都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
さんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[110260]2024年3月29日
あらかると
[110259]2024年3月29日
ピーくん
[110258]2024年3月29日
あらかると
[110257]2024年3月29日
白桃
[110256]2024年3月28日
おがちゃん
[110255]2024年3月28日
ピーくん
[110254]2024年3月28日
はるほーく
[110253]2024年3月28日
ピーくん
[110252]2024年3月28日
あらかると
[110251]2024年3月27日
あきごん
[110250]2024年3月27日
グリグリ
[110249]2024年3月27日
グリグリ
[110248]2024年3月27日
ピーくん
[110247]2024年3月27日
白桃
[110246]2024年3月27日
あきごん
[110245]2024年3月27日
ぜぐみん
[110244]2024年3月27日
あらかると
[110243]2024年3月26日
デスクトップ鉄
[110242]2024年3月26日
グリグリ
[110241]2024年3月26日
未開人
[110240]2024年3月26日
グリグリ
[110239]2024年3月25日
未開人
[110238]2024年3月25日
あらかると
[110237]2024年3月25日
グリグリ
[110236]2024年3月24日
ピーくん
[110235]2024年3月24日
ピーくん
[110234]2024年3月24日
ピーくん
[110233]2024年3月24日
うえの
[110232]2024年3月23日
伊豆之国
[110231]2024年3月23日
むっくん

[110260] 2024年 3月 29日(金)13:36:55あらかると さん
経県値の基準について
私は経県値の基準によって点数が大きく左右すると思いますが、
一応[帰省]も含んだ経県値に改訂します。
なので点数が少し上がります(意味の無い報告)。
[110259] 2024年 3月 29日(金)12:52:49ピーくん さん
女流棋士
https://www.shogi.or.jp/news/2024/03/42_9.html
関東研修会B2クラス所属の岩崎夏子さん(12歳)から、女流棋士資格申請書が提出されました。2024年4月1日付で、東京本部所属の女流棋士2級になります。女流棋士番号は90です。 氏名 岩崎 夏子(いわさき なつこ) 生年月日 2011年7月20日生まれ(12歳) 出身 奈良県生駒市
あどけないですね。頑張ってください。
[110258] 2024年 3月 29日(金)08:49:17【2】訂正年月日
【1】2024年 3月 29日(金)08:50:31
【2】2024年 3月 29日(金)10:00:49
あらかると さん
テレビを見ていたら
昨日のテレビで、
湘南やら横浜やらと神奈川県の海沿いの人は
出身を聞かれても市で答えるのに、
相模原市や綾瀬市などの内陸部は県で答えるらしいです。
「そこら辺には主なにはイメージがない」にしても、
相模原市は市で答えても良いような気がするんですがね。
神奈川県内で人口第3位の都市ですし。

【祝】白桃さん、5000記事突破!

[追記]
私の故郷の島のお知らせが、はっさく祭りのお知らせで止まっています。
2/14を最後の更新としていますが、今の私の故郷は
どうなっていることやら。
[110257] 2024年 3月 29日(金)05:39:16白桃 さん
五泉節
昔、クレージーキャッツの唄で、「五万節」という面白いのが有りました。
♪学校出てから 十余年
今じゃ・・・
これにアヤカルト、私は・・・
♪学校出てから 五十年
今じゃ パートの酔っ払い
お金ないけど暇はある
書いた落書き 五千回

五泉市は、市制施行日が2006年1月1日、市の誕生日&市名誕生日が1954年11月3日(当落書き帳で言うところのABBパターン)ですが、すべて祝日というのは結構珍しいのです。
「本源因子町・前身因子町」の五泉は在郷町、「最古因子町」の村松は陣屋町。明治の初めごろは、村松>五泉だったようです。

本日から2泊3日で五千本桜?を見に行ってまいります。
蕾にもなっていないでしょうが、
対岸も 花の杜なり 大河原
蔵王背に 千本桜 今年また
      (白桃酔夢)
[110256] 2024年 3月 28日(木)22:58:27【1】訂正年月日
【1】2024年 3月 28日(木)23:19:51
おがちゃん さん
十番勝負改革
こちら、何らかの形でお返事しようと思ってましたがすっかり遅くなってしまいました。

[110193] オーナー グリグリさん
そうでなければ開始15秒の解答が理解できません。
第66回問一については[109855]で手の内を明かした通りでしかないです。
過去の傾向から出題が予測されるジャンルにて、今まで出題されてない切り口の共通項を1つ思いつく。これまた過去の傾向から問題市を予測し、問題市になる可能性が極めて高い市(片手に収まる程度)と想定解数と自分が解答したい市を全てメモする。出題時間はPCの前に張り付き、やっぱり過去の傾向から出題される可能性が高い問一を注視したらドンピシャ。
ですので、大層なデータベースが無くとも「傾向と対策」をきっちりやれれば15秒はともかく、ものの数分で解に辿り着けるケースは全然有り得ると思います。

個人的には、上級者の足止めをしたいのであれば、やはり多少の傾向外しが求められるのではと思います。
例えば時節を踏まえた出題について。
「2010年W杯の四強を姉妹都市に持つ市」を2024年の今になって出題するのは流石にまずいとしても、「1/1市制施行の市」をGWの十番勝負に出題しても罰は当たらない気がします。

問題市についても、例えば面積関連の問題であることや面積最大解を示すために「高山市」を入れている問題をちらほら見ますが、上級者目線だと「高山市」が見えた瞬間に面積関連かな?と百人一首の決まり字が如く反応できてしまうので、避けた方が上級者の動きを抑制する意味では良いかもしれません。(初心者目線でどの程度難易度に影響あるかわからないですが)

