都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
いろずーさんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[85592]2014年5月8日
いろずー
[85588]2014年5月7日
いろずー
[85581]2014年5月6日
いろずー
[85531]2014年5月2日
いろずー
[85522]2014年4月30日
いろずー
[85514]2014年4月29日
いろずー
[85504]2014年4月28日
いろずー
[85492]2014年4月27日
いろずー
[85491]2014年4月27日
いろずー
[85475]2014年4月26日
いろずー
[85474]2014年4月26日
いろずー
[85472]2014年4月26日
いろずー
[85464]2014年4月26日
いろずー
[85463]2014年4月26日
いろずー
[85457]2014年4月25日
いろずー
[85454]2014年4月25日
いろずー
[85443]2014年4月25日
いろずー
[85373]2014年4月20日
いろずー
[85188]2014年3月15日
いろずー
[85179]2014年3月14日
いろずー
[85132]2014年2月24日
いろずー
[85113]2014年2月18日
いろずー
[85109]2014年2月17日
いろずー
[85080]2014年2月9日
いろずー
[85038]2014年1月31日
いろずー
[85030]2014年1月30日
いろずー
[85018]2014年1月27日
いろずー
[85004]2014年1月25日
いろずー
[84990]2014年1月23日
いろずー
[84985]2014年1月23日
いろずー

[85592] 2014年 5月 8日(木)01:33:54いろずー さん
ガチガチの文系女子がペアシティ七番勝負にチャレンジしてみた
XPのサポートが終了したので自持ちのPCではなく
共用のPCからチャレンジしたいろずーです。
今回も完答目指していたが
「これ文系女子には難問だぁ」ということで6問しか答えられずに悔しい思いをしています。

では、問題順に
問一:鹿角市・潟上市、東松山市・日高市、諏訪市・須坂市、摂津市・泉南市、高知市・香南市
該当しないペア:那覇市・名護市
■同一都道府県内で同じ読みで始まるペア(3市以上は除く)
「3市以上は除く」にマンマとだまされたいろずーは2五島。結局残っていた宮城県から塩竈と白石ペアをようやく回答。
よくよく気づいたら2五島は共通項後に「あぁ…」とぼやいたのでした。
問二:千葉市・佐倉市、弥富市・桑名市、神戸市・西宮市、岡山市・倉敷市、雲仙市・南島原市
該当しないペア:広島市・呉市、都城市・小林市、出水市・薩摩川内市
■1つの市町村を2つの市だけで囲んでいるペア(架橋隣接も考慮)
1五島1正答。第一ヒントの「海岸は許容」でとっさに「明和町だ」と松阪・伊勢を回答するも五島。
もうわからんかったがこの後の伊勢→鳥羽→志摩?でようやく解決したが終わってみればドベの位置。
正答は伊勢・志摩で「わかったのは近鉄沿線だけかい」と。
問三:男鹿市・志摩市、桐生市・佐賀市、射水市・大津市、佐久市・津市、井原市・津久見市
■1つの市の読みをバラして組替えると2つの市(ペア)の読みになる
これはドベを免れなおかつ1発正答の問題。
「ボォ~ット見るなら津へおいで~」と見てたら先を越されて津で当てはまるもので近鉄沿線…を探ってたら津・志摩を偶然発見して正答。
次は訳あって問五へ行きますね。
問五:東大和市/藤沢市、綾瀬市/八千代市、佐渡市/むつ市、美濃市/日向市、大洲市/南九州市
■都道府県の人口密度に最も近い前後の市(高い市/低い市)
これは自分でもわからなかった問題。
第四ヒントの「県の人口密度」でようやく気づき須坂/盛岡を回答し1発正答。
ちなみに自分が答えたのは「長崎県の人口密度」なのね。
行った事がある所なのでまた行きたくなります。
問六:名古屋市/名古屋市、京都市/豊中市、三好市/宇都宮市、松山市/高松市、那覇市/町田市
該当しないペア:町田市/松原市
■選抜高校野球(旧制中学時代を含む)の優勝校と準優勝校(当時の所在地の現在の市域)
いろずーが今回、唯一第一ヒントの前に答えられた問題(当然1発正答)。
十番勝負を振り返ると野球の問題が「必ずある」とばかりに探してて
「春はセンバツ」ということから基本的な所を探して大阪市/さいたま市を回答。

