都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
だんなさんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[17966]2003年7月7日
だんな
[17961]2003年7月7日
だんな
[17595]2003年6月30日
だんな
[17356]2003年6月26日
だんな
[17077]2003年6月20日
だんな
[17016]2003年6月19日
だんな
[16353]2003年6月6日
だんな
[16247]2003年6月1日
だんな
[16164]2003年5月30日
だんな
[16109]2003年5月29日
だんな
[16099]2003年5月29日
だんな
[16010]2003年5月27日
だんな
[15983]2003年5月26日
だんな
[15979]2003年5月26日
だんな
[15690]2003年5月22日
だんな
[15528]2003年5月19日
だんな
[15268]2003年5月15日
だんな
[15131]2003年5月12日
だんな
[15022]2003年5月11日
だんな
[14867]2003年5月7日
だんな
[14802]2003年5月6日
だんな
[14776]2003年5月6日
だんな
[14596]2003年5月3日
だんな
[14558]2003年5月2日
だんな
[14486]2003年5月1日
だんな
[14464]2003年5月1日
だんな
[14378]2003年4月30日
だんな
[14367]2003年4月30日
だんな
[14211]2003年4月28日
だんな
[14180]2003年4月28日
だんな

[17966] 2003年 7月 7日(月)21:17:28だんな さん
高校のある村in北陸(新潟含む)
[17803]mikiさん
高校ネタになるとしゃしゃりでてくる私です。できれば全国の、といきたいところなんですが時間がないので今回はこの辺で…

福井県 なし

石川県 鳳至郡柳田村 能登青翔(柳田農業より校名変更)

富山県 東砺波郡平村 平(正式名称は福野高等学校平高等学校といい、以前は分校だった)

新潟県 なし(分校は長岡農業山古志分校(古志郡山古志村)と羽茂高校赤泊分校(佐渡郡赤泊村)がある)
[17961] 2003年 7月 7日(月)20:46:44だんな さん
私の雑魚度チェック
何日か分まとめてROMするとやっぱしんどいですね。それにしても雑魚さん、[17876]最高ですね。しばらく笑いをこらえるのに大変でしたよ(現在職場にて書き込んでます)。
てなわけで私も問診票に答えていきたいと思います。

01) 自分は病気だと思う。
どういう病気かといわれると困るのですが、たぶん死んでも治らないやつです。

03) 郷土愛に目覚めつつある。
たいそうなものではないですが、地元に帰って市民のために奉仕する仕事を選んだ(?)のですから範疇にはいるでしょう。

07) 各種役所の分布が気になる。
なんとなく気になりますねえ、警察署とか。

08) 暇があると必ず落書き帳を開く。
これはもう、説明不要です。すっかり虜になってしまいました。だから旅行に行くと落ち着きません。

09) 趣味との整合性上、恐妻家である。
はい、本当に頭が上がりません。ですので最近は家ではPCを使わないようにしております。

13) 書店では必ず道路地図を立ち読みする。
道路地図はおろか昭○社の都市地図を広げまくっております。

19) 国勢調査票を真面目に記入する様になった。
真面目どころか過去2回調査員をやった手前、真面目に記入していただきたいと思います。

23) 周囲で旅行の話をしていると、話に参加したくなる。
旅行の話、好きですねえ。うちはいつも夫婦で旅行の計画や想い出話で盛り上がってます。

34) 最近、プレステ等の ゲームに興じる時間がめっきり減った。
ていうか、ゲームほとんどしません。私の記憶では初代ファミコンのスーパーマリオで止まっております。

38) 落書き帳が無くなった時の事を考えると、恐ろしくて夜も眠れない。
少し大げさな気もしますが、楽しみを失って老化が進むかもしれません。

47) 学生時代、飛行機、新幹線、寝台特急を介した旅行は邪道だと感じていた。
邪道というか、単に貧乏だったので使えませんでした。もっぱら青春18きっぷとバイクでツーリングでした。今はバーゲンフェア等で飛行機に乗ったり、豪華寝台列車に乗りたいがために海外へ行く始末です。

数えてみると11個、一般的な範疇ですか。思ったより少なかったです。マスターオブ地理への道はまだまだ遠いですなあ。
[17595] 2003年 6月 30日(月)21:15:33だんな さん
Re.台湾の市
[17510]般若堂そんぴんさん
「中華民国」側の資料では,台北市および高雄市を台湾省と対等の行政院直轄市と位置づけ,県級市に相当する市を省轄市としています.さらに,県の中に郷や鎮と並んで県轄市を設けています.
なお,行政院直轄市と省轄市(新竹市と嘉義市を除く)には区が設けられています.
参考までに,1987年末(資料が古くてすみません)の県轄市をリストします.
ゴールデンウイークに台北へ行った際に買ってきた地図帳(2003年3月発行)があったので現在の台湾にある市を調べてみました。一覧は下記の通りです。参考に人口と面積も入れました。

県(級)名市名人口(万人)面積(平方キロ)
行政院直轄市(2市)台北市263.4271.9
高雄市149.5153.2
省轄市(5市)基隆市38.2132.8
新竹市26.5104.1
台中市95.8163.4
嘉義市26.560.0
台南市73.1175.7
台北県(10市)板橋市52.923.2
三重市38.216.3
永和市22.85.7
中和市39.820.1
新荘市37.219.7
新店市26.8120.2
土城市22.929.5
蘆洲市16.57.4
樹林市15.433.1
汐止市16.171.2
宜蘭県(1市)宜蘭市9.129.4
桃園県(4市)桃園市32.834.8
中*市33.376.5*=土へんに歴
平鎮市19.547.8
八徳市16.533.7
新竹県(1市)竹北市9.046.8
苗栗県(1市)苗栗市9.137.9
台中県(3市)豊原市16.141.2
大里市17.528.9
太平市16.7120.7
彰化県(1市)彰化市23.065.7
南投県(1市)南投市10.471.6
雲林県(1市)斗六市10.193.7
嘉義県(2市)朴子市4.449.6
太保市3.366.9
台南県(2市)新営市7.738.5
永康市19.740.3
高雄県(1市)鳳山市32.226.7
屏東県(1市)屏東市21.565.1
台東県(1市)台東市12.0109.6
花蓮県(1市)花蓮市10.829.4
澎湖県(1市)馬公市5.334.0