ちなみに私は第54回以降の13回で初回採点時点の正答数の平均値が7.7問(7問以上11回、9問以上6回)という超先行逃げ切り型ですが、初回採点前の、「問題しか情報が無い」状態で一番苦戦する可能性を感じたのは第60回です。
第60回は共通項こそ「60」に絡めたオーソドックスなものが多くて芋づる式に閃くことができ、初回採点直後に(勿来丸さんの後塵を拝する形で)完答しましたが、
出題後、頭が相当乱されました。[103827]でも触れたとおり、私は出題直後にまず名前系を疑って一通り問題を眺めます。それで今回も同じことをやってみたら、おかしいなあ、入ってくる情報がノイズまみれで頭がまるで働かない(笑)
([104731]拙稿)ということで、問題市から全然情報が入らなくてかなり戸惑っています。

-----------------------------

以下はちょっと違う切り口からの話になります。
一言で示すと、「改革するならば各種数値を活用してPDCAを回すべきでは?」という私の意見になります。

これまでも度々、「マンネリ化防止」や「難易度是正」を狙って出題形式を変え、結局数回経って感想文などから定性的な問題点が見えてくると元のオーソドックスな形に戻す...という形を繰り返してきたように思います。今回も出題形式を変えるような抜本的な対策も視野に入れているようですが、個人的には数回経ったらなんやかんやで今の形式に戻るのではないか?という気もしています。
改革前に評価指標を明確化させておき、効果検証や継続判断はその指標を用いて行う、といった形が適当なのではないでしょうか?

グリグリさんが現状の十番勝負にメスを入れたい意図については、[110202]あきごんさんが記載されている通り
①出題の鮮度を維持しできれば向上する ②新たな参加者を増やす
なのでは、と私は解釈しています。この意図を踏まえて検討を進めてトライするのも良いのですが、①②それぞれの意図を数値目標に落とし込んで(間接指標レベルで判断することになると思いますが)、1,2回実施するごとに数値を振り返って検証を深める、ということを進めた方がよいのではと思ったり。

きっとグリグリさんも「この辺の数値を改善すれば参加者数が増える可能性があるのでは?」という仮説を複数持ってらっしゃると思うので、それを明確にご教示いただけると十番勝負研究所などの協力のもと、より建設的な議論ができそうな気がするんですよね。

例えば「参加者数を増やすために各回のメダル獲得者数を増やしたい!具体的には○人に増やしたい!」と具体的な目標を示していただくことで、こちらとしても多少は案を出しやすくなると思います。
いざ出題されたら一回答者としては全力を尽くすだけなので、ご意思にそぐわない結果になってしまうかもしれませんが...苦笑
[110255] 2024年 3月 28日(木)22:13:04ピーくん さん
佐賀県について
6億も消えて気付かないのはどうなんだろう。こちらは国民年金保険料が16980円に値上げで困っています。野球見る気にならないです!
佐賀県では伊万里市のホームページがLgドメインになりました。
残りは神埼市と江北町です。一時は移転ブームでしたが最近は減りました。
訪問カウンターは北海道福島町のホームページにありましたよ。
[110254] 2024年 3月 28日(木)20:35:52はるほーく さん
新潟市と浜松市
久しぶりの書き込みです。
今日、鎌倉にお出かけに行ってきました。もちろん、大船の方ではなく、鎌倉時代から鎌倉の方です(語彙崩壊)
突然ですが、政令指定都市の、全体の人口÷区数を、とりあえず、一区あたりの人口とします。(安直すぎ)とりあえず割り算の時の端数は切り上げます。それを表にまとめたのが下記の折りたたみです。
(開く)20市+浜松2023

1区あたりの人口を比べると、仙台:神奈川の3つ:静岡の二つ(浜松は2024):福岡、が20万人を超えているところも気になりますが、
政令指定都市人口区数一区あたりの人口
新潟市   772388人8区96724人
僕が気になっていることは、この、新潟市が、10万人を、下回っていることです。これは浜松市2023よりも低いです。
もしや、浜松市のように区の統合が・ ・‥‥……
※あくまでも想像です。
[110253] 2024年 3月 28日(木)20:24:48ピーくん さん
西桂町について
資料
広報4月号で新庁舎の開庁日が令和6年5月7日と記載してます。

グリグリさまよろしくお願いします。

広島市の標本木のサクラは開花しましたがこちらはつぼみです。
[110252] 2024年 3月 28日(木)09:57:17【1】訂正年月日
【1】2024年 3月 28日(木)10:43:12
あらかると さん
今頃この話題
この前、開業した箕面萱野駅に開業後即訪れました。
意外と栄えてました、意外と。
とんでもない量の撮り鉄でいっぱいでしたが、
私はその時運悪くカメラを忘れていましたので、
不幸中の幸いです()
ここから駅前はもっと発展するはずです。
今の島本駅前に立とうとしてるマンションと
同等規模、あるいはそれ以上のものが建てばいいな、と。

追記
今度は滋賀県大津市に引っ越しますのでそれに伴い色々更新。
経県値とか経県値とか経県値とか...
[110251] 2024年 3月 27日(水)21:31:43【1】訂正年月日
【1】2024年 3月 27日(水)22:04:11
あきごん さん
ロータリーコレクションの更新&清川ロータリー
[110245] ぜぐみん さん
 情報提供ありがとうございます。[110246]でも書かせていただいたように1番目から4番目までを一連のロータリー交差点群として4件をまとめて コレクションの「ロータリー交差点」に掲載させて頂きました。

福津市日蒔野3丁目  開発住宅地内にロータリー交差点が4箇所

 最近、この手の開発住宅地内の街路にロータリーを作っている所を時折見かけますが、4件も配置している例は珍しいですね。住宅地内から街区外へと出るための道の交差点部に配置されていることから、速度抑制と出会い頭事故防止を狙って、計画的に配置したのではないかと推察されます。シンボル的な意味合いもあるので面白い試みかもしれません。

 なお、5番目の福岡市中央区清川2丁目は、既出のコレクションです。 正式名称かどうかは不明ですが、清川ロータリーと呼ばれているみたいです。
 ちなみに、この清川ロータリーは、かつての新柳遊郭の井戸があったと言われており、知る人ぞ知る「心霊スポット」だそうです。
  → (参考記事) 新柳町遊郭跡&清川ロータリー(都市伝説)