問四に戻りますがこれを見つけるまでにどれだけ地獄絵図を見たのか…。
続きは問七と一緒にこの後。
[85588] 2014年 5月 7日(水)03:39:15いろずー さん
あちゃ…
[85583]k-aceさん
[85584]白桃さん
[85585]グリグリさん
本当にすみません、自分猪突猛進でなおかつおっちょこちょいなもので…
お聞きのように自分は宮城の加美町を指すつもりが…
兵庫県に香美町があったことを今思い出しました(瀬戸内海以北は苦手なので)。
日本海側の事情はまったくわかりませんでした…

今後は気をつけます、はい…。
[85581] 2014年 5月 6日(火)20:14:31いろずー さん
あれ?
[85575]グリグリさん
香美 加美 かみ 大阪市 西:関西本線
市の場合は正解なんですが
町の場合同音の「加美」なので違います。
至急訂正お願いします!!
[85531] 2014年 5月 2日(金)23:55:15いろずー さん
あれ~?
[85530] デスクトップ鉄さん
我孫子市 大阪市 あびこ 大阪市 1号線(御堂筋線)

同音異字という意味では審議対象ではないでしょうか?
御堂筋線・あびこ。正式名称は漢字の「我孫子」なんですが…
切符とかでは漢字の我孫子表記なのでこれは違いますよね?
[85522] 2014年 4月 30日(水)23:24:40【1】いろずー さん
七番勝負
問二:伊勢市・志摩市
問四:香美市/大阪市(再…何回答?)

問四はやっと解決
松阪だめならこっちか?
[85514] 2014年 4月 29日(火)21:59:46いろずー さん
七番勝負
問四:府中市(東京都)/四日市市

あー逆で今度こそ・・・!!
[85504] 2014年 4月 28日(月)21:52:31【1】いろずー さん
七番勝負
問四:四日市市/府中市(東京都)再々々答←すみません

やっと解決。よりによって地元かい…
コレであかんならもう…(泣
[85492] 2014年 4月 27日(日)23:40:41いろずー さん
七番勝負
問五:須坂市/盛岡市

五島(誤答)の穴を埋めたいいろずー…
[85491] 2014年 4月 27日(日)23:10:51いろずー さん
七番勝負
問四:横浜市/仙台市

なんで松阪はあきまへんかね?
[85475] 2014年 4月 26日(土)23:40:05いろずー さん
七番勝負
問二:松阪市・伊勢市

もうお得意の松阪作戦で…
[85474] 2014年 4月 26日(土)23:37:37いろずー さん
続・頭を抱えながらのブレイク
[85473]EMMさん
こちらは問四がまたまた五島(誤答)で謎に包まれています
鉄子ですがさっぱりわからぬ…。
[85472] 2014年 4月 26日(土)23:30:36いろずー さん
七番勝負
問一:塩竃市・白石市

また間違うた…
もう泣きたい…
[85464] 2014年 4月 26日(土)01:14:22いろずー さん
再び七番勝負
こっちが本題…
問三:津市・志摩市

全部國浦のせいだ!!←何回目だ
[85463] 2014年 4月 26日(土)00:58:50いろずー さん
七番勝負
[85462]グリグリさん
大変申し訳ありませんでした。
はぁ…ボケが治らないorz
[85457] 2014年 4月 25日(金)22:46:57【1】いろずー さん
七番勝負
問四:高知市/長野市
なお、グリグリさんに指摘を受け訂正済です。
[85454] 2014年 4月 25日(金)22:19:02いろずー さん
七番勝負
問一:豊橋市・常滑市

まっさか(松阪ではこういうんです)の再答…
あ~も~全部國浦のせいだ!!
[85443] 2014年 4月 25日(金)00:50:52いろずー さん
七番勝負
問一:伊勢市・伊賀市
問四:京都市/松阪市
もうお手上げ
[85373] 2014年 4月 20日(日)22:47:48いろずー さん
ペアシティ七番勝負
問六:大阪市/さいたま市

