都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
白桃さんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[108274]2023年7月23日
白桃
[108268]2023年7月23日
白桃
[108260]2023年7月23日
白桃
[108256]2023年7月22日
白桃
[108201]2023年7月18日
白桃
[108195]2023年7月17日
白桃
[108191]2023年7月16日
白桃
[108186]2023年7月16日
白桃
[108179]2023年7月14日
白桃
[108177]2023年7月12日
白桃
[108168]2023年7月8日
白桃
[108163]2023年7月7日
白桃
[108161]2023年7月6日
白桃
[108158]2023年7月6日
白桃
[108146]2023年7月4日
白桃
[108118]2023年7月1日
白桃
[108108]2023年7月1日
白桃
[108104]2023年7月1日
白桃
[108099]2023年6月29日
白桃
[108086]2023年6月26日
白桃
[108082]2023年6月25日
白桃
[108072]2023年6月24日
白桃
[108068]2023年6月21日
白桃
[108063]2023年6月20日
白桃
[108056]2023年6月19日
白桃
[108055]2023年6月19日
白桃
[108040]2023年6月17日
白桃
[108034]2023年6月16日
白桃
[108026]2023年6月16日
白桃
[107989]2023年6月12日
白桃

[108274] 2023年 7月 23日(日)09:05:03白桃 さん
十番勝負
問三:恵庭市
[108268] 2023年 7月 23日(日)05:23:46白桃 さん
十番勝負
問十:佐野市
[108260] 2023年 7月 23日(日)00:50:42白桃 さん
十番勝負
問八:高松市

数え間違いかもしれませんが、想定解数が50では?
[108256] 2023年 7月 22日(土)22:19:28白桃 さん
十番勝負
問九:浦安市
[108201] 2023年 7月 18日(火)09:57:11白桃 さん
同一都道府県内の市人口・町村人口逆転(11.南九州&沖縄)
もう、早朝から暑いですネ。図形の角度や面積を求める問題もこう暑いとヤル気がでません。エンゼルスの拙攻、拙守を見ると尚更暑く(熱く?)なります。
では、先日のクイズの答えです。
クイズその1
A群にある市は、ある順番に並んでいます。それぞれの「相棒」をB群の市から探してください。
A群:千葉-北九州-姫路-横浜-さいたま-岡山-川崎-札幌-八王子-名古屋-相模原-松山
B群:夕張、士別、歌志内、陸前高田、飛騨、尾鷲、熊野、室戸、土佐清水、多久、えびの、垂水
「市制施行月別に最高人口市と最低人口市を結ぶ」と、
一月二月三月四月五月六月七月八月九月十月十一月十二月
千葉北九州姫路横浜さいたま岡山川崎札幌八王子名古屋相模原松山
陸前高田飛騨室戸夕張多久尾鷲歌志内土佐清水士別垂水熊野えびの
になります。
クイズその2
A群にある市は、ある順番に並んでいます(と言っても、浜松の次は川崎に戻ります)。それぞれの「相棒」をB群の市から探してください。
A群:川崎-横浜-高松-北九州-藤沢-さいたま-相模原-静岡-宇都宮-千葉-札幌-浜松
B群:夕張、美唄、芦別、赤平、三笠、歌志内、江田島、美祢、室戸、津久見、枕崎、阿久根
「市制施行した年の干支別に最高人口市と最低人口市を結ぶ」と、
川崎横浜高松北九州藤沢さいたま相模原静岡宇都宮千葉札幌浜松
美祢枕崎美唄津久見阿久根芦別赤平夕張江田島三笠歌志内室戸
になります。

それでは本題に入りますが、(注)として、以降に出てくる沖縄県の国勢調査人口のうち、1950年は琉球列島軍政本部、55年、60年、65年、70年は琉球政府によって実施された“国勢調査”です。
1.町(村)の人口を下回った市
「国勢調査年」・・・その市が町(村)の人口を下回った最初の国勢調査年
「種別」・・・・・・◎:現行の市、〇:現行の市の「前身市」、●:現行の市を構成している「前身市」以外の旧市
「上回った町村」・・市人口を上回った町(村)の中で、最多人口の町(村)
国勢調査年種別市名(人口)上回った町村(人口)
1980年牛深24,003植木町27,002
1985年菊池28,518植木町28,679
2000年水俣31,147益城町32,160
2005年上天草32,502益城町32,782
2005年阿蘇29,636益城町32,782
2010年宇土37,727菊陽町37,734
2010年人吉35,611菊陽町37,734
1955年鶴崎27,974玖珠町28,622
1960年豊後高田28,280玖珠町28,300
1960年杵築27,753玖珠町28,300
1980年竹田22,767玖珠町22,775
2000年津久見23,164日出町26,142
2005年竹田26,534日出町27,640
2005年豊後高田25,114日出町27,640
2020年国東26,232日出町27,723
1985年串間28,328佐土原町29,607
1985年えびの28,034佐土原町29,607
1947年川内40,705谷山町40,799
1950年枕崎34,480谷山町40,098
1950年串木野33,884谷山町40,098
1950年名瀬28,970谷山町40,098
1955年指宿35,981谷山町39,671
1955年国分35,480谷山町39,671
1955年加世田34,608谷山町39,671
1975年垂水24,422姶良町26,340
1975年西之表24,266姶良町26,340
1980年阿久根29,527姶良町32,085
1980年大口27,418姶良町32,085
1995年出水40,107姶良町40,652
2005年曽於42,287姶良町44,671
1925年首里20,582平良町23,115
1950年平良30,897具志川村32,369
1950年石垣19,872具志川村32,369
1950年石川17,789具志川村32,369
1965年宜野湾34,573具志川村35,453
結構、逆転現象が目立つ南九州ですが、中でも鹿児島は、「昭和の大合併」前に市となった川内、枕崎、串木野、名瀬の四市が谷山や頴娃などの町の人口を下回っています。このようなケースは、産炭地、大都市圏を除くと珍しいのですが、あまり取り立てて騒ぐ必要もありません。(だったら、言うなって(-_-;))鹿児島県の場合は、最近の大相撲と同様、実力(当時の人口)が番付通りである、とは言い難いのです。ですから、谷山に「金星」を与える必要もないのですが、谷山生まれの西郷輝彦に「金星のフラメンコ」を追悼し、頴娃出身の高田みづえさんには「銀星娘のガラス皿」を差し上げましょう。
沖縄県でも「昭和の大合併」前に首里、平良、石垣、石川の四市が具志川村などの人口を下回っています。ここは鹿児島県以上に(市人口VS町村人口に関して)「無法地帯」、ナンデモアリなのです。
当地域において、自市の人口を上回った町村数が多いところを挙げますと、一番は沖縄県の石川市です。市になった時点で、具志川村、真和志村、本部町、越来村の下位に甘んじており、それ以降、浦添村、宜野湾村、名護町、糸満町、豊見城村、読谷村、西原町、南風原町、北谷町、美里村に追い越されています。次はどこかと思いきや、西之表、垂水を押さえて熊本県の消滅市・牛深でした。
本渡に美味しいところを奪われたのか、市制施行当時には4万人近くあった人口は、消滅時には2万人を大きく割り込み、益城、植木、菊陽、大津、西合志、松橋、合志、城南、阿蘇、御船の10町に追い越されました。

2.市の人口を上回った町(村)
人口激減した市を上回った町(村)はかなり多くなりますので、上回った国勢調査年が
A:1950年までは2万以上、B:1955年以降は3万以上
の町(村)に限定いたします。
「国勢調査年」・・・AまたはBをクリアして最初に上回った国勢調査年
「町村名」・・・・・※は「村」
「最高年」・・・・・町(村)時代の国勢調査における最高年
国勢調査年町村名現行(人口)最高年(最高人口)
1995年植木(熊本市)30,8232000年31,235
1995年益城益城町30,7572015年33,611
2005年菊陽菊陽町32,4342020年43,337
2010年大津大津町31,2342020年35,187
1990年佐土原(宮崎市)30,7582005年32,981
1947年谷山(鹿児島市)40,7991947年40,799
1950年頴娃(南九州市)39,4831950年39,483
1950年阿久根阿久根市31,7661950年31,766
1950年西之表西之表市30,1231955年32,527
1950年末吉曽於市29,0721950年29,072
1955年垂水垂水市37,3161955年37,316
1980年姶良姶良市32,0852005年44,671
1985年隼人(霧島市)30,0792000年36,846
1925年平良宮古島市23,1151940年26,412
1925年本部※本部町21,8591930年23,281
1950年具志川※うるま市32,3691965年35,453
1950年真和志※(那覇市)30,9351950年30,935
1950年本部本部町21,0101950年21,010
1955年越来※沖縄市35,2831955年35,283
1965年糸満糸満市34,0651970年34,083
1965年浦添※浦添市30,8211965年30,821
1980年豊見城※豊見城市33,0752000年50,198
1990年読谷※読谷村30,7502020年41,206
1995年南風原南風原町30,2492020年40,440
2000年西原西原町32,7772020年34,984
現役の町・村と市の対戦成績(五分以上)
益城町:VS牛深・5勝5敗、VS阿蘇・4勝0敗、VS上天草、4勝0敗
菊陽町:VS阿蘇・4勝0敗、VS上天草・3勝1敗
大津町:VS阿蘇・3勝1敗、VS上天草・3勝1敗
本部(村時代を含めて):VS首里・5勝0敗
読谷村:VS石川・10勝1敗
※沖縄県において、1947年は本土の国勢調査に該当する「人口調査」がありません。
[108195] 2023年 7月 17日(月)13:36:34白桃 さん
市の同窓会(4.昭和17年組)
(幹事)今日の同窓会、欠席者一人もおらん。ええことや。事前に知らせとったが、今日は持ち込み可やけど、皆、なんか持ってきてくれたか?わしゃ、家宝の塩もってきたけど。
(田辺)坂出よ、わしは地元のうまい梅を持ってきたけど。
(富士宮)塩と梅で、いい塩梅って、しゃれか?。これでは、あんまり酒の肴にはならにゃーな。
(相生)そんなん言うなや。わいらの青春時代はそれで充分やったやんけ。わいは、近所の後輩の家から薄口東丸醤油と揖保乃糸を
    持ってきたど。富士宮は、焼きそばぐらいは持ってきたやろな。
(大村)まあまあまあ、ところで、タヌキのしょっしょっ、章子ちゃん、お久しぶりばい。元気しとったと?
(木更津)タヌキは余計だわよ。相変わらず口が悪いね。大村君ほどでもないけど、調子はまあまあよ。ところで、荒尾君と人吉
    君とは隣の県だったかな?
(泉大津)何言うてんねん。荒尾は熊本先輩より大牟田先輩とつるんでるけど、人吉と同県人やで。
(鈴鹿)そういうたら、人吉は京都ナントカの会員やった記憶があるけどもうやめたのか?。
(人吉)全国京都会議んことか?もうやめたばい。あん会員でいてん、あんまりメリットがなかけん。第一、あたん所は結構、お金ん
    ありそうやばってん、こちらは水害やなにやらで経済的にもたいぎゃ苦しか。
(北見)幹事、何か景気の良い話はないのだべか?
(幹事)わしにそなんこと訊くなよ。わしとか相生とことかは同じ商売しよったけど、景気が良かったんは高度経済成長期。それから
    ずっといかんわ。
(荒尾)もうよかばい。せっかくこうして集まったんやけん、まちっと京都ん夜ば楽しもばい。
・・・こうして♬甘い京都の夜は ふけてゆく…(と言ってもココは福岡県京都郡苅田町である)

【昭和17年(1942年)市となった同期会リスト】
〇は法人格変更が有った市。人口は各年国勢調査人口。
市名1947年1950年1960年1975年2000年2020年最高人口
大村56,85156,18259,49860,91984,41495,39795,397
人吉43,82445,16947,25941,11838,81431,10847,877
田辺〇36,47237,60248,67366,99970,36069,87082,499
泉大津30,65233,34142,30466,25075,09174,41277,673
荒尾51,44864,20764,39458,29656,90550,83267,504
富士宮〇40,90442,75076,645100,577120,222128,105132,001
北見〇40,98945,95266,93291,519112,040115,480125,689
坂出40,31141,46062,14267,62459,22850,62467,624
相生26,19127,52836,52142,00834,32028,35542,008
木更津37,67537,90152,68996,840122,768136,166136,166
鈴鹿67,64368,75590,499141,829186,151195,670199,293
[108191] 2023年 7月 16日(日)18:25:49白桃 さん
東広島はひとりぼっち
[108189]海辺を飛ぶ鳥 さん
クイズその2のB群から室戸市が漏れていませんか。
ご指摘の通り、室戸市が漏れていました。ここんとこ、こういうミスが多いナ。
十番勝負も「東京市」なんかで答えないようにしなければ・・・