 通常はこのような交差点にロータリーを作ったりはしないのですが、潰して道路にしてしまうのを躊躇してしまう物があったとは。確かに、都市伝説の話が本当ならば、井戸を潰して普通の交差点にしたら、出会い頭の死亡事故が多発しそうで怖いですね。
 見た目は地味ですが、なかなかの個性派のロータリー交差点です。
[110250] 2024年 3月 27日(水)19:15:44【1】訂正年月日
【1】2024年 3月 27日(水)19:18:24
オーナー グリグリ
地図リニューアル(東京都)
[110153]の神奈川県から少し間が開きましたが、東京都の地図をリニューアルしました。島嶼部や全体広域図の編成と編集作業に手こずりましたが、地図を次の6ページにまとめ直すことでまぁまぁ分かりやすくというかそれなりに満足できる結果になりました。

(1) 東京都の地図(地名表示)
これまでは大島はじめ主な島を同一ページに枠付きで同縮尺表示していましたが、svgデータの取り扱いからそれは難しくなりました。その代わりと言っては変ですが、大島について別枠ではなく同一画面に表示するようにしました。本土部分と大島との位置関係や距離感などが把握しやすくなったと思います。なお、神奈川県も全体が含まれるというおまけ付きです。

(2) 東京都の地図(地図のみ)
地図(1)の市区町村名など文字表記を省略した地図のみのページです。

(3) 東京都の地図(島嶼・地名表示)
伊豆諸島、小笠原諸島の島嶼部の地図です。伊豆諸島は3区域、小笠原諸島は4区域で表示分けしています。

(4) 東京都の地図(島嶼・地図のみ)
地図(3)の町村名・島名など文字表記を省略した地図のみのページです。

(5) 東京都の地図(広域図)
これまでの全体広域図と同様に東京都全体を1枚の地図に表示しました。東は南鳥島、南は沖ノ鳥島まで、東西1800km、南北1700kmを超える範囲になります。(3)の島嶼部に表示できなかった、銭洲(神津島村)、藺灘波島(御蔵島村)、ベヨネース列岩(所属未定)、須美寿島(所属未定)、鳥島(所属未定)、孀婦岩(所属未定)、西之島(小笠原村)、南鳥島(小笠原村)、沖ノ鳥島(小笠原村)を表示しました。

(6) 東京都の地図(広域図・拡大)
地図(5)の拡大表示になります。ウィンドウ幅に合わせて地図を拡大することができます。svgデータ化により、拡大表示でも解像度は変わらず綺麗な表示で閲覧できます。なお、スマホでは(5)の地図と基本的に同じ表示になります。

以上、ご感想・ご意見がありましたらお願い致します。

※読み:銭洲 (ぜにす) / 藺灘波島 (いなんばじま) / 須美寿島 (すみすとう、すみすじま) / 孀婦岩 (そうふがん、そうふいわ)
※svgデータ化の進め方や方針については[109862]を参照
[110249] 2024年 3月 27日(水)18:09:38【1】訂正年月日
【1】2024年 3月 27日(水)19:19:53
オーナー グリグリ
Re:明和町町長 三重県について
[110248] ピーくんさん、三重県明和町の下村由美子町長の生年月日調査をありがとうございました。女性首長の一覧を更新しました。
女性首長の一覧
女性首長の一覧(都道府県順)
女性首長の一覧(就任日順)
女性首長の一覧(任期満了日/退任日順)
女性首長の一覧(就任日年齢順)
[110248] 2024年 3月 27日(水)16:48:37ピーくん さん
明和町町長 三重県について
日頃より町政にご協力いただきまして誠にありがとうございます。
明和町ホームページよりお問い合わせいただきました件につきましては下記のとおりです。

