お久しぶりです。
盛岡は今、市長選の真っ只中です。私は、あと一ヶ月のところで投票権を逃しましたが…。

8月6日、仙台に行ってきました。仙台七夕と泉中央駅周辺を見てきました。仙台七夕は、規模の大きさと見物人の多さに驚いてしまいました。翌日、盛岡七夕にも行きましたが、やはり仙台七夕とは比べ物にならないほど規模が小さく、あらためて仙台七夕の偉大さを実感しました。

[19058]まがみさん
[19061]N-Hさん
私も、仙台旅行でマンホールの蓋、見つけました。「交野町」や「學大京東」と比べると歴史は浅いですが、泉区で「いずみし おすい」というカエルのイラストが入ったマンホールの蓋を見ました。
泉市は、仙台市と合併して今年で15周年ですね。

[19073]なきらさん
[19105]まるちゃんさん
[19108]Issieさん
[19118]般若堂そんぴんさん
西日本では、冷やし中華のことを冷麺と言うのですか。もちろん、盛岡で冷麺といえば、盛岡冷麺です。
盛岡冷麺と本場の冷麺と比べると、本場の冷麺は蕎麦粉が入っているのに対し、盛岡冷麺は小麦粉中心で作られています。そのため麺の色は白~透明です。母の韓国旅行の土産の冷麺は、盛岡冷麺と比べ、麺が細く、蕎麦色をしていました。

あと、冷風麺と言うのが岩手だけというのも意外でした。ネット検索をしてみましたが、確かに「冷風麺」で引っかかるのは岩手県のお店や岩手への旅行者のホームページが多いですね。私は、「冷やし中華」「冷風麺」どちらも使います。
[18792] 2003年 8月 3日(日)01:07:56yamada さん
プレイゾーンは
[18600]軒下提灯さん
かなりの遅レス、すみません。
プレイゾーンは、たぶん大通です。でも、日用品や本などの買い物には、青山・みたけ地区をよく利用しています。
[18791] 2003年 8月 3日(日)00:37:43yamada さん
瀬戸の読みについて
[18776]グリグリさん
国土地理院地形図閲覧システム http://mapbrowse.gsi.go.jp/
を参考に、「?」のついている瀬戸を探してみました。
早瀬瀬戸(はやせのせと)、大須瀬戸(おおずのせと)、津久茂瀬戸(つくものせと)、と「の」が入るようです。
奈佐美瀬戸は「なさび」、雑石瀬戸は「ぞうし」、槌戸瀬戸は「づちと」、呼子ノ瀬戸は「よぶこの」、大口瀬戸は「おおぐち」、蔵々瀬戸は「ぞぞ」、満越ノ瀬戸は「みちごえの」、池島ノ瀬戸は「いけしまの」、八幡の瀬戸は「はちまんの」、藺牟田瀬戸は「いむた」と読むそうです。
坊地瀬戸は「坊地ノ瀬戸(ぼうちのせと)」、辰瀬戸は、「辰ノ瀬戸(たつのせと)」となっています。ほかは読み方が一致しています。
ここにはまだ「瀬戸コレクション」にない瀬戸もありそうですが、すみません、まだ探していません。
[18790] 2003年 8月 3日(日)00:30:44【3】yamada さん
水道コレクション
瀬戸の次は、水道をコレクションしてみようかな?と思い、検索してみました。
Yahoo!地図情報 http://map.yahoo.co.jp/
国土地理院地形図閲覧システム http://mapbrowse.gsi.go.jp/
を参考にしました。北方領土は入れるべきか迷いましたが、一応入れておきます。

