都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
三丁目さんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[18258]2003年7月13日
三丁目
[18241]2003年7月12日
三丁目
[18225]2003年7月12日
三丁目
[18182]2003年7月12日
三丁目
[18164]2003年7月11日
三丁目
[18157]2003年7月11日
三丁目
[18124]2003年7月11日
三丁目
[18118]2003年7月10日
三丁目
[18089]2003年7月10日
三丁目
[18060]2003年7月9日
三丁目
[18043]2003年7月9日
三丁目
[18039]2003年7月9日
三丁目
[17970]2003年7月7日
三丁目
[17946]2003年7月7日
三丁目
[17891]2003年7月6日
三丁目
[17867]2003年7月6日
三丁目
[17846]2003年7月5日
三丁目
[17844]2003年7月5日
三丁目
[17819]2003年7月5日
三丁目
[17764]2003年7月4日
三丁目
[17733]2003年7月3日
三丁目
[17723]2003年7月3日
三丁目
[17721]2003年7月3日
三丁目
[17711]2003年7月2日
三丁目
[17651]2003年7月1日
三丁目
[17627]2003年7月1日
三丁目
[17593]2003年6月30日
三丁目
[17587]2003年6月30日
三丁目
[17580]2003年6月30日
三丁目
[17534]2003年6月29日
三丁目

[18258] 2003年 7月 13日(日)06:26:08【1】三丁目 さん
おぉもぉいぃぃでわぁ、レスレスすぅぎてぇ
確か、現在はアメリカ在住だと思いましたが、あの美しい歌声が私は大好きで、ジツハ、今、ベスト盤を聴きながら書いております。でもI'm a Woman以降の歌は、私はちょっと苦手です。

[18203]両毛人さん
確信犯 に絡めてまとめレス(中略)「広辞苑」からの抜粋です。
落書き帳って、スゴイ。。。よいお勉強になりました。どうもありがとうございました。

[18239]雑魚さん
さぁ、飲むぞぉ
宣言されるのですね(笑)。私は、宣言するもしないも、いつのまにやら、気が付いたら酔っぱらっているために、どうしたらいいでしょうか(笑)。
牽制するのでした。(つづく/笑)
北部方面三丁目師団の配置を、ご指示下さいませ、指揮官殿。「ノルマンディー上陸作戦」のような感じで、心得ておれば、よろしいのでしょうか(笑)。

[18240]なきらさん
でも、三丁目さん、私は「はちはちにいさんなぞのひと はちはちにいさんかいていじん」のフレーズを覚えているだけで、あとは分からないのです。
ウ~ン。なきらさん、て、白桃さんよりも、お歳が上かと思って、ご質問してみたのですが、違いましたか?実写版の月光仮面は、ご覧になられていないのでしょうか?それとも、すでにそのような番組は見ないような年齢に、当時なられていたのでしょうか?

[18244]般若堂そんぴんさん
「まぼろし探偵」の主題歌は(中略)で見ることができます.
ありがとうございます。実は、私も「知識」として、そのような番組があったことを知っている程度にすぎないのです。写真でしか見たことがないものですから、可能であれば、あの妙なマスクをつけて、どのように画面で動いていたのか、見てみたいなぁ、という程度の興味なのです。

[18247]ゆうさん
少し古めの記事へのまとめフォローですが、相変らず地理から遠いものが混じってます。
耳の痛い話です(落書き帳だから「目に痛い」が正確なのでしょうか(笑)。

[18255]N-Hさん
札幌駅の窓口で何枚も「札幌-札幌」の乗車券を発行してもらいました。
そのようなスゴイ乗車券があっただなんて、「驚天動地」です。どこを経由する表示になっていたのか、ヒジョーに興味があるところです。ちなみに、先日購入した私の定期券には「経由:蕨・十条・大塚・西日暮里・三河島」と表示されています。
どうでもいい話ですが、運賃等検索ソフトができる以前から、切符の分割購入には気づいておりました(エヘン)。たまたま、札幌~苫小牧の切符購入を検討していたときに、アレレ?途中で分割したらヤスイヤン、と気づきました。もしかして、切符の分割購入は鉄人の皆様方にとっては「常識」なのですか?

最後に付け加えるようで申し訳ありませんが。。。神田川博士さんへ。自分色登録以降、新しい書込みは、まだ、されていないようですが、配色を、メンバー紹介欄で拝見しました。ムムッ(笑)というのが、私の感想です。

さあ、きょうはこれから仕事だぁ。ガンバルぞ(一応、本気)。
[18241] 2003年 7月 12日(土)22:38:41三丁目 さん
我が地理アドバイザーと、久しぶりに電話で話しました
とは言いながら、毎日のように「職場で」メールのやりとりをしているから、全然、久しぶりって感じじゃないよね、と言われてしまいました。釧・釧合併についても意見交換しましたが、、、なんとも言いがたいですねぇ。(「いやはや南友」だったと思いますが、永井豪の漫画がありましたよね、雑魚さん(#^_^#))

[18230]軒下提灯さん
私は若尾文子さんと岸田今日子さんの絡みを思い出してしまいますが・・・。いえいえ、独り言です。
そのような、わけのわからない書込みはご遠慮くださいませ(笑)。(なほ、「真面目に」私にはなんのことやら、サッパリわかりませんですのよ)とは言いながら、私も「ワケノワカラナイ」書込みを続けまして、失礼いたしました。
久しぶりの、我が地理アドバイザーとの会話ということで、「電話を一旦切ってトイレに行く」という荒業を何度も使いながら、話しこんでしまいました。もともとは、パソコンの操作がようわからん、オセエテ、で電話したのですけれども、ね。
[18225] 2003年 7月 12日(土)19:39:45三丁目 さん
岩見沢愛好者?様、ほか、皆様方へのレスを失礼ながら纏めて
[18185] 2003年 7月12日(土)10:06:53 雑魚委員長
そして札幌が終着となる……小樽までの延長を決定したのでした。
[18224]紅葉橋瑤知朗さん
ところが、苫小牧―新千歳(南千歳改メ)から、在来線を切り捨てても影響の少ない(?)室蘭本線廻りに急遽変更されまして、札幌にも行かず、終着駅は岩見沢になりました。意外や意外(旭川へ伸ばすためだそうです)。
スミマセン。笑ってしまいました。ワタシ的には、拙稿[18124]にてご紹介した、雨竜町を終点にしてほしいですね(笑)。

なお、kentanさん、スナフキんさん、ぴょんさん、の自分色は、今までになかった配色でしたから、オォッ、という印象を持ちました(笑)。あとは、神田川博士さんの配色を、楽しみにしていますね。
[18182] 2003年 7月 12日(土)06:15:26【1】三丁目 さん
いのちおぉかけて「レスレス」ばぁ、ぅかがくにんぽお・ひのとりだぁ、とべ、とべとべガッチャ「レぇス」
子門真人の歌い方って、どうしてあんなに木梨憲武がマネしたくなる、「ぅ」「ぃ」が入るのでしょうね。個人的には、泳げたいやきくんは大好きですが。。。

[18125]kentanさん
明日から4連休で~い
7月は、私は、毎週日曜日が勤務日なのです。ハァ。。。羨ましいです。
そういえば、いくつか、つくばエクスプレスについての書込みがありましたが、私が通勤途上で見かけている、南千住駅周辺での工事は、そのからみなのでしょうか?それとも、あれは、駅周辺の再開発なのですか?スミマセン。つくばエクスプレスのルートをよく知らないものですから。

[18160]般若堂そんぴんさん
御覧になった方には必ずや功徳がありましょうぞ(ニヤリ).
今回の引越しにあたり、(1)リサイクルショップのあまりにヒドイ対応に、私はあの店を使うな、といろいろなところで言いふらしています、(2)お願いした引越し屋は今回で3回目なのですが、あまりにヒドイ対応で、今、もめているし、これまた近所・職場でいいふらしているところです、(3)自転車が突然パンクした、、、と悲しいことが重なっています。
ホントに功徳があるのでしょうか???

[18170]ぴょんさん
やはり入れ子になってしまいました。
[18174]で般若堂そんぴんさんがおっしゃられていますが、ぴょんさんの2秒後が、般若堂そんぴんさんだったのです。ですから、ぴょんさんがお気になさる必要は、ないと思いますよ(笑)。
サンプル色ですが、青春時代によくたそがれた実家近くの高台からの風景である田圃、玄界灘、夕焼け空の懐かしい?コントラストでおねがいしてみました。
ハイ(笑)。何度も申し上げますが、言葉で説明されても、想像力貧困な私には、マッタク、イメージがわかないのです。ですから、色ができあがらないと、私はワカセマセヌゥ(笑)。

[18179]faithさん
駅などの表示・案内では「阪神○○」という表現が使われることがあるのかも知れませんが・・・
少なくとも、甲子園駅は、あの界隈に「甲子園」を冠するモノがたくさんあるために、「阪神甲子園」と呼んでいた、と覚えています。もし、私の記憶違いであれば、どうぞ突っ込んでくださいね(笑)、皆様方。