【お問合せ内容】  下村町長の生年月日
【 回  答 】  昭和35年11月4日

よろしくお願いいたします。

□ 明和町役場 まちづくり戦略課 秘書係

回答がありました。グリグリさまよろしくお願いします!
[110247] 2024年 3月 27日(水)15:15:42【1】訂正年月日
【1】2024年 3月 27日(水)16:43:09
白桃 さん
国勢調査年別「最高人口」市数・「最低人口」市数(その5)
「平成の大合併」の結果が大きく反映されることとなる2005年以降の国勢調査を取り上げます。
個人的な話になりますがこの時期は、2002年にこの「落書き帳」を知ることによって、グリグリさんをはじめ、多くの方々と巡り会えるという、感謝しきれない素晴らしい経験をさせて頂いた時代です。
自分では気づいていなかったのですが、[110222]でピーくん さんが、「5000記事目前」を教えてくれました。決して「内容も濃い」とは思いませんが、「10000回」目指して頑張ります。…正直それは無理かも…(笑)
国勢調査年最高人口市数最低人口市数全市数---最多人口市(人口)最少人口市(人口)
200521236750横浜3,579,628歌志内5,221
201016811786横浜3,688,773歌志内4,387
20154611790横浜3,724,844歌志内3,585
2020157210792横浜3,777,491歌志内2,989
【第18回(2005年)】
「平成の大合併」が行われた結果、212もの市が「最高人口」を記録。デビュー組では、登米、潮来、南魚沼、郡上、甲賀、赤磐、
東かがわ、小城など77市が記録していますが、このうち単独市制は富里のみです。既存市では、合併を伴って「最高人口」を記録したのが、青森、秋田、浜松、奈良、鳥取、呉、下関、久留米などの107市ですが、この中で以下の市は前回2000年国勢調査において「最低人口」を記録した市です。…(  )は2000年国調時の市名
横手、湯沢、大仙(大曲)、鴨川、糸魚川、佐渡(両津)、妙高(新井)、西脇、安来、高梁、井原、備前、庄原、長門、
柳川、五島(福江)、菊池、宇佐
白桃が注目したいのは、合併を伴わずに「最高人口」を記録した以下の28市です。
江別、北広島、北上、山形、寒河江、天童、郡山、館林、北本、八街、青梅、滑川、小松、敦賀
韮崎、駒ヶ根、茅野、三島、伊東、津島、久居(これを以て「消滅市」)、岸和田、泉大津、泉南
小野、川西、南国、宇土
一方、「最低人口」を記録したのはデビュー組では、単独市制の守谷、白井、栗東、豊見城の4市に、神栖、さくら、能美、北杜、瑞穂、清須、野洲、葛城を加えた計12市。既存市では24市が最低を記録しているのですが、これを以て「消滅市」となる江刺、旧)日光、栃尾、因島、牛深の5市と日高を除く18市は、次回国調までに合併を行うことになる市です。
【第19回(2010年)】
前回ほどでもありませんが、168市もの市が「最高人口」を記録。デビュー組では、伊達、南房総、坂井、弥富、宇陀、三好、南島原など31市が記録していますが、すべて合併による市制施行です。既存市では、合併を伴って「最高人口」を記録したのが、弘前、盛岡、前橋、新潟、長岡、高岡、福井、長野、岐阜、静岡、津、姫路、高知、佐賀など88市ですが、この中で以下の市は前回2005年国勢調査において「最低人口」を記録した市です。…( )は2005年国調時の市名
喜多方、笠間、香取(佐原)、村上、射水(新湊)、甲州(塩山)、北杜、阿南、朝倉(甘木)、嘉麻(山田)、武雄、
南さつま(加世田)、指宿
合併を伴わずに「最高人口」を記録したのは、八王子、富山、豊橋、堺、枚方、松山、鹿児島、“そして神戸”など49市で、この中には、前回国調時に「最低人口」を記録した日高、前回デビューの南アルプス、安曇野、本巣とこれを以て消滅する鳩ヶ谷が含まれています。
一方、「最低人口」を記録したのはデビュー組では、単独市制の、みよし、岩出の2市に、つくばみらい、北名古屋、木津川、加東、合志、姶良、南城を加えた9市で、既成市(と言っても前回デビュー)では甲斐、福津の2市です。
【第20回(2015年)】
「最高人口」を記録したのは、この回デビューした大網白里と、既成市の水戸、町田、金沢、松本、一宮、豊田、四日市、西宮、倉敷、福山、山口、高松、熊本、大分、那覇など45市併せて計46市です。このうち、栃木と松江は合併を伴う「最高人口」記録です。
「最低人口」を記録したのは、単独市制でデビューした滝沢、白岡、野々市、長久手の4市に、下野、富里、かほく、中央、東御、菊川、湖南の既成7市(いずれも「平成の大合併期」に市制施行)を加えた計11市です。なお、中央はデビューした前回、「最低人口」を記録しています。
【第21回(2020年)】
国勢調査は、勿論のことながら今後も続くのですから、この21回目の国勢調査における「最高人口市数」「最低人口市数」について、これまで通りの見方で行うのは適切ではないと考えます。観点を変えて別稿に致します。
その代わりと言ってはナンですが・・・
(開く)【十番勝負風・このシリーズに関連しないでもないクイズ】
[110246] 2024年 3月 27日(水)13:00:57あきごん さん
Re:ロータリー?ランナバウト?もどきの情報です。
[110245] ぜぐみんさん
 5カ所のロータリー候補の情報提供ありがとうございます。

 1番目から4番目までは、福津市日蒔野3丁目の開発住宅地内にある比較的新しいロータリーですね。ロータリー交差点に該当しますので、4つまとめてコレクションに掲載したいと思います。
 5番目については、福岡市中央区清川2丁目の(通称?)清川ロータリーで、コレクションにある既出箇所となります。

 ありがとうございます。
 なるべく早めに作業をしたいと思います。
[110245] 2024年 3月 27日(水)10:50:59ぜぐみん さん
ロータリー?ランナバウト?もどきの情報です。
[110244] 2024年 3月 27日(水)08:57:09あらかると さん
奥滝谷
だいぶ前に奥滝谷にあった妙見の森が消え去りました。
その時点でこの地域にわずかにあった観光需要が消えました。
さて、この地域はどうなりますかね。