[108187]ピーくん さん
東広島市の同窓会は沖縄市ではさみしいです。
この同窓会は、「市制施行年」ではなく、「市の誕生年」で行っていますので、残念ながら1974年組は東広島市だけです。よって、東広島市におかれましては、自市内の一杯飲み屋にて「賀茂鶴」でも飲んで寂しくクダをまいてください。
そう言えば、沖縄市の日本ウエルネスは初出場ならずでした。
この「夏」の初戦三大番狂わせ:高野山・小豆島中央・筑前が優勝候補?相手に勝った事???
[108186] 2023年 7月 16日(日)09:49:43【1】訂正年月日
【1】2023年 7月 16日(日)17:05:01
白桃 さん
同一都道府県内の市人口・町村人口逆転(10.北九州)
九州を二つに分けたのは、かつて炭鉱で繁栄したが、閉山後に人口が急降下した市や、「福岡チルドレン」と呼ばれる(白桃だけがそう言っているのかもしれない)人口の急増をみた町が多い福岡県が「下剋上」の宝庫になっているという理由からです。で今回は、福岡県をたっぷり、佐賀、長崎県を少々、という感じになってしまいました。(-_-;)
では、いつものクイズです。
クイズその1
A群にある市は、ある順番に並んでいます。それぞれの「相棒」をB群の市から探してください。
A群:千葉-北九州-姫路-横浜-さいたま-岡山-川崎-札幌-八王子-名古屋-相模原-松山
B群:夕張、士別、歌志内、陸前高田、飛騨、尾鷲、熊野、室戸、土佐清水、多久、えびの、垂水
(開く)ヒント

クイズその2
A群にある市は、ある順番に並んでいます(と言っても、浜松の次は川崎に戻ります)。それぞれの「相棒」をB群の市から探してください。
A群:川崎-横浜-高松-北九州-藤沢-さいたま-相模原-静岡-宇都宮-千葉-札幌-浜松
B群:夕張、美唄、芦別、赤平、三笠、歌志内、江田島、美祢、室戸、津久見、枕崎、阿久根
(開く)ヒント
ヒントを見れば簡単だと思います。答えは、次回、南九州編で。
それでは
1.町(村)の人口を下回った市
「国勢調査年」・・・その市が町(村)の人口を下回った最初の国勢調査年
「種別」・・・・・・◎:現行の市、〇:現行の市の「前身市」、●:現行の市を構成している「前身市」以外の旧市
「上回った町村」・・市人口を上回った町(村)の中で、最多人口の町(村)
国勢調査年種別市名(人口)上回った町村(人口)
1920年小倉33,954穂波村37,235
1925年戸畑37,748穂波村38,761
1955年大川49,991宮田町51,795
1955年甘木47,983宮田町51,795
1955年柳川47,780宮田町51,795
1955年行橋46,426宮田町51,795
1955年八女42,220宮田町51,795
1955年筑後42,161宮田町51,795
1955年豊前37,936宮田町51,795
1955年山田35,752宮田町51,795
1960年中間42,418宮田町51,200
1975年小郡36,914宗像町45,218
2005年うきは32,902那珂川町46,972
2010年嘉麻42,589那珂川町49,780
2010年みやま40,732那珂川町49,780
2010年宮若30,081那珂川町49,780
2005年多久22,739みやき町27,157
1980年松浦24,565長与町28,824
1985年平戸28,416長与町30,896
1990年福江29,709長与町33,640
2000年島原39,605長与町40,356
2005年対馬38,481長与町42,655
2005年平戸38,389長与町42,655
2005年西海33,680長与町42,655
2005年壱岐31,414長与町42,655
2010年五島40,622長与町42,535
2010年松浦25,145長与町42,535
豊前市は、市制施行後迎えた1955年国調時点で、宮田、稲築、穂波(村)、川崎、中間の4町1村の人口を下回っており、その後、春日、筑紫野、大野、宗像、太宰府、前原、古賀、小郡、那珂川、福間、宇美、志免、苅田、粕屋、水巻、岡垣、篠栗、新宮、筑前、須恵と、実に20もの町に追い越されたのです。(付け加えるならば、1960年国調で、村から町となった穂波の人口を下回っていた。)
まさに、「下剋上天国・福岡」の象徴的存在、いやいや、上には上がいるのです。それは、嘉麻市の前身である(旧)山田市です。豊前の場合は下回った町村を数えるのも楽?なのですが、山田になると、数える気がおこりません。それは夕張や歌志内も同様なのですが、山田が北海道の炭鉱市と違う点は、「平成の合併」で一緒になった稲築との関係です。茨城県笠間市の場合も合併前の人口は、旧市(笠間)より旧町(友部)の方が多かったのですが、嘉麻の場合は極端で、旧山田市は旧稲築町に一度も人口で勝った(「かった」と読まないで「まさった」と読んでね:(笑))ことがないのです。0勝11敗なのです。さらに言えば、市になる前の国勢調査でも、山田が稲築に勝ったのはたった一回(1935年:当時の山田町が稲築村を上回った)だけなのです。れ・みぜらぶる。

2.市の人口を上回った町(村)
人口激減した市を上回った町(村)はかなり多くなりますので、上回った国勢調査年が
A:1950年までは2万以上、B:1955年以降は3万以上
の町(村)に限定いたします。
「国勢調査年」・・・AまたはBをクリアして最初に上回った国勢調査年
「町村名」・・・・・※は「村」
「最高年」・・・・・町(村)時代の国勢調査における最高年
国勢調査年町村名現行(人口)最高年(最高人口)
1920年穂波※(飯塚市)37,2351955年42,185
1955年宮田宮若市51,7951955年51,795
1955年稲築(嘉麻市)43,4121950年44,514
1955年川崎川崎町408781955年40,878
1955年中間中間市40,4231955年40423
1960年穂波(飯塚市)36,8571960年36,857
1960年水巻水巻町34,9271960年34,927
1960年前原糸島市31,4621990年50,250
1960年筑紫野筑紫野市30,6141970年38,876
1965年春日春日市30,9711970年41,599
1970年大野大野城市33,8181970年33,818
1970年小郡小郡市30,4691970年30,469
1975年宗像宗像市45,2181980年56,439
1975年太宰府太宰府市36,5531980年50,273
1980年古賀古賀市35,5621995年51,244
1980年志免志免町32,2412020年46,377
1980年苅田苅田町31,1552020年37,684
1985年福間福津市34,0202000年41,480
1985年那珂川那珂川市30,8692015年50,004
1990年宇美宇美町34,2832005年39,136
1995年粕屋粕屋町31,5042020年48,190
2000年岡垣岡垣町30,4172010年32,119
2005年篠栗篠栗町30,9852010年31,318
2015年新宮新宮町30,3442020年32,927
1985年長与長与町30,8962005年42,655
2010年時津時津町30,1102010年30,110
疲れたので、事務的になります。現役の町の市に対する「対戦成績」(五分以上)
川崎町:VS嘉麻・0勝3敗(旧山田市時代を含めると11勝3敗)
水巻町:VS嘉麻・0勝3敗(旧山田市時代を含めると10勝4敗)、VS豊前・7勝7敗、VS宮若・2勝1敗
志免町:VS嘉麻・3勝0敗(旧山田市時代を含めると11勝3敗)、VS豊前・9勝5敗、VS宮若・3勝0敗
    VSうきは・4勝0敗、VSみやま・3勝0敗
苅田町:VS嘉麻・1勝2敗(旧山田市時代を含めると10勝4敗)、VS豊前・8勝6敗、VS宮若・3勝0敗、VSうきは・4勝0敗
宇美町:VS嘉麻・1勝2敗(旧山田市時代を含めると9勝5敗)、VS豊前・7勝7敗、VS宮若・3勝0敗、VSうきは・4勝0敗
粕屋町:VS嘉麻・2勝1敗(旧山田市時代を含めると10勝3敗)、VS宮若・3勝0敗、VSうきは・4勝0敗、VSみやま・3勝0敗
岡垣町:VS嘉麻・0勝3敗(旧山田市時代を含めると8勝6敗)、VS宮若・3勝0敗、VSうきは・3勝1敗
篠栗町:VS嘉麻・0勝3敗(旧山田市時代を含めると7勝7敗)、VS宮若・3勝0敗、VSうきは・2勝2敗
新宮町:VS宮若・2勝1敗、VSうきは・2勝2敗
長与町:VS五島・3勝1敗(旧福江市時代を含めると6勝8敗)、VS平戸・4勝0敗(旧平戸市時代を含めると8勝6敗)
VS松浦・3勝0敗(旧松浦市時代を含めると9勝5敗)、VS対馬・4勝0敗、VS西海・4勝0敗、 VS壱岐・4勝0敗
時津町:VS松浦・3勝0敗(旧松浦市時代を含めると7勝7敗)、VS西海・2勝2敗、VS壱岐・3勝1敗
[108179] 2023年 7月 14日(金)07:58:41白桃 さん
市の同窓会(3.昭和15年組)
(幹事)では、始めましょう。幹事の地味な多治見です。本日は、お金が余って仕方がないのか海外旅行に行かれとる芦屋君が欠席ですが、やっとかめに伊勢崎さん、そして浜田さんの女性陣お二人も来られとるで、にぎやかにまいりましょう。
(伊丹)あ、せや。皆さんに報告があるんや。金持ちのボンボンの芦屋から、同窓会のタシにでもしてくれといっぱいお金を預かってきてます。・・・(一同一斉に拍手)
(幹事)それでは、学生時代の成績の悪かった順に、近況など報告をお願いします。
(日田)えっ、俺から?卒業試験全くできんじ、やっと追試じ卒業できた日田や。ま、今は地元ん観光振興じ頑張っちょんが、なにせ、台風やら線状降水帯なんかで苦労しちょん。
(浜田)えっ、次は私?はずかしえ。私も追試でやっと卒業できた浜田のり子ですだ。追試で思い出えたのだども、大宮君も追試受けちょったのがびっくり。彼は優秀だったし、卒業してからもすごえ勢いだったわ。もう、のうなって20年になーのか・・・私の近況?もう、ジリ貧の一言。
・・・その後、小松、伊丹、多治見、小田原、洲本と続き
(柏崎)俺も、たいして変わり映えしねえ。というよりか、世間から注目されてるもの抱えてるすけ、それで、神経減りすらして…とにかく、頭痛い。
・・・島原、土浦の次に、
(山陽小野田)ちいと、名前を変えてみたんじゃが、評判悪うて困っちょる。相変わらず、セメントをこね繰り返しよる毎日じゃが、それだけでは、と、妙ちくりんな名前の学校に行って若者に交じって勉強しよる。
・・・八代、立川の次に、
(薩摩川内)僕んところも、柏崎クンと同じ問題を抱えて苦労しちょいもす。それと、小野田と同様、名前を変えてみたが、小野田んとこほどは評判悪うなかごたっ。
(玉野)飾磨クンが生きとったら、わしのめーに喋るところじゃなぁ。その飾磨クンのことだけど、あんまり記憶に残っとらんのじゃ。皆はどねー?そりゃあそうと、皆のところは、鳴かず飛ばず、ジリ貧、けなりい。わしのところは、はっきり言うて倒産寸前。お先、真っ暗。な、能代君、君のところも同じじゃろ?
・・・藤沢がとばされて
(能代)玉野、何言ってらんだよ。おいのとごろは、おめのどごろ以上さ良ぐねよ。玉野は、船のプラモデルだば作れるぐらい手先器用だったがら今のしごどさ役立ってらのだべども、おいの得意で言ったらバスケだげだもの。そいだば、どうそーもねよ。
・・・と段々場が暗くなっていくが、藤沢からやや明るさを取り戻し、トイレに行っている伊勢崎をとばして、諫早、岩国、そして
(吹田)…ちゅうわけで、うっとこはめっちゃ順調です。あっ、三奈さんが戻られたさかい、最後は三奈さんにマイクを渡します。
(伊勢崎)久しぶりに参加させてもらいましたが、皆さん、お元気そうで何より。私、最近はあまりステージに立つことも無くなったけど、後輩の太田宏美さんに負けねえよう、芸能活動は続けております。
(諫早)三奈さん。アノ歌うたわんね。なんやっけ、え~、あ、ココん歌。そうそう、♪どうせ気まぐれ東京ん~
・・・酔っぱらった諫早には悪いが、ここは同じ豊島区でも池袋ではなく長崎である。♪ああ長崎 長崎の 夜は薄むらさき~