[18180]なきらさん
お久しぶりです。こんにちは。私がタイトルに使った「七色仮面」「快傑ハリマオ」等は、なきらさんの範疇ではないかと 思っておりました(笑)。
どうでもいい話なのですが「8823(ハヤブサ)」「まぽろし探偵(でしたっけ?)」「怪獣王子」「実写版、鉄人28号」って、どのような主題歌だったのですか?落書き帳では、差障りがあるようであれば、メールでコッソリ?と教えてくださいませ(笑)。
読むだけでも十分楽しく、十分ためになり、そのうえ十分仕事の妨げにもなりましたが
同感です(笑)。現在は、職場のPCがインターネットに接続できないため、職務に専念せざるを得ません?が、7月中には、接続できるようになるのではないかと、期待しております。接続できたときがオソロシイ???もとい、、、楽しみにしています。
[18164] 2003年 7月 11日(金)22:10:09【2】三丁目 さん
インターネット、とは
[18162]両毛人さん
見ておりました~。
ま、、、そういうことですよね。どこで誰が見ているかわからない。。。ダイヤルアップの私は「たまたま」目撃しましたが、基本的に、そのような心構えで、こちらには書込まれるのが、良いかのかな?と、「私」は思いましたが。

なお、まさか、ホントに般若堂そんぴんさんが書込削除されるとは、思いもよりませんでした、ですのよ。ということで、マサニ、リアルタイムでご覧になられていた方でないと、拙稿[18157]、般若堂そんぴんさん[18160]、両毛人さん[18162]、の流れが、お分かりにならないのでしょうね(笑)。

(以下、書込訂正による付け加え)本日は(も?)、いろいろとありまして、サラリーマン、て「お酒がともだち」(byキャプテン翼?ちょっと、違うかな?)なので、暴走しないように、こちらには立ち寄らないように、心がけるつもりですが、万が一、酔った勢いで、なにやら書込んでしまいましたら、削除しま~す(笑)。
[18157] 2003年 7月 11日(金)20:20:43【2】三丁目 さん
2秒の差
もし、般若堂そんぴんさんが[18156]を、削除されてしまったら、おわかりにならない方が多いかと思いますが、たまたま私は、目撃してしまいました。ビミョーすぎます(笑)。

本日、仕事で上野駅で降りて、ジックリと周辺を観察しましたが、その変貌振りにオドロキました。ビビビ・ビックリです。あの状態しかご存じない方には、おわかりにならないでしょうが、私には、「驚天動地」「青天の霹靂」、「釈迦に説法(これは意味が違いますね)」でした。

[18141]NSさん
丁寧なレス、ありがとうございました。

(1回目の書込訂正)あ。般若堂そんぴんさんが、書込訂正されているぅ(笑)。
(2回目の書込訂正)あ。ホントに削除されちゃったぁ(笑)。
[18124] 2003年 7月 11日(金)07:01:18三丁目 さん
おもしろいよね?おもしろない、よ
面白内:雨竜町の行政字。地名はアイヌ語のオモシリオナイ(川尻に島がある川の意)に由来する。以上、角川日本地名大辞典からの、引用です。

北海道大百科事典を見ていたときに、目にとまった地名だったのですが、コピーを取っていなかったので、ネット検索したら、下記URLを見つけました。「全国の地名に関して特に読みが難しい、変わっている、面白いというものを集め」だそうです。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~kenhome/chimei.html。ご参考までに。
[18118] 2003年 7月 10日(木)21:54:45【1】三丁目 さん
おぉいらわぁ「レス」ら、おいらわ「レス」ら、はぁったるけぇのぉ「レス」らくん
だんだん苦し紛れのタイトルになってきました。ちなみに、円谷プロ製作の、着ぐるみ番組でしたが。私にはシロクロの記憶しかなかったのですが、本来はカラー番組だったのですね。
本日は、歓送迎会が訃報のため流れてしまったものの、すでにいささかお酒を飲んでしまいました。だって、飲むつもりで、昨日を休肝日にしたのですから。

[18092]雑魚さん
>聞いたことがあるじゃなくて、探しにいったんだろう
なぜか白い色をした駅前の ポストや、工事現場の飯場とか、漁っていませんでしたか?(笑)
そのように、青少年に教唆するような書込みはいけませぬ(笑)。少なくとも、私はヤッたことがありませぬゾ(笑)。

[18101]uttさん
自宅から書き込むような環境になったのでしょうか?この時間の長文書き込みとは珍しいですね。しかし睡眠薬とは
あ。。。かねてから、職場からは、書込まないように用心していたのです。たまたま、新生活が始まり、目が覚めてしまったために、今朝方早朝は書き込みました。今の私は「子供のように興奮している」と指摘されてしまいました。そうかもしれません。「チビラくんをCATVで観られた」「キャプテンハーロックの、波野静香さんが出る最後の回が、CATVで今晩0時から放送される」等いろいろあるのです。楽しいこと、嬉しいこと、があると、子供ってなかなか寝付かれないじゃないですか。どうやら、「今の私」はそういう状態らしいです。緊張している部分もいくばくかはあるとは思いますが。。。でも、「不法行為」「瑕疵」等の用語は亜法学部卒業の私といえども、一応、知っていますよ。。。精神年齢が、低いということですか???
早く新しい環境に慣れるといいですね。
ありがとうございます。お酒のチカラも含めて、グッスリと眠れるといいなぁ。
私のファーストレスって(中略)ある意味で重要な存在かも?とちょっと得意に思っちゃいます(えへん)。
ハイ(笑)。これからも、ドシドシ白抜き引用書込みしてくださいね。私は、それを頼りにして参りまするぅ(笑)。

一応、真面目な地理ネタを用意はしてあるのですが、落ち着くまで、このような書込みで許してくださいませ、皆様方。
[18089] 2003年 7月 10日(木)04:42:46【3】三丁目 さん
さあびすレ~ス、このいっきゅうにかけたあ、れしいぶレ~ス、わたしいのせいしゅん、すまっしゅレ~ス
誰にも、負けはしない、あぁ熱い熱い、情熱だけは。。。既出のテーマですが、「旧シリーズ」の歌の方は、イマイチ思い出せないのです。「新シリーズ」は、これでしたよね、雑魚さん。
環境が変わったから、寝つかれなくて睡眠薬を久しぶりに飲んだのに、こんな時間に目が覚めてしまいました。

[18072]雑魚さん
ちなみに、同作品に接したのは、その時の一話限りです。………… 何ですか、その疑い深い眼差しは?
ハイ、疑っています(笑)。「この私」でさえ読んでいたのに、雑魚さんがそうだなんて、信じられるわけがないじゃないですか(笑)。。。冗談ですよ。
どうでもいい話ですが、当時私が通っていた弥生小学校・泉中学校の近くには、金大生の寮が近くにあり、その界隈には殿方雑誌がいくつか落ちていると、聞いたことがあります。
ン???「聞いたことがあるじゃなくて、探しにいったんだろう」と雑魚さんの突込みが、聞こえてきました(笑)。これも、ホントに、聞いたことがある、だけですよお。

[18046]kentanさん
それで、半径50kmであれば、中心基点となる箇所はどこだろう?
[18077]両毛人さん
私の個人的な感覚では、東京駅付近を中心起点に見ているのではないかと思いますが・・・。
ある種の業界では、皇居を基準にしているという話を、私は聞いたことがあります。

[18080]今川焼さん
過去ログ5200まで読みました。
お疲れ様です。私が書き込み始めたのが、たしか9400番台くらいからで、かつて、一気に読んで追い上げてから、書き込み始めました。でも、相当、読み飛ばしたから、最近もう一度1から読み直したのですが、8000くらいで、挫折してしまいました。何番まで追いかけられるおつもりかはわかりませんが、あまり深追い?すると、私のように、「暇がなくても落書き帳を覗く」になってしまいますから、罹患されないように、気をつけてくださいね(笑)。

[18083]uttさん
私は西宮市内の某小学生でしたので、
やっとuttさんのお歳が、だいたいわかりました(笑)。ちなみに、私は大学生でしたが、「阪神が優勝できるようなら単位をタダでやる」とのたまった大学のセンセがいて、本当に優勝してしまったから、誰もがその単位はゲットできた、と聞いた記憶があります。ただし、少なくとも私の大学ではありませんでした。。。はずです。

[18076]地球人さん
トワイライトエキスプレスに乗る機会がありました。(中略)いまいち、「豪華」という感じはしませんでした。
[18083]uttさん
トワイライトエキスプレスのB寝台は2回ほど利用したことがあります。
私が得意な「人が白抜き引用して初めて気づく」ですが(笑)、私も就航から1年と経たないうちにB寝台に乗ったことがあります。コンパートメントタイプとは知らなかったので、日本にコンパートメントが、と驚きました。ちなみに、私がコンパートメントタイプに乗ったことがあったのは、フィンランドでだったものですから。

[18085]雑魚さん
車橋部の スウィートは是非乗って見たいですね。
[18087]uttさん
確か窓が左右と真後ろの3面あるとか。。。
私は、札幌から上野まで利用しましたが、その方が、一般客にとっては良いですよ。ちょうど逆の編成になるから、ロピーカーが最後尾となり(函館~青森間を除く)、貸しきり状態で私は入り浸っていました。伊達付近では、子供たちが列車に対して手を振っていたから、私もロビーカーから手を振り返したものです。

本日、歓送迎会なので、今からまた寝なおしますが、こんな状態で体が持つのか心配です。
[18060] 2003年 7月 9日(水)20:48:13【2】三丁目 さん
雑魚さん、「パンサークロー」という変なタイトルは勘弁して下さい。大笑いしてしまいました。
[18044]雑魚さん
最強事例は、やはり「濁点抜きの月光仮面」ではないでしょうか。この私ですら、正視する度胸がありませんでした。(笑)
正直に答えてくださいね(笑)。私は、自分では買っていなかったものの、友達から月刊少年ジャンプを借りて、食い入るように、その漫画を一人で見ていましたよ(笑)。大勢だと恥ずかしかったから。
[18055]でN-Hさんのお年もだいたいわかってしまいましたから、Issieさんも含めて、当時、読んでいたでしょう?(^O^)

