都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
駿河の民さんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[104971]2022年7月23日
駿河の民
[104740]2022年5月21日
駿河の民
[104491]2022年5月4日
駿河の民
[104489]2022年5月4日
駿河の民
[104485]2022年5月4日
駿河の民
[104454]2022年5月3日
駿河の民
[104447]2022年5月3日
駿河の民
[104446]2022年5月3日
駿河の民
[104445]2022年5月3日
駿河の民
[104432]2022年5月3日
駿河の民
[104323]2022年5月2日
駿河の民
[104296]2022年5月2日
駿河の民
[104249]2022年5月1日
駿河の民
[104237]2022年5月1日
駿河の民
[104230]2022年5月1日
駿河の民
[103840]2022年1月16日
駿河の民
[103642]2022年1月7日
駿河の民
[103640]2022年1月7日
駿河の民
[103613]2022年1月7日
駿河の民
[103582]2022年1月6日
駿河の民
[103501]2022年1月5日
駿河の民
[103480]2022年1月5日
駿河の民
[103463]2022年1月4日
駿河の民
[103392]2022年1月1日
駿河の民
[103355]2022年1月1日
駿河の民
[103353]2022年1月1日
駿河の民
[103349]2022年1月1日
駿河の民
[103209]2021年11月11日
駿河の民
[103161]2021年10月30日
駿河の民
[103159]2021年10月30日
駿河の民

[104971] 2022年 7月 23日(土)21:00:00【4】訂正年月日
【1】2022年 7月 23日(土)21:01:28
【2】2022年 7月 24日(日)09:20:50
【3】2022年 7月 24日(日)13:13:58
【4】2022年 7月 24日(日)17:58:35
駿河の民 さん
第二回「チャレンジ!全国の市十番勝負トライアル」出題
第二回「チャレンジ!全国の市十番勝負トライアル」を開始します。比較的簡単でわかりやすい問題をそろえており、初心者でも解きやすいかと思います。参戦をためらっていた方もふるってご参加ください。最初の採点は明日午後9時頃を予定し、その後も毎日午後9時頃に1日1回の採点を行う予定です。終了は7月30日(土)午後9時を予定しています。

【問題】
各問に提示した市にはある共通する特徴があります。該当しない市は共通する特徴に当てはまらない市です。同じ特徴を持つ市を1市だけ挙げてください。なお、解答に当たっては以下の注意事項を必ず守ってください。

【注意事項】
(1) 共通する特徴は解答しないでください。何人もの方が答えられるようにするためです。
(2) 問題番号と解答を正確に書き込んでください(府中市と伊達市は都道県名を括弧書きしてください)。
【例】問一:佐倉市 / 問二:府中市(東京都) / 問三:伊達市(福島県)
(3) 解答書込みに対する訂正・削除は一切禁止です(他の方の迷惑になりますので採点をお待ちください)。
(4) 解答は一問につき一人一解答でお願いします。採点で誤答となった場合は再解答できます。
※すでに他の方が解答済みの市、問題となっている市、あるいは、消滅した市を、誤って解答してしまった場合は、採点を待たずに再解答しても構いません。その場合は再解答の理由(既解答市、問題市、消滅市)を必ず付記してください。
※既解答市を10分以内に解答した場合は、参考記録とします(既解答市が正答の場合)。
※採点前の既解答市が誤答となった場合は、再解答市は採点対象外とします。
(5) 問題は原則として2022年7月23日開始時点での情報を基にしています。

問一:会津若松市、つくばみらい市、大田原市、東久留米市、宮古島市
該当しない市:上野原市、境港市
(想定解数:80市)

問二:北斗市、さいたま市、三条市、東広島市、鹿児島市
該当しない市:秋田市、春日市、武雄市
(想定解数:81市)

問三:旭川市、つくば市、浦安市、志摩市、姫路市
該当しない市:牛久市
(想定解数:58市)

問四:二戸市、にかほ市、南陽市、羽咋市、韮崎市
該当しない市:美唄市、本宮市
(想定解数:83市)

問五:立川市、浜松市、四日市市、室戸市、福岡市
該当しない市:山口市、北九州市
(想定解数:47市)