う~む、怪しい…
[85188] 2014年 3月 15日(土)18:22:22いろずー さん
♪ボオ~トみるなら津ぅへおいで?
東尋坊の国からこんにちは(ずっとボケ
今垣、しょうもないとこでFんなや…
はい、いろずーです。

[85182]白桃さん
♪初めての街で いつもの酒、最後が♪やっぱり俺はひとりじゃない、ひとりじゃない
となるのですが、エ!ご存じない?
はい、伊藤ゆかりと聞かれても「誰ですか」のモードで
ひらがなでゆかりも「海野ゆかり」しかわかりません(ボートレーサー)…

さて、姫路・伊勢(三重)遠征ですが
経県的に変更なし。
どのようになったか

家を出発し大荷物の中あけぼの撮り納めてから横浜へその後バスで姫路へ
道中目ぇ充血で目薬が不可欠、何度も点した。
姫路到着後、とある所から学校へ。
学校からメシ・おみやを買ってホテルへ。
けれど[某店:http://www.ug-munashi.jp/menu.html]の名物・ハンバーグカツ定食にはガッカリしました…「これってメンチカツ定食じゃん!!」
翌日ホテル→学校→鶴橋で
松阪までは前回[85179]参考の書込通りのルート
鶴橋出たのが15:00過ぎだったので八木に着くまで超汗の中ハルカス見物と
けいはんな線・南大阪線・そして近鉄の盲腸線とも言える?「道明寺線」を完乗。
その後橿原線[85080]に書いた残りを乗車し完乗。
八木で快急乗り換えたらいつの間にか爆睡で記憶ないし
その快急青山町で8分待たされるわ名古屋線でのグモで中川で案内こんがらがるわ松阪着遅れるわ…
そして松阪泊、鶏焼肉食べました。
翌日はお伊勢まいりをしたもののマナーを忘れてしまった…
その後はおかげ横丁を回り鳥羽へ行って手こね寿司を食べて山田線・鳥羽線完乗
松阪に戻り観光しおみや選び津へ移動。
その津ぅでも出費がかさみ…ある意味ダブルパンチでしたorz
最終日は津で用件を片してから
やっぱりというかなんというかボオ~トに行ってました。
その後は鈴鹿線完乗した所で四日市到着直前雪が降ったのでこの後の予定を早め名古屋へ。
味噌煮込みうどんと某所でアイスを食べて帰りました。

しかし…
手袋がない(実は「綿手袋」が絶対条件なので)ことに気が付いて…今に至ってます


実はもう一つ「天然水調査」をしていました
これをやろうと思ったキッカケは前回の遠征時に奥大山の天然水をもらったことです。
サントリーの天然水は地域によって違うようです。

姫路~名古屋間・近鉄乗車時に調査した結果は?
2日目
姫路→奥大山
垂水→奥大山
大阪→奥大山
鶴橋→奥大山
生駒→奥大山
天王寺・大阪阿部野橋→奥大山
橿原神宮前→奥大山
大和八木→奥大山
松阪→南アルプス
この時点での境界線は松阪?
3日目
伊勢市→南アルプス
鳥羽→南アルプス
宇治山田→南アルプス
伊勢中川→南アルプス
この時点で境界線は伊勢中川だが確定は明日の近鉄四日市次第となる
津→南アルプス
最終日
白子・桑名は時間がなく伊勢若松はコンビニどころか駅前に何もない…
近鉄四日市→南アルプス
と、いうことで名古屋を待たずして境界線がはっきり見えました。

でも、松阪で「南アルプスキタ――(ホントは顔文字)――!!」なんて大声で言えなかったのは内緒

以上、為にならない遠征記でした。←何?
[85179] 2014年 3月 14日(金)15:58:34いろずー さん
けいはんな線・完乗!!
先日の姫路遠征後
鶴橋→生駒→学研奈良登美ケ丘→生駒→鶴橋
あべのハルカス見物後
大阪阿部野橋→道明寺→柏原→道明寺→橿原神宮前→大和八木→松阪と
フリーきっぷ使って半日で移動したいろずーです。