15年ほどのあいだに結構増えてますね。特に台北県では台北市のベッドタウンとして人口増加が著しいのか10市にもなっています。しかも人口密度にすればすごい状態ですね。軒並み1平方キロあたり2万人超、中和市に至っては4万人もあります。
[17356] 2003年 6月 26日(木)12:58:37【1】だんな さん
高校レス
実は私も高校ネタ大好きです。

[17337]紅葉橋瑶知朗さん
「岩見沢東」→岩東(がんとう)
私の大学時代の友人が岩見沢東高校の出身で、よく「がんとう」といって母校の自慢をしておりました。全国の高校の略称がどう呼ばれているか気になるところですね。

[17347]雑魚さん
公立にて 「東西南北」 が揃っている街というと、札幌、徳島、長崎の他にありましたかね。(京都は 「洛南」 のみ私立ですし。)
手元にある「全国高等学校一覧」(なぜあるのかは気にしないでください)にて調べてみました。

都道府県名東西南北の前につく地名備考
北海道札幌
旭川
青森青森
八戸
山形山形
福島福島
埼玉浦和南は市立
大宮北・西は市立
越谷
千葉千葉
市川
神奈川厚木
新潟新潟
静岡浜松
愛知一宮
豊田
岐阜大垣
兵庫西宮西・東は市立
尼崎東は市立
加古川
姫路
徳島(なし)城北・城南・城西・城東と表記
香川高松
愛媛松山
今治
高知高知
長崎長崎
宮崎宮崎

といったところです。もしかするとちょっと前の版を見たので校名が変わっていたり見落としがあるかも知れません。他に厳密にいえばそろっていないのですが、静岡は北じゃなくて城北が、富山も北じゃなくて北部があります。
徳島は[10509]にて雑魚さんが
徳島の場合ですと「城東」「城西」「城南」「城北」が揃っていますが
と言及しておりますが、正式の高校名は徳島県立徳島城○高等学校ではなく徳島県立城○高等学校と「徳島」を付けずにいきなりなんですね。
それにしても四国は4県全部にあるんですね。あとさいたま市は浦和と大宮2つもあるとは。
関係ないけどうちの職場には西さん、東さん、南さんはいるんですが北さんだけいないんです。
[17077] 2003年 6月 20日(金)17:25:33だんな さん
風とともに去りぬ
台風6号は九州を中心に大変だったみたいですね。こちらは夜中に温帯低気圧にかわったものの、風が強くて目が覚めました。それでもとくに何事も無かったように朝は静かでした。と思いきや、夕刊を読んだところケヤキの木が倒れた写真が載っておりまして、どこかでみたような場所だと思ったら私の住むマンションの前に植えてあった木でした。

さて風といえば[17053]白桃さんの
皆様、お住まいのところにはどんな風が吹いていて、なんという名前がついているか、お教えください。
ですが、能登や富山の方では海の幸を運ぶといわれる東風のことを能登ではあえの風、富山ではあいの風と呼んでおります。由来は大伴家持が詠んだ「東風(あゆのかぜ) いたく吹くらし 奈呉の海人の 釣する小舟 漕ぎ隠る見ゆ」の歌だそうです。
参考ホームページ  http://www.i-kaze.net/mokuji/

そういえば去年の忘年会は和倉温泉の「あえの風」でやりました。あの加賀屋グループだけに豪勢だったような気がします。というのも酔っぱらって途中で記憶がなくなっているので推測で書いております。
[17016] 2003年 6月 19日(木)13:47:21だんな さん
今日は暑いです
お久しぶりです。仕事の合間にちょこっとレスを。

[16984]雑魚さん
旧制中学校データベース石川県編ですが、なんか足りないなと思って、職場の「石川県大百科事典」で確認したところ、あと2校ありました。
まず県立大聖寺中学校が大正12(1923)年に開設され、戦後は高等女学校と統合し大聖寺高校になりました。もうひとつ富山県出身の河合常治が昭和3(1928)年に私立金沢中学校を創設し、戦後は新制の金沢高校になりました。ちなみに私、[13327]にて
ちなみに金沢高校は「きんちゅう」と旧制中学(金沢中学校)のときの略称でいまもよばれています。
と書いておりました。

[15536]雑魚さん
要衝を目前にして市街に阻まれた、という印象の駅としては、北陸鉄道の野町
[16998]まがみさん
野町が終点なのは、ここから市内の路面電車に連絡していたからですね。

野町駅が終点と思いきや、昔はもう少し犀川に向かって線路がのびており、白菊町駅がありました。主に白山麓で切り出された木材などの貨物中心だったので旅客利用はそんなにありませんでした。昭和45年に旅客取扱が中止になり、昭和47年9月廃止となりました。駅の跡地は現在北陸鉄道が月極駐車場を経営しております。地図でいうと
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=2&nl=36.33.21.937&el=136.38.47.274&CE.x=493&CE.y=156
デイリーヤマザキの上あたりが駅があった場所、左下のカーブした道路が線路あとです。