[18050]スナフキんさん
ウ~ム。色を言葉で説明されても、サッパリ、イメージがわきませんでした(苦笑)。ということで、どのような配色を指定されたのか、楽しみにしていますね。最後になりましたが、自分色登録の前祝いもかねて、おめでとうございます。

さて、本日は通勤定期券を購入しました。いわゆる、運賃等検索ソフトではじき出して、分割購入したのですが、私の経路の指定がちょっとイレギュラーなためか、最初、駅員は間違えて入力してしまいました。[17955]mikiさんのご要望?にお答えして、ルートを簡単にふれましょう。
一般的には、西日暮里で乗り換える必要がある通勤ルートなのです。そして、千代田線(常磐線)へ、ということになるのですが、私が使う線だと、赤羽で京浜東北線に乗り換えて、が必要となります。しかしながら、営団線を挟むと割高になってしまうため、私はJRでトオシで買うことにしました。そのかわり、赤羽から池袋を経由して山手線でグルリとまわり、日暮里乗換という定期券にしました(実際の乗り換え方は、どうであれ)。王子で降りる可能性よりは、池袋へ寄れる方が、何かと便利だろう、という判断からです。これで、私がどの政令指定都市に居住中か、お分かりになったでしょう?
松戸さんが遠くなった(泣)、、、雑魚さんが遠くなった(嬉)???
[18043] 2003年 7月 9日(水)09:38:28三丁目 さん
レスするつもりで、書き漏らしてしまいました(失礼ながら)
拙稿[18039]は、すでに相当な長文レスになってしまったので、改めまして。

[18030]まがみさん
一応、古文の現代語訳も付けておきます。
これには、大笑いしてしまいました。私にできることといえば、英文訳をつくるくらいですが、太白さん、Zzzさん初めお得意な方々のご指摘を受けるのもこわい(笑)ので、タメラってしまいます。

[18038]ぴょんさん
まだ10件の書き込みですが、自分色作ってもいいですか?
フォーム書いときましたので是非よろしくお願いします。
どのような色使いにされるか、楽しみにしていますよ。だんなさんのカメルーン配色も斬新だし、yamadaさんの色もある意味で非常に目を引くし。早く登録しないと、お気に入りの配色をとられてしまいますよ(笑)。ちなみに、私はプルー系で、とお願いしたところ、この色にして頂き、オーナーグリグリさんには、たいへん感謝しております。オーナーグリグリさんの、色のセンスは素晴らしい、と思っています。お世辞じゃなくて、本当に。。。
[18039] 2003年 7月 9日(水)07:11:52【3】三丁目 さん
わたしのぉ、はあとおおわぁ、レスレスしちゃぁうのぉ、いやよ、いよや、いやよみつめちゃいやぁ
空中元素固定装置という、子供にとってはよくわからない、小難しいモノによってお着替えするのが不思議でした。当時、永井豪の漫画を読んで、エッチだなぁ、と思いつつドキドキしながら読んでいました。たしか、この番組自体は、土曜の夜8時半からと、アニメにしては妙に遅い時間に放送していたと覚えています。

[17899]警笛中毒さん
阪神タイガースが好調(というより他のチームが不調過ぎる)だからといって、大阪(ひいては日本)の景気が好転するとは到底思えません。
[17934]Hermitさん
それはおっしゃるとおりです。
結局、ある意味で、ゼロサムゲームに過ぎないからかな、と思いました(言葉の使い方を間違っていたら、経済学ご専攻の方におかれましては、どうぞ突っ込んでくださいね。私はア法学部でしたから、そこそこ齧った程度の知識しかないのです)。
ちなみに、私は前回のタイガース優勝時に、上甲子園に住んでいましたが、私のまわりにはいわゆる「虎キチ」がいなかったせいか、大阪、ひいては関西全体が、タイガースファンで歓喜の渦に巻き込まれている、という在京キー局の放送の仕方にも、違和感を感じます。上甲子園商店街って、各社で放送されているように、「尼崎の商店街では独自のマジックを算出し」のような雰囲気もなかったと思いました。

[17983]NSさん
支笏湖畔温泉もさることながら、丸駒温泉・伊藤温泉など、北岸の露天風呂をお薦めしたいですね。
シブいですねぇ。丸駒温泉には職場の旅行で行きましたが、男風呂の方から女風呂が覗けると、皆で大騒ぎして喜んでいました。ホントに見えたかどうか、は別ですよ。私はすでに酔っ払っていたから、自身では確かめてませんから。

[17984]uttさん
そうそう、お引越しで忙しかろうと、得意分野を読み飛ばしてはいけませんね(笑)。
ハイ、以後気をつけま~す(笑)。でも、私にとって、読み飛ばしてしまった記事を、白抜き引用によって気づかされることも、ママあるので、本当に、この機能には助けられています。
なお、拙稿[17970]
住んでいて道内各地へ行っていたときの私の感覚は、観光、というよりもそこへ遊びに行く、という感じでした。
ということで、観光面でご参考になるかどうかは、はなはだ疑問です。かつさんがもし私の記述にあったところへ行かれたとしても、三丁目とはこういうところが好きなのかぁ、という感じでご覧になることになってしまうかもしれませんね(笑)。
>オロフレ峠越も、私は好きです。
またまたコアな峠ですね(笑)。
ウ~ン、コアですかぁ(笑)。道内の道路情報では、「オロフレ峠は、積雪のため通れません」とよく耳にするところですから、「知床横断道路がゴールデンウィーク前から通れるようになりました」と同じレベルの知名度(少なくとも道内では)と思っていました。
三大秘湖のほかの二つはどこでしょうか?
これも、私の興味の範疇ではないため、ちゃんと覚えてはいませんが、もう一つはオンネトーだったと思います。後ひとつは、「北海道三大秘湖」あたりで検索して頂ければ、出て来ると思います。職場の人から示されたのも、ネットの検索結果でしたから。

[17989]スナフキんさん
過去の自分の書き込み内容を見ると、まあ分野的にきわめて偏りのある文章ばかり。
こちらは、そういうことを許してもらえる板だと、私は勝手に思っていましたから、皆さんの感想にあるように「コア」な話題を、私は提供しています。
仕事内容に関わる「グチ」にも似た事柄がほとんどです。しかも、本業がこういう仕事ですから、すでにここに書き込む内容自体に相当のフィルタをかけてます
私は、逆にそういう点を、非常に興味深く拝見しておりました。フィルタをかけるのは当然のことだと思います。私の仕事に直接かかわる話題があがることがありましたが、当然、「ナゾのサラリーマン」としては、モロ書くわけにはいきませんから、さも一般論であるかのように、私は書きました。あるいは、その話題には、全くふれないか、どちらかです。
「常連風を吹かせる」といった行為が非常に嫌でして
これは、私にとっては耳の痛い話です。風を吹かせているつもりはないのですが、初期の私の書込みの真面目さ?に比べると、最近のオフザケ系タイトルは、慣れなれしさがあるかもしれません。
自分色登録を今後検討するようにいたします。
ということで、どのような配色を選択されるのか、興味があります。ご自身のHPは比較的鮮やかな色使いだったという印象を持っていましたから、yamadaさんのように、鉄道を意識した鮮やかな色を選ばれるのでしょうか(笑)。

[18000]雑魚さん
ちょっと狙ってました。(笑)
お引越しのバタバタの中で、昨日は余裕がなくて、落書き帳を覗くことすらままならない状態でした。今回の番号は、全く気にしていませんでした。でも100番単位のゲットは、自身の「記憶」には残るものの、1000番単位は落書き帳の「記録」に残るから、次回こそは、1000番単位を狙ってみようかな(笑)。いっそのこと20000奪取でいこうかな(笑)。

[18009]じゃごたろさん
書き込み内容が落書きどころではなく、博学・博識の方々なので、二の足を踏んでいました。(中略)ドライブの必需品はカーナビではなく、地図を見る
じゃごたろさん、初めまして。自分の知っていることを書込めば、それでよいのではないか、と思っていますよ。だから、私の書込みは「コア」だという印象を皆さんに持たれているようです(笑)。ちなみに私は、カーナビで道に迷いました。職場の車についているからそれを頼りに走っていたら、高島平へいくはずが、自衛隊の朝霞駐屯地にたどりついてしまい、ココハドコ?でした。どうやら、私の空間認識能力は、パートを示されるよりは、全体を把握しないとダメなようです。そういう意味でネット地図も苦手で、やはり地図帳でみないと、私にはよくわからないのです。

実は、以前からフリーのメアドを持っていたのですが、やっと使い方がわかりましたから、掲載してみました。できれば雑魚さんと交換してみたいと思っていたので、メールを頂けると嬉しいです。ただ、以前仕事でも使うとおっしゃっていたから、必要とあらば、私も自宅の本来のアドレスか職場のそれをお知らせします。ただ、グーに接続するのもメンドくさいので、メールを頂けたとしても、お返事は遅くなるかもしれません。そのあたり、予めご了承頂ければ、と。
[17970] 2003年 7月 7日(月)22:36:03【1】三丁目 さん
たまに「新規書込」と「書込訂正」をクリックし間違えて、オオッとなることがあります。
今がそうでしたが、ボーッとしてると、間違えるのですよねぇ(私だけですか?)。