問六:苫小牧市、さいたま市、大東市、和歌山市、三好市
該当しない市:彦根市、茨木市
(想定解数:65市)

問七:さくら市、佐倉市、相模原市、米原市、庄原市
該当しない市:白河市、桜井市
(想定解数:44市)

問八:弘前市、足利市、中央市、芦屋市、別府市
該当しない市:つくば市、北九州市
(想定解数:60市)

問九:弘前市、前橋市、富士見市、丸亀市、大分市
該当しない市:鎌倉市
(想定解数:86市)

問十:帯広市、相模原市、飯田市、五條市、宜野湾市
該当しない市:名古屋市、日田市
(想定解数:62市)


【免責】
出題に当たってはできる限りの調査を行っておりますが、確認漏れや問題の不備ならびに想定解の見落としなどが発覚する可能性があります。その際にはできるだけ妥当な救済措置を行うよう努力いたしますが、不手際などありますことをあらかじめご了承ください。

解答状況の確認ページ:第二回チャレンジ!全国の市十番勝負トライアル 解答状況
[104740] 2022年 5月 21日(土)00:47:35駿河の民 さん
第六十回全国の市十番勝負 感想文
今回も感想文を提出します。

[104230] 2022年 5月 1日(日)21:24:26
問四:南相馬市
(出題予告をあまりしっかり読んでいなかったので)問題を見た瞬間、該当しない市と想定解数が提示されていないことに衝撃を受けました。私は序盤はその2つをかなり重視して解答していたのでこれはかなりの打撃となりました。さらに今回は各問題ごと問題市の頭文字が揃えられているという迷彩付き。迷彩やら共通テーマやらがあると(実際には共通テーマもあったわけですし)苦手なのはわかっていたので、今回は久しぶりに大変なことになるぞ…と思いました。
さらに、問題市をまとめてGoogle検索/サイト内検索にかける方法も今回は全問題で不発。いつもここでひっかかった1~2問でメダルを獲得していたので相当焦りました。
そんな中解答が伸びていた問四、既解答を見ると甲州市←塩山、いわき市←勿来etc、西東京市←保谷+田無という図式が浮かび、問題+既解答がすべて消滅市を含むことを確認、原町を含む南相馬市を解答しました。正直問題を見た瞬間に思い浮かぶべき問題なので24分もかかってしまったのはひどいとしか言いようがありませんが、上述の通りかなり想定外なことが起きていたので仕方がないんですかね…
■市の誕生日と市名誕生日が異なる市

[104237] 2022年 5月 1日(日)21:35:53
問一:郡山市
(誤答)
とりあえず中核市クラスの都市が並んでいたことと、今までの解答が2件しかなく正答だった場合銅メダル以上であり、さらに「人口30~50万人」などの共通項であった場合金メダルも狙えることからそれっぽい郡山市を解答して誤答。勝負に出るなら少しでもリスクの小さい、人口が問題市の最大と最小の間にある市(市盗りを考えると長崎市や吹田市など)を答えるべきだったなと反省しています。

[104249] 2022年 5月 1日(日)21:51:26
問十:長崎市
(銅メダル)
改めて問題を見返してみると、問十の五市および既解答の大田市・青森市に見覚えがあります。私はトライアルの世界遺産問題を作問した人なのでおそらくみなさんより「本当に?」という気持ちが強かったのですが、まだメダル射程圏内であることからこの問題でメダルを落としたらさすがによろしくないということで誤答リスクの小さい長崎市を解答。結果は無事銅メダルだったのですが、作問者が金メダルを取れないのは恥ずかしいのでむしろハズレであってくれ…という気持ちがありました。(ちなみにトライアル企画進行中に行われた十番勝負で用意していた問題に限りなく近い問題が出たのですが、それはしっかり七着だったので成長したかもしれません)
■世界遺産登録地がある市