都道府県水道名読みおもな島や半島
北海道武蔵水道むさし焼尻島天売島
北海道利尻水道りしり利尻島北海道
北海道礼文水道れぶん礼文島利尻島
北海道平島水道ひらしま平島中ノ礁
北海道野付水道のつけ野付半島国後島
北海道珸瑶瑁水道ごようまい根室半島貝殻島
北海道(北方領土)志発水道しぼつ志発島勇留島
北海道(北方領土)勇留水道ゆり勇留島秋勇留島
北海道(北方領土)多楽島たらく多楽島志発島
北海道(北方領土)色丹水道しこたん色丹島多楽島
北海道(北方領土)国後水道くなしり国後島択捉島
宮城県寒風沢水道さぶさわ寒風沢島野々島
宮城県石浜水道いしはま桂島野々島
宮城県鰐ヶ淵水道わにがふち宮戸島寒風沢島
秋田県船越水道ふなこし秋田県男鹿市秋田県天王町
神奈川県・千葉県浦賀水道うらが三浦半島房総半島
愛知県・三重県伊良湖水道いらご渥美半島菅島・答志島
三重県菅島水道すがしま菅島答志島
三重県加布良古水道かぶらこ志摩半島菅島
三重県桃取水道ももとり志摩半島飛島
和歌山県・兵庫県友ヶ島水道ともがしま沖ノ島淡路島
和歌山県・徳島県紀伊水道きい紀伊半島四国
鳥取県・島根県境水道さかい弓浜半島島根半島
広島県尾道水道おのみち本州向島
愛媛県釣島水道つりしま中島・睦月島・野忽那島釣島・興居島
大分県・愛媛県豊後水道ぶんご九州四国
長崎県・佐賀県日比水道ひび鷹島東松浦半島
長崎県・佐賀県壱岐水道いき壱岐島馬渡島・松島・加唐島・小川島
長崎県西水道にし対馬朝鮮半島
長崎県松島水道まつしま松島西彼杵半島
鹿児島県与路島水道よろじま与路島請島
鹿児島県請島水道うけしま請島加計呂麻島
鹿児島県諏訪之瀬水道すわのせ諏訪之瀬島悪石島
鹿児島県中之島水道なかのしま中之島諏訪瀬島
鹿児島県口之島水道くちのしま口之島中之島
沖縄県鳩間水道はとま鳩間島西表島
沖縄県ヨナラ水道よなら小浜島西表島
沖縄県伊江水道いえ伊江島沖縄本島

国土地理院地形図閲覧システムは、読みも載っているので便利です。
[18657] 2003年 7月 27日(日)23:30:59yamada さん
市りとりに挑戦
東北本線のアナウンス、「花巻、北上、水沢方面、普通列車の一ノ関行きです。」の語呂の良さは「市りとり」にあったんだなあ、と感動しつつ、市りとりに挑戦しました。

上尾-岡谷-八尾-大船渡-遠野-延岡-春日井-一宮-八潮-尾張旭-氷見-宮古-湖西-岩国-新座-座間-松山-松江-恵那-那覇-花巻-北上-水沢-和歌山-舞鶴-留萌-岩井-印西-出水-瑞浪-美濃加茂-守口-秩父-豊後高田-大東-浦安-宿毛-守谷-柳井-伊那-名瀬-善通寺-城陽-浦添-江刺-新庄-牛久-久慈-上越-津-津山-松本-東予-横須賀-春日-蒲郡-陸前高田-竹田-垂水-逗子-白石-白井-指宿-京都-豊明-気仙沼-前橋-白根-寝屋川-蕨-尾西-出雲-真岡-加茂-盛岡-上福岡-亀岡-貝塚-笠岡-鹿屋-矢板-館林-静岡-刈谷-大和-富里-東海-伊丹-水戸-豊見城-倉吉-下関-桐生-宇佐-桜井-磐田-玉名-長門-土佐-堺-稲城-岐阜-府中-歌志内-一関-北本-栃尾-尾鷲-川内-伊勢-仙台-潮来-更埴-桑名-長井-諫早-山形-武生-福井-伊予-米子-御所-関-喜多方-館山-町田-伊達-天理-龍ヶ崎-君津-鶴ヶ島-枕崎-北広島-松任-上野-直方-高岡-川口-知多-龍野-登別-津島-益田-大宰府-富士宮-山梨-新宮-牛深-加西-和泉-瑞穂-防府-福生-佐久-黒磯-草加-釜石-志木-北茨城-杵築-清瀬-瀬戸-鳥栖-洲本-砺波-箕面-太田-多久-熊本-苫小牧-石狩-栗東-宇土-豊田-高崎-菊池-調布-船橋-新発田-多治見-三鷹-川崎-北九州-臼杵-北見-三笠-三条-宇和島-松阪-鎌ヶ谷-八幡-宝塚-唐津-津久見-水俣-武雄-尾道-知立-宇都宮-山口-千歳-摂津-鶴岡-川之江-海老名-南国-黒石-新湊-豊川-稚内-飯塚-可児-新見-三郷-富岡-川越-恵庭-和光-宇部-別府