[17918]かつさん
マニアックで興味深いスポットをご存知なのではなのではないかと思い,
[17948]uttさんがレスを書かれているので、初めて気づきました。私の得意ジャンルが含まれているではありませんか(笑)。以前も書きましたが、マイナーではないものの、メジャーでもない、クッタラ湖が私は好きです。また、仕事で洞爺湖へ行ったときに、温泉街から中島の向こうに羊蹄山が見えたときは、感動モノでした。条件がよくないと、見えないと思います。私は6月のある1日だけ、見たことがあります。洞爺湖は、何度となく行ったことがありましたけれど。また、オロフレ峠越も、私は好きです。
国道276号線の、苫小牧~支笏湖は、私のお気に入りの道路でした。道東の、幅が広い一直線国道ほどではありませんが、まっすぐな部分があるし、両側から木々が覆いかぶさっているわで、「森の中の国道」という趣があります。また、私は知りませんでしたが、支笏湖の北西にオコタンペ湖というのがあり、北海道三大秘湖の一つなのだそうですね。職場の北海道フリークな人が言ってましたが、地元だった私は行ったことがありません。そんなの観光客が行くところだ、と私は反論しましたが。
東室蘭駅~糸井駅くらいまでは、国道36号線と室蘭本線が平走している区間が多く、たまに北斗星と競争していました。もちろん、車の私が勝つはずもありませんでしたが。
国道36号線で白老町を通り抜けるときの、製紙工場からのパルプの臭いも楽しんでください。私は、何度嗅いでも、アレには慣れられませんでした。まだ、思いついたら、また書き込みます。

[17948]uttさん
二股ラジウム温泉(中略)地元の人しか行かない所なので
知られてはいないのですか?私は、温泉好きでもない自分が知っているくらいだから、そこそこ知られているのかと思っていました。長万部近郊では、「ドライブインかなや」が大きいから目にとまりますが、たしか、長万部駅東側に、駅弁を出しているお店があったような。記憶が定かではありませんが。
七飯の松並木
とは、国道5号線沿いの景色のことですかね。あまり七飯と意識したことはなかったのですが、北海道には珍しい松並木だ、と聞きました。また、並木のおかげで、国道が拡幅できないとも聞きました。たしか、このあたり(函館方向へ向かって)から、函館の裏夜景を楽しめたはずですから、それは、函館で確認された方が良いでしょうね。
長谷川ストアの焼き鳥弁当
これは、私も聞きました。食べたことがあるような気もしますが、思い出せないですねぇ。住んでいて道内各地へ行っていたときの私の感覚は、観光、というよりもそこへ遊びに行く、という感じでしたから。
支笏湖にある苔の洞門
ここは、私も好きなスポットの一つですね。正確な場所は、かつさんご自身でご確認くださいませ。先述の国道276号線から、支笏湖の南側、樽前山方向です。

なお、拙稿[17867]を読み直していたら
十勝圏:十セ
タイプミスしてたかな、と思い、元原稿を見ましたが、正しく「十勝」になっています。出勤前の慌しいときに、コピペして書込んだだけなので、余計なキーはさわっていないはずなのです。なぜ文字が変わってしまったのか(文字化け?)フ・シ・ギ。

ということで、[17955]mikiさんへ。
>私は、○パーセントの割合で、書込みを読み飛ばしています。
何%ぐらいですか?1ケタではないようですね。30%ぐらいですか?
一時は読み飛ばしても、気が向いたらもう一度読み直したり、他の方が引用されて、白抜きになって初めて気づいて、該当記事を読んだりと、マチマチです。自分でどれくらいの割合が平均なのかさえ、わかりません。

さて、今回の書込み訂正にて、(笑)を入れました。それはどこでしょう?(あまりに、つまらない訂正ですし、質問でもありますから、テキトーに流して頂ければと)
[17946] 2003年 7月 7日(月)14:51:33三丁目 さん
修正申告します:あなたの落書き帳度、鉄度、雑魚度
[17876][17900]雑魚 さん
三丁目さんをして、たったの 4点ですか? おかしいな、設問設定を誤ったかな?(笑)
疲れているときに、雑魚さんの秀逸な企画に手を出すべきではないことに、気づきました。1は自分が生まれる前に放送が終了した、テレビ番組の主題歌を知っているという時点で(白桃さんは知ってるけど、オーナーグリグリさんは知らない)、すでに病気にかかっていたことに、気づきました。また、3の郷土愛は、私にとって判断が難しい項目なので、カットです。12の仮名表記とは、要は漢字を使っていない自治体名、ということですよね。昨晩は、何やらそのあたりが理解できなかったので、これは、該当します。27の「総合選抜制」は、当時の広島市内の中学生にとっては常識でしたから、私は知っていました。36「落書き帳の ショート・カットを デスク・トップ」はさすがにしておらず、いつもIEのお気に入りから、こちらへたどり着いています。50は、該当します。というか、そもそも旅行代理店自体、ほとんど使わないから、昨晩はボーッとしてたこともあり、利用しない、ということしか思い当たりませんでした。ということで、アップしても7点でした。改めて見直すと、「テツ」系の設問が、多いように感じられたのですが(笑)。
[17912]special-weekさん
というか、この問診票は地理雑学系に加えて鉄分系の質問が多いように思えます。
に、同感です。

[17909]まがみさん
>一瞬、まがみさんかと思いました(笑)
ん? どのあたりが? タイトルが短いところ?
配色の雰囲気ですよ(笑)。似ていませんか?琉球の風さんの方が、若干、色が濃い目ですかね。
落書き帳を、かつて記事番号1から追いかけたときに、途中から板の配色がハデになって、職場で読みにくいと思っていたのですが、今では、この自分色というアイデアは、素晴らしい、と思っています。色の記憶は目で残りますから、あのニックネームの人はこの色、と配色パターンが頭にあって、パッと見ると、その方だとわかりますからね。だから、一瞬、まがみさんかと思ったものの、違うな、と気づきました。

[17935]琉球の風さん
私も、書き込みミスが多いのでこの機能はありがたい限りです
そうなんですよねぇ。書込む前に、読み直しはしているのですが、タイプミスや「てにをは」「句読点の位置」が気に入らなかったり、いろいろとあって、ホントに、この機能には助けられています。

[17942]uttさん
>私は、○パーセントの割合で、書込みを読み飛ばしています。
お、一桁ですか??私は結構な割合で読み飛ばしております。「○割」と言うべきか(苦笑)
いえいえ。「○」表示してみただけですから、実際は、もっと大きな数字が入ります(こんなこと、自慢しあってどうする?ですね)。

本日、引越し完了しました。荷ほどきの休憩の合間ですが、とりあえず、首都圏の政令指定都市に移りました。これで、住民登録したことがある政令市は、札幌市、神戸市、広島市についで4市めです。早朝、落書き帳を見ていたのですが、さすがに、ワサワサしているときに書込むのはアホだ、くらいは気づきましたので、読むにとどめました。
[17891] 2003年 7月 6日(日)20:21:08【5】三丁目 さん
つぅよぉいんだ、おぉおぉきぃいんだ、ぼくらぁのぉレスレスなんだぁ
しつこくオジンガーZ、もとい(笑)マジンガーZのエンディングテーマで申し訳ありません(オジンガーは、たしか、ダウンタウンのごっつうええ感じ、という番組で出てきたような記憶が)。本日は休日出勤+早朝からの勤務、ということで、いささか疲れました。私はまだ良いのですが、上司は、始発電車に乗ってきたそうです。ということで、ただでさえ夜に弱いのに、さやふな状況なものですから、お酒をトモダチにして、この書込み後は、寝ていると思います。失礼につきましては、ご容赦のほどを、お願いいたしまする。

[17800]両毛人さん
私って、やはりそういうイメージですか・・・。
ウ~ン。ようわかりませんけれども、真面目な方なのだろうなぁ、というイメージは持っておりましたが、ただそれだけでして、それ以上でもそれ以下でもありませぬ。私が受けた研修で、自分自身の自己認識イメージと、他者から見た自分のイメージのギャップ、というものがありました。これは、恐ろしいといえば恐ろしいのですが、参考にはなりましたよ。。。とはいえ、それに拘って自己規制(自分がよく見られるようにツクッている)かといえば、「私」は私と、割り切っています。(これって、性格なのかしらん)

[17827]雑魚さん
「雑魚系」 に染まるとは、グリグリ様も堕ちたものよのぅ。(笑)
いやぁ。それだけ、雑魚さんの影響力が大きいということですよ(笑)。[17876]で「あなたの落書き帳度、鉄度、雑魚度 チェック問診票 50」を書込まれましたが、「雑魚度」単独による診断でも、よろしいのではないか(笑)と思いましたが。ちなみに、私は4点です。私のポイントは、6、8、25、38です。「04)毎月 21日が楽しみである。」とは、なんのことやらサッパリわかりませぬぅ。

[17859]雑魚さん
「おはよう子供ショー」 における
そういえば、私は同番組の体操コーナーに出演したことがあります。kenさん、ニジェガロージェッツさんと同い年のはずの方に、その話をかつてしたら、羨ましがられました。ロバくん、はゼツダイでしたからね。

[17871]琉球の風[てつ(沖縄の)]さん
自分色登録予告
一瞬、まがみさんかと思いました(笑)。しかしながら、配色が違うので、ン?ン?ン?でした。おめでとうございます。実は、私が、自分色登録をためらっていたのも、いつまで書込みを続けられるかわからないから、サッさとおさらばできるように、非登録で、と思っていたのですが、書込み内容で恥ずかしいことをしてしまったために、自身で書込み訂正できるように、登録をお願いした、という経緯があります。しかしながら、自分色登録をお願いしてしまうと、恐ろしいことに(笑)落書き帳から離れられなくなってしまいました。[17876]雑魚さんの8「暇があると必ず落書き帳を開く」なのです。私も、この症状には困っているのです。あな、恐ろしやぁ(笑)。

[17873]NSさん
北海道って、広いだけあっていろいろな分け方があるのですね。大変興味深く、拝見しました。とはいえ、「北海道索道協会によるスキー場所在地域区分」はマイナーすぎませんか(笑)。
ちなみに、辞書等で調べていませんが、「索道」とは、リフト&ゴンドラ、という理解で良いですよね?