犀川を渡ることができなかった石川総線ですが、伸びておれば金沢市内の渋滞は少しは緩和されていたのでしょうか?私は個人的に北鉄の浅野川線と石川総線を地下でつないだらいいなあと思っておりますが夢のまた夢ですね。
[16353] 2003年 6月 6日(金)12:07:46だんな さん
学区
[15983]にて書き込みました学区撤廃の話ですが、どうやらわが石川県においても学区を廃止する方向で検討されるようです。現在3つの学区(大きくわけて加賀南部、金沢周辺、能登)があり、普通科を志望する生徒は原則居住する学区の高校しか選択できなかったものを全県1学区とするものです。交通の利便性の向上や学校選択の幅を広げるなどの理由があげられますが、金沢への一極集中を危惧する声もないわけではありません。でも中学生の子にとっては朗報なのかも知れません。

合併関連の情報@石川
志雄・押水合併協議会は昨日、合併方式を新設にすることで合意しました。
[16247] 2003年 6月 1日(日)10:09:40【1】だんな さん
れーきしのあーゆーみ、いーくーちーとーせー
[16196]オーナーグリグリさん
いつも貴重なページを開放していただきありがとうございます。
今回は超ローカルネタになるので他のみなさんには申し訳ない気もしますが…

私は19号~21号を持っています。
#先輩は面映い(前にも言ったような気がするけど)
先輩どころか大先輩でございましたね。

ひょっとしたら私が最初に住んでいたところに近いかな。有松ですか。それとも泉本町。
実は泉2丁目が実家でございます。しかも同じ町内で2回引っ越しました。小学校に上がる前は弥生校区側に住んでおり、その後三馬校区側に越したかたちになります。といっても用水一本渡っただけなのにね。その用水(泉用水)が旧の金沢市と三馬村との境界になっていたわけでそのまま小学校区の境になっていたんです。
今は校下ではなくて校区と呼ぶのですしょうか。
数年前まで「校下」と言っていたのですが、差別的意味があると問題視され「校区」と改められたようです。でも無意識に校下っていってしまいますね。

泉中学で強烈な思い出は、昭和44年の2月だったと思いますが、航空自衛隊のF104Jジェット戦闘機が金沢市内に墜落した事故です。
私の生家が墜落現場のすぐ近くにあり、それはもう大惨事だったそうです。というのはまだ私がうまれる前で、当時の事は知る由もないのですが、親や近所のひとからいやというほど聞かされたので子供心に恐怖心が残りましたね。また最近までタクシーに乗って「飛行機が落ちたところ」と言えばたいていの運転手さんはわかりました。それにしてもその現場を学校から見えたというのはやっぱり大先輩ですね。職場のかたで何人か同じ体験をしている泉中OBがいらっしゃいますのでもしかしたら同級生のかたがいるかも知れませんね。
[16164] 2003年 5月 30日(金)16:20:14だんな さん
北陸新幹線
寝ている間に北陸新幹線について激論が交わされていてびっくり仰天、それではと意気込んで昼休みに書いたところPCがエラーをおこして全部消えちゃいました。てなわけで記憶をもどしながら書き直ししてます。

[16119]special-weekさん
しかし文化圏・経済圏の観点から考えると中京圏とのつながりが強いように思います。

まずは北陸と京阪神・中京との結びつきから考えますと
[16120]三丁目さん
[16121]NSさん
[16124]雑魚さん
[16137]ありがたきさん
などが述べられた意見にだいたい同意します。京都・大阪・神戸と大都市が連なる京阪神とは大量輸送のできる鉄道の方が便利ですし、名古屋一極集中の中京地区とは高速道路が米原で接続していることもあり道路交通の方がいいと思います。私も関西へ行くときはサンダーバードに乗りますし、名古屋へ行くときは高速バス(1日10往復)が便利です。
脱線しますが名金線といって旧国鉄(JR)バスが数年前まで金沢から福光を抜けて国道156号線を通り名古屋まで走ってました。このバスに乗務していた車掌さんがひとりで約2,000本の桜の木を沿道に植え、今では「さくら道」として親しまれています。わたしも昔乗りましたが、美しい景色を眺めながらゆっくりといくバスの旅はとても楽しかったです。

さて本題の北陸新幹線ですが、わたし個人の意見としては下記のとおりです。
1.東京まで乗り換えなしで短時間で行けるのは魅力的だが、平行在来線が経営分離されるのは困るのでとりたてて必要はない。
2.開通させるのであれば現在の工事の進捗状況から金沢までとする(福井県のひとごめんなさい)。
3.どうしても全線開通させるなら南越から大阪へ向かうルートではなく米原で東海道新幹線と接続させて大阪・名古屋両方面へ直通できるようにする。
なんて勝手に考えております。3.につきましては[16154]U+3002さんが
合流ルートの問題点は、東海道新幹線に便数の余裕がないことです。
と述べられていますように東海道新幹線の混雑緩和が前提になります。

確かに新幹線ができれば首都圏へのアクセス改善や経済的波及などメリットは考えられますが、建設や開業後の平行在来線(北陸本線をはじめとするJR線)の経営分離による負担増を考えただけでもとってもおそろしいです。便利になるのはいいですけどまずは地域交通の見直しから考える必要があると思うのですが。そもそも開通する頃わたしは何歳になっているのだろう?
[16109] 2003年 5月 29日(木)13:31:02だんな さん
いずみがおか
[16103]雑魚さん
市街中心部とは一線を画した 「一中系」 高校というと、ここと横浜の希望ヶ丘高くらいではないでしょうか。
旧制金沢一中=金沢泉丘高校もこのパターンに入るでしょうか。
明治26年金沢市新道(現本町1丁目)に開校、明治30年下本多町に移転、昭和12年富樫町に移転(昭和51年に泉野出町3丁目に住居表示変更)となっております。富樫町は旧石川郡野村に属しており、大正13年に合併で金沢市に編入されました。戦前この一帯は軍の練兵場と竹藪が広がっており、まさに郊外移転のさきがけといえるのではないでしょうか。なお現在は文教地区のイメージがつき高級住宅地となっており、練兵場はもちろん竹藪も申し訳程度しか残っておりません。