さて、冒頭にあった「けいはんな」なんですが…
[85177]グリグリさん
実はどの字なのか想像つきませんでした。
近鉄の案内や大阪市交もひらがなの「けいはんな」表記なので…

古い記憶をたどってみたものの
けいはんな線の前身は「東大阪線」?
改名は2006.3.27?あぁ記憶が…

他に思いついた三文字
摂河泉←住之江ボートのお盆レースタイトルw

[85178]ペーロケさん
東名阪の東ってどこ?
自分の予想だったらおそらく東名・名阪がくっついた造語ではないでしょうか?
[85174]伊豆之国さん
春は曙
そのあけぼのなんですが、本日ラストランを迎えてしまいました。
うちのオカン曰く「ものすごく不便」とおっしゃいましたが
自分は生まれてから1度もブルトレに乗らぬまま引退という結末を迎えました…
ちなみに自分は姫路遠征当日(厳密には夜行バス乗車日)に大荷物抱えこの目を見てきました。
そんな今日は某国営放送が2元中継してくれるようです。

でも、あぁ上野駅の発メロがどう考えても曲調がマイナーコードで
正直、「怖かった」です。

もっとえェ発メロはなかったのか…(蛍の光や六甲おろしは別として)
遠征についてはまた次回。
[85132] 2014年 2月 24日(月)15:31:06いろずー さん
さらば、ボートレース鳴門!!
昨日、ボートレース鳴門が休催宣言しました。
これから2年間は文字通り工事期間でスタンドの解体から津波対策を実施し
生まれ変わる期間でもあります。
個人的には鳴門には行けず天ぷら食べられなかったのが心残りです。
新スタンドに天ぷら屋が復活してくれれば御の字ですが…

さて、本題は違いますけど。
[85131]白桃さん
高崎駅~横川駅が「信越」本線という名で残っているのも私にとっては不可思議です。「安中線」あるいは「峠の釜めし線」への変更では具合が悪く、「信越」の名で残す必要があったのでしょうけど。
う~む、自分にとっては不可思議と言ってること自体不可思議やと思うのですが…
地元(特に今の高校生から下の世代)の人にとっては「信越?」な状況かもしれないけれど
自分は「名前を変えても地元の人(特に高齢者)にはやっぱり信越」という感じでしょう。
やはり北陸新幹線(現行は長野)開業の際相当悩んだように見えます。
JRの方針により軽井沢~安中榛名が碓氷峠の代替になるのは分かっていたので泣く泣く現在の碓氷峠区間を廃止し分断されたため高崎横川間が「信越」本線として辛うじて残ったのです。
ニコニコで「迷列車」
しかしここに再び鉄道走らせようと地元の人がこんなHPを作りました。
こちらも参考にして下さい。

[85130]にまんさん
いつもNAVIの駅検索で、千葉県を選択すると「東京メトロ千代田線」が現れます
確かに千代田線は常磐線と乗り入れしてますからね。
実際千代田線・松戸でこんなサイト
前述の新松戸で検索したらしょっぱなからJR千代田と書かれたサイトもありました…。
いくらなんでもこれはやりすぎかと思われます。
以前唐木田に行った際常磐線のトラブルで「多摩急行 新宿」幕を見たことがあります(非常にレア!!)。

ところでなんですが私がJR東日本のスタンプラリーをやっていた頃
亀有→北千住→三河島と書いてありましたが「亀有の次は綾瀬やろ」
なんで綾瀬だけスタンプないのかな…と感じながら集めていたことを思い出しました。

確かに共同利用駅なのはわかりますが
その駅だけスタンプの対象外というのは正直いかがなものか?
[85113] 2014年 2月 18日(火)20:32:51いろずー さん
東海道線・鉄道唱歌から思うこと
[85111]白桃さん
例として鉄道唱歌・東海道編の歌詞を載せました。