[17828]まがみさん
「読み飛ばしリンク機能」([17519])ですけれど、私は特に必要ないと思います。
私も、同感です。読みたくない書込み、読んでもわからない書込み、は、読まれているご自身の判断で、なされれば、良いだけではないかと、思います。。。さて、ここからは内緒の話。私は、○パーセントの割合で、書込みを読み飛ばしています。○をお知りになりたい方は、私と松戸さんの邂逅がうまくいくように、セットしてください(笑)。うまく会えれば、ちゃんと落書き帳にて、お返事いたしますゾ。

[17862]両毛人さん
「書き込み訂正隠蔽行動」実は私も何回かしております・・・(汗)以後気をつけます・・・。
ハイッ。私の記憶にあったのは、両毛人さんで~す(笑)。私の書込み直前に、両毛人さんの書込みがあって、私が記事訂正したら、次の番号で同じ内容(にしか、私には見えませんでした)があり、直前の番号はなくなっていたので、アレレ?ナンダロウ?と思っていました。
ここから先は、私の個人的な考え方ですから、不愉快に思われる方には、申し訳ないと思うのですけれども、基本的に、記事訂正ができることは、自分色登録者の特権?としても、書込み削除機能は、いかがかなぁ、と思っていました。落書き帳に書込むという点では、非登録者であろうとなかろうと、一旦書込んでしまった以上、この落書き帳が会員制ではないわけですから、インターネットの特性として、どこかで誰かに必ず読まれているわけです。ですから、ダレソレさんが読まれるのを確認してからこの書込みを削除します、という宣言(2度ほど覚えています)は、「私は」少なくともするつもりはありません。その書込みを、どこで誰に読まれているか、わからないわけですから。
まぁ、このあたりは、オーナーグリグリさんの、ご判断で、いうことになるわけですけれどもね(削除機能を付けられたのは、何らかの理由がおありだろうと推測します)。と、エラソーに言いながら、自身、一度だけとは言いながら、書込み削除してしまいました(汗)。ということで、使い方は、ご本人の考え方によるとは思います。とはいえ、削除機能がなくなることで、書込みを躊躇されるような事態を招くようであれば、それは本末転倒になるわけですから、、、あくまでこの書込みは、三丁目の独言にすぎないなのね、とご理解頂ければ、と思います。
[17867] 2003年 7月 6日(日)06:17:42三丁目 さん
「観光圏」て、初めて聞きました。
以下、北海道大百科事典(北海道新聞社、1981年発行)の記述から引用です。
北海道は広大で地理的気象条件などの差異から、地域によって自然景観や産業風景などが大きく異なっている。このため北海道を五つの観光圏に大別し、それぞれの地域特性が生かされた観光圏の形成を図ることにしている。
初めて見る分け方でした。しつこく、北海道を圏域に分ける話のご提供で、恐縮ですが。

観光圏支庁中核拠点
道南観光圏渡島、檜山函館市
道央観光圏後志、石狩、胆振、日高札幌市
大雪山観光圏空知、十勝、上川旭川市、帯広市
道東観光圏釧路、網走、根室釧路市、網走市、帯広市
道北観光圏留萌、宗谷旭川市、稚内市

道北観光圏についてだけは、該当する支庁についての記述がなかったのですが、私の方で名前が挙がっていなかった残りの支庁、をとりあえずはめ込んでみました。でも、上川、網走支庁の一部も含まれそうですね。興味深かったのは、大雪山観光圏として、十勝と上川が一緒になっていたことです。石勝線開通前の分け方(根室本線による道央と道東のつながり)だからかな、と思いましたが。

もしかして、まだ使われている分け方なの?と思ったので、道庁に聞いてみました。少なくとも現在は使っていないそうでして、今は地域生活経済圏ベースなのだそうです。電話での聞き書きをメモしたのですが、よくよく考えてみたら、これは拙稿[12025]「支庁の再編」でご紹介済みでした。

既出データをダブッて書込むのは、少々ためらいがあるものの、記事リンクで読んで下さい、も、お手間かな、と思いましたので、支庁ベースで改めて。
道央圏:石狩、後志、空知、胆振、日高
道南圏:渡島、檜山
道北圏:上川、留萌、宗谷
オホーツク圏:網走
十勝圏:十セ
釧路・根室圏:釧路、根室

以前は気づかなかったのですが、地域生活経済圏だけを聞くと、面白いですね。十勝圏を独立させているめに、道東圏という呼称が使えなくなってしまい、「釧路・根室圏」となっています。支庁名を採用するしかないのでしょうが、支庁同士は立場として優劣はないから、「釧根圏」にもせずに、対等に並べるしかなかったのでしょうね。いずれ、根室が、釧路の軍門に下り「釧路圏」となる日が来るのでしょうか?
[17846] 2003年 7月 5日(土)18:36:42【1】三丁目 さん
おおぞらはばたく、くれないのレぇスレぇスぅ、そぉのぉなぁわジェぇット、すくらんだあぁ
タイトルは、[17724]雑魚さんが 書込まれた主題歌のとおり
♪ 空に聳える、白鷺の城。スーパーキャッスル、播州姫路 (中略) 今だ、出すんだ、揖保の糸ぉ!
歌詞は、随分、違いますが(笑)その挿入歌からです。「つうばさぁ」と置き換えて頂ければ、と。タイトルメロディの次に「新たな命が燃える、マジンガーZ、スクランダークロスで、ドッキング」と続くのですが、今までは空を飛べなかったのに、これにより弱点を克服したことは、強い印象が残っており、私の「血沸き肉踊る」曲の一つです。この次のグレートの主題歌は、力強さでは、もっと燃えてしまいます(笑)。カラオケで熱唱したいくらい(笑)かな?

[17804]yamadaさん
一番驚いたのは苫小牧駅です。北口、南口ともにショッピングビルに直結していたので、とても都会的だと思いました。盛岡駅前でショッピングビルといえば駅ビルのフェザンだけなので、苫小牧が盛岡以上に感じました。(ということは、苫小牧は30万都市級?)
苫小牧市を、そのように評価して頂けると、過分な思いがいたします。私には、分不相応に道路が広い街(市東部の片側4車線道路だったかな)、という印象しかなかったのですが、見る視点が異なると、受ける印象も違うものなのですねぇ。シミジミ。

[17815]オーナーグリグリさん
はて? 身に覚えがないですけども。
もう一つ、七不思議を思い出しました。私たちの泉中学校の、天馬の池の馬の首に、人間の顔が見える、という噂を聞かれたことはありませんか?(スミマセン、まったくのローカル&オールドネタです)

[17828] まがみ さん
それは私のことですね(汗)。
[17842]オーナーグリグリさん
いえいえ、同じ手口を使っている方は何人もいますよ。(ニコ
私の記憶にある方も、別人28号です(古いギャグでスイマセン)。

明日は、現地8時集合のお仕事(7月は毎週日曜に出勤)、明後日は自身のお引越し、と、いろいろあるものですから、忘れられないように、チョコチョコと顔を出しておかないと(笑)。
[17844] 2003年 7月 5日(土)17:55:50【2】三丁目 さん
大分市、と福岡市。さらに加えれば佐賀市
[17794]KNさん
ひとつ質問ですが大分市は見た目でどのくらいの規模の都市に見えますか?
KNさんへの初めてのレスだからガンバッて書こう、と思ったのですが、よくよく考えてみたら、大分県内では、中津市へ行って福沢諭吉翁の銅像と記念撮影したり、地獄めぐりはしたことがあるのに、大分市の記憶が全然ありません。もしかしたら、大分駅は通過しただけで、降りたことがないのかもしれないことに、今さらですが気づきました。
中学(広島市からの修学旅行で九州北部地方めぐり)、高校(都内所在の学校からの修学旅行で九州一周)、大学(神戸周辺から3人で集まっての九州一周自由旅行。ただし、芦屋からの阪九フェリー)と3回も九州地方をめぐっているのですが。これは、どうしたことでしょうか?あまり有名な観光資源が大分市内にはないからでしょうか?中学の修学旅行で覚えているのは、西海橋と阿蘇と地獄かなぁ。高校は、グルッとまわりましたから、散漫な記憶が残っています。大学生のときの旅行は、行こう、と誘われてついていっただけなので、自分ではプランを練っていないのです。