[私は十番勝負に関して何も知りません]
[なぜ開始5分未満で回答できるのかが理解できません]
[110243] 2024年 3月 26日(火)19:56:14【1】訂正年月日
【1】2024年 3月 27日(水)07:11:49
デスクトップ鉄 さん
Re: 十番勝負の活性化について
[110193] グリグリさん
その上でひとつ改善提案になりますが、常連の皆さん、とくに十番勝負強者の方々は、共通項予想を網の目のように張り巡らせてデータベース化されていることが強く疑われ(^^;、そのデータベースから出題市と想定解数による検索絞り込みで素早く共通項に行き着いているのではと考えてしまいます。そうでなければ開始15秒の解答が理解できません。この状況から過去にも実施例がありますが、出題市の段階提示、想定解数の時間差提示、出題時ヒントの提示などは検討の余地があると考えています。いくつかの具体例です。
例1:最初に問題市3市提示、一回目採点時に問題市2市追加提示、二回目採点時に想定解数提示
例2:最初に問題市5市提示、一回目採点時に想定解数提示、二回目採点時に該当しない市提示
例3:最初に問題市3市とアナグラムヒント提示、一回目採点時に問題市2市追加提示と想定解数提示
※例1と例3の場合、該当しない市は問題市の提示タイミングに合わせて提示
今回の提案は、最近の有力解答者の解答高速化によるメダルの寡占を阻止し、低下した誤答率を適当なレベルに是正しようとするものだと理解しました。
高速解答については第66回終了後の[109841]で1分未満の正答13件をリストしましたが、第66回が4件(3問)でトップでした。ところが、金メダル平均所要時間を見ると、第66回は02:12:15で全66回中17位です。問二の12:57:02と問五の07:53:45が足を引っ張った結果です。平均所要時間の最短は第58回の00:22:57、2位は第60回の00:23:21、3位は第46回の00:29:03。1時間未満が66回中9回あります。
金メダル平均所要時間2位の第60回は、銅メダル平均所要時間が03:34:11で66回中1位、10位の平均所要時間が21:15:46で2位と成績が良く、参加者51名、完答者49名も最多でした。一方誤答率(既出・問題を除く)は11.9%と比較的高く全体の31位でした。[104699]で第60回の記録を紹介していますが、最大の特徴は金メダルが10名に分散したことで、解答者別金メダル獲得数の二乗和で算出している金メダル占有度が10(=1^2*10)と第15回と並ぶ1位タイ。ちなみに占有度の最多は第30回の46(=6^2+3^2+1^2)、1人が独占すると100(=10^2)です。
この回は、例2の逆で第2回採点時に該当しない市を、第3回採点時に想定解数を提示しました。誤答率が比較的高かったのは、このためでしょう。しかし、非該当市と想定解数の後出しと解答が早かったこととの因果関係はよくわかりません。ランキング60位の問題が5問、想定解数が60市に近い問題が5問と、想定解数を提示しなくても類推できる共通項だったためかもしれません。難易度が低いと超上級者によるメダルラッシュが起きますが、金メダルが分散したのは、超上級者による事前準備の効果が薄れたためでしょうか。とすれば、デスクトップ鉄も第60回の金メダリスト10名の一人(その後十番勝負でメダルを獲得していません)であり、例2に賛同します。ただし、問題市の五月雨提示などの変則出題については、[99802]に書いていますが、これまでは上級者が金メダルを取る確率が高かったです(なぜか、デスクトップ鉄も1個とっていますが)。ぐりぐりさんも[99805]
五月雨式出題が熟練者に利することはあっても初心者にはかえってハードルになるということは、これまでの結果から何となく認識していました。
と書かれています。共通項の選択によってハードルをいかにクリアするかが課題でしょう。

グリグリさんに五番勝負お誘いのメールをだしたところ、[110224]で宣伝していただきました。ありがとうございました。
のぞいてみましたが、私には全く手に負えませんでした。鉄分が欠乏している上に、出題と解答に必要なスキルの違いを実感。
今回は若干難易度が高かったかもしれませんが、出題と解答のスキルの差は十番勝負の成績が悪い私も痛感しています。問題(共通項)は次々に浮かぶのですが、十番勝負の予想問題は外れます。アナグラムヒントも、解読よりも作成の方が楽しいです。
[110242] 2024年 3月 26日(火)19:20:07オーナー グリグリ
Re:北マケドニアとエスワティニ
[110241] 未開人さん
在留外国人 (国別)のデータ、非常に重厚なデータなので、後でじっくり読ませていただきます。
さっそくのコメントをありがとうございます。嬉しいです。
さて、北マケドニアは2018→2023の間にマケドニアから、エスワティニは2013→2018の間にスワジランドから国名変更しているので、この2国に関してはデータを統合した方が正確かと思われます。
ご指摘ありがとうございます。各々統合等修正しました。掲載国数については198ヶ国から196ヶ国に修正しました。
この手の基本的な情報からも疎くなってしまいました。ちょっと情けないなと自戒というか何というかモヤモヤしています。
[110241] 2024年 3月 26日(火)18:43:55未開人 さん
北マケドニアとエスワティニ
[110240]グリグリさん
在留外国人 (国別)のデータ、非常に重厚なデータなので、後でじっくり読ませていただきます。
さて、北マケドニアは2018→2023の間にマケドニアから、エスワティニは2013→2018の間にスワジランドから国名変更しているので、この2国に関してはデータを統合した方が正確かと思われます。
[110240] 2024年 3月 26日(火)18:12:04【1】訂正年月日
【1】2024年 3月 26日(火)19:21:18
オーナー グリグリ
在留外国人 (国別)
昨日、在留外国人(国別)在留外国人(国別)2018を更新しました(2018は2013から名称変更)。これまでは人数上位50ヶ国までのランキングでしたが、今回は2013年以降に在留していた外国人のすべての国を対象にしました(196ヶ国)。おそらく都道府県データランキングの中で一番ページが長いランキングになったと思います。また今回は人口10万人あたりの人数を5年前からの増減人数に変更しました。2023年のデータ(2018年からの増減数を併記)と2018年のデータ(2013年からの増減数を併記)になります。

2023年のデータでは全国総計が、中国 788,495人、ベトナム 520,154人、韓国 411,748人がトップ3です。そのあとは、フィリピン、ブラジル、ネパール、インドネシアまでが10万人超になります。ベトナムは5年間で228,660人増加し、それまでの韓国を抜いて2番目になっています。ほとんどの国が5年前から増加していますが、韓国だけは5年間で40,953人減少しています(朝鮮も5,359人減少)。在留外国人の「朝鮮」の説明はこちらのページが分かりやすいです。

都道府県別に見ると、ブラジル(61,006人)、ベトナム(53,041人)、フィリピン(43,228人)、インドネシア(10,101人)、ペルー(7,902人)はいずれも愛知県がトップです。自動車産業などへの就業のためでしょうか。東京都以外がトップで人数が多いのは、スリランカ(7,252人)とアフガニスタン(2,327人)の千葉県、パキスタン(3,343人)の埼玉県、カンボジア(2,504人)の神奈川県となっています。

この中でも千葉県のアフガニスタンは2位の茨城県(543人)を大きく引き離して突出しています。私の住む佐倉市の住宅地にもアフガニスタンの家族が多勢住んでおり、買い物など日常生活に溶け込んできています。アフガニスタン人は千葉県でも四街道市と佐倉市に集中しており、その理由としてヤード(→ 説明)の存在があります。千葉県に多いスリランカ人(山武市など)も同じ理由のようです。