[104296] 2022年 5月 2日(月)12:59:31
問八:栃木市
(誤答)
これはみなさんと同じように地名コレクション検索をかけ、同じように「松島」コレクションを見つけ、同じように解答して誤答になりました。もっと早く見つけていたのですが、若干古いコレクションであることなどから不安で保留していました。しかしかなり信頼のおけると勝手に思っているおがちゃんさんと勿来丸さんが、もし本当に松島だったら答えようとしていた郡山市と宇都宮市を連続で解答されたので流れに乗ってもう一つの候補地であった栃木市を解答、無事誤答となってしまいました。まさか問題市が含まれるコレクションが2つあるとは思わないので、これからこの問題はサイト外に解を求める方向に進んでしまいます…

[104323] 2022年 5月 2日(月)21:20:02
問二:掛川市
初日の時点から1問ぐらいこういうタイプの問題があるのではないかと思っていたのですが、見極められないのでスルーしていました。採点を見ると問二がきれいに該当しており、慌てて調べて掛川市を解答。実は少し前に頭文字/最後の文字系で問題になりそうなものを調べていたのにリストにまとめるのを忘れていました。(おそらく「か」は入っていた)
■読みが「か」で始まる市

[104432] 2022年 5月 3日(火)21:51:43
問五:吹田市
その次の日の採点も終わった後、地獄のような途中経過順位を見てさすがに焦りを感じました。問五は人口密度かな~という気はしていたので、それぞれの市の人口密度順位を見ると綺麗に60位以内に収まっています。さらに該当しない市の摂津市は61位であることが分かり、(まだ共通テーマに気づいていないので)「60位というのは妙な区切りだな」「なぜ非該当が出る前に問題市よりも人口密度の低い市で正答できるのだろう」と思いつつも堅そうな吹田市を解答。無事正答でしたが当時の困惑する気持ちは
一応説明はつくのだが。
という言葉に凝縮されていると思います。
■人口密度ランキング上位60位までの市

[104445] 2022年 5月 3日(火)22:39:13
問一:長野市
これもなんとなく境界線は見えていたのですが、指定都市内の人口ランキングなど余計なことを考えてしまい全然正解にたどり着けませんでした。しかし基本に戻って全市対象の人口ランキングを見るとすべて60位以内に収まっており越谷市は61位です。見たことあるな…でもなんで50なんだろ…あ、今回60回目だ、と気づいたときの感動は今でも覚えています。宇都宮も長崎もとられていたので、4月最後の週末に訪れていた長野市を解答しました。
■人口ランキング上位60位までの市

[104446] 2022年 5月 3日(火)22:40:48
問三:福島市
問一が人口、問五が人口密度ならば問三は面積であることを疑えます。案の定郡山市は面積順で61位だったので確信して福島市を解答。
■面積ランキング上位60位までの市

[104447] 2022年 5月 3日(火)22:47:04
[104454] 2022年 5月 3日(火)23:40:13
問七:会津若松市
問七:福島市(既解答のため再解答)
一三五とくれば次に気になるのは七です。ここらへんの思考の経緯をあまり覚えていませんが市制施行日にたどり着き、川越がまた61位であることを確認して会津若松市を解答、したらギリギリ参考記録にならないぐらいのタイムで解答されていたため再解答。もし前に解答されていなければもちろん会津若松市になっていたので、あとから振り返ると結果的に出来た福島市4答の記録を首の皮一枚つないだ感じでした。
■市制施行日の古い順に60番目までの市

[104485] 2022年 5月 4日(水)21:51:34
問九:福島市
もともとこの問題は第一回採点で百名山が否定されてから(まさかそんなに単純なものだとは思わないので)一等三角点百名山や花の百名山などいろいろなことを考えてはそれまでの誤答や非該当で玉砕され続けていました。しかし改めて考えるとシンプルである可能性がかなり高まり、単純に標高もあり得るか…?と思いいくつかの市を抜き出して比較すると宮古市と富良野市の間に綺麗に境界ができていることが見えました。さすがに手作業ですべて拾って60位/61位であることを確認している余裕はなかったので、そのラインより上である福島市を解答。最初は面白い県境にある喜多方市も考えていましたがここまで2回答えていることを加味して福島市にしました。
■市の最高点が高い順に60位までの市(60位タイを含む)

