都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
あきすてさんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[74902]2010年4月13日
あきすて
[74875]2010年4月12日
あきすて
[74804]2010年4月10日
あきすて
[74762]2010年4月7日
あきすて
[74745]2010年4月6日
あきすて
[74669]2010年4月4日
あきすて
[74580]2010年4月3日
あきすて
[74574]2010年4月3日
あきすて
[74468]2010年3月28日
あきすて
[73881]2010年1月13日
あきすて
[73201]2009年12月5日
あきすて
[73188]2009年12月3日
あきすて
[73177]2009年12月3日
あきすて
[73052]2009年11月28日
あきすて
[72662]2009年11月1日
あきすて
[72658]2009年11月1日
あきすて
[72655]2009年11月1日
あきすて
[72568]2009年10月30日
あきすて
[72565]2009年10月30日
あきすて
[72555]2009年10月29日
あきすて

[74902] 2010年 4月 13日(火)01:20:25あきすて さん
第二十七回 十番勝負
問十:長崎市

採点前再解答可能なケースとして”消滅した市”もOKになってますが
「八幡市」や「守山市」と解答していてからの場合、この理由での再解答は駄目でしょうね。
[74875] 2010年 4月 12日(月)06:57:14あきすて さん
第二十七回 十番勝負
問一:新見市
問十:浜松市
[74804] 2010年 4月 10日(土)09:25:12あきすて さん
第二十七回 十番勝負
問八:一関市
[74762] 2010年 4月 7日(水)21:10:36あきすて さん
第二十七回 十番勝負
問七:鹿屋市
[74745] 2010年 4月 6日(火)21:04:17あきすて さん
第二十七回 十番勝負
問九:武蔵野市

なんでこんなにかたよっているんでしょう?
[74669] 2010年 4月 4日(日)01:22:01あきすて さん
第二十七回 十番勝負
問二:北杜市
[74580] 2010年 4月 3日(土)07:52:50あきすて さん
第二十七回 十番勝負
問六:観音寺市
[74574] 2010年 4月 3日(土)07:39:31あきすて さん
第二十七回 十番勝負
問三:米原市
[74468] 2010年 3月 28日(日)00:42:47あきすて さん
ぽんばし
[74464] 小松原ラガー さん
「天下茶屋」を「・・・略すことはないわな。」だし

「天下茶屋」のことを「がちゃ」って聞いたことありますよ。

タイトルの”ぽんばし”は
友達が口にしたのを初めて聞いたときには
一瞬「え?」と思ったものの、次の瞬間には納得したものでした。
[73881] 2010年 1月 13日(水)22:33:27あきすて さん
第二十六回 十番勝負
問一:加賀市
問三:常陸大宮市
問五;古賀市
[73201] 2009年 12月 5日(土)01:38:43あきすて さん
十番勝負問題分析について
[73199] おがちゃん さん

うわぁ! 実際に見てみると総勢250問は結構な量ですね。歴史を感じます。

やはり市名系は強いですね。平均して約2問になりますか。
第二十四回問九(「く」ではじまる市に隣接する市)なんかは市名系と隣接系の複合パターンな感じがします。
その他に分類されたものにしてもひとつずつみてみると、5未満の少数派というだけで、姉妹都市系や十番勝負系など多少関連性があるものもあり、まったく関係ないのは珍しいようです(とはいえ十番勝負系として初めて出題された第十二回問十のことを思えば)。

たまに誰々さんは何々系に強い(弱い)といったような書き込みも見られますが、とっつきやすい問題というのはあるのでしょうか?
例えば第二十四回を十問完答の33名について問題ごとに解答として使用された記事(複数の解答を1つの記事におさめているケースもあるので)のみを数えて調べてみると、問七を3記事目までに解答されたのは33名中31名も(うち1記事目に限っても15名)。問八も結構多く、問四と問五でおよそ半分。逆に最終解答の記事になったのが多かったのは問二で15名。問三と問六にも目立ちます。
さて、どうでしょうか。と思ったものの、広い意味で歴史系(変遷情報にある)の問七(中核市に指定された市)が早い組になりますし、問六(市制施行または新設合併後、6回以上編入合併した市)が遅い組になるので、あまり参考にならないかな。
[73188] 2009年 12月 3日(木)22:31:02あきすて さん
十番勝負と過去問
[73187]おがちゃん さん

???を埋めてみようとしてみました。
想定解数が少ないので初期に比較的あるのかもと思いました。

複数の市を含む合併に注目ということで、問三(市を編入した市)には、第七回問五(編入または新設合併で他の市を消滅させ自らの市名が残った)を。
市長に注目ということで、問五(女性市長の市)には、第三回問十(鈴木市長)を。
どうでしょうか?

そういえば、以前[42309]を書いていたのを思い出しました。
今また同じようなことをするなら、交通関係等もう少し細分化してもいいかもしれません。
[73177] 2009年 12月 3日(木)01:01:18あきすて さん
過去問を参考にしていれば…
第六回問六とか、第七回問九とか、第十四回問九とか。

今回は最初の採点前に売り切れも続出する中、一問でもできたのは上出来でした。
問九のアナグラムは「んだけがよけい」ではまってしまいました。
[73052] 2009年 11月 28日(土)15:09:16あきすて さん
第二十五回 十番勝負
問五:白井市
[72662] 2009年 11月 1日(日)09:30:35あきすて さん
第二十四回 十番勝負
問二:岐阜市
問三:村山市
[72658] 2009年 11月 1日(日)06:20:25あきすて さん
第二十四回 十番勝負
問五:伊勢崎市
[72655] 2009年 11月 1日(日)01:54:33あきすて さん
第二十四回 十番勝負
問十:長野市
[72568] 2009年 10月 30日(金)07:13:38あきすて さん
第二十四回 十番勝負
問一:うるま市
[72565] 2009年 10月 30日(金)01:38:10あきすて さん
第二十四回 十番勝負
問四:中津市
[72555] 2009年 10月 29日(木)21:04:08あきすて さん
第二十四回 十番勝負
問八:岡崎市

[72530] がっくん さん
堺市は[72429]深夜特急 さん にありますよ。
(って、わかってんならもっと早く書き込めよ、自分……特にこの問七は残り少ないんだし……)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示