【昭和15年(1940年)市となった同期会リスト】
〇は法人格変更が有った市。☆は消滅市。人口は各年国勢調査人口。(土浦から小田原までは、1940年国調時は市となっていなかったので、市制当日の境域に組み替えた人口を1940年欄上段に、前身町(村)の人口を下段に記載。ただし、小田原に関しては、酒匂村からの一部併合があるので、組み替え人口ではなく、小田原市統計年鑑に書かれている市制当日の「人口」を記載)
市名1940年1950年1960年1975年2000年2020年最高人口
洲本〇29,46137,32348,49744,13741,15841,23649,358
飾磨☆35,06135,061
川内→薩摩川内〇34,28942,04861,32261,78873,23692,403102,370
吹田65,81278,415116,765300,956347,929385,567385,567
岩国〇51,04561,532100,346111,069105,762129,125143,857
島原30,41140,58345,20545,17939,60543,33847,455
柏崎29,56738,14274,13980,35188,41881,52694,648
多治見26,82038,47753,79368,901104,135106,732112,595
玉野35,46744,22365,45178,51669,56756,53178,516
諫早〇44,41865,43464,50673,34195,182133,852144,034
八代〇33,58647,658100,566103,691106,141123,067136,886
伊勢崎〇40,00448,70384,25097,841125,751211,850211,850
能代〇37,05449,02763,00259,21553,26649,96863,421
藤沢36,76984,581124,601265,975379,185436,905436,905
土浦36,25162,24671,474104,028134,702142,074143,839
(土浦町)31,000
大宮☆59,740100,093169,996327,698456,271456,271
(大宮町)39,291
浜田32,23040,44046,62650,31647,18754,59263,046
(浜田町)16,131
小野田→山陽小野田〇46,48452,87755,19243,80445,08560,32666,261
(小野田町)31,383
芦屋39,13742,95157,05076,21183,83493,92295,350
(精道村)39,137
伊丹33,57956,34886,455171,978192,159198,138198,138
(伊丹町)24,099
立川33,84951,65167,949138,129164,709183,581183,581
(立川町)33,849
小松51,53763,20189,085100,273108,622106,216109,084
(小松町)19,139
日田36,29347,65868,43763,96962,50762,65774,165
(日田町)15,985
小田原54,69975,334124,813173,519200,173188,856200,173
(小田原町) 27,860
[108177] 2023年 7月 12日(水)05:31:45白桃 さん
同一都道府県内の市人口・町村人口逆転(9.中国四国)
今日は、中国・四国です。広島県民の0.01%ぐらいは(安芸)府中は、市になるのか、広島市と合併するのか、町を維持するのか、が気になっているかもしれませんが、東かがわ市民の殆どは、三木町に人口で追い抜かれる日がいつになるのか、そういうことは全く心配していないようです。
恒例?の前座話なんですが、いつもより早く三本松の「夏」が終わったので、気力もネタも残っていません。が気力をふりしぼって、白桃の「こうなって欲しかった市名」を記します。
赤磐市→白桃市(マスカット市は論外)
安芸高田市→毛利市(若隆元・若元春・若隆景を連想する三矢、あるいは六矢市でも可、但し、サンフレッチェは×)
山陽小野田市→小野田市のままでいいじゃないの。
三好市→阿波池田市(池田の名は残すべし)
さぬき市→結願市(ケチガンは88カ所最後の大窪寺から。満願市でも良いが、満貫市は×)
東かがわ市→和三市(和三盆から。和三本松市なら尚良いが…)
四国中央市→燧灘市(漢字が難しいから「ひうち市」でも良いが、それじゃ、ライターみたい。企業名から大王市も?)
香美市→土佐山田市(龍河洞から龍河市は格好つけすぎ)

それでは本題、おっとその前に[108175]伊豆之国 さん
延岡がかぶっていますね。後のほうのは「石巻」ですね。
ご指摘いただいたことも有難いですが、記事を読まれている方もいらっしゃるというのが嬉しいです。
トシのせいか、こういうケアレスミスが多くなりました。

1.町の人口を下回った市
「国勢調査年」・・・その市が町(村)の人口を下回った最初の国勢調査年
「種別」・・・・・・◎:現行の市、〇:現行の市の「前身市」、●:現行の市を構成している「前身市」以外の旧市
「上回った町村」・・市人口を上回った町(村)の中で、最多人口の町(村)
国勢調査年種別市名(人口)上回った町(人口)
2000年江津25,773斐川町26,816
2000年新見24,576山陽町24,604
1965年庄原26,515五日市町31,993
1970年因島41,729五日市町45,942
1970年大竹37,637五日市町45,942
1970年三次36,169五日市町45,942
1970年竹原35,017五日市町45,942
1975年府中50,217五日市町64,893
1980年三原84,450五日市町87,325
1980年東広島75,807五日市町87,325
2005年庄原43,149府中町50,732
2005年安芸高田33,096府中町50,732
2005年江田島29,939府中町50,732
2020年三次50,681府中町51,155
1965年長門29,246南陽町30,454
1970年美禰27,639南陽町32,352
1955年小松島32,013富岡町41,343
2010年美馬32,484藍住町33,338
2010年三好29,951藍住町33,338
2020年阿波34,713藍住町35,246
1955年伊予30,031北条町30,639
1995年北条29,040松前町30,106
1985年土佐清水23,014土佐山田町23,655
1995年安芸22,377伊野町25,444
1995年室戸21,430伊野町25,444
2005年須崎26,039いの町27,068
2005年宿毛24,397いの町27,068
9県のうち、鳥取・香川の2県に「逆転」がない中国四国ではありますが、多くの町の下位に立たされた市があります。その代表格が庄原で、前身市時代に、五日市、西条、廿日市、府中、神辺、海田、可部、祇園、熊野、新市、大野、黒瀬と12の町に追い越され、新設後も、府中町の人口には届いておりません。
このシリーズのテーマからは外れますが、中国と四国でそれぞれ一つずつ、同一県内の市同士の名勝負?があります(ました)。広島県では大竹VS竹原(竹原の7勝6敗)、愛媛県では北条VS伊予(伊予の5勝4敗)の鎬を削る戦い、ま、こんな事に関心を持つのは白桃ぐらいですか…。名勝負?にはほど遠いのですが、高知の岬対決にも関心をもっています。こちらは足摺岬(土佐清水市)が室戸岬(室戸市)に10連敗後に3連勝しております。もっとも、現在は両市とも朝ドラ「らんまん」の舞台(白桃にとっては、「司牡丹」のふるさと)である佐川(酒匂の方が良い?)町にも抜かれています。

2.市の人口を上回った町
人口激減した市を上回った町はかなり多くなりますので、上回った国勢調査年が
A:1950年までは2万以上、B:1955年以降は3万以上
の町(村)に限定いたします。
「国勢調査年」・・・AまたはBをクリアして最初に上回った国勢調査年
「最高年」・・・・・町時代の国勢調査における最高年
国勢調査年町名現行(人口)最高年(最高人口)
1965年五日市(広島市)31,9931980年87,325
1970年府中府中町40,3022020年51,155
1970年祇園(広島市)39,9221970年39,922
1975年廿日市廿日市市34,4321985年52,020
1975年神辺(福山市)33,2082005年40,578
1985年海田海田町30,6331990年30,744
1965年南陽(周南市)30,4541970年32,352
1955年富岡阿南市41,3431955年41,343
2010年藍住藍住町33,3382020年35,246
1955年北条(松山市)30,6391955年30,639
1995年松前松前町30,1062005年30,564
中国四国では「礼節?を知る町」が多いのですが、その反面、とんでもない大物も現れています。広島県の五日市町と府中町です。
五日市は1980年(昭和55年)国勢調査で87,325人を数え、広島、福山、呉、尾道に次ぐ広島県下第5位の人口となり、三原、東広島、府中、因島、三次、竹原、大竹、庄原の8市の人口を上回ります。因みに、この87,325人という数は、荏原、西巣鴨、渋谷、滝野川、王子(いずれも現在は東京都特別区内)に次いで国勢調査史上第6位の町人口であります。
皆さんご存じの通り、府中(町)は現在、町人口全国ナンバー1となっているのですが、2020年国勢調査で記録した51,155人が、これまで21回の国勢調査の町村最高人口の中で最低記録である、ことは殆ど知られてないようです。(というか、私も今初めて気が付きました。(-_-;)それはともかく、府中町と市との「対戦成績」を見ると凄いです。
VS庄原・4勝0敗(前身市時代を含めると12勝2敗)、VS府中市・8勝6敗(同県同名の市に勝ち越し!)、VS三次・1勝3敗(前身市時代を含めると8勝6敗)、VS竹原・11勝2敗、VS大竹・11勝3敗、VS因島・6勝4敗、VS安芸高田・4勝0敗、VS江田島・4勝0敗
府中町以外の現役町の市との対戦成績(五分以上)は、以下の通り。
海田:VS庄原・0勝4敗(前身市時代を含めると 7勝7敗)、 VS江田島・3勝1敗
藍住:VS美馬・3勝1敗、VS三好・3勝0敗
※松前が五分以上の「対戦成績」を残している市はありません。
[108168] 2023年 7月 8日(土)16:26:34白桃 さん
市の同窓会(2.昭和12年組)
(幹事) 今晩は。幹事の新居浜じゃ。本日は残念ながら、所用やらで船橋君、それと、釜石君と熱海君が体調崩して欠席じゃが、紅一点の半田ミツ子さんも来られたけん皆で楽しゅうやろう。なお、今日の手配は熱海君がやってくれてます。有難いことぞなもし。皆、熱海君に感謝、感謝。
(彦根)二人の具合はどうなん?
(幹事)だいぶ悪いって聞いとろわい。
(栃木)まあ、回復しても、元気だったころに戻んのは無理だんびゃー。
(東大阪)俺らの中で今、元気なのは船橋だけやで。
(半田)そう言やあ、布施クンのリャーバルの船橋クンは立派になったわね。静岡先輩を追い越すのも時間の問題じゃにゃー。
(東大阪)布施クンはやめろや。それに、俺はあいつをライバルやと思ったことは一度もあれへんで。それにしても、同窓会にも来えへんなんてふざけてるな。もう、別世界の人間になったつもりなんやろか。
(桑名)おーい、愚痴ばっか言うとらんで、こっち来て皆で飲もに。
(福知山)そや、今日これへんかった熱海が手配してくれたせっかくの料理も冷えてまうで。
・・・・・・
こうして、地味な同窓会もそれなりに盛り上がりを見せ、♪はかなく消えたネオン街、磐梯♬熱海の夜~~も暮れてゆくのである。