[104489] 2022年 5月 4日(水)23:16:13
問八:田村市
残り2問にはとても苦しみました。問九は最終的には富士宮市答えとけば当たるかなという雰囲気があったのでほぼ丸一日問六と問八に費やしていた感じになります。サイト内ではないと思い込んでいるので市を変えてGoogle検索したり、いろいろな市のWikipediaを読み込んだりしていましたが全く当たらず。原点に立ち返り、海辺の市が多い中で異彩を放っていた八王子市や秦野市を加えて改めてサイト内で検索してみると「千畳敷」のコレクションがヒット。まさか地名コレクション2つの共通部分に問題5市があるとは思えず、むしろ省くために既解答と照らし合わせるとビンゴ。シンプルに驚きでした。なんとかまだ残っていたので田村市を解答。
■千畳敷コレクション掲載地名がある市

[104491] 2022年 5月 4日(水)23:37:25
問六:福島市
元々ヒント待ちの予定でしたが、残り1問となったことと自身初のヒント前完答ができそうであることから全力を尽くして考えることとします。もともとこの問題は白河市が市に隣接していなかったり川崎市が県内で横浜市にしか隣接していなかったりと隣接に特徴のある市が並んでいるな、他県に隣接している市が多いなとは思っていたのですが、なぜか総数はスルーしていました。隣接を洗った他の問題ではしっかり数まで見ていたはずなのにどうしてでしょう…
ここまで出ていない隣接か変遷に的を絞って集中的に考えるとシンプルに9自治体に隣接していることが分かりました。分かったときは本当に脱力しました…これまで3回答えた福島市がまたも該当していたので解答。およそ25時間で4回正答したこととなりました。
■9市区町村に隣接する市

【総括】
今回は銅メダル1枚の完答順15位、領地は0増1減に3回の誤答と、ここ数回の中では最悪の成績となってしまいました。完答順位ではサヌカイトさんにはなんとか勝てたものの未開人さんやはしもつさんに負けてしまい(特に後者は衝撃でしたが、嬉しくもありました)、メダルではお三方に完敗してしまったので変化球出題への対応力をつけたいところです。


続いて連絡です。
長らく更新の止まっている特急マガジンですが、ありがたいことに新規特集のリクエストもいただいていることもあり6月中旬ごろから動かします。(なんとなく先延ばしにしてしまっていたのでここでしっかり宣言します)

また第二回トライアルについては、運営が足りていないようなので開催時期がテストなどとかぶっていなければまた運営として参加したいなという気持ちでいます。よろしくお願いします。

これを書くにあたって記事検索をして、前回十番勝負終了後から今回まで一度も書き込みをしなかったことに衝撃を受けました。もっと普通の書き込みもしていきたいです…
[104491] 2022年 5月 4日(水)23:37:25駿河の民 さん
第六十回全国の市十番勝負の解答11
問六:福島市
なんでこれができないんだ~
[104489] 2022年 5月 4日(水)23:16:13駿河の民 さん
第六十回全国の市十番勝負解答10
問八:田村市
思い込みって大変。
[104485] 2022年 5月 4日(水)21:51:34駿河の民 さん
第六十回全国の市十番勝負解答9
問九:福島市
なんでこんなに迷走したんだ…
[104454] 2022年 5月 3日(火)23:40:13駿河の民 さん
第六十回全国の市十番勝負解答8.5
[104450]おがちゃんさん、[104451]Takashiさんありがとうございます。久々にやらかしてしまいましたね…