それで、同様に福岡市も、大濠公園、中洲、天神、と知ってはいるものの、行ったことはありません。鹿児島出身、及び宮崎出身の2人に、お二方とも福岡市内勤務経験があるので聞いたところ、福岡市内は、観光というより、地元の人が行って楽しむところが多いかもね、と言われました。

佐賀市については、以前ふれましたが、旧国鉄佐賀駅前の田圃に呆然としました。

九州地方の中で、これらの県庁所在地について、私がイメージがわいてこないのは、観光で立ち寄ることが少ないからではないか、と思いました。それ以外では(あくまで例として書き出すだけですからね)、長崎市=グラバー園・皿うどん(ちゃんぽんよりこっちの方が好きなのです)、宮崎市=青島・こどもの国・フェニックス、熊本市=熊本城・馬刺し・路面電車、鹿児島市=西郷どん・磯庭園・桜島(対岸ですが)、と思い浮かびました。(沖縄県は、私にとって未踏の地であるため、軽々に語ることができないので、省略させて頂きます)

ということで、KNさんにおかれましては、大分市をご紹介して頂けると、ありがたいです。どうにも、温泉の湯布院とか、ワールドカップの中津江村とか、大分市以外のイメージしか、私には、ないものですから。それとも、県都が突出することがなく、県全体としていろいろな地域が知られているのは、元知事の平松さんご提案の「一村一品運動」の成果といえるのでしょうか?
[17819] 2003年 7月 5日(土)08:37:01【1】三丁目 さん
祝☆書込者数(ニックネーム数):500(2003年7月5日 7時59分 現在)
[17815]オーナーグリグリさん
>書込みを直して下さったのですね。
はて? 身に覚えがないですけども。ひょっとしたら無意識にかな。それとも影の管理人?
エッ?そうなんですか。。。気になったので、もう一度、該当の書込みを見ましたが、修正して頂いています。ウ~ム。「影の管理人」の存在も、この落書き帳における、七不思議の一つですね(笑)。夜の音楽教室からピアノの音が聞こえてくるとか、理科室の解剖標本が動くとか笑うとか、トイレでは(以下省略)。

書き込みを一旦削除した上で新規に書き込みし直すという行動が最近頻繁に観察されます。「書込訂正隠蔽行動」と私的に命名しています。(笑
その例を、一件だけ私も覚えています。そうだったのですか。私も隠蔽行動しちゃおうかな(笑)。自身では、一度だけ書込み削除したことがありますが、それは、訂正回数を減らすためではなくて、酔っ払った状態で書いたものの、なんか、もう一度読み直して、あまりにつまらない内容だったために、恥ずかしさのあまり、書込んでから1分後に削除しました。とはいえ、あまり削除すると、後ろの記事番号にも影響が出るわけですから、基本的に「私自身」のポリシーは、削除しない、です。だからナニ、ってなわけでは、ないのですが。
どうでも良いことですが、書込み訂正8回というのが、最高記録だと思います。私がヤッたのですが(汗)。

[17765]雑魚さん
>3回もタイトルが変更された
あ、そうでしたっけ。
あ。これは、モノの本を立ち読みして得た知識なのです。自身の記憶として、覚えているわけではないのです。
[17764] 2003年 7月 4日(金)08:03:45【1】三丁目 さん
レスぅレスぅ、レスぅレスぅ、ゴーゴーゴーゴー、ゴゴー
ネビュラの星からやってきて「宇宙猿人ゴリ」「宇宙猿人ゴリ対○○」「○○」と3回もタイトルが変更された、特撮番組にしては珍しい、作品ですね。

寝ている間に、旭川のことが話題に上がったようですが、私も街の景観にまでは言及しませんでしたが、もし宜しければアーカイブテーマ「シリーズ・地域の地理雑学-北海道編-」をご覧頂ければ、と思います。

[17761]般若堂そんぴんさん
御指名をいただきましたが,分かりません(中略)高校生でしたから,
お歳が、だいたいわかりました(ニヤリ)。実は、正解はすでに、白桃さんが[17738]でタイトルに「4連休の七色仮面」と書込まれていたので、バレたか、と思ったのですが、ご存じなければ、気づきませんわねぇ(笑)。同書込みで、歌詞の一部も書かれていますが、メロディがわからなければ、歌えませんね。白桃さん、米沢まで聞こえるように、大きな声で歌ってくださいね(笑)。私はサビの部分しか知らないものですから。

[17759]松戸さん
松戸まで来ることはないようですね?
残念ながら、仕事ではないですねぇ。でも、松戸さんが、落書き帳で、日時と場所を指定して頂ければ、仕事を休んででも参りますよ(笑)。ただ、ホントに書込まれたら、落書き帳の首都圏在住者がゾロゾロと現れかねないから、私はバラの花束を持って立っているから、それを目印にして声をかけてくださいね(笑)。

[17740]雑魚さん
これ、私は観ていなかったなぁ。
そりゃそうだと思いますよ。私がその歌を知っている方が、おかしいくらいですから。私たちは、再放送世代にすら、入らないはずです。
[17733] 2003年 7月 3日(木)14:12:30【1】三丁目 さん
レスレスかぁおのオヂさんのぉ、ほぉんとのかおわぁ、どれでしょう
今回は、[17729]般若堂そんぴんさんをご指名で、タイトルはなんでしょう(笑)?「ななつの」と入れれば、それが正解となりますが、それでも本来のこの番組のタイトルにはなりません。 というのも、私より上の世代と思われるのに(kenさん、ニジェガロージェッツさんくらい?)、どうしてそんなにマジンガーZ等のことが、お分かりになるのか、不思議でなりません。たしか、実写版の鉄腕アトムを見られた、との記述もあったように記憶しています。それであれば、オーナーグリグリさん、白桃さん、軒下提灯さん、と同世代なはずですし。なお、雑魚さんが正解を書かれる場合は、本日24時以降、でお願いしますね。

[17682]seahawkさん
落書き帳メンバーのみなさんの職場などにも、もしかしたらお邪魔するかもしれません。そのときはどうぞよろしくお願いします。明日は朝が早いので、つたない文章ですがこれにて失礼致します。
たぶん、私の職場ではインターンシップのような制度は、受け入れていないと思いますが、貴重な経験ができることを、羨ましく思います。

[17724]雑魚さん
なお私はどちらかというと、裏番組 「♪ シルバー世代は、苦労の世代。」 の方に御執心でした。
シブイですねぇ。もちろん、私も、そちらの主題歌も覚えています。たぶん、チャンネルを回して見ていたのか、再放送を見たのか、記憶が定かではありませんが。

なお、[17654]雑魚さんに「カッパー」されてしまいましたが(カッパーさん、勝手に名前を使って申し訳ありません)「三丁目」と書いて「キャシャーン」と読みます(笑)ちょうど、KMKZとかいてodayujiと読むように(激嘘ですよ)。

ということで、[17640]mikiさん。私の書いているタイトルは、世代的に、mikiさんには、ちょっと難しすぎのでは、と思われますよ(笑)。
[17723] 2003年 7月 3日(木)07:53:31三丁目 さん
地名、勘違い編(最近)
滝野川(旧東京市滝野川区、又は旧滝野川村)は、地名に「川」が付いているくらいですから、私は同名の川があるのかと思っていました。ちょうど、京浜東北線王子駅付近、あるいは埼京線板橋駅北方400mくらいに小川が見え、滝野川地域もそのあたりなので、あの川のことかな?と思っていました。ところが、地図で調べると、両方とも石神井川でした。アレレ?と思い、調べたところ、滝野川という名称の川はないのですね。

滝野川の地名の由来を、角川日本地名大辞典で調べると、
「たきのかば」とも称し(新編武蔵)、滝之川(役帳)・滝野河(源平盛衰記)・滝川(記録御用所)とも書く。地名の由来は、石神井川の流れが急で滝のようにとどろいていたことによる説(金剛寺松橋弁天縁起)、豊嶋氏の家臣滝野川氏が支配していたことによるとの説もある(北豊島郡誌)。
だそうでして、川と関係あるような、ないような。

このように川と地名に付きながら、該当する川がないのは?にしようかと思って、書き始めたのですが、それは多そうですね。自分がすぐに思いついたのは、品川ですかね。

[17722]両毛人 さん
ささやかな願い ~もうすぐ七夕ですね~
♪That`s what a friesds are for♪この優しいメロディー、サビだけしか覚えていませんが、好きです。
平行線は、どこかで「お休みしませんか」が必要かもしれませんね。「ボチボチ」という言葉を先輩からアドバイスされ、私も、それ以来、いろいろな場面で、心がけようと努力しているつもりです。
[17721] 2003年 7月 3日(木)06:01:52【1】三丁目 さん
あぁさやけぇのぉ、ひかりのなかに、たつかげわぁ、レスぅレぇス
タイトルは、円谷プロ製作でしたが、劇中に登場する「ジャンボフェニックス」と、ガッチャマンの「ゴッドフェニックス」を、当時はちゃんと区別して覚えていましたが、今は、これであってたっけ?とちょっと不安です。なお、この特撮の後番組として、後に巨大ロボットを人間が直接操縦する、不滅の金字塔と称されるロボットアニメが始まりましたが、当時の私は特撮が好きだったことから、最初はそのアニメ番組にガッカリしたものです。後に、好きになりましたが。