【昭和12年(1937年)市となった同期会リスト】
〇は法人格変更が有った市。人口は各年国勢調査人口
市名1940年1950年1960年1975年2000年2020年最高人口
彦根36,14349,20760,86485,066107,860113,647113,679
栃木〇31,19542,24873,43683,18983,855155,549159,211
船橋50,90783,348135,038423,101550,074642,907642,907
敦賀31,34631,09253,49360,20568,14564,26468,402
飯田〇28,49432,68467,55577,112107,38198,164108,624
桑名〇41,84840,59569,39183,440108,378138,613140,303
福知山31,84845,08561,49060,00368,09877,30679,652
布施→東大阪〇134,724150,129212,754524,750515,094493,940524,750
熱海24,47734,50952,16351,43742,93634,20854,540
釜石〇42,16735,23187,51168,98146,52132,07887,511
平→いわき〇30,12642,89171,115330,213360,138332,931360,958
半田49,15362,86071,38085,824110,837117,884118,828
新居浜42,39257,421125,688131,712125,537115,938132,339
[108163] 2023年 7月 7日(金)07:57:23白桃 さん
同一都道府県内の市人口・町村人口逆転(8.近畿)
今回は近畿地方になりますが、例によって…
白桃は、昭和歌謡ファンではありますが、特に「ご当地ソング」好きではありません。よって、「ご当地ソングの女王・水森かおり」を応援しているわけではないのですが、彼女の歌のタイトルは面白いというか、唖然とします。そこで、以下8曲にツッコミを入れてみたいと思います。
「越後水原」・・・「瓢湖エレジー」とか「阿賀野川哀歌」にした方が
「信州信濃のお母さん」・・・まさか、上水内郡信濃町にお母さんは居ないよね。もっと具体的に言って欲しい
「宗谷本線比布駅」・・・ピップ・エレキバンのCMを思い出します
「辰野の雨」・・・「たつの」でも「龍野」でもなく本当に辰野でいいの?
「多度津みなと町」・・・もう、「こんぴら参り」の時代ではない。多度津水産高校も無くなったし。
「燕三条雨が降る」・・・雨は燕市に降っているのか、三条市に降っているのか、それとも「燕三条駅」周辺の局地雨なのか
「房総半島吹く風まかせ」・・・房総半島は台風に弱いのに、こんなタイトルはどうなんでしょう。
「亘理の冬」・・・歌詞に鳥が出てくるが、「わたり鳥」ではないでしょう。
では
1.町(村)の人口を下回った市
「国勢調査年」・・・その市が町(村)の人口を下回った最初の国勢調査年
「種別」・・・・・・◎:現行の市、〇:現行の市の「前身市」、●:現行の市を構成している「前身市」以外の旧市
「上回った町村」・・市人口を上回った町(村)の中で、最多人口の町(村)
国勢調査年種別市名(人口)上回った町村(人口)
1965年八日市29,437守山町31,676
1970年亀岡47,151長岡町51,414
1970年綾部44,983長岡町51,414
1970年宮津31,603長岡町51,414
1975年向日45,886八幡町50,132
2010年南丹35,214精華町35,630
1935年岸和田39,097布施町48,696
1940年池田35,494貝塚町42,797
1947年泉大津30,652佐野町31,530
1965年柏原44,972高石町45,679
1965年箕面43,851高石町45,679
1965年河内長野40,109高石町45,679
1990年四條畷50,035阪南町54,073
1925年明石37,244西灘村40,997
1925年西宮34,427西灘村40,997
1940年飾磨35,061大庄村43,971
1940年洲本29,461大庄村43,971
1947年相生26,191赤穂町29,158
1950年豊岡31,677鳴尾村33,812
2005年養父28,306播磨町33,545
2010年朝来32,814太子町33,438
1970年五條33,737生駒町35,550
1985年御所36,693香芝町43,485
2015年宇陀31,105広陵町33,487
1990年御坊29,133岩出町32,846
1995年有田34,283岩出町41,550
1995年新宮34,134岩出町41,550
2000年海南45,507岩出町48,156
2005年新宮33,790岩出町50,834
明石、西宮が村の人口を下回っていた、というのも意外ですが、ここでは目立たないけど白桃が注目しているのは新宮です。1933年(昭和8年)に市制施行、これは県都に次ぐ早さ。同年市制は、松阪、銚子、延岡、帯広、延岡、酒田、熊谷、川口という面々。市の古さを言えば、浦和や市川より古いのです。9市なので同窓会は開かれません(市の同窓会参照)ので、詳しいことは言いませんが、市になって初めての1935年国調人口が32,055人、最新の2020年の国調人口が27,171人(最高は1965年の40,051人)ですから、何という低空飛行。これだから、福岡県に存在する同名の新宮町にも追い越されているのです。

2.市の人口を上回った町(村)
人口激減した市を上回った町(村)はかなり多くなりますので、上回った国勢調査年が
A:1950年までは2万以上、B:1955年以降は3万以上
の町(村)に限定いたします。
「国勢調査年」・・・AまたはBをクリアして最初に上回った国勢調査年
「町村名」・・・・・※は「村」
「最高年」・・・・・町(村)時代の国勢調査における最高年
国勢調査年町村名現行(人口)最高年(最高人口)
1965年守山守山市31,6761965年31,676
1985年栗東栗東市41,8272000年54,856
1970年長岡長岡京市51,4141970年51,414
1970年向日向日市36,9881970年36,988
1970年城陽城陽市35,6581970年35,658
1975年八幡八幡市50,1321975年50,132
1980年田辺京田辺市39,1981995年53,040
2000年木津木津川市33,6832005年39,129
2005年精華精華町34,2362015年36,376
1935年布施東大阪市48,6961935年48,696
1940年貝塚貝塚市42,7971940年42,797
1947年佐野泉佐野市31,5301947年31,530
1965年高石高石市45,6791965年45,679
1965年三島摂津市43,4791965年43,479
1990年阪南阪南市54,0731990年54,073
1925年西灘※(神戸市)40,9971925年40,997
1930年小田※(尼崎市)40,2901935年54,484
1940年大庄※(尼崎市)43,9711940年43,971
1940年精道※芦屋市39,1371940年39,137
1940年鳴尾※(西宮市)34,2611940年34,261
1947年赤穂赤穂市29,1581947年29,158
2005年播磨播磨町33,5452000年33,766
2005年太子太子町32,5552015年33,690
2005年稲美稲美町31,9442000年32,054
2005年猪名川猪名川町30,0212010年31,739
1970年生駒生駒市35,5501970年35,550
1980年香芝香芝市36,3141990年52,817
2005年田原本田原本町33,0292005年33,029
2005年広陵広陵町32,8102020年33,810
1990年岩出岩出市32,8462005年50,834
戦前の兵庫五村は強烈です。
上表にある現役7町の、市に対する五分以上の「対戦成績」は以下の通り
精華:VS南丹・3勝0敗
播磨:VS朝来・3勝1敗、VS養父・4勝0敗
太子:VS朝来・3勝1敗、VS養父・4勝0敗
稲美:VS朝来・2勝2敗、VS養父・4勝0敗
猪名川:VS朝来・2勝2敗、VS養父・4勝0敗
田原本:VS宇陀・2勝1敗
広陵:VS宇陀・2勝1敗
[108161] 2023年 7月 6日(木)23:43:56白桃 さん
市の同窓会(1.明治22年組)
(幹事)本日はお忙しい中、第一期生の同窓会に、東京クンを除く38名もの多くの方にお集まりいただき、幹事としても嬉しく思っております。さて、男ばっかりのむさ苦しい同窓会ではありますが…
(大阪)幹事!、もう挨拶はエエから、はよ始めよう!
(幹事)それでは、皆さん、お手元のグラスをお持ちいただき、ビールで乾杯を
(鹿児島)オイや、焼酎にしもす。
・・・中断、しばし歓談・・・
(幹事)よ、赤間関、元気にしとったか?
(下関)何を言っちょる。もう120年も前に改姓しちょるのに。元気なわけがなかろう。あんたと違うてもう死にそうじゃ。
(幹事)そりゃ大変じゃ。大きな声では言えんけど、うちもここのところ調子が良うねえ。
・・・
(幹事)米沢クン、どうしたんね。そねーな隅っこで縮こまっておるなぁ良うねえよ。
(米沢)そう言われでも。なにしぇ、同期の中で一番の落ちこぼれだがら。
(幹事)そねーな考えはおえん。堂々としときられー。
(長崎)そうばい。うちば見習えや。ところで、幹事、東京はなして欠席と?
(幹事)「もう市じゃねえけぇ。」というのが表向きの理由だけど、我々を見下しとるんじゃろう。
(水戸)幹事、ご苦労さん。な、一級下の高松。あれ一人じゃ同窓会も出来ねえがら、次回はあいづも呼んでやっぺよ。
(幹事)そうだな。さすがは弟想いの水戸。偉えな。
・・・かくして岡山県赤磐市♪赤坂の夜は更けゆく・・・

【明治22年(1889年)市となった同期会リスト】
〇は法人格変更が有った市。1889年人口はYT さんによる現住人口[107714]、他は国勢調査人口
市名1889年1920年1950年1960年2000年2020年最高人口
弘前〇30,48732,76765,597152,132177,086168,466183,473
盛岡31,15342,403117,578157,441288,843289,731298,348
仙台91,796118,984341,685425,272100,81301,096,7041,096,704
秋田29,56836,281126,074203,661317,625307,672333,109
山形29,01948,339104,891188,597255,369247,590256,012
米沢29,59143,00755,00896,99195,39681,25296,991
水戸25,59139,36367,163139,389246,739270,685270,783
横浜121,985422,938951,1891,375,7103,426,6513,777,4913,777,491
新潟46,35392,130220,901314,528501,431789,275811,901
富山〇58,15961,812154,484207,266325,700413,938421,953
高岡〇28,92836,648142,046135,190172,184166,393176,061
金沢95,812129,265252,017298,972456,438463,254465,699
福井40,84956,639100,691149,823252,274262,328266,796
静岡〇37,66474,093238,629328,819469,695693,389716,197
津〇28,15647,74176,077110,900163,246274,537285,746
京都279,792591,3231,101,8541,284,8181,467,7851,463,7231,479,218
大阪476,2711,252,9831,956,1363,011,5632,598,7742,752,4123,252,340
48,16584,999213,688339,863792,018826,161841,966
神戸135,639608,644765,4351,113,9771,493,3981,525,1521,544,200
姫路〇27,05545,750212,100328,689478,309530,495536,270
和歌山56,71383,500191,337285,155386,551356,729401,352
松江〇35,93437,52774,018106,476152,616203,616206,230
広島88,820160,510285,712431,3361,126,2391,200,7541,200,754
赤間関→下関〇29,91972,300193,572246,941252,389255,051290,693
高知32,24149,329161,640196,288330,654326,545343,393
福岡53,01495,381392,649647,1221,341,4701,612,3921,612,392
久留米24,85943,629100,997155,041236,543303,316306,434
佐賀〇26,40133,52866,807129,888167,955233,301237,506
長崎55,063176,534241,085344,153423,167409,118450,194
熊本52,83370,388267,506373,922662,012738,865740,822
鹿児島〇57,465103,180229,462296,003552,098593,128605,846
東京1,389,6842,173,2016,778,804
岡山48,33394,585162,904260,773626,642724,691724,691
甲府31,13556,207121,645160,963196,154189,591202,405
岐阜27,08962,713211,845304,492402,751402,557413,136
名古屋162,767429,9971,030,6351,591,9352,171,5572,332,1762,332,176
鳥取28,39629,27461,721104,833150,439188,465201,740
徳島61,10768,457121,416182,782268,218252,391268,706
松山34,29751,250163,859238,604473,379511,192517,231
「俺がドベやったんか!」と酔っぱらった久留米宏クンが喚いていたことは内緒の話はアノネノネ。
[108158] 2023年 7月 6日(木)00:13:06白桃 さん
残りの一市
[108149] 2023年 7月 4日(火)21:29:59 海辺を飛ぶ鳥 さん
採点時間は久慈半田!
大変面白い問題ありがとうございました。ただ、採点時間が1秒狂っていたのが残念ですね。(笑)
私にとって、千葉と倉敷から川崎製鉄を導き出すのは案外簡単でした。というのは、岡山に居た頃、水島コンビナートの中核企業の一つとして川鉄を十分認識していましたし、新入社員の頃、千葉の川鉄にも仕事で訪問したことがあるからです。(仕事の内容はすっかり忘れましたが、千葉市内に住む上司(係長)の家に前泊し、ワインを御馳走になったことを鮮明に覚えています。)