220市です。(たぶん)
当初、岩手県の13市を入れようと思いましたが、-可児-二戸-碧南よりも長く続けられることがわかり、断念しました。
[18577] 2003年 7月 24日(木)00:43:33yamada さん
Re:赤崎半島と御箱崎
[18566]軒下提灯さん
私も、赤崎は知っていましたが、赤崎半島は知らなかったのです。赤崎半島の名前は、「角川日本地名大辞典」の「大船渡湾」から引用しました。
以下、「大船渡湾」の引用です。
大船渡湾
大船渡市末崎半島と赤崎半島に抱かれた湾。(以下略)

「御箱崎半島」と載っている地図は、岩手県の全市町村全域図が載っているものです。ただし、半島名が載っているのは、「釜石市」のページにある「尾崎半島」と「御箱崎半島」だけです。
[18516] 2003年 7月 21日(月)23:25:54yamada さん
半島
[18466]軒下提灯さん
脚崎(すねざき)、首崎(こうべざき)、死骨崎(しこつざき)は、旧三陸町の越喜来(おきらい=越鬼来)地区に伝わる伝説によるものではないでしょうか。退治された鬼の体が、脚崎(すねざき)、首崎(こうべざき)、死骨崎(しこつざき)に流れ着いたという伝説です。
情報ありがとうございます。やはりこの3つ、関係あったんですね。
(脚崎は「すねざき」と読むのですね。私は、「あしざき」だと思っていました。「角川日本地名大辞典」で調べてもわからなかったのはそういう理由だったのか…。)

[18491]グリグリさん
読みを書かなくてすみません。臼木(うすき)、筋山(すじやま)、赤崎(あかさき)です。物見山は、「ものみやま」と思いますが、「ものみさん」かもしれないのでわかりません。

あと、御箱崎のある半島のことですが、手持ちの地図では「御箱崎半島」と書いていました。「箱崎半島」の所に「御箱崎半島とも云う」としたらどうでしょう?
[18465] 2003年 7月 20日(日)20:21:11yamada さん
御箱崎の読み方は
[18454]グリグリさん
御箱崎、「まっぷるマガジン岩手」に載っていました。「おはこざき」です。
[18460] 2003年 7月 20日(日)19:29:34yamada さん
in the 盆地
盆地の話が出ていたので、私も盆地の話を少々

岩手県では、滝沢村から一関市まで、北上川沿いに細長く北上盆地が広がっています。ところが、「日本三大散居村(日本三大散居集落)」では、胆沢平野(岩手県)、砺波平野(富山県)、出雲平野(島根県)となっています。盆地の中に平野があるのは不思議な感じがします。

あと、地図&ネット検索で調べた岩手県の盆地をリストアップします。

北上盆地、遠野盆地、雫石盆地、西根盆地、沢内盆地、南部盆地

私は、南部盆地は知りませんでした。折爪岳の東側、九戸村・軽米町の瀬月内川沿いの盆地のようです。やはり南部氏と関係があるのかな?岩手県は小さな盆地が多いので、まだまだこの他にもありそうですね。
[18459] 2003年 7月 20日(日)18:51:46yamada さん
岩手県の半島パート2
[18454]グリグリさん
御箱崎半島の読みがわかりません。
ごめんなさい。私もわかりません。