[17713]両毛人さん
よ 世のちり洗う四万(しま)温泉
温泉に浸かる女性の絵がモチーフになっているようで(中略)別な意味でひやかされたりしたものでした・・・(すみません。両毛人らしからぬ話題・・・)
いえいえ。たまにはこのような話題も、この程度の記述であれば、構わないのではないかと思いますよ(笑)。おかげさまで、思い出すことのなかった、あの絵札を、すっかり思い出しました。ボヤけた感じの絵だなぁ(もっとハッキリ描けよ)と思っていましたが、今にして思うと、日本人が大好きなルノワール風だったのでしょうか?私は、印象派の黄金期の絵は苦手で、ボストン美術館へは行ったことがありませんが、たぶん、見ても苦痛だろうなぁ、と思っています。後期印象派や、シャガールは好きなのですが。
なお、もし、全ての札をご紹介されるつもりだったとすれば、横取りして申し訳ありませんが、平将門が絡んだと記憶する貫先神社(漢字は、これであっていますか?)も、有名人に因んだものと、私は覚えていました。ちょうど、「風と雲と虹と」という大河ドラマが放送された時期と、重なっていたものですから。

[17712]両毛人さん
Re:けきかめお、じゃないのですか?
早速、西毛地域在住の知り合いにメールで確認してみることにします。
お返事をお待ちしておりまするぅ。
ところで「浅間のいたずら鬼押し出し」は、浅間山が噴火したときの、火山灰は大変だったと聞いたので、印象に残っています(私は直接は体験していませんが)。「碓氷峠の関所跡」は、クラスメートに「碓井」という名の者がいたので、覚えています。「縁起ダルマの少林山」も高崎から近いこともあり、印象に残っています。もしかして、これらの札は、群馬県の名物シリーズか何かとして、ご紹介されるつもりでしたか?

[17718]雑魚さん
♪「エンガチョ」 なんて、気にしないわ。「ヒヒ」 呼ばわりだってだって、御気に入り。(中略)
♪ 一人ぼっちでいると、ちょっぴり口寂しい。そんな時酒飲むの、ネットを オカズに。(以下略)
よくまぁ、そのような替歌を思いつきますねぇ(笑)。私は「レス」が当てはまりそうなメロディを考えているだけだから、比較的ラクですが。
そういえば、当時は、少年漫画「がきデカ」がエッチなのか、少女漫画「ベルサイユのバラ」の方がエッチなのか、クラスの男女で言い争っていましたっけ。理由は、説明いたしませんので、ご興味を持たれた方は、お調べになってくださいませ(でも、調べてわかるかどうかは、はなはだ疑わしいような気もします)。当時の少年朝日年鑑に、そのような記述があったような、気もしますが、ウロ覚えです。
[17711] 2003年 7月 2日(水)23:04:46【1】三丁目 さん
けきかめお、じゃないのですか?
[17669]両毛人さん
「上毛かるた」の札の中で(中略)「お」「か」「め」「き」「け」の5枚を揃えると、プラス20点
高崎市に2年間住んでいたときに覚えたことで、強烈に記憶に残っているのは、なんと言っても上毛カルタです。群馬県出身の人と、一番盛り上がる話題は、これをおいて他にないですよね(笑)。
ところで、「すもの」は私もそのとおり覚えていますが、「おかめきけ」と言われると、???です。「オカメに聞け」ですか?少なくとも、高崎では、「けきかめお」と覚えましたが、これって地域によって、差があるのでしょうかねぇ。それとも、私と両毛人さんとでは、いささかの年齢差があるために、時代とともに、変わったのでしょうか?

本日から、常磐線の下りを通勤路線として使うこととなり、ちょうど乗ったのが「松戸行き」。そおかぁ、この先に松戸さんがいるんだぁ、と思ったら、ニヤニヤしてしまいましたが、待てよ。。。さらにその先へ行くと、雑魚さんがいる、ことを思い出したら、ゾゾゥッとしてしまいました(雑魚さん、失礼をば、お許しくだしゃんせ)。

現場の事務所は、インターネットにつながっとらんし、メールの設定を変更して、私が使える用に変えるのもうまくできず(夜にやっとメールは開通しましたが)、本日はイライラしてました。とはいえ、赴任したばかりだから、そんな余裕も、なかったですけどね。オマケに今、やっと帰ってきたところだし。更に朝、このレスを書込もうと思ったら、サーバー不調だったし。。。
[17651] 2003年 7月 1日(火)17:45:49三丁目 さん
しんぞうにんげん、レスぅ、レスぅ、レスうっ
「新造人間」といえば、アンドロイド軍団。「○○がやらねば、誰がやる。」が有名なセリフでしたっけ(最近、こういうレスが多く、文字数を稼いで申し訳ありません)。本日、これから歓送迎会なのと、明日からしばらく日中に落書き帳を読めなくなる、ストレス発散をかねて?ここのところ、書込んでしまいました(一応、反省)。次回からは、用意したネタを、ご披露したいと思います。

[17615]両毛人さん
しかるべき時期に(近畿の)カテゴリーの細分を行いたいと思います。どうか、ご期待くださいませ。
ハイ。楽しみにしています。百花繚乱と言ってもいいように、提案がたくさんありましたから、どのアイデアを採用されるのか、それとも「両毛人風近畿の分け方」を示されるのか、期待しております。

[17635]N-Hさん
横浜市と道志村の結びつきは横浜市側も以前から積極的にPRしているふしがあります。
道志村に感謝しよう、なのかはよくわかりませんが、たしか朝日新聞の記事でも、明治時代から横浜市の水源地として、道志村とはつながりが深く、と紹介されていました。しかし、県境をこえて、しかも飛び地となる合併の申し入れがされるとは、横浜市も想像さえしていなかったように、ニュース、横浜市への電話、では感じられましたよ。

地名の「上下」については、[17590]U+3002さん、[17598]Issieさん、[17605]special-weekさん、[17607]ありがたきさん、ありがとうございました。一連の皆さんの書込みと、最終的に私なりに理解した「一般的に、字名レベルでは、上=川上。広域地名レベルでは、京(みやこ)との距離、ということになりそうですね。」で、我が地理アドバイザーも、自身に身近な北海道の地名と比べて、納得していました。
[17627] 2003年 7月 1日(火)09:14:52三丁目 さん
じんぞうにんげんっ、レぇス、レスぅ
「人造人間」といえばアレしかありませんね。ニヒルな敵役は、次のシリーズでは4人衆となってましたっけ。でも、雑魚さん。これに似た単語で、次のタイトルも考えてますから、先どりしないで下さいね(笑)。

[17588]軒下提灯さん「ジャワ島はどうして人口密度が高いのですか」
近所の子供たちが集まってテレビの前に正座して。あの頃のテレビは正座して見るもの。しかも、見終わった後はカバーを掛けたり、扉を閉めたりして大切にしていました。
ところで立ち入ったことをお尋ね致しますが、三丁目さんは何歳の時「怪傑ハリマオ」をご覧になられたのですか?
一見したところの、タイトルと本編のギャップに驚きました(笑)。
なお、私も「知識」として、テレビ黎明期には、そのような時代があったことを知っています。拙稿[17515]と重複して恐縮ですが、「懐かしのヒーロー特集」とかいうタイトルのTV特番を「録音」し、何度もそれを聞いたから、主題歌を覚えてしまいました。ついでに申し上げると「バカッ、われわれは、忍者部隊だぞ」とか「♪なぁなつうの、いりょおくを(も?)、もぉって、いるぅ」も、記憶に残ってしまいました。ということで、今挙げたものも含めて、本編を見たことはありません。もしかしたら、目にしたことがあったかもしれませんが、見た記憶はないのです。逆に、[17536]雑魚さんが、どうしてあそこまでわかるのか、私には不思議です。

[17624]白桃さん
三丁目さんのクイズの正解が「怪傑ハリマオ」なら、白桃もリアルタイムで見てました。
私が、リアルタイムで見られていたのではないかと予想した方からレスを頂けると、嬉しくなります(笑)。ヤハリそうでしたか、という感じです。

[17594]両毛人さん
どうする?道志村??
先週、私も20時45分からの関東ローカルで、このニュースを見かけたから、裏を取ろうと思って横浜市役所に電話したら、「放送でもふれられましたが、まぁ、そのように理解してください」と言われました。その後で、日経、朝日、読売を見比べたら、朝日の全国記事の社会面に、この合併申し入れ話が載っていました。「首長の意思にかかわらず、住民から請求があったときには、それに基づく行いをしなければならない」のだそうですね。

地名の上下については、先ほど、我が地理アドバイザーに、ご報告メールを送りましたので、何かあれば、また改めて、書込みたいと思います。皆様方、ありがとうございました。
[17593] 2003年 6月 30日(月)20:48:36三丁目 さん
さぁ、よぉみがぁえれぇ、レスぅ、レスぅ
今回は、レスを「ライディーン」と置き換えてください(だんだん苦し紛れになってきてます)。ホントはさ、マコちゃんの次にメグちゃんを使おうと思っていたのですが、[17486]雑魚さんにレスを頂いたから、使うのを諦めたのです。

[17550]Issieさん
これはやっぱり「婉曲的」な表現かな。
お見通しのとおりでございます(苦笑)。

[17552]紅葉橋瑤知朗さん
「美々」
道が発行した「アイヌ語地名リスト」という、現行のアイヌ語地名とその語源(中略)
・「ペッ・ペッ」=「川・川」
・「ペ・ペ」  =「水・水」
ありがとうございます。本来であれば、自分で角川辞典あたりで調べるべきものを。