さて、[108099]で出題した
日野市 大和市 大野市 関市 松浦市
該当しない市:釧路市、日高市、飛騨市、筑後市
ですが、既に、海辺を飛ぶ鳥さんから「久慈市」、星野彼方さんから「太田市」を答えて頂いております。最後の一市はどなたからもお答え頂いておりませんが、皆様、かような問題には食傷気味だと推察いたしますので、ここらへんでお開きにしたいと思います。
「共通項」は
「市名の後ろに『川』が付くと、自市域を流れていない一級水系名となる市」
で、もう一市は旭市でした。
「該当しない市」の理由
釧路市:釧路川が自市域を流れている。(北上市、四万十市なども同様)
日高市:和歌山県の日高川は二級水系。(日高川は、一番長い二級河川らしい)
飛騨市:飛騨川は一級河川であるが、水系名ではない。(木曽川が一級水系名)
筑後市:筑後川水系の花宗川が市内を流れている。
因みに該当する町も以下の通り8つあります。
宮城県大和町(読みは異なる)、山形県庄内町、神奈川県大井町、岐阜県大野町、滋賀県日野町(鳥取県日野町は×)、奈良県吉野町、奈良県大淀町、和歌山県由良町
[108146] 2023年 7月 4日(火)08:20:46【1】訂正年月日
【1】2023年 7月 4日(火)08:38:21
白桃 さん
海辺を飛ぶ鳥 さん問題
久慈市、半田市
シマッタ!、答える時間は九時半だ。
[108118] 2023年 7月 1日(土)23:48:03白桃 さん
「想定解8シリーズ」採点と・・・
[108115]星野彼方 さん
太田市、かな。市川市を答えようかと思ったのですが、旭川市が該当しないから駄目ですね。残念。
太田市、正解です。「ついで」とは言え、お付き合い誠に有難うございました。銀メダルを進呈いたします。
因みに、市川市は逆立ちしても正解にはなりません。残念ながら、残念でも何でもありませんネ。(笑)
[108113]海辺を飛ぶ鳥 さん
残念ながら不正解です。なお、別解の有無に関しては今日作って出題したので分かりません。
ヒント(というほどでも無いかもしれませんが)「川崎町」はあえての「川崎町」です。
ウ~ム。やはり安直な問題では無かったか!私の答え(想定解)は、JFEスチ-ルの銑鋼一貫製鉄所所在地でした。
また、出直してきます。
[108108] 2023年 7月 1日(土)16:44:42白桃 さん
海辺を飛ぶ鳥 さんの問題
[108106]海辺を飛ぶ鳥 さん
問題:以下の二つの市には共通する事柄があります。同じ共通項をもつ残りの2市を挙げてください。(一人で挙げても複数人で挙げても構いません)
千葉市、倉敷市
該当しない市区町村:川崎町、神戸市

誤答覚悟でベタな解答しま~す。
答え:川崎市、福山市
[108104] 2023年 7月 1日(土)01:14:42白桃 さん
年の臍に思う・問題ヒント
初めて知りましたが、昨日6月30日を「年の臍」と言うらしい。
もう、今年も半分終わったのですね。
上半期は、あんまり良いことは無かったが、ウクライナの人たちの事を思うと、平々凡々と毎日を過ごせたことに幸せを感じないといけないのでしょうね。
それにしても、下半期の二大イベント(第六十四回&第六十五回全国の市十番勝負)も先が思いやられます。なんとなれば、また一人強敵…いや、実力が違うので「強敵」という語は適切でないかもしれません…が現れて、完答順位6位までのシートに座れそうもありません。木久扇、好楽、小遊三、たい平、一之輔、宮治で、席は埋まってしまいました。いやいや、海辺を飛ぶ鳥 さんを笑点メンバーなんぞに例えてはいけない。例えるなら、僧正遍昭、在原業平、文屋康秀、喜撰法師、小野小町、大伴黒主、六『歌仙』の誰かでしょう。
[108102] 2023年 6月 30日(金)21:22:22海辺を飛ぶ鳥 さん
久慈市
(一人で挙げてください、とは言われてないので1市にしておきます)
お見事!と言うしかありません。
ただ、難を言えば、久慈で答えて頂くのであれば、
[108102]2023年6月30日(金) 21:00:00
にして頂きたかった。これなら「金曜日の九時に久慈で金」と完璧の母。(って、船越英一郎が仰ってました)
三市すべてを答えて頂いても良かったのですが、せっかくご遠慮くださったからには、『寡占』状態にならぬよう、他の方にもご協力を仰ぎ、銀、銅を取ってもらいましょう。
(開く)ヒント(見たくない方は覗かないで)
[108099] 2023年 6月 29日(木)22:10:23白桃 さん
同一都道府県内の市人口・町村人口逆転(7.東海)
今晩は、東海(岐阜・静岡・愛知・三重)四県…と書くと方々で異論がありそうですが、それは無視して、しつこく「前座クイズ・想定解8シリーズ」を。「前座」と言っても今回の「想定解8シリーズ」は「真打」(本題)よりも力が入っております。(笑)

(開く)問題:以下の五つの市には共通する事柄があります。同じ共通項をもつ残りの3市を挙げてください。
ヒントはありません。想定解を無理やり8にするため、複雑にしている感も否めませんが、論理的齟齬はきたしていないハズです。
出題者が言うのも何なのですが、難問です。白桃にこの問題を出されたら、一週間かかっても解けないと思います。

では、本題に入ります。
1.町(村)の人口を下回った市
「国勢調査年」・・・その市が町(村)の人口を下回った最初の国勢調査年
「種別」・・・・・・◎:現行の市、〇:現行の市の「前身市」、●:現行の市を構成している「前身市」以外の旧市
「上回った町村」・・市人口を上回った町(村)の中で、最多人口の町(村)
国勢調査年種別市名(人口)上回った町村(人口)
1965年美濃26,847養老町27,695
1975年恵那33,571可児町36,649
1980年中津川52,626可児町55,248
1980年瑞浪40,066可児町55,248
1980年美濃加茂39,531可児町55,248
2005年山県30,316養老町32,550
2005年飛騨28,902養老町32,550
1940年熱海24,477三島町27,612
1960年富士47,388浜北町53,548
1960年御殿場45,709浜北町53,548
1960年天竜31,122浜北町53,548
1960年袋井30,817浜北町53,548
1980年下田31,007長泉町31,423
2005年伊豆36,627函南町38,803
2005年御前崎35,272函南町38,803
1947年津島31,737安城町34,162
1950年刈谷30,868安城町35,188
1955年守山45,451稲沢町46,871
1955年尾西44,286稲沢町46,871
1955年江南43,787稲沢町46,871
1955年常滑43,067稲沢町46,871
1955年犬山35,910稲沢町46,871
1955年挙母34,010稲沢町46,871
1955年小牧32,327稲沢町46,871
1965年新城32,148大府町34,740
1970年知多39,834知立町41,896
1975年高浜32,191師勝町34,177
1985年岩倉42,508日進町44,802
2005年清須55,038三好町56,252
2005年新城52,178三好町56,252
2010年弥富43,272長久手町52,022
1965年亀山30,582久居町30,931
1965年鳥羽30,098久居町30,931
1965年名張30,084久居町30,931
1965年熊野30,041久居町30,931
1985年尾鷲29,741菰野町30,775
2010年熊野19,662菰野町39,978
東海地区で、自市の人口を上回った町の数が多いのが、現行の市では美濃、消滅市では天竜、前身市では新城です。
・美濃市を上回った町
可児、穂積、養老、垂井、池田、笠松、岐南、大野、揖斐川の9町(いずれも、美濃市を追い抜きました。)
・天竜市を上回った町
浜北、裾野、湖西、函南、長泉、菊川、清水、豊田、下田、吉田、相良、榛原、浜岡の13町(浜北以外は天竜市を追い抜きました。)
・新城市を上回った町
知多、大府、旭、日進、豊明、知立、三好、岩倉、東浦、長久手、師勝、武豊、高浜、田原、東郷、弥富、蟹江の17町(いずれも新城市を追い抜いています。なお、三好は2005年国調で現行の新城市よりも上位になっており、長久手は2010年国調で、東浦は2015年国調で現行の新城市を追い抜いています。)

2.市の人口を上回った町(村)
人口激減した市を上回った町(村)はかなり多くなりますので、上回った国勢調査年が
A:1950年までは2万以上、B:1955年以降は3万以上
の町(村)に限定いたします。
「国勢調査年」・・・AまたはBをクリアして最初に上回った国勢調査年
「町村名」・・・・・※は「村」
「最高年」・・・・・町(村)時代の国勢調査における最高年
国勢調査年町村名現行(人口)最高年(最高人口)
1975年可児可児市36,6491980年55,248
1980年養老養老町31,3721995年33,694
1990年穂積瑞穂市30,0902000年35,076
1940年三島三島市27,6121935年28,143
1940年大宮富士宮市26,0491940年26,049
1940年島田島田市24,6331947年30,635
1960年浜北(浜松市)53,5481960年53,548
1970年裾野裾野市31,6121970年31,612
1970年湖西湖西市31,2631970年31,263
1970年下田下田市30,3181970年30,318
1975年長泉長泉町30,7182020年43,336
1985年函南函南町31,9222005年38,803
1995年菊川菊川市30,6752000年31,528
2000年清水清水町30,8702010年32,302
1947年安城安城市34,1621950年35,188
1950年守山(名古屋市)33,9511950年33,951
1950年挙母豊田市31,9961950年31,996
1955年稲沢稲沢市46,8711955年46,871
1955年新城新城市35,5601955年35,560
1965年大府大府市34,7401965年34,740
1965年知多知多市34,7391965年34,739
1970年知立知立市41,8961970年41,896
1970年岩倉岩倉市33,8431970年33,843
1970年尾張旭市33,6341970年33,634
1975年師勝北名古屋市34,1772005年43,888
1975年東浦東浦町33,0802010年49,800
1975年日進日進市32,7321990年50,335
1980年武豊武豊町33,9242020年43,535
1985年田原田原市32,6782000年36,981
1985年蟹江蟹江町32,2492020年37,338
1985年弥富弥富市31,8162005年36,957
1990年長久手長久手市33,7142010年52,022
1995年三好みよし市39,9202005年56,252
2000年東郷東郷町36,8782020年43,903
1965年久居(津市)30,9311965年30,931
1985年菰野菰野町30,7752020年40,559
上表で現役の町は、養老(岐阜県)、長泉、函南、清水(以上・静岡県)、東浦、武豊、蟹江、東郷(以上・愛知県)、菰野(三重県)と9つもあります。
このうち、市に対して五分以上の「対戦成績」を残しているのは、
養老:VS美濃・12勝2敗、VS山県・4勝0敗、VS飛騨・4勝0敗
長泉:VS下田・9勝1敗、VS天竜・7勝2敗、VS御前崎・4勝0敗、 VS伊豆・4勝0敗
函南:VS下田・8勝2敗、VS天竜・5勝4敗、VS御前崎・4勝0敗、 VS伊豆・4勝0敗
清水:VS下田・6勝4敗、VS天竜・5勝4敗、VS伊豆・2勝2敗
東浦:VS高浜・10勝0敗、VS新城・2勝2敗(前身市時代を含めると7勝6敗)、VS弥富・3勝0敗
武豊:VS高浜・5勝5敗
菰野:VS鳥羽・9勝5敗、VS尾鷲・8勝6敗、VS熊野・3勝0敗(前身市時代を含めると10勝4敗)
[108086] 2023年 6月 26日(月)09:57:42白桃 さん
同一都道府県内の市人口・町村人口逆転(6.北陸甲信)
今回は、新潟、富山、石川、福井、山梨、長野の6県ですが、このシリーズはあんまり中身が充実していないので、お遊びを混ぜながら進んでいきます。
例の「想定解8」シリーズで最も簡単なもの
問甲:高松市 丸亀市 坂出市 善通寺市 観音寺市
(答えは省略)

逆に、最も難しい、というか白桃しか解らないもの
問乙:千葉市 市川市 木更津市 松戸市 浦安市
(開く)答え

問題として出題するのはどうかと思うもの
問丙:(お題の市)は無し
想定解1
該当しない市:浦安市
区ヒント:江戸川区
(開く)さて、その1市はどこでしょう

では、真面目に・・・
1.町(村)の人口を下回った市
「国勢調査年」・・・その市が町(村)の人口を下回った最初の国勢調査年
「種別」・・・・・・◎:現行の市、〇:現行の市の「前身市」、●:現行の市を構成している「前身市」以外の旧市
「上回った町村」・・市人口を上回った町(村)の中で、最多人口の町(村)
国勢調査年種別市名(人口)上回った町村(人口)
1930年高田30,934三条町31,256
1947年新発田35,327新津町36,053
1955年加茂36,472白根町36,625
1955年五泉35,057白根町36,625
1955年栃尾34,995白根町36,625
1955年新井34,606白根町36,625
1955年33,051白根町36,625
1955年村上33,014白根町36,625
1955年見附32,156白根町36,625
1955年両津30,048白根町36,625
2000年糸魚川32,003亀田町32,061
1995年滑川31,841婦中町32,579
1965年羽咋29,090松任町29,649
1970年珠洲29,224松任町31,099
1985年輪島31,843野々市町36,080
2005年能美47,207野々市町47,977
2005年かほく34,847野々市町47,977
2010年輪島29,858野々市町51,885
1995年勝山29,162丸岡町29,660
2005年小浜32,182丸岡町32,461
2005年あわら31,081丸岡町32,461
1985年山梨31,072竜王町31,515
1985年韮崎28,175竜王町31,515
1985年塩山26,712竜王町31,515
1990年都留33,903竜王町34,753
1995年大月35,199竜王町37,693
2015年上野原24,805富士河口湖町25,329
1920年長野37,308平野村44,278
1920年上田26,271平野村44,278
1955年飯田34,052茅野町36,007
1955年駒ヶ根33,363茅野町36,007
1955年飯山32,432茅野町36,007
1955年大町30,722茅野町36,007
前身市時代とはいえ、長野市が平野村に後れを取っています。国勢調査人口史上、県庁所在地が町(村)を下回った唯一のケースです。それはさて置き、白桃はこの落書き帳において、平野村(岡谷市)のことを「蚕都」と呼んでいましたが、あまり一般的ではないようですね。「蚕都」は同じ長野県では信州大学繊維学部キャンパスのある上田を指すようです。岡谷は「糸都(しと)」が一般的のようです。第一回国勢調査では「し都」は「さん都」も上回った。それは当然かも…四は三より多いですから。(「さん本松」が「に松学舎」に勝つ理由と同じ?)