今日、「角川日本地名大辞典」を図書館で読み、さらにいくつか三陸の半島名を見つけました。

臼木半島:岩手県宮古市(浄土ヶ浜のある半島、臼木山がある。)
筋山半島:岩手県大槌町(大槌湾の北側、筋山がある。吉里吉里半島は筋山半島の中の半島?)
物見山半島:岩手県釜石市・大船渡市境(物見山がある。先端に死骨崎がある。)
首崎半島:岩手県大船渡市(首崎がある半島、[18440]越喜来半島と同一?)
赤崎半島:岩手県大船渡市(大船渡湾の東側)

大船渡市三陸町で、南から脚崎(この半島名はわかりません)、首崎、死骨崎と連続しています。この3つは何か関係がありそうですね。
[18440] 2003年 7月 20日(日)01:30:00【2】yamada さん
Re:半島コレクション
[18426]グリグリさん
★岩手県  重茂半島、船越半島、末崎半島、広田半島
私の手元の資料&ネット検索でいくつか見つかりました。

真崎半島(田老町)
吉里吉里半島(大槌町吉里吉里)
御箱崎半島(釜石市箱崎町)
尾崎半島(釜石市平田)
越喜来半島(大船渡市三陸町越喜来)

しかし、三陸・リアス式海岸で名前がわからなかった半島はまだあります。奥が深いものです。

【追記】
湖の中の半島
半島のある湖といえば、十和田湖がありますね。東側が御倉半島、西側が中山半島です。
[18310] 2003年 7月 14日(月)00:52:42【1】yamada さん
反省します
今回の事で、私の以前の書きこみ、そして今後書きこもうと考えていたもののほとんどが「落書き帳」の趣旨から外れていることを改めて考えさせられました。私の場合、「落書き帳」は地理全般についていろいろな話題が展開し、多くの情報を得られて楽しい場所、という感想を持っていて、輪に入りたいという気持ちで書きこみを始めました。
[17484]グリグリさん
アーカイブ化を前提にした情報提供型の書き込みについては程々にということでご配慮ください。
私の場合、アーカイブ化を前提とはしていませんが、私の書き込みの多くが情報提供型書きこみ(しかも地域限定)という事を考えると、このときに考え直しているべきでした。私の書きこみが皆様にとって目に障る存在だったのだと反省しています。グリグリさんのページにおじゃまします、どころか本当に邪魔だったのかな、と。これを機会に自分の在るべき姿を考え直したいと思います。
[18231] 2003年 7月 12日(土)20:34:18yamada さん
高校野球、開幕
岩手県でも、今日高校野球が始まりました。
昨年までは、夏の大会の会場は、岩手県営(盛岡市)、花巻、紫波、雫石、滝沢の5球場で、比較的盛岡地区に集中していましたが、今年は岩手県営、花巻、雫石の3球場の他に一関、森山(金ヶ崎町)、軽米の3球場が新たに入り6球場になります。
これによって、一関での試合の翌日に軽米で試合をしなければならないという組み合わせが出来てしまいました。約200kmも移動しなければなりません。選手の負担にならなければよいのですが…
[17982] 2003年 7月 8日(火)00:50:59yamada さん
問診票チェック
[17876]雑魚さん
おもしろそうなので、私もチェックしました。
該当は03,08,11,13,18,20,23,43,46でした。ぎりぎり健全です?