[17572]らるふさん
私が、らるふさん宛に書くのは、たぶん初めてだと思いますが、
JR東海道・山陽線・片町線沿線とそれ以北(および阪神・阪急・京阪の沿線)は「キタ」。
JR関西線沿線とそれ以南(および近鉄・南海)の沿線は「ミナミ」。
「キタ」と「ミナミ」を使う分け方も、面白いですね。私も、西宮にいた4年間のうちで、大阪へ行くといえば「梅田」まで。すなわち「キタ」までで、行ってもせいぜい大阪城公園(ロックのコンサートのため)まででした。だから、心斎橋、鶴橋、難波、天王寺方面は、よくわからないのです。せいぜい、奈良へ行くために近鉄奈良線への乗換えで、難波・鶴橋を通ったくらいです。自分の感覚からすると、兵庫県の人にとって、身近な大阪といえば、「キタ」まで、のように思われます。

[17586]NSさん
三丁目さん風に、あえて長めに書いてみました
私も、レスを纏めるときは4行程度までにしようと、心がけているつもりなのですが、長くなったときは「気が付けば」分けようと「思っては」いるのです(苦笑)。でも、よくよく拙稿[17534]を見ると、岩見沢市のことだけで独立させたほうが、良かったですねぇ。反省しております。
それにしても、さすがは「空知人」さんですね。あの地域は、よくわからなかったのですが、詳細な解説、ありがとうございました。
[17587] 2003年 6月 30日(月)19:40:43【1】三丁目 さん
地名の「上下」、今一度
拙稿[17468]については、元々、我が地理アドバイザーとしていたものですから、こんな感じだったよ、と、ご報告したところ、以下の疑問点が、自分の中で、解決できないそうです。

「果たして,上流=上(下流=下)に当たらない地名が,何処かにあるのか?ですね。まさに字名になるのでしょうが。」

私たちでは、ちょっと思いつかなかった(見つけられなかった)ものですから、どなたか、実際にある地名の例を、ご存知の方がいらっしゃれば、ご教示頂けると幸いです。あるいは、それはありえないのでは、でも結構です。「上流=上(下流=下)ではない地名が,何処かにあるのか、それともやはり、ないのか」、を知りたいものですから。
[17580] 2003年 6月 30日(月)16:03:38【1】三丁目 さん
♪ぼくぅらのぉ、ぼくぅらの、こおそぉく、「レス」ぱー
[17526]雑魚さん
[17400]は、欠番扱いということで、私のエクセルデータの方には記録しておけば良いでしょうか?先般、[16927]で作業してしまったキリ番表に、影響してくるものですから(笑)。一応、更新作業しているのです。でも、私の行く先の事務所は、現段階ではイントラネットにはつながっているものの、外部(インターネット)にはつながっていないことが、本日、判明しました。至急、1台をつないでくれい、とお願いしましたが、異動と時期が重なることから、しばらく(1ヶ月以上先かなぁ)落書き帳での活動に、支障が出そうです。本来的には、オカシナことを、私は言っているのですけれどね。だから、きたる20000のときには、エクセル分析ができないかもしれません。そうなったら、25000のときに使おうかな(笑)。それにしても、貴[17536]のタイトル、
修正号、修正号、応答せよ
には、笑ってしまいました。いつもながら、鮮やかな日本語遣い、お見事です。

[17538]軒下提灯さん
横から口をはさんで申し訳ありません。
いえいえ。どんどん口を挟んでください(笑)。それこそ、落書き帳の真骨頂ではないかと、私は思っていますから、嬉しいですよ。
札幌って開花促進剤をばらまかれて大輪の花を咲かせたけど、根や茎がちょっと弱そうな都市に見えます。たぶんチッソとカリが不足してるのですね。
面白い例えですね。そういえば、拙稿[17515][17534]の歌は、軒下提灯さんも、たぶんリアルタイムで見られていたのでしょうね。

[17545]まがみさん
府県境を無視すると、大阪府北部と兵庫県、大阪府東部と奈良県、大阪府南部と和歌山県、京都府と滋賀県、という4つが妥当な分け方ともいえます。
そうですね。両毛人さんを、悩ませることになりそうですが、それが最も自然な分け方だと、私も思います。ウ~ン。それにしても、自分では提案しないのに、ヒトさまの意見に同感だ、とかばかりで、申し訳ありませぬ。

[17547]NSさん
フォローありがとうございました。考えてみたら、拙稿[17534]では、三丁目的日本語講座で「直接的に質問すると、その方からお答えを頂けなかったとすれば、その方に責任を負わせてしまいます。」などとエラソーに書きながら、同じ書込みの中で「NSさん、如何ですか?」と、お尋ねしてましたね。マヌケな書込みで、失礼いたしました。だいぶ時間が経ってから気づいたのですが、書込み訂正するには、とき既に遅し、でした。

[17574]2003年6月30日(月)14:28:30 紅葉橋瑤知朗さん
紅葉橋瑤知朗さん風な、引用方法にしてみました。私には、夜間に書込まれている印象があったので、珍しいですね(余計なお世話ですが)。私も、前述のとおり、平日の昼間の活動に支障が出ること、間違いなしなので、しばらく疎筆の可能性大ですから、最後の平日昼間書込みをしてみました。今までは、ほとんどやらないようにしていたのですが。
[17534] 2003年 6月 29日(日)18:42:36【1】三丁目 さん
レッスぅ、レッスぅ、スーパあレッス、われらのスーパーレッスぅ
かっ、書込み訂正できないぃっ、(スワ、いきなりPCが壊れたか)と思ったら、私がモジュラージャックの差込口を間違えておりました。さて。
[17526]雑魚さん、であればお気づきかと思われますが「レス」を「ジェッター」に置き換えて、歌ってください。また、拙稿[17515]の出だしは「まぁっかなぁ、たいよおぉ、もぉおえぇてぇいぃるぅ」だと私は思っていましたが。さらにタイトルフレーズの直前は「ただぁしいものぉに、みかぁたぁする」ですね。お気づきになられた方は、お書込みくださいませ。今度こそ、このようなタイトルは、本当にやめると思います、たぶん。。。でも、本日、中野へ行きまして、ソノスジの人のメッカと呼ばれるところですが、「魔女っ子メグちゃん」「魔法のマコちゃん」のDVDが売られており、危うく買いそうになりました。。。買いませんでしたけれど。

[17517]カッパーさん
僕の考えた近畿地方区切り案です。
京都&滋賀&奈良(中略) 次に大阪&和歌山(中略) そして兵庫単独で。
これも、良い案だと思いました。記事数のバランスも取れていると思いますよ。大阪と和歌山は南海線でのつながりがあるのでは、と私は思っていました。でも逆に、関空より向こうにある和歌山と、なんでわしらが一緒にされなあかんねん、と反感を買ったりして。。。冗談ですよ。気になさらないでくださいね(笑)。

[17519]オーナーグリグリさん
以上、ご了解ください。
了解しました。以後の書込み訂正お願いは、しないと思います。そのための自分色登録、ですからね(笑)。

[17512]紅葉橋瑤知朗さん
>岩見沢市:紅葉橋瑤知朗さんの地元だから、ヘタに手を出せない(笑)。
地元だから、外からどう見られているのかが分からない(ちょっとしたコメントは伺ったことがありますが)。後学のために是非お願いします!?
正直なところを申し上げると、岩見沢市がわからないのです。室蘭、苫小牧は、工業都市。小樽、函館は今や観光都市、てな感じのイメージを私は持っているのですが、帯広市、北見市とともに、岩見沢市は私にはナゾです。以前、岩見沢市になぜ8万もの人口がいるのかわからない、とおっしゃられていましたが、私もよくわかりません。やはり、支庁所在地、ということが大きな影響力を持っているのでしょうか。また、物流の拠点として北見市、帯広市的な役割を果たしているから、人口が保たれているのでしょうか。
札幌への通勤・通学圏だから、人口が減らない、という感じなのでしょうか?その点、市制施行した北広島市と石狩市は、わかりやすいですよね。明らかに、札幌市と隣接しているから、というのがミエミエですから。
また、私自身の岩見沢経験も乏しく、国道12号線で街の中心を何度か通過した、のと、市の近郊の稲作地帯だと思いますが、を1度だけ回った程度なのです。
ということで、安易に作文できないなぁ、なのでした。NSさん、如何ですか?

それにしても
途中恵庭や千歳を通って、さらに苫小牧の先には室蘭が控えている。それに比べて帯広はまわりに「都市」自体が全くない。そのため、人口云々よりも、余計に帯広が大きく感じられたのかも知れません。
は、意外でした。広島町が市制施行したことで、小樽市、札幌市、北広島市、恵庭市、千歳市、苫小牧市、と道内には珍しく、「市」が続くからですかねぇ(空知の、旧炭鉱市は別に考えて下さいね)。私が、最初の配属先として、苫小牧に立った印象は「道路が広いなぁ」でした。帯広市の方が、周辺との比較で、余計に都市としての集積を感じられるのかもしれませんね。

オマケ:三丁目的日本語講座
「ダレダレさん、どうですか」と直接的に質問すると、その方からお答えを頂けなかったとすれば、その方に責任を負わせてしまいます。一方、「ダレダレさんの考え方について興味があります」等という書き方にすれば、お返事を頂ければラッキー。そうでなくとも、個人として興味があることに対してレス頂けなくとも、誰も何もなかった、で、終わると思います。若年者層への、ご参考までに。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示