[16086]まがみさん
町名が先にあって高校名が付いたというのではなく、高校名が先にあって町名がそれに倣ったという珍しい例です。
これとちょっと違いますが、金沢泉丘高校のある泉野出町に隣接して「泉が丘」という町があります。泉丘高校が現校名になったのが昭和24年で、泉が丘が住居表示によって新たに付けられたのはもっと後になってからです。もしかしたら関係あるかも知れませんね。
[16099] 2003年 5月 29日(木)07:50:12【1】だんな さん
能登半島合併レス
鹿島郡鳥屋、鹿島、鹿西3町による鹿南合併協議会が29日から6月30日まで新町名を全国から一般公募します。漢字かひらがなで読み書きが簡単にできる名称で既存の市町村名にないことが条件です。

羽咋郡志雄、押水両町の住民グループが羽咋市も含めた1市2町の合併を求めて住民投票に必要な有権者の6分の1以上の署名を集め、30日に両町の選挙管理委員会に提出します。実現すれば石川県内でははじめてのケースとなりますが、両町は2町での法定合併協議会を設けており、今後の成り行きが注目されます。

ところでこれが100件目の書き込みとなります。最初に書き込みしてから96日目、1日1件ちょっとのペースははやいのかどうかはさておいて、みなさまの博識ぶりにおどろきながらも知的好奇心が旺盛になる毎日です。これからも無理のない程度で書き込みしたいと思っておりますのでよろしくお願いします。
[16010] 2003年 5月 27日(火)08:17:45だんな さん
失礼いたしました
[15986]両毛人さん
もちろん、板倉ニュータウンの書き込みをされたみなさんは、板倉ニュータウンが無茶だという趣旨のみで書かれていることは理解しています。とはいえ、このままでは板倉町の立場がありませんので。
決してそのようなつもりで書いたわけではなかったのですが、ご気分を害されたことをおわびいたします。ごめんなさい。私自身板倉町はもちろん群馬県へ行ったことはないのでネット上の情報のみで安易なことを書いたことを自戒したいと思います。でも渡良瀬遊水池はおもしろそうなところですね~。ぜひ訪れてみたいです。

ところで板倉ニュータウンのCATVってなぜか栃木ケーブルテレビなんですね。
[15983] 2003年 5月 26日(月)21:32:27【1】だんな さん
学区撤廃
[15813]雑魚さん
先頃、東京都立が、知事の公約に基き、いきなり学区制度を全廃しましたが、報道によれば、その背景には選択の自由を求める受験生側の要望に加えて、様々な分野で私立人気の後塵を拝しがちな ブロック化の短所を是正したい、との思惑があったそうですね。教育分野に実社会の競争原理をどの程度反映させるべきか、判断の難しい問題ですが、高校を、義務教育が終了してある程度進路を模索する場と考えるなら、受験生には自己責任において広範な選択裁量権を与え、学校側には魅力を アピールし得る環境醸成の為の自助努力を求める、そんな メリハリが求められているのでしょうか。

今年から東京都と和歌山県が公立高校普通科の学区を撤廃し全県(都)1学区となりました。東京では日比谷高校が3倍を越える高倍率になるなど旧ナンバースクールの人気が高まった一方で、和歌山県では旧制海草中の向陽高校が志願倍率0.86倍と定員割れをおこし、旧制和歌山中の桐蔭高校が1.04倍となるなど名門高校が伸び悩む一方で海南高校や貴志川高校など和歌山市周辺地区の高校の人気が高まるという現象がおきています。
全県1学区といえば奈良県は以前から十津川高校を除き実質全県1学区だったなあと思い出しました。朝の近鉄電車はいろんな方向へむかう高校生でにぎわっていましたよ。
全国でも高校の学区の見直しや隣接学区への定員枠の緩和などがすすんでますが、完全な学区の撤廃または予定は以下のとおりです。

都県名撤廃年撤廃前の学区数備考
東京0314左記のうち4学区は島しょ部
和歌山03
静岡0310前期試験(推薦)のみ
三重04
福井04
埼玉04か05
神奈川0518
※他に群馬も実施の方向で計画中

学校の選択肢が広がるのはいいことですが、学校間格差は広がりそうですね。
[15979] 2003年 5月 26日(月)21:07:13だんな さん
両毛のニュータウン
本当は他のことを書き込もうかなと思ってたんですけど急遽変更します。

[15955]スナフキんさん
建前上は、群馬県が建設主体となって開発した「板倉ニュータウン」の利便性を確保するための停車、だったと思います。大学も設置されるし、宅地も分譲されるし、駅作って速達列車を止めれば需要は必ずありますよ、みたいな、群馬県から東武鉄道に対して圧力がかけられたであろう事は容易に想像がつきますが(確か駅の設置資金の一部も、県が負担しているはず)、フタを開けてみれば計画の通り順調に利用者が伸びているという状況にはほど遠いようです。「板倉ニュータウン」のホームページというのもあってちょろっと見てみましたが、随所にある写真画像はいずれも空き地が目立つものばかり。宅地の分譲はうまくいっているようにはとても見えません。周辺の景観はともかく、駅の様子などはかなり、手前にある「南栗橋」と印象がだぶりますね。
たまたま今、他のことで群馬県庁のホームページを調べていておもしろそうだなと覗いていたのがここのページだったのでひとりで受けてしまいました。確かに首都圏60km圏とはいってもここに住まいを求めて都心に通勤するひとがどれだけいるのか疑問ですね。計画では218ヘクタールの敷地に3,400戸、12,000人が住むらしいですが、いまのところその10分の1しか住んでいません。まあ民間に限らず全国の自治体や住宅供給公社が開発した団地はどこも苦しいようです。でも団地好きの私にとってみればなかなかいけてるんだけど…
興味のあるかたはホームページアドレス http://www.itakura-newtown.or.jp/ をごらんください。