「 4. 梅に名を得し大森の すぐれば早も川崎の
大師河原は程ちかし いそげや電気の道すぐに」

歌詞に出てくる大森は京浜東北線の駅ですが
れっきとした東海道線の駅として歌われていますね。

ここからは恒例のWikipedia先生&いろずーの頼りない?補足で。

東海道線:列車線を通る中距離列車。当時は湘南電車と呼ばれてた。なお、いろずー的にそれが現在の113系の事かどうかは定かではない。
横須賀線:逗子・横須賀方面へ向かう列車。1980年に独自のルート運行となりその影響で武蔵小杉も出来た。なお、引退した車両(何系かわからない)のスカ線カラーは不動の人気だった。
遭難新宿ライン:湘南新宿ラインのこと。横須賀線・東海道線&宇都宮線・高崎線方面から新宿・渋谷方面を結ぶ列車。ただししょっちゅうトラブルをおこし場合によっては行き先がわからなくなるので実質首都圏在住厄介者の「遭難顰蹙」ラインである。この前もドカ雪で真っ先にこの路線がウヤ(運休)ってた。
京浜東北線:東京横浜間の電車線で運行される近距離列車。大森などはこの駅になる。 なお、本来根岸線の駅である桜木町を「京浜東北線・桜木町」と表記されることもある…かもしれない。

ここからはJR西日本
東日本と違い時間・区間において使い分けされている。それが仇となる時が…

琵琶湖線:東海道線米原~京都間の愛称
京都線:東海道線京都~大阪間の愛称
神戸線:東海道線大阪~神戸及び山陽本線神戸~姫路間の愛称
他にも福知山線と言われる路線が宝塚線、JR東西線などがある。

実際「神戸線・加古川」を前述にもあった「京浜東北線・桜木町」みたいに言うケースが日常茶飯事のようです。このケース福知山線脱線事故の際関西マスコミがこぞって「宝塚線」と報道したそうです。
実際自分も垂水で「神戸線から山電乗らなきゃ某駅まで安く行けない…」と何度言った事か。

と、いうことでますます正しい終点を答えられない人が多くなりそうです…。
[85109] 2014年 2月 17日(月)15:24:40【1】いろずー さん
東海道本線クイズ
[85108] 白桃さん

調べずに解るところだけ

1東海道本線が横浜と岐阜に対し
新幹線の駅は新横浜と岐阜羽島(前者は同じ市だが後者は羽島市)。
2はもうないが正解でしょう。
3掛川と見た。(自信度ゼロ)
4同じく。
5はパス
6は島本町?
7は名古屋市ではないかと予想します。
8はズバリ、菊川市と予想します。(菊川:2005年市制施行)
9.10パス!!

ただ、掛川がそんなに人口少ないのかは定かではないが
[85080] 2014年 2月 9日(日)18:04:04いろずー さん
♪帰りた~い帰りた~いあったかハウスが待っている
本日姫路から帰ってきたいろずーです…

本来なら姫路→近鉄乗り潰し・大福駅訪問→鶴橋→梅田→高速バスで新宿でしたが
あのドカ雪のせいで肝心の高速バスが運休でこのようになりました

姫路での用件片しあとは帰るだけ。今日は暇だ!!と、
以前から計画していた鶴橋の温泉入ってバスで帰るその前に近鉄・乗り潰しの旅
目標は奈良線完乗。
以下通常でも同じ
姫路市内某所→難波→鶴橋→大和八木⇔大福→平端→天理→大和西大寺→近鉄奈良→鶴橋
これにより近鉄奈良線・天理線完乗(橿原線は大和八木~橿原神宮前が残ってる)