2.市の人口を上回った町(村)
人口激減した市を上回った町(村)はかなり多くなりますので、上回った国勢調査年が
A:1950年までは2万以上、B:1955年以降は3万以上
の町(村)に限定いたします。
「国勢調査年」・・・AまたはBをクリアして最初に上回った国勢調査年
「町村名」・・・・・※は「村」
「最高年」・・・・・町(村)時代の国勢調査における最高年
国勢調査年町村名現行(人口)最高年(最高人口)
1930年三条三条市31,2561930年31,256
1947年新津(新潟市)36,0531950年37,370
1955年白根(新潟市)36,6251955年36,625
1960年豊栄(新潟市)32,7571960年32,757
1975年中条胎内市30,0911975年30,091
1995年亀田(新潟市)31,2572000年32,061
1995年(新潟市)30,0111995年30,011
1995年婦中(富山市)32,5792000年34,528
1970年松任白山市31,0991970年31,099
1980年野々市野々市市31,8172010年51,885
1995年津幡津幡町30,3182015年36,968
2000年丸岡坂井市31,7312005年32,461
1985年竜王甲斐市31,5152000年40,559
1920年平野※岡谷市44,2781930年53,874
1955年茅野茅野市36,0071955年36,007
2000年穂高安曇野市30,9662000年30,966
上表の中で唯一現役の町である津幡が互角以上の成績を残しているのは
VS珠洲:7勝7敗
VS輪島:3勝0敗(前身市時代を含めると津幡の6勝8敗)
VSかほく:4勝0敗
[108082] 2023年 6月 25日(日)08:00:11【1】訂正年月日
【1】2023年 6月 25日(日)08:48:19
白桃 さん
高校野球郡部八強
[108078]あきごん さん
郡部の野球強豪校と言って、真っ先に思い付くのが徳島県の池田高校です。甲子園常連だった頃の池田高校は、郡部(旧池田町)にありました。現在は市町村合併で都市部になってしまっていますが、元々は郡部の高校なので、実際に甲子園出場当時で考えた方が良いように思います。
このようなご発言をお待ちしていました。(笑)
おかげさまで、話が進めやすくなりました。私は、「平成の合併」で市になったところの殆どは「市」と認めたくありません。「実質郡部」とさせていただきます。(言葉尻を捕まえて恐縮ですが、「郡部」⇔「市部」ですね。)
[4188] 2002年 10月 27日(日)
市になると困ることがひとつ。母校 三本松高校の野球は、現在、郡部に所在する公立高校でNo.1なのですが、この栄誉あるモノが失われることです。
を書いた当時、ライバル視していた高校は、学法石川、丸子実(現:丸子修学館)、南部、八頭、大社、池田、高鍋でした。学法石川は私立ですが、古くから地域に土着?しているので「ライバル」扱いにしております。同じ福島県で言えば、現在の最強豪は伊達町(当時)の聖光学院ですが、2002年当時はそれほど目立っていなかったし、伊達町は「形式郡部」・「実質福島市部」で、しかも完全な私立高校なので、尽誠学園(善通寺市)と同じ扱い?にしております。三本松は、それまでの実績ではライバル7校には多少及びませんが、当時の実力から強引に「八強」にしておきます。

では、「八強」の関係データを見ていきましょう。
(1)所在自治体の人口推移
人口は2000年境域の国勢調査人口、「減少率」は1960年からの減少率
八強所在地最高人口年最高人口1960年1975年2000年2020年「減少率」
学法石川石川町1955年25,11724,49321,89319,91414,644-40.21
丸子修学館丸子町→上田市1960年26,17626,17625,82625,55321,091-19.43
南部南部町→みなべ町1955年9,3689,0758,7678,1086,869-24.31
八頭郡家町→八頭町1960年11,13411,1349,65110,0098,967-19.46
大社大社町→出雲市1955年21,11520,18118,16716,02013,916-31.04
池田池田町→三好市1960年28,40328,40322,06717,16311,441-59.72
三本松大内町→東かがわ市1965年18,01617,48817,57916,16012,629-27.78
高鍋高鍋町1985年23,23920,04121,49422,74819,922-0.59
どこも減少していますが、池田の減少率がヒドイ!
(2)甲子園出場回数の推移
石川丸子南部八頭大社池田三本松高鍋
~1955年31
~1960年11
~1965年2224
~1970年1
~1975年331
~1980年2112
~1985年2212411
~1990年4215
~1995年321121
~2000年121
~2005年121
~2010年12
~2015年11
~2020年1
21世紀に入ると、八頭を除いて極端に減っている。学法石川、大社、高鍋は無し。因みに2005年の三本松は「21世紀枠」ではなく、「希望枠」にて出場。
(3)「夏」の地方大会成績
※引き分けはカウントしていない。所によっては、敗者復活戦等で、一大会に二敗していることがある。
初参加地方大会勝ち負け勝率
学法石川1933年全成績207752820.734
21世紀成績5521760.724
丸子農商/丸子実/丸子修学館1931年全成績204822860.713
21世紀成績3521560.625
紀南農/南部1928年全成績130812110.616
21世紀成績3921600.650
八頭1952年全成績102621640.622
21世紀成績4517620.726
杵築中/大社中/大社1915年全成績185992840.651
21世紀成績5321740.716
池田中/池田1947年全成績146672130.685
21世紀成績2921500.580
大川中/大川/三本松1915年全成績125882130.587
21世紀成績3220520.615
高鍋中/高鍋1946年全成績148752230.664
21世紀成績1421350.400
高鍋が21世紀に入って苦戦している

結論?:「実質郡部」にある高校の野球は、人口が減少すると弱くなる、とは言えないけれど、人口減少=生徒数減少、加えて、有望選手が都市部にある強豪高校へ流出、によって(極端に言えば)野球部が9人に足りない、ということになります。ですから、人口が減って強くなるということはマズ無い、のではないでしょうか
秘策?:監督に栗山氏、バッティングコーチにイチロー氏、ピッチングコーチに大谷ショウヘイすれば、選手が集まり野球が強くなるだけでなく、間違いなくその町の人口は膨れ上がります。
おまけ:今夏、甲子園に出場するのが期待されている高校がある「形式郡部」にある町は、
遠軽・白老(北海道)、只見(福島)、阿見(茨城)、杉戸(埼玉)、津幡(石川)、越前(福井)、日高川(和歌山)、八頭(鳥取)、北広島(広島)、梼原(高知)、有田(佐賀)、徳之島(鹿児島)、西原(沖縄)といったところです。
梼原…ここは無理だと思いますが、杉戸はかなり有力みたいです。
[108072] 2023年 6月 24日(土)00:39:14【1】訂正年月日
【1】2023年 6月 24日(土)01:00:13
白桃 さん
郡部の野球強豪高校とその自治体の人口は関連あるか?
ま、早い話、町・村にある野球が強い高校について、その高校の所在する自治体の人口を無理やり関連付けようとしているだけの話です。(-_-;)
私のデビュー投稿[4188] 2002年 10月 27日(日)
市になると困ることがひとつ。母校 三本松高校の野球は、現在、郡部に所在する公立高校でNo.1なのですが、この栄誉あるモノが失われることです。
を21年後の今、裏付けようとしているのですが、それは叶いそうもなく、かえって21年後の白桃の退化ぶりをさらけ出すことになるかもしれません。
先ずは手始めに、町(村)にある高校が春夏併せて2回以上「甲子園に出場」したところを概観してみます。(人口は2023年5月1日現在推計人口です)
町村人口道府県公私別高校名備考
白老町15,415北海道私立北海道栄415北海道日大→北海道桜丘
芽室町17,668北海道私立白樺学園1341965年帯広商業から改称、スピードスケートの超名門高校
むかわ町7,290北海道立鵡川303胆振にある学校であるが、イブリガッコではない
利府町35,043宮城県立利府1121984年設立、1998年スポーツ科学科設置
石川町13,878福島県私立学法石川3912同町内に県立石川高校
双葉町福島県立双葉0332015年ふたば未来学園高校開校、現在休校中
阿見町49,834茨城県私立霞ヶ浦123かすみがうら市にあるのは「つくば国際大東風高校」
茨城町30,346茨城県立茨城東022茨城町は茨城県東茨城郡
市川三郷町14,011山梨県立青洲4372020年に市川(春3夏2)峡南(身延町:春1夏1)他1校が統合
多気町13,501三重県立相可0331948年多気実業から改称
菰野町40,062三重県立菰野123プロ野球に進んだ卒業生多し
熊取町43,245大阪府私立大体大浪商191332浪華商→浪商、1989年熊取町に移転(春1のみ)
太子町12,636大阪府私立上宮太子1121991年上宮高校から独立
斑鳩町27,469奈良県立法隆寺国際2022005年統合、甲子園出場は斑鳩高校時代
広陵町34,072奈良県立大和広陵2022005年統合、広陵高校時代に1度甲子園出場
みなべ町11,352和歌山県立南部4261948年統合、「南高梅」でも有名
高野町2,764和歌山県私立高野山112ライバルは大津市の比叡山高校(春5夏8)か?
紀美野町7,736和歌山県立海南大成2022008年大成高校→海南高校大成校舎
八頭町15,118鳥取県立八頭189平成以降、甲子園の常連に
北広島町16,816広島県私立広島新庄336元広島商業監督迫田氏を招聘して強豪に
周防大島町13,554山口県立周防大島1122007年統合、甲子園出場は久賀高校時代
愛南町18,301愛媛県立南宇和112サッカーは全国制覇経験
いの町20,448高知県立伊野商業1121985年春初出場で優勝
有田町18,392佐賀県立有田工業123セラミック科設置
佐々町13,907長崎県立清峰2352003年北松南から改称、2009年春優勝(長崎県勢初)
波佐見町13,914長崎県立波佐見1341977年川棚高校から分離独立
高鍋町19,327宮崎県立高鍋4610旧制高鍋中
宜野座村6,012沖縄県立宜野座2132001年「21世紀枠」で選抜初出場
嘉手納町13,134沖縄県立嘉手納112残念ながら今夏は負けてしまった
全国の町・人口ランキング2位の阿見をはじめ、まあまあ人口の多いところが目につきますが、高野町のように、人口の少ない自治体があることも見逃せません。と言うことは、「野球の強さ」と人口の多寡は関係ない、と言うことになる…コレでは身も蓋もありません。せめて蓋ぐらいはしましょう。
野球部が強い郡部の高校の共通項は、
1.広範囲に優れた生徒を集めることが出来る
2.学校が体育系部活の中でも野球部に重点を置いている
3.地元の熱意が強く、応援、支援が強力である
1.については、私立の高校が顕著というか公立より有利のように思われるが、近年では公立高校でも町外、県外から引っ張ってきているケースも見られます。
3.については、歴史の古い公立高校が優勢のように感じます。この点について、稿を改めてちょっとだけ考えてみます。
今日は、このへんで。
デスクトップ鉄さんの「五番勝負」見なくては・・・('◇')ゞ
[108068] 2023年 6月 21日(水)09:30:26白桃 さん
「甲子園」春夏通算出場回数五十回以上の高校が存在する市
[108065]海辺を飛ぶ鳥 さん
問五十:高松市
正解、銀メダルです。
[108066]伊豆之国 さん
【問五十】もう一つの該当市は、天理市でしょうか?
正解、銅メダルです。
N さんも含め、お三人様、お付き合いありがとうごいます。
共通項ですが、タイトルに書いているのは不正確です。甲子園で行われなかったこともありますし、戦争、コロナ等で大会自体が中止になったときに出場が決定していた場合も出場回数に含めていますので、正確に言うと、
「全国高等学校野球選手権大会(前身:全国中等学校優勝野球大会)及び選抜高等学校野球大会(前身:選抜中等学校野球大会)に出場が決定し、辞退しなかった回数が、前身の学校の時代も含め五十以上となる高校が所在する市」
になりますかね…(-_-;)(-_-;)
下がそのデータです。広陵は今夏、広島県大会の優勝候補筆頭です。三本松は、競馬予想で言う△印(2着、3着に来る可能性あり)さえも全く付いておりません。( ;∀;)
市名高校名旧名
札幌北海133952
国分寺早稲田実業212950
松本松商学園←松本商業163753
岐阜県岐阜商303060
名古屋中京大中京←中京←中京商322860
京都龍谷大平安←平安423476
天理天理262955
高松高松商業←香川商業282250
(参考)
広島広陵262349
東かがわ三本松←大川中134
上記以外で市内にある高校の「のべ出場回数」が五十を超えるのは、
仙台、秋田、宇都宮、横浜、金沢、福井、甲府、静岡、大阪、神戸、西宮、和歌山、岡山、広島、松山、高知、北九州、佐賀、熊本、鹿児島の16市です。
また、松本、天理、北九州のように、県庁所在地市以外で「のべ出場回数」が県トップとなっているのが、八戸、伊達(福島)、土浦、桐生、銚子、高岡、松阪、下関、といったところです。
[108063] 2023年 6月 20日(火)16:41:30白桃 さん
あれは60年ほど前
[108059]N さん
巻頭クイズ
は国分寺ですね。
はい、正解です。金メダルです。(笑)
ついでに。
[108055]で大森区が群馬県に編入?されてます。
これは、お恥ずかしい。大森区と蒲田区が一緒になって太田区になるはずがありません。
そういえば、三本松に住んでいたとき、家のすぐ前に「おおた病院」が出来ました。小学校6年生のときに三本松を離れ(と言っても、浦安から西葛西に引っ越した感じ)たのですが、中学生2年の終わりだったか、中学校3年の初めだったか、とにかく三田明の♪アイビー東京がラジオにかかってた頃(ひょっとすると春休み?)、盲腸になって、その「おおた病院」に入院。その病院は「太田」or「大田」だったか…今、判明しました。
と、そんなことはどうでも良いのですが、
中野町と野方町の区域でもって中野区ができたのですが、その名称について、
①中野町からそのまま
②中野の「中」と野方の「野」、一字ずつ取った
と二説あるようなのですが、白桃は絶対①だと考えます。その理由は、もし②ならば、「中方区」になっていなければオカシイ!
ま、白桃市町村人口研究所と木枯し紋次郎には関わりないハナシなんですが・・・
[108056] 2023年 6月 19日(月)16:23:42【1】訂正年月日
【1】2023年 6月 19日(月)16:30:11
白桃 さん
同一都道府県内の市人口・町村人口逆転(5.西関東)
本題に入る前に「関東」ならぬ、【巻頭】クイズを(むしろ、こっちが本題だったりして(;'∀')
先日行われた八番勝負をまだ引きずっており、無理やり想定解数8の問題を作りました。
【問五十】以下の五市は、とある事柄が共通しております。超難問と言うほどでもありませんので、退屈しのぎにでも残りの3市をお考え頂ければ幸いです。
札幌市、松本市、岐阜市、名古屋市、京都市(該当しない市・広島市)
ヒント1---♪春が来た&♪夏は来ぬ
ヒント2---関係するイベント?は梅雨空の下、ある県で既に始まっています。
ヒント3---広島市は(非該当)になっていますが、七月終わりには該当市になるかもしれません。その可能性はかなり高いです。
大ヒント--問題番号は大いに関係します
(開く)大サービス・ヒント