03) 郷土愛に目覚めつつある。
もう目覚めてます。
05) 時刻表は毎月購入している。
経済的理由から買えません。駅で立ち読みします。
11) 自分色登録で列車塗装を意識している。
ここに該当する私ってめずらしいんだろうなあ…
13) 書店では必ず道路地図を立ち読みする。
古本屋でも必ず道路地図を立ち読みします。先日、「九州」を見つけ、つい買ってしまいました。今の私の愛読書です。
18) 鉄道旅行では、始発便を利用する事が多い。
旅行の日は4時起きです。二度寝したら中止です。
28) 学歴詮索で、出身大学より出身高校の方が気になる。
私は、中学校が気になります。(といっても県外の中学校名を言われてもわからないだろうなあ)
34) 最近、プレステ等の ゲームに興じる時間がめっきり減った。
プレステ2購入後は増えたような気が…
40) 自室に、全国版のほか、各都道府県別道路地図が総て揃っている。
北海道、東北、九州、岩手、千葉しかないです。しかもメーカーもばらばら。
42) 旅行に携行する時刻表は、小型版ではなく、必ず大型版と決めている。
悲しい事に、手書きです。
47) 学生時代、飛行機、新幹線、寝台特急を介した旅行は邪道だと感じていた。
新幹線旅行は好きなので該当しません。
[17861] 2003年 7月 5日(土)23:59:47yamada さん
過大評価だったかな?
[17846]三丁目さん
苫小牧市を、そのように評価して頂けると、過分な思いがいたします。私には、分不相応に道路が広い街(市東部の片側4車線道路だったかな)、という印象しかなかったのですが、見る視点が異なると、受ける印象も違うものなのですねぇ。
盛岡駅前と、しかも商業限定で比較したのがまずかったかな?盛岡駅前は、ホテルやビジネスビルが立ち並んでいるものの、大型店というようなものはなく、西口には20階建てのマリオスがありますが、周りは開発中で更地も多く何も無いような印象を受けます。
それにしても、駅ビルのエスタに加え、北口に長崎屋・イトーヨーカドー、南口に丸井今井・ダイエーと、苫小牧駅前の大型店の多さにはとても驚きました。盛岡市中心部でも大型店といえば、川徳(地上8階+地下1階)中三盛岡店(地上7階+地下1階)ダイエー盛岡店(地上5階+地下1階)くらいしかないですから。
[17806] 2003年 7月 5日(土)01:12:29【2】yamada さん
高校のある村 in 岩手
[17803]mikiさん
岩手県で、本校のある村は次の3村です。(ほかに分校のみが4村あります)
すべて県立です。
村名高校名
滝沢村盛岡北
盛岡農業
大野村大野
九戸村伊保内
[17804] 2003年 7月 5日(土)00:38:34yamada さん
規模が大きく見えた駅前
私が行ったことのある市は少ないのですが、一番驚いたのは苫小牧駅です。北口、南口ともにショッピングビルに直結していたので、とても都会的だと思いました。盛岡駅前でショッピングビルといえば駅ビルのフェザンだけなので、苫小牧が盛岡以上に感じました。(ということは、苫小牧は30万都市級?)


ちなみに、私が行ったことのある市は40市です。少ないので全部書いてみます。

北海道:函館市・札幌市・千歳市・室蘭市・小樽市・北広島市・恵庭市・苫小牧市・伊達市
青森県:八戸市・弘前市・青森市
岩手県:盛岡市・宮古市・釜石市・一関市・遠野市・花巻市・北上市・水沢市・江刺市・二戸市
宮城県:仙台市・塩竃市・多賀城市
秋田県:鹿角市・秋田市・大館市・横手市・大曲市
福島県:原町市・いわき市
茨城県:北茨城市
埼玉県:さいたま市・狭山市
千葉県:浦安市・千葉市・船橋市
神奈川県:横浜市・川崎市
(各道県とも順序は訪問順です。)
[17540] 2003年 6月 29日(日)21:29:25【1】yamada さん
篠山市
国土地理院のホームページには、平成10年以降は毎年面積値がありました。ということは、[17530]ごろごろさんのデータに加えて篠山市の旧町面積がわかります。(単位は平方キロメートル)
http://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/MENCHO/199810/hyogo.htm
http://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/MENCHO/199910/hyogo.htm