[15943]雑魚さん
「佐野 プレミアム・アウトレット」 のサイトを見ると、住所が 「佐野新都市 78街区」 という聞き慣れない名前なのですが、従前の地名でいうと、どの辺りかな。(何と無く、東北道 I.C.から田島交差点にかけての国道 50号線沿道との イメージがあるのですが。) 当面は混雑が予想されるとの理由で、週末は公共交通機関を利用する旨の案内がありますが、東武佐野線や両毛線の運行実態に鑑みて、実効的なのかな。葛生発着 「りょうもう」 の日中運転や、昔懐かしい両毛線急行 「わたらせ」 などがあれば良いのだろうけれど。(笑)
「佐野新都市」は地域公団が主体となって開発している職住近接型のニュータウンで「町谷」「高萩・越名」「西浦・黒袴」の3地区で造成が行われております。「佐野プレミアムアウトレット」はそのなかの高萩・越名地区にあります。たぶんご想像された場所で間違いないでしょう。「佐野新都市78街区」という住所ももうしばらくすれば地区の愛称が決定するのでそれにあわせて町名・地番変更されるでしょうね。
同じくホームページアドレスは http://www.sanoshintoshi.com/ です。
そういえば地域公団(旧地域振興整備公団)も全国各地に○○ニュータウンとか××新都市なんてつくってますが、なかなか分譲が進みませんなあ。大学のゼミ仲間でここに就職したのがいたのですがどうしているやら。
[15690] 2003年 5月 22日(木)08:09:41だんな さん
新町名公募のお知らせ
能都町・柳田村・内浦町合併協議会は新町の名称を全国から公募することになりました。対象は2町1村に愛着・関心のあるかたならどなたでもよいそうで、漢字・ひらがな・カタカナいずれも可能です。
くわしくは合併協議会事務局(0768)76-2150
http://www.noto-yanagida-uchiura.jp/ まで
これで七尾市・鹿北3町で採用されなかった「能登(のと)」の名称が採用される可能性もでてきました。
[15528] 2003年 5月 19日(月)21:20:47【1】だんな さん
地方において百貨店は生き残れるか
[15350]雑魚さん
JR宇都宮駅併設のロビンソン百貨店の今秋閉店が報じられ、結構驚きました。水戸より商業集積度が高いと思われた宇都宮で、西武百貨店に続くこの撤退は、中心街一円の商況に大きく影響する事は必至でしょう。とりあえず、残された牙城である東武百貨店に期待するところです。
[15405]スナフキんさん
もう1件、残された店舗がありますよね。そう、「エフケーディー(FKD)」。宮っ子はそう呼ぶのだそうですが、要は「福田屋」です。駅の北側にでかいのがありますよね。JR駅周辺ではここが、東武駅周辺では東武百貨店が、それぞれ残るべくして残った格好です。あ、109もあるにはありますが…客層しぼっちゃってますからねぇ。この他、駅はるか東方の「シンガー日鋼」(だったかな?)跡地にはイトーヨーカドーが巨艦店を作るべく準備を進めています。中心部の空洞化は、宇都宮とて例外ではないようです。上野百貨店跡地にしても、ようやく動き出したか、みたいな印象を強く受けますね。閉店後しば~らく、あの場所は市街の中心・超一等地にありながらずっと放置されていたのですから。
ということは宇都宮には一時期百貨店が5店舗もあったということですか。政令指定都市ならともかく中核市クラスでこんなにあった都市もめずらしいのでは。
というわけで気になったので全国の中核市には百貨店がどれだけあるものか調べてみました。

都道府県名市名人口百貨店数店舗名
北海道旭川市358,6482旭川西武、丸井今井旭川店
秋田県秋田市318,6583中三秋田店、本金西武、木内百貨店(未)
福島県郡山市337,6781うすい百貨店(未)
いわき市359,0850
栃木県宇都宮市447,8553東武宇都宮百貨店、ロビンソン百貨店宇都宮店(未)
福田屋ショッピングプラザ宇都宮店(未)
神奈川県横須賀市429,9971さいか屋横須賀店
新潟県新潟市529,4683大和新潟店、新潟三越、新潟伊勢丹
富山県富山市325,7022大和富山店、富山西武
石川県金沢市457,1312大和香林坊店、名鉄丸越百貨店
長野県長野市361,6751ながの東急百貨店
岐阜県岐阜市404,1402新岐阜百貨店、高島屋岐阜店
静岡県静岡市703,8553静岡伊勢丹、静岡西武、松坂屋静岡店
浜松市591,0881遠鉄百貨店
愛知県豊橋市368,6462豊橋西武、豊橋丸栄
豊田市356,5291松坂屋豊田店
大阪府堺市792,8792高島屋堺店、高島屋泉北店
兵庫県姫路市480,1472山陽百貨店、ヤマトヤシキ
奈良県奈良市365,0161近鉄百貨店奈良店
和歌山県和歌山市383,5692高島屋和歌山店、和歌山近鉄百貨店
岡山県岡山市631,9032高島屋岡山店、天満屋岡山店
倉敷市433,3242天満屋倉敷店、三越倉敷店
広島県福山市405,3711天満屋福山店(ポートタウン店は含まず)
香川県高松市334,3632高松天満屋、三越高松店
愛媛県松山市476,2682伊予鉄高島屋、三越松山店
高知県高知市332,8501高知大丸
長崎県長崎市420,2293長崎大丸、浜屋百貨店、長崎玉屋
熊本県熊本市668,4462鶴屋百貨店、くまもと阪神(県民百貨店)
大分県大分市441,0832トキハ(本店)、トキハわさだ店
宮崎県宮崎市307,5532宮崎山形屋、ボンベルタ橘(未)
鹿児島県鹿児島市554,0072鹿児島三越、山形屋(本店)