ここからが変更
鶴橋→松阪(泊)
松阪→近鉄名古屋・名古屋→新横→自宅最寄り駅
これにより名阪間は大阪・名古屋・連絡線ルート含め全完乗

これについては理由が

気付いたのは天理でまずは事情説明
天理から乗っていた急行が京都行きだったので最初は京都泊を考えた
でも難波から乗っていたので京都までの料金はアホみたいに高く
次に考えたのが「新大阪に泊まって朝イチの新幹線で帰ろう」と考えたが
新大阪やったらバス組・列車ホテル組が大量に詰めかけるし…
姫路は元々考えてないし
名古屋も新大阪同様のことがおこるのは十分承知済み
そこで「まだ三重泊まってないな」ということでその中から松阪市に決定。
その間に鶴橋に着いて雑用を片し疲れがピークに達した頃快速急行青山町行きも考えたが
近鉄特急入線して即松阪まで大枚はたいて乗車する大荷物を抱えたいろずーであった。

そして来る当日
松阪ってこんな街なんだ~と雪がないのにも感心しつつ名古屋へそして新横へ
自宅最寄り駅に帰ってきた時に「なんやこのドカ雪は~?!」と
一気に現実に引き戻された(姫路&松阪は雪なかった)訳です。
ついでに経県地は
林間学校で行った栃木の修正(泊まってました)と
ひょんなことから三重県がそれぞれ宿泊にupとなりました。

ひぃ…疲れた。
[85038] 2014年 1月 31日(金)22:59:31いろずー さん
「まっつぁか」らしいです
今回もメンバーの記事に共感とツッコミを入れたくなるいろずーです。
[85036]白桃さん
伊勢崎・南国・菊川は共感しました。
(やっぱりあのブルースとあの歌と都営新宿ユーザー特有のあのせいでしょうか?)
でも、「いせさき」と気づいた理由はオートレースがあり
「ほうふ」はお決まりの競輪場があるの理由で間違いません。
地元の方は100人が100人全員、ちゃんと読んでいるのか?
残念ながらちゃんと読んでいません。
松阪を例に上げると
地元での言い方は「まっさか」や「まっつぁか」で
大阪のプラスチックが「プラッチック」になるのと同じです。
最近ウチはプラスチックよりプラッチックとそれを言ってます(都民ですが)…

ここから余談
自分初めて観音寺(今は亡き競輪場と砂絵を見に行くため)に行ったとき
高速大内というバス停を通る高速バスに乗って行ったのですが
大内のバス停が緑多い(ド)田舎だったので「なんでこんなところ止まるんやろ?」と思ってみたり。
地方のバス停事情がな~んにもわかってないいろずーでした。
[85030] 2014年 1月 30日(木)03:50:37【1】いろずー さん
十番勝負入門コース・振り返り
初完答となった十番勝負入門コースでのいろずー。
どのようになったのか。では、最初から
問B■動物名の入った市(架空の動物と干支は除く)
動物名が入ってた市が出たので迷わず熊本市と回答。それがなんと銅メダル!!

そこから時間をおき
問J■人口2万人未満の市(推計人口)
実は早く片付けたかった問題。総定数が20しかないので熊野市を慌てて回答。
気づいたら2問連続の「熊」だった…

ちょい時間おいて
問A■1月1日に市制施行した市
まずこの手の問題は確実に来るだろうと予言していたのですが
慎重になりすぎたか、ちょい出遅れて秦野市と回答。
問C■読みも文字数も3文字の市
ここも慎重になったのか十和田市を前述の秦野市を答えた際に回答。
問F■都道府県で面積が一番狭い市
競輪場があるというただそれだけの理由で小松島市を回答。

また時間をおいて
問D■改称した市(市制施行時を含む)
最初アナグラムがわからずてこずった問題。
「そういえば伊勢って改称したよな?近鉄は宇治山田やし…」と伊勢市を
津ボートの懐かしCM(ウチが生まれる相当前のCMですけど)を思い浮かべながら回答。

また時間をおいて
問G■都道府県で一番南に市役所がある市
爺爺岳さんが小山市を出していたが実は五島(誤答)の問題。
自分も「小山ちゃうん?」と思っていたので
栃木の地図を調べるなり南は栃木・足利・佐野となんともいびつな(東武)ライン
その中から佐野市を回答した。