篠山市377.61
篠山町187.46
西紀町54.42
丹南町83.74
今田町51.99
[17539] 2003年 6月 29日(日)21:11:50yamada さん
消滅した市町村の面積データ(岩手県)
平成3年に合併した(旧)北上市、和賀町、江釣子村と平成4年に合併した(旧)盛岡市、都南村の面積データが
http://www.pref.iwate.jp/~ringyo/zyouhou/tokei-menseki/menseki61-2.html
http://www.pref.iwate.jp/~ringyo/zyouhou/tokei-menseki/menseki3-8.htm
よりわかりました。
わかりやすいように平方キロメートルに換算すると、

(新)北上市437.55
(旧)北上市146.03
和賀町273.95
江釣子村17.57

(新)盛岡市489.15
(旧)盛岡市398.69
都南村90.46

ちなみに、国土地理院ホームページ
http://www.gsi.go.jp/
の中にある
http://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/MENCHO/198810/ichiran.htm
から1988年10月時点の面積がわかるのですが、その後面積が変わっています。
[17457] 2003年 6月 28日(土)11:21:22yamada さん
岩手県内の合併話(2)「胆江」
まだ2回目なのに、タイトルを変えてしまいました。

 まず、胆江(たんこう)は、水沢市・胆沢郡(金ヶ崎町・前沢町・胆沢町・衣川村)および江刺市の6市町村のことです。広域生活圏もこの6市町村から成っています。

 胆江地区では、県の合併パターンでもこの6市町村合併案が示されました。水沢市・江刺市が積極的も、4町村は慎重でした。あまりに4市町村が慎重なので、水沢市・江刺市の先行合併はしないという発言も出ました。

 平泉町が衣川村との合併を検討し始めた時、特に江刺市は賛成しました。ここで、江刺市は胆江6市町村に平泉町を加えた7市町村合併を提案しました。江刺と平泉は奥州藤原氏の縁があります。江刺市内の観光地「えさし藤原の郷」も奥州藤原氏にゆかりがあるテーマパークです。

 金ヶ崎町では隣接する北上市との合併を望む声は少なからずあります。金ヶ崎町は北上市と同様、工業都市として成長しました。しかし、北上市か水沢市のどちらかを選ぶと町内分裂の可能性もあり、北上市との1市1町合併はしないそうです。金ヶ崎町は2005年3月にはとらわれず合併議論をするようです。

 最近になって、これまで合併に慎重だった前沢町・胆沢町が一転して合併に積極的になりました。水沢市・前沢町・胆沢町の3市町で合併しようという、「江刺外し」とも取れるような発言も飛び出ました。現在の胆江地区は、金ヶ崎町・衣川村を除く4市町は合併に前向き、ということになります。


 本文とはあまり関係ないのですが、高総体地区予選は水沢地区(胆江)と北上地区を合わせた地域で行なわれています。「水北地区」と呼ばれています。
[17189] 2003年 6月 22日(日)21:44:08yamada さん
岩手ネタ「衣川・平泉・一関」
地球人さんの「長崎ネタ」に影響されて、私も「岩手ネタ」を書きたいと思います。


 平泉町議会がついに衣川村との合併研究会設置を決めたそうです。
http://www.iwate-np.co.jp/gappei/g200306/gappei200306192.htm
 合併研究会設置は昨年から計画されていましたが、町長と議会の対立もあり、進んでいませんでした。


 一関市・平泉町・花泉町の3市町合併という話は、以前からありました。しかし、吸収合併への不安や、「平泉の名前が自治体から消える」といった反対意見も多かったのです。一部で、「3市町の合併後の名称を平泉市にしよう」という意見もありましたが、一関市の人口が圧倒的に多いので実現は難しいでしょう。

 ここ数年、合併の必要性が指摘され始めました。平泉町は、一関市・花泉町との合併のほかに、衣川村との合併を模索し始めました。平泉町と衣川村は歴史的にもつながりがあることからです。