【訂正】198ヶ国 → 196ヶ国([110242]参照)
[110239] 2024年 3月 25日(月)23:47:49未開人 さん
十番勝負の活性化について/多選首長
[110193]グリグリさん
開始直後の解答ラッシュになんとかついていっている身ですが、例1〜例3についてはどれでもいいです。解答ラッシュになってしまうと解答市を吟味できないまま解答してしまうことがあること、また開始時に立ち会えないリスクなどを加味しても、皆さんの意見を聞いて決めていただければと思います。

[110198]副題リンクの導入は面白い案だとは思います。出題の多様性のみならず、解答に至るアプローチの多様化にもつながると思います。アナグラムに関しては[110173]で書いた懸念があるので、もうちょっと検討が必要かと思います。全体的にAIに対策されない出題の仕方を考える必要もあるかと思います。

ところで、個人的に思ったことですが、1つの問題につき必ずしも1つのヒントが対応して与えられる必要はないかと思います。例えば、10問アナグラムを出題するが、どの問題とどのアナグラムが対応しているかわからない、というのも面白いと思います。

共通項が面白い問題は58-4「合併により新たに海岸線をゲットした市(ルーツの市から)」が一番ですね。副題リンクを有効に活用してメダルを獲得した問題です。あとは解答に至るまでのプロセスが印象的な61-2「他県で従業・通学する人が都道府県で最も多い」もあげたいです。とは言いながら苦戦した問題の方が印象には残っています。

事前の対策としては、[110196]駿河の民さんとほぼ同じ感じです。最近の回を見てみると、ほぼ同じ時刻に答えている問題が結構多いので、何か参考にしていただけたらと思います。(おそらく66-3でデータベース不具合にすぐに気づけたのもそのためと思われます)

最近の誤答の少なさを鑑みても、誤答の誘発はあってもいいのではないかと思います。個人的には、勝負に出ることのリスクは誤答することよりも、その後他の市が該当すると気づいても変更できないことです。どちらにせよ、そこまで勝負に出ることはないと思います。

[110237]グリグリさん
多選首長についてはちょうど提案しようと思っていたところでした。
こちらに平成元年からのデータが載っているので、平成の分に関しては収集は容易かと思われます。
令和3、4年の分はこちらにあります。
「多選」の定義は4選以上のようですが、全て収集するのは多すぎるため、5選以上かもっと絞っても良いでしょう。
[110238] 2024年 3月 25日(月)11:48:19あらかると さん
昔はまだよかったのに ~備後落合編~
広島県の庄原市に位置する備後落合駅
開業間も無くして芸備線だけでなく木次線が乗り入れし、一時は200人以上の職員が勤務している駅でした。
また、その頃には駅前には2軒の旅館と食堂、その他もろもろの店舗が進出して、
落合銀座と呼ばれるほど盛況していました。
しかしその後は気動車への置き換え・過疎化・道路網の発達という要因により
利用客が減少。1997年3月22日付で無人駅へと変貌しました。
さらには2018年のダイヤ改正で多くても日間11本しか運行しないように。
それでも銀座と呼ばれていた頃の名残が抜けないのか、
まだ2面3線の駅として営業を継続しています。
次ここで災害が起こったら救えなくなるかも。
というか廃線の可能性も浮上…
[110237] 2024年 3月 25日(月)08:50:33【1】訂正年月日
【1】2024年 3月 25日(月)08:53:51
オーナー グリグリ
女性首長 126名(現役 59名 2024年3月24日現在)
[110234][110235] ピーくんさん、女性首長誕生の情報をありがとうございました。いつも感謝です。
女性首長の一覧(都道府県順)を更新しました。→ 都道府県順, 就任日順, 任期満了日/退任日順, 就任日年齢順

下村由美子明和町長は三重県で4人目の女性首長。現役は末松則子鈴鹿市長と現在2名。
松永裕美遊佐町長は山形県で3人目の女性首長。現役は吉村美栄子県知事、矢口明子酒田市長と合わせ現在3名。
両町長の生年月日が分かるといいのですが。生年月日公開が最近は消極的になっていますが、それはちょっとちがうような......

[110236] ピーくんさん
かほく市は現職当選してました。六期目です。長いな。24年
任期の長い首長一覧を作るのは社会的に意味がありそうですね。過去まで広げるのは大変そうですが。
総務省の平成27年のデータがありました。最近のデータは見当たりま......
[110236] 2024年 3月 24日(日)22:14:00ピーくん さん
菜種梅雨
かほく市は現職当選してました。六期目です。長いな。24年
菜種梅雨です。うんざりです。日本はいい季節無いな。桜まだかな。高知市だけ。マツダさん増産頼みます。クルマ買ってください。生活苦しいです。五所川原市のみなさん賜杯で大喜びですかと。打倒モンゴル。
[110235] 2024年 3月 24日(日)21:45:52【1】訂正年月日
【1】2024年 3月 25日(月)07:32:05
ピーくん さん
女性町長 遊佐町
新聞
松永 裕美(57) 無新 4,489初当選してます。
珍しくないです。生年月日は分かりません。病気死去に伴うため
3月24日就任。プロボウラーと同じなため把握困難です。
[110234] 2024年 3月 24日(日)21:35:47ピーくん さん
町長選挙 明和町
下村由美子氏(63)初当選してました。8070票。得票率も高いです。明和町のホームページに結果がありました。本日から就任。
女性首長一覧表更新してください。グリグリさま
[110233] 2024年 3月 24日(日)15:28:58うえの さん
「ループ橋」コレクション更新御礼とお願い
[110098] EMMさん

表題の件、ご対応ありがとうございました。
お礼が1ヶ月も遅れてしまい、申し訳ありません。
この間、身の回りでいろいろありまして…

内容拝見し、以下のお願いをさせていただきます。
追加の作業となり大変恐縮です。

URL修正のお願い
気付かずにファイル名変えて引っ越ししてたようです(汗)。

朝里ループ
loop/index.htmlloop/loop_asari.html を loop/loop_asari.html へ
桃花橋ループ
loop_touka.html を loop_toukakyo.html へ
篠山橋・桜ん坊橋
loop_ootawara.html を loop_oodawara.html へ (tとdの違い)
筑後陸橋
loop_chikugorikkyou.html を loop_chikugo.html へ