問七:福島市(既解答のため再解答)
[104447] 2022年 5月 3日(火)22:47:04駿河の民 さん
第六十回全国の市十番勝負解答8
問七:会津若松市
連投申しわけないです…
[104446] 2022年 5月 3日(火)22:40:48駿河の民 さん
第六十回全国の市十番勝負解答7
問三:福島市
さすがにこれができないのはひどいな…
[104445] 2022年 5月 3日(火)22:39:13駿河の民 さん
第六十回全国の市十番勝負解答6
問一:長野市
何でこういう発想に至れないんだ…
[104432] 2022年 5月 3日(火)21:51:43駿河の民 さん
第六十回全国の市十番勝負解答5
問五:吹田市
一応説明はつくのだが。
[104323] 2022年 5月 2日(月)21:20:02駿河の民 さん
第六十回全国の市十番勝負解答4
問二:掛川市
あるなよ、と思ってたのに…
[104296] 2022年 5月 2日(月)12:59:31駿河の民 さん
第六十回全国の市十番勝負解答3
問八:栃木市
ピンポイントで答えたいところを2つ持ってかれました…
[104249] 2022年 5月 1日(日)21:51:26駿河の民 さん
第六十回全国の市十番勝負の解答3
問十:長崎市
確信はないが行かずにはいられない。
[104237] 2022年 5月 1日(日)21:35:53駿河の民 さん
第六十回全国の市十番勝負の解答2
問一:郡山市
怖いな~~~
[104230] 2022年 5月 1日(日)21:24:26駿河の民 さん
第六十回全国の市十番勝負の解答
問四:南相馬市
何で気づかないんだ…
[103840] 2022年 1月 16日(日)20:37:42駿河の民 さん
第五十九回全国の市十番勝負感想文
今回も感想文を提出します。

本当はお正月は駿河湾フェリーの初日の出クルーズに乗るために祖母宅に泊まり、寝ずに4時ぐらいまでまとまって考えられる予定だったのですが波が高くて欠航になってしまい、急遽家に帰ったため1時間ほどしか考える時間が取れなくなってしまいました。
予想問題は「2022」関連や5関連についていろいろ作っていたのですが、すべて外れてしまいました。

[103349] 2022年 1月 1日(土)00:17:30
問三:宇都宮市
(金メダル)
二度目の金メダルかつ今回唯一のメダルだったのですが、完全に別解を思い浮かべていて、108/791を当てた形となります。(私がいなければメダルが獲得/上位だったお三方には大変申し訳ないです…)
どういった別解だったかというと、[103827]おがちゃんさんの
「五市まとめてサイト内検索」をしたところ、年号コレクションがヒット。収録数が多いコレクションなので、それだけならば軽く確認してスルーしてしまうのですが、今回は問題5市+宇都宮市+各務原市で「年号が入った橋が存在する」という共通項がありました。
と全く同じです。私も問題市については多少疑問に思っていたものの、金メダルであることと宇都宮市が該当することから見切り発車したら幸運の金メダルとなりました。
たまたま刺さっていなければおそらく最後まで残った問題になったと思います。
■国勢調査における人口集中地区(DID)が3箇所以上ある市

[103353] 2022年 1月 1日(土)00:22:38
問十:宇都宮市
(5着)
なんとなく解答が伸びていたので五市まとめてgoogleしたらすぐにわかりました。菊池市以外は「自治体SDGsモデル事業」に選ばれていて、菊池市は2021年の選定だったので不安でしたが、栃木県から選ばれるのが宇都宮市しかなかったので宇都宮市で冒険しましたが正解でした。
■これまでにSDGs未来都市に選定された市

[103355] 2022年 1月 1日(土)00:27:17
問二:小山市
(4着)
なんとなく解答が伸びていたので五市まとめてgoogleしたら(2回目)Wikipediaの「同一名称の市区町村一覧」が出てきて、福島町、大和町、一宮町、境町、辰野町と思いついたので読み一致だなとすぐにわかり解答。現役町民としてはメダルを取らなければならない問題でしたが、6分差で敗れてしまいました。素直に上からGoogleしとけばよかったですね…
同じ駿東郡の小山町に対応する、栃木県の小山市を解答。今回一番の綺麗な解答だったと思います。
■同一読みの町がある市(表記不問)

[103392] 2022年 1月 1日(土)19:27:35
問一:宇都宮市
(誤答)
[103377]南あわじ市が西淡町と南淡町を含むことに気づき、藤沢市は藤沢大坂町と藤沢大富町、高山市は丹生川村と荘川村、国東市は国見町と国東町、広島市は安佐町と安芸町と安古市町、長崎市は上長崎村と下長崎村と東長崎町(と野母崎町)・三重村と三和町・伊王島町と高島町を含んでいることに気づいたのでとりあえず上河内町と河内町を編入した宇都宮市を解答するも誤答。富山市(大広田村・大沢野町・大山町など様々な組み合わせで該当)札幌市(札幌区・札幌村)名古屋市(富田町・山田町などたくさんありすぎて追えない)と該当するのでメダルは絶望的で、博打をするべきでないポイントだったと思い反省です。ここの誤答がなければ栃木県総領主争いがもっと楽になっていましたね…