※データは日本百貨店協会ホームページを中心に作成、店舗名の後ろに(未)とあるのは未加盟。
 人口は2002年10月1日現在の推計人口。

平均すると1市あたりの店舗数は1.83店となり、だいたいの都市が複数あることになります。個人的には中核市クラスの都市には最低2店舗の百貨店があることが「都市の風格」として不可欠だと思っておりますのでちょっと安心しました。

しかし調べていくうちに宇都宮市以外にも中核市にも百貨店のリストラは進んでいることがわかりました。
大手ではそごうの破たんによって長野・豊田(松坂屋が引き継ぐ)・奈良・福山・コトデン(高松市、高島屋が引き継ぐ)・伊予鉄(松山市、高島屋が引き継ぐ)が閉店し、西武百貨店も宇都宮・高知が閉店、豊橋も今年で閉店します。地域ローカル百貨店でも松菱(浜松市)やいわき市唯一の百貨店だった大黒屋百貨店が自己破産し、岐阜近鉄百貨店も閉店、熊本岩田屋がくまもと阪神へと引き継がれました。私が調べた限りではこんなところですが他にもあるかもしれません。一方で中三秋田店やトキハわさだ店のように郊外に大型駐車場を設けたショッピングセンター型の百貨店も誕生しています。
景気の低迷やモータリーゼションによる商圏の郊外移動によって百貨店を取り巻く環境はますます厳しくなってきています。それでも百貨店はその街の「顔」だとわたしは思ってますので、中心市街地活性化のためにもぜひがんばってもらいたいものです。
[15268] 2003年 5月 15日(木)18:21:31だんな さん
新市名決定
本日、石川県七尾市と鹿島郡北部3町(田鶴浜町、中島町、能登島町)で構成する七尾・鹿北合併協議会は新市名の投票を実施し、
 七尾/ななお市 27票
 能登/のと市 15票
で七尾市に決定しました。また表記は漢字ですることになりました。
やはり人口で勝る七尾市側の声が強かったようです。
[15131] 2003年 5月 12日(月)21:30:42だんな さん
まだつくるか?政令指定都市
[15116]地理好きのケンさん
静岡市の次に政令市になる可能性のある市は熊本市か新潟市だと思います。
(中略)新潟市は次の政令市昇格の最大のチャンスがあると思います。
[15117]えっすさん
もう、政令指定都市はいらないのではないかと思います。
要るとしたら、日本海側に1、2都市くらいですかねぇ・・・。
やはり次の政令指定都市候補は新潟市なのでしょうか?日本海側最初で最後の政令指定都市になる可能性は高いと思いますが、浜松市を中心とした「環浜名湖市」もライバル静岡市が政令指定都市になったことで本腰を入れてくるような気もしますけど。なお決してこれは金沢市民のひがみとして書いたわけではないのであしからず。

関係ないことですが、ここ最近電話料金が異常に高くてびっくり。どうやらこの落書き帳に参加してから通話時間が長くなったのが原因みたいです(笑)。うちはADSLに加入できない環境なので(泣)これからは職場でやらないと。みなさんはどうですか。
[15022] 2003年 5月 11日(日)09:55:35だんな さん
旧町名の保存
[14966]ありがたきさん
東京都台東区で見かけたんですが、街路にある近辺住居地図みたいな立て看板には、住居表示にかかる丁目・番・号の表示と合わせて、住居表示実施前の旧住所も縮尺が違いますが地図入りで併記されています。これは由緒ある町名の保存の手法のひとつですね。
[15015]ニジェガロージェッツさん
神戸市兵庫区の兵庫津周辺では、「兵庫区歴史花回道構想」というのがあり、史跡の整備などが進められていますが、廃止された町名については、手付かずのようです。

全国各地で旧町名の記憶を残そうとしているのですね。金沢市では昭和54年から「歴史のまちしるべ」といって旧町名や坂道などの名称と由来の入った石碑を建てております。平成14年現在で219基があります。住居表示で消えた町の場合、旧○○町と表記されているのですが、復活した主計町などは復活にあわせて旧の字が埋められました。本当は住民の意向を汲んで復活できればいいのでしょうが、いろんな事情でなかなか進まないですね。

ありがたきさん、15000件目おめでとうございます。
[14867] 2003年 5月 7日(水)20:28:18だんな さん
帰国報告
[14596]だんな
ところでいま旅先から書いております。どこからかは帰ってからということで。
と、書いておきながら2日も遅れてしまいすいませんでした。
実は5月の3連休を利用してSARSの脅威をものともせず台北へ行っておりました。ですので上記の書き込みは台北のとあるところから書いたのでした。1日でもこの落書き帳をROMしないと落ち着かなくてすっかり染まってしまいました。
[14535]uttさんの
旅先でネットが見たい、と思うのは、もう中毒症状なのでしょうか(苦笑)。
という気持ち、よーく分かりました。

しかし、関西国際空港からマスクをしている人がいて空港も飛行機もがらがらだったのでけっこう恐かったです。でも台北の人は思った程マスクもしておらず、ホテルのおじさんも「大丈夫」といっておりました。でも私達夫婦ははマスク着用で行動しました。

さて、今回の旅の目的は台北市郊外にある「猫空(マオコン)」というところへ行きたかったからです。MRT木柵線の萬芳社区駅からミニバスに乗って30分あまり、険しい山を上っていくと猫空の地に着きます。「えっ、ここが台北市内(文山区)?」というような山の中で蒸し暑い台北の街に比べて少し涼しいです。ここはお茶の産地として知られ、とれたお茶を飲ませてくれる茶芸館が立ち並んでいて、台北市民の癒しスポットとして注目されています。
私達もその中の1軒に入り、美味しい鉄観音茶をたんのうしました。またお茶の葉の天ぷらやお茶からとれた油であえた麺線(素麺みたいなもの)などもとっても美味しかったです。このお店から見える景色はとてもすばらしく目の前に建設中で完成すれば世界最高層となる台北ファイナンシャルセンタービル(502メートル)をはじめ台北の高層ビル群が一望でき感激しました。