あと、以下のものはまだページ作成できてません。
なので、せっかくURL変更頂いたにもかかわらず、リンク切れとなってます。
そのうちに…(画像撮り直したい)

音戸大橋
長野ループ
榎実大橋
寧静ループ橋

以上、よろしくお願いします。
[110232] 2024年 3月 23日(土)23:57:31伊豆之国 さん
どうする北陸新幹線 & 神奈川県高座郡渋谷町→渋谷村
敦賀まで延長開業したものの、「関西や名古屋方面との行き来が不便になった」という声が噴出するなど、「手放しでは喜べない」と不評・不満の声が高まっている北陸新幹線ですが…ともかく、遅ればせながら「列車」に乗らせていただきます。

関連記事

皆さんの意見を拝見させていただきましたが、「北陸新幹線の京阪神方面への延長ルートの選定」について、「核心」を突いた問題点がむっくんさんの[110223]の記事の中にありました。一方、[110230] のメークインさんの記事に出ていた「山陰新幹線」ですが、今の山陰地方の状況を見ると、果たして新幹線を作ってもどれだけの効果があるのか疑問のような気がします。

この手の問題については、"You Tube"の動画にもいくつか出ており、コメントを見ると、「米原まで(とりあえず?)つなげる」「京阪方面への延長は「リニア」が大阪まで全通して「東海道」のダイヤに余裕ができてから」といった意見がかなり出ていたようでした。また、「ミニ新幹線」とか「秋田」で採用しているような「3線軌条」といった書き込みも見受けるなど(実際には実質「北琵琶湖線」と化した北陸線の残存区間や、湖西線の近江今津以北を交流に戻すなどの改造が必要ですが…)、まさに「議論百出」といった様子でした。
一方、コメントの中には、皆さんの書き込みに出ていなかったものとして、"Free Gauge Train"についての問題点について触れたものかいくつかあり、佐賀県の強硬姿勢もあって「孤立路線」の形で開業した「西九州新幹線」で導入しようとして結局頓挫した(新幹線の高速運転に対応するのが困難だったなど技術面の問題が多かったようでした。近鉄が京都~吉野の直通運転で「やる気」があったようですが、どうなのでしょうか…)、この"Free Gauge Train"を「北陸」で採用する話はあったのか、というコメントもありました。

いずれにせよ、今回の北陸新幹線の敦賀延長開業は「いかにも中途半端」な感じで、むしろ福井で止めてもよかったような気がします。また、金沢延長の時もそうでしたが、JR西日本の「意地悪」で第三セクター化した元の北陸線へのJR特急の乗り入れを頑なまでに拒んだことで、京阪神・名古屋方面と北陸との行き来が、乗り換えの煩わしさが加わってかえって不便になり、特に名古屋方面からは、富山も含めて北陸各都市への往来は(公共交通機関利用では)「高速バス一択」がますます進むでしょう(富山へは高山線経由の特急もありますが、非電化で線形も悪くスピードも遅く本数も少ない)。

ところで、今晩の「アド街」は、神奈川県大和市「高座渋谷」。東京の「渋谷」の地名の由来は、この「高座渋谷」(相模国高座郡渋谷庄)が「本家」と言われ、この地発祥の渋谷氏が鎌倉時代に現在の東京都渋谷区に移った、という説が有力とされています。現在、全国に「渋谷(澁谷)さん」は10万人近く(「しぶたに」と読む人を含む)おり、人口比率では東北に多いようですが、実数では神奈川県が最多で、特に相模原市南区に多く、以前社用で相模大野駅から町田方向に向かった時、沿道の住宅の表札を見ると「渋谷(澁谷)」さんだらけ、という地域がありました。
[110231] 2024年 3月 23日(土)23:09:45【1】訂正年月日
【1】2024年 3月 23日(土)23:12:39
むっくん さん
整備新幹線
[110226]あきごんさん
京都ー新大阪間が南回りルートで松井山手駅付近(中略)に新駅設置となった理由も良く分かりません。
当時の報道では、京都府が多大なる建設費負担をするのにメリットがほとんどないのでその見返りとして、京都ー新大阪間を北回りルートから松井山手駅付近を通る南回りルートにするという話だったと記憶しています。

ところで整備新幹線の新設建設はいつまで続けるのでしょうか。
現在建設中の(A)北海道新幹線新函館北斗-札幌は建設するしかありませんし、(B)北陸新幹線の敦賀-東小浜駅付近-京都駅付近-松井山手駅付近-新大阪駅は足踏み状態が続いています。

この他に、現実に整備新幹線の建設の可能性があるのは次の6か所だと思います。
(C)福島-山形-秋田間の奥羽新幹線、(D)富山-新潟-秋田の羽越新幹線、(E)新大阪-鳥取-松江-新下関の山陰新幹線、(F)岡山-高知及び新大阪-徳島-高松-松山の四国新幹線、(G)小倉-大分-宮崎-鹿児島中央の東九州新幹線、(H)新鳥栖-江北の西九州新幹線

(C)奥羽新幹線は山形県のみが熱心です。山形県はミニ新幹線である山形新幹線の山形福島の県境を結ぶ板谷峠の新線トンネル(米沢トンネル(仮称))の建設をフル規格の奥羽新幹線でも使えるように整備するかどうかを精査をしています。しかしながら、秋田県ではミニ新幹線である秋田新幹線の秋田岩手の県境を結ぶ仙岩峠の新線トンネル(新仙岩トンネル(仮称))の建設の協定を既に先に結んでおり、秋田県にとっては奥羽新幹線は現実的な話ではないようです。
#奥羽新幹線完成後は東京-福島-山形-秋田を2時間30分で結ぶ予定とのことです。
#将来的に維持補修コストまで考えると、山形新幹線の米沢トンネル(仮称)と秋田新幹線の新仙岩トンネル(仮称)の建設だけとするのが妥当なのではないかと思います。