さて本題ですが、今日は「西関東(東京都と神奈川県)」です。[108055]で、
近い将来(今日かもわからない)予定している投稿の【参考】にもなります
と書き込んでおりますが、その投稿がコレです。
1.町(村)の人口を下回った市
「国勢調査年」・・・その市が町(村)の人口を下回った最初の国勢調査年
「種別」・・・・・・◎:現行の市、〇:現行の市の「前身市」、●:現行の市を構成している「前身市」以外の旧市
「上回った町村」・・市人口を上回った町(村)の中で、最多人口の町(村)
国勢調査年種別市名(人口)上回った町村(人口)
1920年八王子38,955渋谷町80,799
1947年立川45,302武蔵野町63,479
1960年小金井45,734小平町52,923
1960年昭島44,805小平町52,923
1965年日野67,979保谷町71,303
1965年国分寺64,645保谷町71,303
1965年青梅60,892保谷町71,303
1970年福生37,938村山町41,275
1947年小田原68,911相模原町73,217
1947年鎌倉55,168相模原町73,217
1947年平塚45,507相模原町73,217
1947年茅ヶ崎43,315相模原町73,217
1970年逗子48,242座間町56,727
1970年三浦45,532座間町56,727
1975年南足柄36,928綾瀬町50,367
八王子は、人口で21の町(平塚村→荏原町を分けてカウントすると、21町1村)に「オクレ」をとっています。第一回国勢調査時に八王子を上回っていたのが7町ですから、追い抜かれた町の数は14になります。(下の表を参照ください)
いずれにしろ、八王子の場合は「やむを得ない」といったところですね。

2.市の人口を上回った町(村)
人口激減した市を上回った町(村)はかなり多くなりますので、上回った国勢調査年が
A:1950年までは2万以上、B:1955年以降は3万以上
の町(村)に限定いたします。
「国勢調査年」・・・最初に上回った国勢調査年(ただし、A・Bをクリアしていること)
「町村名」・・・・・※は「村」
「最高年」・・・・・町(村)時代の国勢調査における最高年
国勢調査年町村名変遷・現行(人口)最高年(最高人口)
1920年渋谷渋谷区80,7991930年102,056
1920年西巣鴨豊島区51,4781930年115,654
1920年南千住(荒川区)50,7131930年56,010
1920年日暮里(荒川区)41,5511930年71,021
1920年品川(品川区)→(品川区)41,0591930年55,639
1920年滝野川滝野川区→(北区)40,6891930年100,746
1920年淀橋淀橋区→新宿区40,4531930年57,313
1925年平塚※荏原町→荏原区→品川区72,2561925年72,256
1925年中野中野区60,9621930年87,263
1925年王子王子区→北区60,0861930年89,009
1925年吾嬬向島区→墨田区59,9211930年80,985
1925年三河島荒川区59,2521930年80,217
1925年大井品川区→(品川区)58,6191930年70,080
1925年亀戸城東区→(江東区)57,3211930年65,174
1925年千住足立区52,1011930年69,085
1925年代々幡(渋谷区)51,7551930年70,577
1925年大崎(品川区)→(品川区)48,4761930年53,777
1925年尾久(荒川区)47,4931930年73,368
1930年荏原荏原区→品川区132,1081930年132,108
1930年杉並杉並区79,1931930年79,193
1930年世田谷世田谷区73,1101930年73,110
1930年目黒目黒区67,2361930年67,236
1947年武蔵野武蔵野市63,4791947年63,479
1947年三鷹三鷹市50,6991950年54,820
1960年小平小平市52,9231960年52,923
1960年保谷西東京市46,7681965年71,303
1970年村山武蔵村山市41,2751970年41,275
1947年相模原相模原市73,2171947年73,217
1970年座間座間市56,7271970年56,727
1975年綾瀬綾瀬市50,3671975年50,367
1990年寒川寒川町44,5322020年48,348
「変遷・現行」欄の区名に(  )が有ったり無かったりしてますが、気にしないでください。どうしても気になる方は、[108055]から白桃の意図を推測してください。
西関東で現役の町は寒川だけです。寒川が「勝ち越している」のは、南足柄市で対戦成績は寒川の8勝3敗です。
[108055] 2023年 6月 19日(月)13:20:31白桃 さん
東京都特別区
白桃市町村人口研究所では、その名の通り「区」の人口は研究課題?にはしておりません。その理由は、市町村人口は「生態的」感覚で面白いのですが、政令市の区の人口は「物理的」感覚で味も素っ気もないからです。しかし、東京の特別区は幾分面白味がある「化学的」感覚で接することが出来ます。(因みに、理科の受験科目は「化学」で、「〇大受験生の化学」という参考書を購読、自信を持って一日目の最初の化学に臨んだのですが、さっぱり???、もうその日、岡山の宿を引き払って帰ろう、と思ったほどでした。なんとか入学後、教養課程でとった化学の先生から「今年の入試は〇工大の化学ぐらいの難問、生物で受験した者の平均点とは大きな開きがありました。」を聞いたとき、「〇工大受験生の化学」にしとけば良かった。でもそんな名の参考書は無かった、と痛恨…〇には東西南北のうちの一字が入ります。)
大脱線しましたが、近い将来(今日かもわからない)予定している投稿の【参考】にもなりますので、自分の頭の整理も兼ね、「大東京」が出来る直前・1930年(昭和5年)国勢調査時の、旧15区と後に東京に組み込まれる84町村の人口を記載します。
◎印の8町は「生まれながらの町」です。(「生まれながらの町」はもう一つ。1920年に四谷区に編入された内藤新宿町)
区・町・村1930年人口変遷・現行区町・村1930年人口変遷・現行区
麹町区58,711千代田区巣鴨町◎43,239豊島区
神田区129,976千代田区高田町48,542豊島区
日本橋区107,645中央区西巣鴨町115,654豊島区
京橋区131,888中央区長崎町29,266豊島区
芝区175,760港区滝野川町100,746滝野川区→北区
麻布区86,493港区王子町89,009王子区→北区
赤坂区60,234港区岩淵町◎37,664王子区→北区
四谷区75,021新宿区南千住町◎56,010荒川区
牛込区129,132新宿区日暮里町71,021荒川区
小石川区151,493文京区三河島町80,217荒川区
本郷区136,749文京区尾久町73,368荒川区
下谷区173,977台東区吾嬬町80,985向島区→墨田区
浅草区241,695台東区寺島町49,457向島区→墨田区
本所区235,324墨田区隅田町25,077向島区→墨田区
深川区176,815江東区亀戸町65,174城東区→江東区
品川町◎55,639品川区→品川区大島町43,140城東区→江東区
大井町70,080品川区→品川区砂町34,657城東区→江東区
大崎町53,777品川区→品川区板橋町◎44,717板橋区
目黒町67,236目黒区上板橋村8,454板橋区
碑衾町40,972目黒区志村12,151板橋区
荏原町132,108荏原区→品川区赤塚村6,758板橋区
大森町46,055大森区→太田区上練馬村6,159板橋区→練馬区
入新井町45,209大森区→太田区石神井村9,839板橋区→練馬区
東調布町12,326大森区→太田区中新井村7,311板橋区→練馬区
池上町20,720大森区→太田区練馬町13,145板橋区→練馬区
馬込町23,025大森区→太田区大泉村5,052板橋区→練馬区
蒲田町44,030蒲田区→大田区千住町◎69,085足立区
羽田町21,390蒲田区→大田区西新井町20,077足立区
六郷町14,441蒲田区→大田区江北村5,534足立区
矢口町18,261蒲田区→大田区舎人村1,957足立区
渋谷町102,056渋谷区淵江村3,277足立区
千駄谷町40,900渋谷区梅島町12,748足立区
代々幡町70,577渋谷区綾瀬村5,673足立区
世田谷町73,110世田谷区東淵江村3,105足立区
駒沢町31,043世田谷区花畑村4,363足立区
玉川村16,759世田谷区伊与村1,688足立区
松沢村12,337世田谷区新宿町◎4,848葛飾区
砧村7,964世田谷区(編入)本田町27,390葛飾区
千歳村8,110世田谷区(編入)亀青村6,159葛飾区
淀橋町◎57,313淀橋区→新宿区南綾瀬町20,354葛飾区
大久保町33,815淀橋区→新宿区金町10,310葛飾区
戸塚町31,781淀橋区→新宿区水元村4,030葛飾区
落合町30,593淀橋区→新宿区奥戸村11,365奥戸町→葛飾区
中野町87,263中野区小松川町39,928江戸川区
野方町46,835中野区松江町17,112江戸川区
杉並町79,193杉並区瑞江村7,836江戸川区
和田堀町19,194杉並区葛西村9,326江戸川区
井荻町22,724杉並区鹿本村3,768江戸川区
高井戸町13,418杉並区篠崎村4,153江戸川区
小岩町14,848江戸川区
話変わって、
コロナ、東京オリンピックの反動?か、ダイエットになった東京(特別区)の人口がここにきて急激にリバウンドしています。
2023年5月1日現在推計人口は、2020年国調より0.32%増加となっておりますが、これは、東京五輪前のピーク時(2020年5月)をも上回っているのです。
東京は決して嫌いな街ではありませんが、もうこれ以上人口を増やさないで欲しいです。
1日現在-----推計人口指数(2020年国調人口基準)
2016年5月9,358,06596.15
2017年5月9,464,48197.24
2018年5月9,569,39398.32
2019年5月9,671,19399.36
2020年5月9,757,697100.25
2020年国調9,733,276100.00
2021年5月9,718,57999.85
2022年5月9,697,56999.63
2023年5月9,764,662100.32
[108040] 2023年 6月 17日(土)08:37:35白桃 さん
各地域の最近の人口動向(3.元気な町村)
本題に入る前に
[108027]グリグリさん
追加質問1:1月の年明け回の開始日開始時間について(例:1月2日午後9時開始の方がよい)
正月場所のご配慮、誠にありがとうございます。希望は、1月4日以降の土曜日午後9時です。
追加質問2:各回の開始時間について(例:午後9時ではなく午後8時開始の方がよい)
午後8時は、まだ食事が終わっていないので、午後9時でよろしいのでは。これより遅い時間だと(私は歓迎しますが)、参加する方々の健康面が気になります。