 昨年、一関市は東磐井・西磐井の各町村と宮城県金成町・栗駒町の合併研究会が発足しました。その後、任意の合併協議会を設置することになりました。衣川村は研究会には参加していませんでしたが、平泉町の強い要請により声をかけることになりました。東磐井郡内合併を進めようとして、早くから不参加の意思を示していた千厩町がまず不参加を表明しました。室根村は参加に前向きだったものの、千厩町の不参加でほぼ飛び地になることから不参加を表明しました。ほかに財政難が指摘されている藤沢町も参加しませんでした。さらに、宮城県の2町も栗原郡の合併を優先するために参加を辞退しました。
 さて、衣川村ですが、一関との合併は考えになかったようです。衣川村としては、合併相手は平泉町・前沢町が望ましいと考えているようです。
 平泉町は結局、結論を出せませんでした。あとから参加するという可能性を残し、合併協議会への参加を見送りました。
 他に、大東町は一関地区の合併協議会賛成派と反対派が対立したため、参加を見送りました。残った一関市・花泉町・東山町・川崎村の4市町村で合併協議会がスタートすることになりました。

 現時点で、平泉町と大東町はまだ参加の可能性があります。一関市・花泉町はどうしても平泉町に参加してほしいと考えています。町長は(衣川村を含め)協議会に参加しようと考えていますが、議会は衣川村との対等合併を考えています。町長と議会の溝はいまだに埋まりません。
 一方の大東町は、同じ東磐井郡内の川崎村・東山町は参加に賛成するものの、花泉町が強く反対。大東町議会もまとまっていないことから、協議会側から参加を見送られました。

 衣川村が平泉町と共に合併相手として見ている前沢町ですが、先日前沢町長が平泉・衣川との合併を否定したそうです。
http://www.iwate-np.co.jp/gappei/g200306/gappei200306182.htm

 ところで、一関地方の合併協議会不参加の千厩町・藤沢町・室根村は任意合併協議会を設置するそうです。(参照:[16944]小太郎さん)



いずれ、「胆江編」「西和賀編」「花巻編」「下閉伊編」「盛岡編」も書きたいと思います。
[17174] 2003年 6月 22日(日)19:07:52yamada さん
両毛人さんへ
[17158]両毛人さん
出典のページが誤植しているのですが、
108号~111号
108号はありますね。(宮城県石巻市-秋田県本荘市)
[17153] 2003年 6月 22日(日)00:11:21yamada さん
一関→横手
[16898]軒下提灯さん
行先地(目標地)の選定には基準が設けられています。
一関市の国道4号と342号の分岐点で、「↑水沢・平泉」「→陸前高田・東山」「←一関IC・横手」という標識があります。横手とはずいぶん的外れな目的地だなあ、と思っていたのですが、国道342号線秋田県方面では「横手」しか使えないんですね。
それにしても、北上と横手との関係とは違い、一関と横手のつながりはあまり感じないので、「厳美」とか「一関温泉郷」とか「須川」が適当だと思いますが。
[17093] 2003年 6月 20日(金)23:58:56【1】yamada さん
アンデス産メロン
お久しぶりです。

[17087] 両毛人 さん
たしか、「安心ですメロン」の「しん」を抜いたものだったと思います。命名は日本人ですね。

日本から持ち込まれたアンデスメロンがアンデス山脈で栽培されている、というのを聞いた事があるのですが、本当なんでしょうかね?
[16464] 2003年 6月 8日(日)16:46:29yamada さん
東北○大祭り
[16457]太白さん
最近では、山形の方を中心に「4大祭り」と言うようですが…
盛岡では、さんさ踊りを加えて東北五大祭りと呼びます。「日本一の太鼓パレード」で、藩政時代から受け継がれているそうです。(ちなみに、リンゴの名前にも「さんさ」というものがあり、米の名前にも「ゆめさんさ」というものがあります。)

念のため、「東北六大祭り」で検索してみたところ、「北上みちのく芸能まつり」が入るそうです。私は岩手県民なのに、知りませんでした…。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示