[103463] 2022年 1月 4日(火)17:10:59
問四:西海市
(7着)
いつも通り初日を過ぎると長期間答えられません。解答が出そろってきたあたりですべて海に面していることに気づき、とりあえず地図を見るとすべて市にしか接していないことに気づきます。海も必要条件だとは気づかなかったのですが、なんとなくそのまま海に接するところを解答しすんなり正答となりました。清瀬市や見附市が誤答になったときはかなり驚きました…
■市と海にだけ隣接する市(市のみ、海のみは対象外)

[103480] 2022年 1月 5日(水)08:26:10
問六:長崎市
(14着)
初日からもう港湾と空港のことしか考えられず、SVの海外も分かっていたのでそちら方面ももちろん調べていたのですが、能登空港が去年一昨年と海外からのチャーター便の受け入れをしていないことから違うと思っていました。しかし正答もそっち方面、さらに東神楽町が出たのでもうこれは確定だろうと思い、国際港湾のイメージが強く貨物定期航路もある長崎市を解答。今考えると西海市が正解になった時点で誤答しても総領主陥落はないのでヒント前正答できましたね…
港湾別貿易額ランキングになぜか港も空港もないはずの「宇都宮」の文字があるのでそっち方面じゃないかとヒヤヒヤしていましたが、違って安心しました。(なぜ宇都宮があるのでしょうか)
■海外へ直接出入国できる空港・海港の敷地・施設がある市

[103501] 2022年 1月 5日(水)21:59:21
問一:西海市
(18着)
アナグラム「世界の平和」が解けていい感じの市+平和で検索したところそのものがヒット。30分前に栃木県唯一の解が取られてしまい非常にショックでしたが、問三でも選択した西海市を選択し領主となりました。長崎県内では平戸市と長崎市以外はいずれ領主になりたいですね。
■日本非核宣言自治体協議会に加入している市

[103582] 2022年 1月 6日(木)23:37:12
問七:対馬市
(20着)
ヒントのSVの宇陀市役所で、いろいろなところを調べても大きく色付きで掲示されている市章以外に示すものはないと判断し、市章関連に行きました。最初は市章の意味を中心に考えていたのですが、ヒント「ぐるっと回す」が解けたのでとりあえず市章を表示させたPCを回転させてみると点対象であることがわかりました。(私は逆立ちができないので、ノートパソコンを使っていてよかったです)
こちらも直前に栃木県唯一の解の宇都宮市が取られて、さらにそこで宇都宮市領主まで奪われかなり精神的につらいものがあったのですがなんとか長崎県から対馬市を見つけて解答。3正答目で射程圏内に入ってきた感じがあります。

[103613] 2022年 1月 7日(金)21:08:47
問五:佐世保市
問九:那須塩原市
(8着・26着)
私にしては珍しい、2つ連続での解答です。
まず問五、アナグラムが解けすぐに世帯数を刺していると分かったので国勢調査データを確認し確信、栃木県にないことからお気に入り(?)の佐世保市を解答。7回目の正答ですが、その間に誰も佐世保市を使っていないのはなぜなのか…
これを解答しようとして既解答を調べるために落書き帳をリロードすると、[103612]桜トンネルさんの那須烏山市が目に入りました。ここでもかなり落ち込んだのですが、かなり近所の市が多く隣接系を考えていたことを思い出しまだ栃木県内にあるかもしれないと思い優先的に考え始めます。すぐにアナグラムが解けて近所の市が多いことの謎も解けました。もちろん那須烏山市に対応するのは那須塩原市で、まだ残っていたのでいただきました。
■前回国勢調査から世帯数が500世帯以上減少した市
■同一都道府県内に同じ文字で始まる市が複数ある市