[108035]海辺を飛ぶ鳥 さん
札幌市にも共通する事柄でしょうか。花巻市も将来的に、あやかって該当するようになるかも???(妄想)
そうでした。札幌が抜けていましたね。
(開く)共通項はお察しの通り、
では、本題
[107989]に続いて、2020年国勢調査~2023年5月推計人口が増加している町村の一覧(全部で65町村)です。
下の表で増加率Aは2020年国調~2023年5月推計、増加率Bは2015年国調~2020年国調、です。
また、※印の付いた町村は、白桃の人口地域区分において、「島嶼」に属している自治体です。
地域町村都道府県増加率A増加率B地域町村都道府県増加率A増加率B
北国部占冠村北海道9.49 7.84 中四国日吉津村鳥取2.34 1.80
東川町北海道3.60 2.50 海士町※島根1.46 -3.65
南幌町北海道2.77 -7.67 府中町広島1.43 0.20
大河原町宮城0.25 -0.95 北島町徳島1.35 1.33
日本海舟橋村富山1.47 5.03 海田町広島1.29 3.38
北関東御代田町長野3.21 2.44 播磨町兵庫0.39 -0.40
吉岡町群馬2.91 3.38 藍住町徳島0.04 1.79
軽井沢町長野2.74 1.02 九州部恩納村※沖縄4.15 2.04
阿見町茨城2.64 2.14 嘉島町熊本3.75 5.45
西郷村福島0.47 2.39 宜野座村※沖縄3.07 4.22
南関東滑川町埼玉1.55 8.35 八重瀬町※沖縄2.83 6.45
伊奈町埼玉0.50 0.90 西原村熊本2.51 -5.53
西関東昭和町山梨2.35 7.20 中城村※沖縄2.22 13.89
開成町神奈川2.11 7.74 上峰町佐賀2.18 0.03
忍野村山梨1.09 3.00 菊陽町熊本1.98 5.74
大井町神奈川0.83 0.56 大刀洗町福岡1.69 2.53
寒川町神奈川0.50 0.86 大津町熊本1.64 5.19
富士河口湖町山梨0.39 2.97 久山町福岡1.62 10.25
利島村※東京0.31 -2.97 益城町熊本1.55 -3.28
原村長野0.22 1.51 須恵町福岡1.43 5.01
南中部川越町三重2.50 2.51 粕屋町福岡1.23 6.24
南箕輪村長野1.98 4.87 筑前町福岡1.03 0.97
大治町愛知1.17 4.55 北中城村※沖縄0.97 11.28
北方町岐阜0.98 -0.17 御船町熊本0.89 -5.42
岐南町岐阜0.96 5.11 読谷村※沖縄0.88 4.31
朝日町三重0.91 4.37 苅田町福岡0.86 7.78
富加町岐阜0.60 1.11 北谷町※沖縄0.75 -0.38
扶桑町愛知0.25 0.97 基山町佐賀0.72 -1.43
豊山町愛知0.16 2.87 西原町※沖縄0.69 1.38
関西部大山崎町京都1.40 5.09 南風原町※沖縄0.59 7.83
広陵町奈良0.77 0.96 東村※沖縄0.19 -7.09
上富田町和歌山0.53 1.65 今帰仁村※沖縄0.06 -6.68
日高町和歌山0.44 0.42
町村の中で人口増加率トップの占冠村ですが、この村ほど人口の増減の波が激しいところはありません。その原因は「大規模リゾート施設の誘致」と「海外からの労働者の雇用」にあります。暴れん坊だったか、甘えん坊だったか忘れましたが、元ニュースキャスターが辛抱できずに「今、全国一減少の激しい自治体です。」と仰っていました。コロナ禍においては確かにそういう時期がありましたが、円安が長引く現在、また、人口増加に転じているようです。
私が最も注目しているのは、我が国で唯一(と言って良い)のブランド化されたリゾート観光地である軽井沢です。隣の御代田とともに着実に増加しています。
ユニークな施策によって近隣からの流入を促した上富田町も地味ながら注目されます。また、典型的離島である海士町の増加はIターンを促進するための施策が成功したようです。
[108034] 2023年 6月 16日(金)19:06:55白桃 さん
ohtani-showtime
凄すぎて呆れるほか無い、というスポーツ選手は今までに何人かいたのですが、へそ曲がりではないが、つむじ曲がりの白桃はそんな選手を応援する気にはなれませんでした。が、しかし、ベーブルース、宮本武蔵をも凌ぐ大谷翔平クンは応援しています。スゴいが、決してパーフェクトではない、ところが惹かれるのでしょうか、今日も午前中の仕事も5分ほど早く切り上げ(口外無用)、800m1分47秒の俊足(400m1分の白桃)を駆使して自宅でテレビ観戦。最後はハラハラドキドキしましたが、チームも勝利。嬉しさのあまり昼食前に一杯のお酒(他言無用)。
私は日本政府に以下のことを要求いたします。
1.医療関係従事者と地理教育関係者に優遇税制を適用。
2.大谷選手に生涯年金(年、100万円)を
2.に関しては絶対、辞退されると思いますので、その分を十番勝負の賞金にまわして欲しい・・・
・・・と夢みたいな話はさておき、ゴクゴク簡単なミエミエ問題を
次の各市には共通する事柄があります。
それは、何でしょう。
函館、室蘭、帯広、稚内、小松、名古屋、豊田、京都、大阪、堺
(該当しない市;花巻)
[108026] 2023年 6月 16日(金)06:07:26白桃 さん
十番勝負開始曜日開始時間
特にこだわりません。
希望としては、「案5:日曜日午後9時開始」ですが、お勤めの方が大半だと思いますので、
「案1:従来通り土曜日午後9時開始」が公平で良いのでは、と感じます。

むしろ変更して欲しいのは
ただし、いずれの案においても年始の回は1月1日午前0時開始固定とします。
で、お正月三が日ぐらいは十番勝負を忘れて、家族そろってゆっくりお酒を飲みたいのです。この年になると益々その思いが強くなってきております。変更は無理なんでしょうね・・・。
[107989] 2023年 6月 12日(月)22:30:51白桃 さん
各地域の最近の人口動向(2.人口増減率上位五市)
[107964]の続編です。
下の表で増加率Aは2020年国調~2023年5月推計、増加率Bは2015年国調~2020年国調、です。
増加5月推計増加率A増加率B減少5月推計減少率A減少率B
北国部多賀城63,0290.321.18北国部夕張6,44312.1517.06
恵庭70,4190.130.90歌志内2,66210.9416.62
仙台1,097,8040.101.34赤平8,8748.5012.67
名取78,7700.072.67芦別11,4908.4814.45
根室22,8287.348.47
日本海野々市57,8121.003.88日本海輪島22,4348.839.58
かほく35,1320.701.96尾花沢13,7598.1011.69
東根47,7440.13-0.18男鹿23,2307.6511.35
珠洲11,9497.5811.60
北秋田28,1636.749.11
北関東つくば254,6695.386.47北関東田村33,2555.448.66
つくばみらい51,1402.541.50那須烏山23,5225.448.03
桜川37,0485.308.23
常陸太田46,0465.267.06
稲敷37,0695.058.81
南関東流山210,2695.2114.61南関東勝浦15,8756.2112.06
印西107,7575.0210.73銚子54,8406.159.29
八千代202,9671.743.29南房総33,8695.488.20
守谷69,6021.735.66富津40,3974.876.88
433,5801.673.02いすみ33,8724.707.90
西関東海老名139,7572.374.86西関東大月21,1805.9211.44
国分寺131,6031.835.30熱海32,4095.268.89
稲城94,7801.756.29下田19,1405.1711.93
大和243,2141.692.68伊豆26,8824.649.98
藤沢444,0441.633.07裾野48,9403.873.46
南中部瑞穂57,2311.493.74南中部志摩43,1986.218.51
長久手61,0321.454.45鳥羽16,5425.619.89
日進92,7341.334.03郡上37,0974.877.35
みよし62,1010.240.23山県24,0834.736.76
袋井87,9530.102.42美濃18,3624.607.29
関西部草津147,1012.224.86関西部尾鷲15,0927.149.76
守山84,7651.844.23五條26,1836.249.90
木津川79,1661.626.96熊野14,9976.067.83
吹田3917671.612.96宇陀26,4705.879.59
京田辺74,8541.494.12御所22,8035.3710.32
中四国東広島197,8650.641.92中四国室戸10,8537.5713.18
総社69,0470.023.25高梁26,8897.519.36
三好21,9237.1312.04
土佐清水11,5067.1210.09
美祢21,6147.0211.13
九州部南城※45,4383.174.82九州部津久見14,9017.4510.40
合志63,2482.395.83垂水12,8796.8010.96
福津684382.1014.04上天草22,9116.739.05
筑紫野105,3401.962.21伊佐22,8206.688.79
福岡1,637,1721.544.79竹田19,0106.508.96
表の通り、北国部、日本海、北関東、中四国については、増加している市を数えても五本の指が折れません。
【日本海】(エリアを旧国名で言うと、出羽、陸奥のうち会津地方、越後、越中、能登、加賀、越前、信濃のうち北信地方、飛騨、若狭、亀岡市を除く丹波、丹後、但馬)では、東根の健闘が光ります。加賀地方の一部も堅調に推移していますが、能登は悲惨です。石川県はやっぱり「アリタイ」ですね。
【北関東】(エリアは陸奥のうち中通り郡山以南及び浜通り、常陸、下野、上野、信濃のうち東信地方)で増加が2というのは意外です。つくば地区は茨城県ではなく、東京都の「飛び地」なんでしょうね。
【関西部】(他に良い名称ないでしょうか…「近畿部」以外で募集中!)は琵琶湖南部~大阪市が増加地域で、紀伊南部が大不振(熊野市は1万5千人割れ)、奈良県もごく一部を除いて苦戦。
【中四国】(中国・四国に、三木・明石を除く播磨、淡路を加える)も増加市がたったの二つ。2025年国調では、ひょっとすると・・・。
【九州部】南城※は、白桃の人口地域区分では
(開く)【島嶼】
に属しています。九州では、福岡市周辺に加え、熊本県央が元気です。対照的に、大分、鹿児島はジリ貧。津久見もとうとう1万5千人割れ。甲子園で津久見高校の雄姿はもう見ることが出来ないかも。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示