今回おみやげに台湾の地図帳を買ったりしてここのメンバーのみなさんに影響されてしまったなあと感じました。でも旅をしながらネタを考えてしまう自分がちょっと悲しい…
また時間とお金があったら旅行にでかけたいのですがねえ。
[14802] 2003年 5月 6日(火)22:14:12だんな さん
野々市の安全は誰が守る
あいもかわらず野々市ネタで申し訳ありませんがちょいとひとつ。

[14786]ありがたきさん
警察は金沢市か松任市かどちらかの所轄が管轄していたかと。
[14789]fさん
警察署は松任警察署の管轄です。

以前、人口増加の著しい金沢工業大学周辺地区に金沢中警察署と松任警察署が共同で三馬派出所を設置しました(所在地は金沢市、名称から察するとおり私やオーナーグリグリさんの母校である三馬小学校の三馬です)。
この辺りは境界がわからないくらい市街地化がすすみ、学生など若い人が多く住むことから管轄を超えて設置したものです。当時は全国ではじめての試みとして注目されましたが、その後の諸事情から取り止めとなり、現在は金沢中警察署の交番としております。
その後も周辺からは金沢南警察署(野々市町民は野々市警察署)の設置待望論があがってますが実現は当分難しそうです。

あと郵便局の管轄は今まで金沢南郵便局でしたが昨年9月より新金沢郵便局へと変更になりました。どっちにしても金沢市にある郵便局ですが…

あっと、遅ればせながら昨晩無事帰ってまいりました。[14596]での
どこからかは帰ってからということで。
については明日にします、って誰も知りたかねえってか。
[14776] 2003年 5月 6日(火)17:15:22だんな さん
しつこく金沢市・野々市町合併問題
本日、「野々市町と金沢市の合併実現町民の会」は合併に向けた住民投票の実施に向けた署名を実施しないことを発表しました。表向きは「町政の混乱を避けるため」とのことですが、実質は先の町長・町議会議員選挙の結果を受けて、署名活動を行っても必要とする人数に達しない可能性が大きいと判断したのではないでしょうか。これでますます単独市制への流れが加速しそうです。
[14596] 2003年 5月 3日(土)16:28:43だんな さん
ケアレスミス
[14569]Hermitさん
つぶれそうな銀行(UFJ)を見に行くとは、社会科見学も真っ青です。
すいません。USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)の誤りです。なにしろあわてもので。

ところでいま旅先から書いております。どこからかは帰ってからということで。みなさんよいゴールデンウイークを!
[14558] 2003年 5月 2日(金)22:00:29だんな さん
ああ懐かしの修学旅行
[14542]月の輪熊さん
東海3県、北陸3県、鳥取、岡山、東四国の小学校は京都・奈良が多いんでしょうか。
少なくとも金沢市の小学校は修学旅行なんてありませんでした。多分今もないはずです。ですのでみなさんの書き込みをみてうらやましいと思うかぎりです。
なお、中学校のときは京都・奈良2泊3日の旅でした。あまりにも慌ただしく鹿せんべいを食べたことぐらいしか記憶に残っておりません。学校によっては広島方面へ行ったようです。今はUFJが定番らしいです。時代は変わったものです。
ちなみに高校のときは飛行機に乗って北海道でした。これはおそらくオーナーグリグリさんの母校をまねしたものと思われます。
[14145]
 #先輩は面映ゆいなぁ > だんなさん
 とおっしゃられたので「先輩」と書くのはやめます。すみませんでした。)
とはいえ今や韓国や中国などへ行く学校が多い時代ですからめずらしくもないでしょうが、当時公立高校が飛行機を使うなんて信じられなかったのですよ。まあ、富山県の公立高校は未だに修学旅行がないそうですが。
SARSの影響で今年海外への修学旅行を取り止める学校が多いそうです。おととしも航空機テ
ロで海外や沖縄への修学旅行が中止になった学校が多かったのですけど、一生に2~3回くらいしか体験できない思い出ですから平和な世の中にしたいものですね。

支離滅裂な文になってすみません。5時間後に「きたぐに」に乗るのでもう寝ます。
[14486] 2003年 5月 1日(木)17:24:35だんな さん
本州日本海側最高ビルは?
[14468]special-weekさん
本州日本海側でもっとも高いビルの「朱鷺メッセ」がオープンして、話題を集めそうです。
Yahoo!トピックスによると高さ140.5メートル、31階建てとこれまで本州日本海側でもっとも高かった「ホテル日航金沢」を10メートル、1階高いそうですね。これで金沢が新潟に対し優越感をもてるものがひとつ減りました。なんてことを書くとライバル都市論が再燃するのでしょうか。
ところで上山市にあるバブリーな高層マンションは本州日本海側に含めないのでしょうか。こちらもなかなか高かったような気がするんですけど。
[14464] 2003年 5月 1日(木)12:31:50だんな さん
組合立高等学校&一安心
最近、同一校名や隣接地名を名乗る高校など高校ネタが多いですね。そこで今回は組合立高等学校について書いてみます(組合立中学校については過去にありましたね)。

現在、日本国内にある高校で設置者区分が組合なのは下記の5校です。

○学校名
1.所在地
2.組合名
3.組合構成自治体名
4.設立年
5.特色
6.ホームページアドレス

○秋田県公立合川高等学校
1.秋田県北秋田郡合川町
2.公立合川高等学校組合
3.相川町、鷹巣町、森吉町、阿仁町、上小阿仁村
4.昭和47年(学校創立は昭和37年)
5.もとは秋田短期大学(現秋田経済法科大学)付属合川高等学校として開校したのを組合立に移管して設立した。フェンシング部は全国でも強豪。
6.http://www.kumagera.ne.jp/aikawac/