(D)羽越新幹線は新潟県のみが積極的です。新潟県において、糸魚川市・上越市のある上越地方と、長岡市・新潟市のある中越地方の往来には鉄道では群馬県の高崎を経由する必要があるのは問題とされているようです。しかしながら、北陸新幹線の並行在来線のえちごトキめき鉄道と北越急行という2つの赤字第3セクター鉄道を抱えた上に、財政再建団体転落寸前の新潟県では首が回らないと言っても過言ではない状況です。北越急行を標準軌にして、上越妙高(北陸新幹線)-うらがわら(北越急行)の標準軌を敷くというミニ新幹線構想にて糸魚川-上越妙高-北越急行-浦佐-長岡-新潟を結ぶこととするという計画もあるようですが、現状維持となりそうです。

(E)山陰新幹線は鳥取県と島根県は積極的ですが、基点となる大阪府・兵庫県・山口県では特に積極的な活動は見受けられません。様々な団体が山陰新幹線の活動をしていますが、一枚岩の活動となっておらず、この新幹線構想における費用対効果の算出が一切為されておりません。おそらく北陸新幹線の新大阪延長で資金が尽きてこの建設までは手が回らないと思います。

(F)四国新幹線は、四国4県で以前から積極的に誘致活動が為されており、愛媛県HPによりますと(1)新大阪-徳島-高松-松山-大分の費用対効果は0.31、(2)岡山-高知の費用対効果は0.59、(3)岡山-高知及び徳島-高松-松山の費用対効果は1.03と試算されています。香川県・愛媛県・高知県は(3)を、徳島県は飯泉嘉門・前徳島県知事の時までは(1)を推していましたが、昨年当選された徳島県の後藤田正純知事は従前の(1)ではなくて四国全体でまずは(3)の実現させた上で(1)を実現させると表明されました。
参考:朝日新聞まいなびニュース

(G)東九州新幹線ですが、大分県(特に大分市)が積極的に誘致活動をしています。東九州新幹線で盛り上がらないとすると、新たな国土軸となる太平洋新国土軸構想のあるべき交通軸のすがたとして四国新幹線の(1)のルートを推したり、東九州新幹線の新たなルート
「博多~新鳥栖~大分」([110225]メークインさん)
を推したりして、大分市以外でも議論が活発となることを狙っています。日田・湯布院ルートは日田市では賛成意見が多く挙がり、従来通りのルート上の中津市では小倉からの東九州新幹線とすべきという意見が挙がり、と議論が活性化しています。
その後、福岡県久留米市の商工会では西九州新幹線「博多~久留米~佐賀市南部の有明海沿岸道路~江北~長崎」と東九州新幹線「博多~久留米~大分」という形で久留米駅分岐とする意見も出てきています。
#東九州新幹線の従来通りのルートでは、小倉駅に東から進入する(博多方面へは直通できるが新大阪方面へはスイッチバックが必要)、もしくは西から進入する(新大阪方面へは直通できるが博多方面へはスイッチバックが必要)のどちらを選択するのかという問題が常につきまといます。後、小倉-博多はJR西日本の区間なのでJR九州単独でルート決定することができません。それに対して新鳥栖経由のルートでは博多への時間は短くなり、JR九州単独でルート決定することが出来ますが、新大阪方面へはほぼ所要時間が短くならないという問題が出てきます。

また、大分県の日田・湯布院ルートに乗じて、宮崎県も
「新八代~人吉~えびの~宮崎」([110225]メークインさん)
という案を出しました。現状、宮崎市から博多に向かうのは、宮崎-新八代は高速バスで、新八代-博多は新幹線であり、熊本県が肥薩線の復旧をする費用を出すなら、新幹線の地元負担1/3を求められるでしょう、という考えのようです。一応宮崎県も、従前の東九州新幹線ルートと、鹿児島中央-宮崎先行開業ルートとの比較としていますが、延岡市から新八代直通ルートには反対意見が出ているようです。

最後に(H)西九州新幹線の新鳥栖-江北の建設はかなり困難だと思います。
四国の鉄道高速化検討準備会(PDF)42コマでは
H22.8 第3回整備新幹線問題検討会議において「整備新幹線の未着工区間等の取扱いについて」が決定され、西九州ルートにおいては、①肥前山口・武雄温泉の単線区間の取扱い、②軌間可変電車(フリーゲージトレイン)の取扱い(実用化)が解決したうえで着工するものとされる
とあり、フリーゲージトレインの実用化を前提として西九州新幹線の肥前山口(現:江北)-長崎を建設し始めましたが、国土交通省がフリーゲージトレインが出来ないことが分かっても確たる合意もなしに肥前山口(現:江北)-長崎をフル規格で建設しました。新鳥栖-江北については佐賀県は建設する意思を一切示していないままで、この区間が建設できない法的責任はすべて国土交通省にあります。

個人的に、現実的に有り得るのは、(F)四国新幹線だと思います。JR四国は規模が小さく、路線も低規格であり、四国の旅客流動の分担率が1.8%(H21年JR四国HP)でもあり、再国有化がない限り、現在のままでは立ち行かないと思います。日本建設業連合会31コマでは単線新幹線の提言が為されていて、これだと費用対効果(B/C)1.56とあります。
現状、JR四国に限らず、伊予鉄道以外の四国の交通事業者は、国や自治体からのバックアップなしでは存続がかなり厳しいとも言われています。少なくとも憲法22条(居住・移転および職業選択の自由)で国民が具体的に保障されている権利「交通権」(国土交通省HP(PDF))を保証する意味でも、建設の可能性が高いのではないでしょうか。
#ただ問題があるとすれば、在来線の瀬戸大橋線で現在でも島のある附近で時速が80km/hに制限されているところがありますので、防音工事を施工して、新幹線では設計通りの時速160km/hで走行できるようにしなければならないのでしょう。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示