[103640] 2022年 1月 7日(金)22:35:36
問八:佐野市
[103642] 2022年 1月 7日(金)22:38:16
問八:(既出のため再回答)日光市
(24着)
この問題には最後まで悩まされました。最初の方から日置市といちき串木野市、足利市と伊勢崎市、富山市と高岡市、長野市と安曇野市と近くにある市ばかり出ていたので完全に隣接だと思っていました。日置市といちき串木野市に共通して隣接するのは薩摩川内市だけなので、同じく薩摩川内市に隣接する姶良市を何度答えようと思ったことでしょうか。ヒントが出てもなかなか解けず、Twitterで盛大に呻いていたところ勿来丸さんから「そこまで複雑ではないです」「ヒントは結構素直です」というお言葉をいただきもう一度頭をリセットして問題に臨み、あらためていろいろ洗うと新市長であることがやっとわかりました。八方手を尽くして長時間考えたのに全くここにたどり着けなかったので、相性がものすごく悪い問題だったんだと思います。さらに既解答を答えるミスまで侵し、本当にこれはダメでした。ギリギリ栃木県内最後の解を拾い、総領主の状態で大会を終えることができました。
■2021年に新任の市長が生まれた市(2021年に就任)


完答順位は15位と、前回から落ちて微妙な順位となってしまいました。5問で正答順1桁に入っているのに、20番台が3問もあるのはちょっとひどいですね。平均正答順は12.7ということで大差ない結果となってしまいます。毎回言っている気がしますが、長い間解けない問題を減らしたいです。
市盗りに関しては2増1減(宇都宮市は1-1として計上)で、総領主争いについては栃木県総領主でデッドヒートをして8万石を積み、長崎県でも5万石を積めました。今回は栃木県と長崎県で5市ずつの正答だったのですが、別に均等に正解することを狙っていたわけではありません。(栃木県次第ですが)盗りたい市や県はあるので、今回で長崎県を安定させることができたので次回はそっち方面も攻められたらいいなと思っています。
何やら未開人さんに意識されているようですが、(前回の感想文では気づきませんでした←)参加年数が全然違うのでおそらくすぐに抜かされると思います。少しでも長くライバルとして見ていただけるように頑張らないとな…と思います。