○利根沼田学校組合立利根商業高等学校
1.群馬県利根郡月夜野町
2.利根沼田学校組合
3.沼田市、白沢村、利根村、片品村、川場村、月夜野町、水上町、新治村、昭和村
4.昭和33年
5.商業科と情報処理科がある。独自の奨学金制度をもっている。
6.http://www.tonesho.ed.jp/

○組合立甲陵高等学校
1.山梨県北巨摩郡長坂町
2.長坂町外三町村高等学校組合
3.長坂町、高根町、小淵沢町、大泉村
4.昭和43年(学校創立は昭和32年)
5.もとは私立として創立。総合選抜制だった山梨県下において学区を問わず県内外から生徒を募集し衛星受信による予備校の講義を使用した授業などで県内有数の進学校となった。
6.http://www.yamanashi-koryo-h.ed.jp/

○福岡県公立古賀高等学校
1.福岡県古賀市
2.古賀市外三ヶ町高等学校組合
3.古賀市、新宮町、福間町、津屋崎町
4.昭和37年(学校創立は昭和26年)
5.もとは福岡県立粕屋農業高等学校の分校であった。他の公立校と異なる入試問題、日程をとりいれている。
6.http://www2.ocn.ne.jp/~kogahigh/

○福岡県公立三井中央高等学校
1.福岡県三井郡北野町
2.久留米市外四市町高等学校組合
3.久留米市、北野町、小郡市、大刀洗町、田主丸町
4.?
5.地域密着型の女子高校。入試は古賀高校と同じ。
6.http://www.kaokt.jp/

意外とあるようでないですね。元が私立だったり県立だったり経歴がややこしいところが多いのも特徴ですね。市町村合併によって消えるところはあるのでしょうか?

[14439]松戸さん
皆様、今回の件についてはご迷惑&ご心配をおかけしました・・・。

この2日間、どきどきしておりましたが、安心しました。大学合格の喜びの声が聞けるのを期待しております。受験勉強無理せずがんばってください。

[14463]ニジェガロージェッツさん
「撤退宣言」はここで改めて撤回させて下さい。
こちらも安心しました。また貴重なロシアネタが拝見できるのはうれしい限りです。

天気もいいし、今日はとってもいい気持ちです。仕事なんかしたくないなあ。
[14378] 2003年 4月 30日(水)18:02:09だんな さん
どの町でしょう
[14374]しっちいさん
あんまり言いたくないですが、3町の中で一番面積が小さい町に住んでます。

山も川も田んぼもない町ですね。あえて名は出しませんけど。
同じ石川県民としてこれからもよろしくお願いします。
[14367] 2003年 4月 30日(水)13:00:58だんな さん
隣接地名を名乗る高校
職場にある全国高校一覧で調べてみたらまだありました。

岩手県 盛岡北  岩手郡滝沢村
     盛岡農業   〃
秋田県 仁賀保  由利郡象潟町
茨城県 水戸農業 那珂郡那珂町
群馬県 高崎北  群馬郡群馬町
新潟県 新津南  中蒲原郡小須戸町
     中条工業 岩船郡荒川町
岐阜県 大垣農業 養老郡養老町
     大垣桜  安八郡墨俣町(隣接はしていない)
滋賀県 米原   坂田郡近江町
     伊吹   坂田郡山東町
香川県 高松北  木田郡牟礼町
佐賀県 唐津北  東松浦郡鎮西町
長崎県 諫早東  北高来郡森山町
     島原南  南高来郡西有家町
沖縄県 那覇工業 浦添市

県名と市町村名が同じ場合どうしましょうかねえ。
例:秋田西、岐阜工業など

勤務中に何やってんだろう、わたしゃ。
[14211] 2003年 4月 28日(月)20:17:21だんな さん
同一名の高校inいしかわ
[14194]雑魚さん
皆さんの御協力を仰いで同名の高校一覧を作成したいと思います。

とりあえず石川県内にある高校で思いついたのを列記します。

「金沢」 石川県金沢市  横浜市金沢区
「小松」 石川県小松市  愛媛県小松町
「高浜」 石川県志賀町  愛知県高浜市  神奈川県平塚市

意外と少ないものですねえ。
ちなみにゴジラ松井で有名な「星稜」高校は一字違いの「星陵」高校が静岡県富士宮市と神戸市垂水区にあります。

同名の高校を調べられるのでしたら社団法人雇用問題研究会 http://www.koyoerc.or.jp/
というところが出している「全国高等学校便覧」がおすすめです。全国の高校が学校・学科別に記載され、卒業者数と就職者数が男女別に載っているという職業安定所必携の一冊です。もちろん校名の索引もついております。たぶん規模の大きな図書館でしたら所蔵されていると思います(もし知ってらしたらごめんなさい)。

壮大な偉業が達成されることをご期待申し上げます。
[14180] 2003年 4月 28日(月)10:47:40だんな さん
統一地方選挙@野々市
[14159]YSKさん
どうか、ゆっくりとお休みくださいね。

お気づかいありがとうございます。元気に回復しました。

個人的に注目していた石川県野々市町長と町議会議員の選挙結果がでました。
町長選は単独市制を目指す現職が14715票、金沢市との合併を訴える新人が6082票と8633票の大差で破りました。
町議会議員選は定数18のところ単独市制派が13人と1人増えたのに対し、合併推進派は逆に1人減の4人となりました。
どうやら単独市制を目指す意気込みがますます強くなりそうで、来月以降行われる住民投票の行方に影響しそうです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示