また時間をおいて(何回言わせんねん)
問E■読みに濁音が複数入る市
これもてこずり「近鉄が走っている」というだけで藤井寺市を回答。もう頭の中は近鉄モードだった。
実は藤井寺球場の所在地・藤井寺を実際に知ったのは…今から4年前(爆)

ここから、メンバーのヒントなしでは完答できなかった2問。
問H■読みの2文字目が「か」である市
よく見たら「2文字目が「か」ぁやん」…これに気づいたのは時すでに遅し。岡谷市を慌てて回答。
そして
問K■都道府県で総画数が最も少ない市(ひらがな市は除く)
これが1番難しく、ヒントを出してくださった皆様に申し訳ないとしかいえない。
「総画数」なのはわかっていたが完答だ!と出した大町がまさかの五島(誤答)…
ここから迷宮
「郡がある所だ!」と玉名を回答するもまた五島(誤答)
最後の星野彼方さんの「一般コースの問十を見て」と言われるまで松阪市・秦野市・立川市が脳内でグルグル。
そこで松阪市のお隣「津」の総画数を出したらやっとわかりました…津市を回答。

一発完答までにはまだまだ時間がかかりますが
次回のペアシティ(7月でしたか…)も挑戦してみたいと思います!!

ふぁ~皿洗わないと、そしてレポートやらないと…
[85018] 2014年 1月 27日(月)23:22:56いろずー さん
地名コレクション
いろずーです。
あの、すみませんが
こちら
三重県松阪市の「松阪」表記が
某メジャー投手の方になってます。
あと大阪府千早赤阪村も「赤坂」になっています。
大阪や東大阪は正しいのに松阪といい千早赤阪といい…そんな愚痴があるので
忙しいと思いますが修正お願いします。
[85004] 2014年 1月 25日(土)15:21:17いろずー さん
篠崎元志よ、しょうもないところでFんなや
やっと完答できてやったーと思われたが
本日、自分の推しメン(これでも3番目です)篠崎元志がって
めちゃ凹んだいろずーです
※F=フライング(買った舟券は全返還・選手はお休みの罰則(俗に言うF休み)がある。)
さて、自分も高校野球の話でも
実は篠崎元志、かつては野球少年だったので(ガチです、でも程々に)。

[85000]いっちゃんさん
両毛3校
俗に言う「両毛線ダービー」ですか。
昨年優勝の前橋育英も両毛線沿線なんで
前橋・桐生・足利・佐野。これって全部両毛線沿線…
自分が願って可能性が残っているとしたら
近大附属(大阪)桜井(奈良)三重(三重)の近鉄大阪・山田線ダービーでしょうね。

[85001] 白桃さん
近畿6府県から6校(21世紀枠の海南を入れると7校)って、やっぱり多い。
東海4県から2校は少ない。
激しく同感です。
今回東海地区だけ異常に少なく見えるんです。
中部・東海・近畿で分けると…(東海四県:愛知岐阜静岡三重)
(中部:愛知岐阜静岡長野山梨富山新潟福井石川?)
(近畿:三重滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山?)ど忘れなのでこれで勘弁。
今回出場する2校の所在地が生粋の中部・東海だと豊川市だけ。
松阪市やと近畿・東海になってしまうんです…

21世紀枠がが東海に来れば…と願っていたのでここは改善して欲しかった。
都内在住ですが私学出身なので
「都立から初センバツ」でそこまで話題には乗れなかったのもあるけれど。
[84990] 2014年 1月 23日(木)22:17:53【1】いろずー さん
十番勝負入門コース
問K:津市(再々答)

ウチの好きな松阪の隣で…。
[84985] 2014年 1月 23日(木)19:59:08いろずー さん
まだ解けないSPヒント
せっかくヒント出してもらったのに
な~んも進展してないいろずーです。


[84878]星野彼方さん
白桃さん向けに紹介してもらったあなぐらむへるぱぁや
このサイトの該当するのを探して
大町・玉名と答えたがいずれも五島(誤答)。
あーますます迷宮入りして完答が遠のいてしまう

自分の好きな市:松阪・秦野・立川
この3つが脳内でグルグル回ってます。これにまつわる究極のヒントを…


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示