次回は「完答順位1桁」「正答順20番台をなくす」「領地2増以上」「メダル複数枚獲得」を目標としたいです。4つ中の2つでもできたら万々歳だとは思いますが。

最後にグリグリさん、今回も楽しい十番勝負をありがとうございました。
[103642] 2022年 1月 7日(金)22:38:16駿河の民 さん
第五十九回全国の市十番勝負解答11
問八:(既出のため再回答)日光市
最後の最後にやってしまった…
[103640] 2022年 1月 7日(金)22:35:36駿河の民 さん
第五十九回全国の市十番勝負解答10
問八:佐野市
いろいろな方向に惑わされて迷走しました…
[103613] 2022年 1月 7日(金)21:08:47駿河の民 さん
第五十九回全国の市十番勝負解答9
問五:佐世保市
これがすべてじゃないんですね…
問九:那須塩原市
違和感はこれか…
[103582] 2022年 1月 6日(木)23:37:12駿河の民 さん
第五十九回全国の市十番勝負解答8
問七:対馬市
最悪だ…
[103501] 2022年 1月 5日(水)21:59:21駿河の民 さん
第五十九回全国の市十番勝負解答7
問一:西海市
最悪だ…
[103480] 2022年 1月 5日(水)08:26:10駿河の民 さん
第五十九回全国の市十番勝負解答6
問六:長崎市
細かいことはわかってませんがさすがにここは…
[103463] 2022年 1月 4日(火)17:10:59駿河の民 さん
第五十九回全国の市十番勝負解答5
問四:西海市
まさかの…
[103392] 2022年 1月 1日(土)19:27:35駿河の民 さん
第五十九回全国の市十番勝負解答4
問一:宇都宮市
大博打。
[103355] 2022年 1月 1日(土)00:27:17駿河の民 さん
第五十九回全国の市十番勝負解答3
問二:小山市
これにすぐ気づけないのはダメですね…
[103353] 2022年 1月 1日(土)00:22:38駿河の民 さん
第五十九回全国の市十番勝負解答2
問十:宇都宮市
線引きがわかりませんが…
[103349] 2022年 1月 1日(土)00:17:30駿河の民 さん
第五十九回全国の市十番勝負解答1
2022年、今年もよろしくお願いします。
問三:宇都宮市
これで合っているのでしょうか。
[103209] 2021年 11月 11日(木)18:30:15駿河の民 さん
十番勝負「問一」
三島市ですね、生まれたときからずっとお世話になってます。
これは実は予想問題にしていたのに、これで当面出ることがなくなってしまいました(苦笑)
[103161] 2021年 10月 30日(土)21:11:16駿河の民 さん
チャレンジ!全国の市十番勝負トライアルの感想
今回一部の問題作成・運営を務めさせていただいた駿河の民です。
グリグリさん以外の方がこういったことをされるというのは初めての試みだと思うのでちょっとした感想を書かせていただきます。
まず作問、これは楽しかったです。コンセプトとしては「十番勝負によく出る問題を1つ、クイズ寄りの問題を1つ、ひらめき系の問題を1つ」という感じです。
問二(人口密度200人/km^2)はいかにも十番勝負に出そう、問題市も自治体コード順ではなく人口密度の高い順で、データベース検索で表示させればすぐに分かるという問題で、十番勝負歴が長いほど有利だろうと思いながら出題しました。解答傾向としてそのような感じになっていて目論見が当たった感じです。今回参加された方々もこれから通常回の十番勝負に参加されるだろうと思うので(してください)この経験が少しでも役立てば嬉しいですね…
問九(世界遺産)はクイズに寄せています。最近登録された青森市(三内丸山遺跡)と奄美市(奄美大島)を問題市に入れ、そのほかも富士宮市(富士山)奈良市(古都奈良の文化財)廿日市市(厳島神社)とわかりやすい市を入れました。解答順に十番勝負歴は特に関係ないように感じ、全体の中で簡単めな方だったようでこれも目論見が当たりました。
問六(セコマ)はひらめき問題です。地域の偏り的に通常回では出せない斬新な問題という考えもあります。「問題と解答が北海道・茨城・埼玉に固まっている」ということに気づけばかなり解きやすかったのではないかなと思います。(Twitterを見る限り三重うなぎさんはこう解いていただいたようですね)解答順もかなりシャッフルされており、個人的にかなりの自信作です。
いずれの問題もみなさんがどのように解いたのか気になります。是非感想文の提出をお願いします。
運営という立場としてはとても楽しかったです。(みなさんが苦しんでいる姿を見るのが楽しいというわけではありませんからね!断じて違いますよ!!!)ほかの運営の方々と話し合って問題について議論したり、採点をしたり(採点管理システムに入るのは進入禁止エリアに入っている感じでワクワクしました)することはとても良い経験になりました。
最後に、開催中様々な不手際が発生してしまったことをお詫びいたします。(大体のミスに私が関わっている気がします)新たな試みながらたくさん参加していただいたみなさん、本当にありがとうございました。
第二回(があるのかは分かりませんが)は運営をしたい気持ち半分、答えたい気持ち半分です。今回解答側だった方も、ぜひ作問側になってみてください!
[103159] 2021年 10月 30日(土)21:00:21【1】駿河の民 さん
第一回「チャレンジ!全国の市十番勝負トライアル」第七回採点 & 終了
これにて十番勝負の採点を終了いたします。ありがとうございました。共通項の発表は次記事で行います。

【解答状況】( )内は累計です。
回数採点日付解答正答誤答ヒント効果(提示は前日)
110/24(日)7265710109
210/25(月)50 (122)44(109)6 (13)--1
310/26(火)27 (149)25(134)2(15)---
410/27(水)33 (182)32(166)1(16)---第一ヒント:区町村ヒント
510/28(木)46(229)40(206)7 23)---第二ヒント:地図ヒント
610/29(金)26(255)19 (225)7(30)---第三ヒント:SVヒント
710/30(土)19(274)16(241)3(33)---第四ヒント:二文字ヒント

【解答状況の確認ページ】採点漏れ、採点ミスなどありましたらご指摘ください。
解答状況 ランキング 個人記録


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示