都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
ヌオさんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[72693]2009年11月1日
ヌオ
[72304]2009年10月22日
ヌオ
[72290]2009年10月22日
ヌオ
[72285]2009年10月22日
ヌオ
[71975]2009年9月17日
ヌオ
[71899]2009年9月7日
ヌオ
[71755]2009年8月22日
ヌオ
[71751]2009年8月22日
ヌオ
[71733]2009年8月20日
ヌオ
[71662]2009年8月14日
ヌオ
[71571]2009年8月9日
ヌオ
[71505]2009年8月8日
ヌオ
[71391]2009年8月5日
ヌオ
[71279]2009年8月2日
ヌオ
[71230]2009年7月31日
ヌオ
[71214]2009年7月30日
ヌオ
[71195]2009年7月30日
ヌオ
[71140]2009年7月28日
ヌオ
[70264]2009年5月22日
ヌオ
[70087]2009年5月12日
ヌオ

[72693] 2009年 11月 1日(日)22:47:46ヌオ さん
十番勝負 解答
今まで学祭やら何やらで、初日以降参加できませんでした。残念・・・
ということでまとめて解答します。

問一:東根市
問二:長野市
問三:伊予市
問五:太田市
問六:尾道市
問九:平川市
問十:松江市

調べていたら、採点が過ぎてしまった・・・
[72304] 2009年 10月 22日(木)09:06:00ヌオ さん
十番勝負 解答
問八:宿毛市

このタイプでしたか・・・
[72290] 2009年 10月 22日(木)01:20:06ヌオ さん
十番勝負 解答
検証してないけど、たぶんこれ!!

問四:中間市
[72285] 2009年 10月 22日(木)00:44:35ヌオ さん
十番勝負 解答
待ちわびていましたが、2時間半遅れでの参加です(泣)

問七:倉敷市
[71975] 2009年 9月 17日(木)00:41:50ヌオ さん
赤松 札島
[71971] ぺとぺとさん
[71974] 小松原ラガーさん

横から参加してしまいますが、

赤松市外の札島鳰生田

小松原ラガーさんの、「マリナーズの監督」でわかりましたが、「札島駅」は、長崎県西部よりもだいぶ少ない感じの名前で、「鳰生田」は、「札島駅」の西側にある、もっと簡単な字の地名のことでしょうか?私は簡単な字になっても読み方がわかりませんでしたが・・・


ちなみに、「鳰」は、訓読みのみの読みで「にお」と読み、カイツブリというカモに似た感じの鳥を指すようです。だからか・・・
[71899] 2009年 9月 7日(月)23:39:19【1】ヌオ さん
阿蘇市-士別市-塩竃市-白石市-新庄市-・・・
[71897] 日本人さん

市りとり自体に影響はありませんが、多少気になったので・・・
市りとりの最初の方ですが、
・・・-鶴岡-神崎-北名古屋-・・・
となっています。

※記事番号訂正しました
[71755] 2009年 8月 22日(土)12:33:59ヌオ さん
Re:思考の落とし穴
[71753]油天神山さん
山手線・京葉線・赤羽線(埼京線)は該当しませんよねぇ。

あ、もちろんそれはそうですよね。お恥ずかしい(汗 
[71733]の資料を作っているときに、彼ら23名も市としてカウントすることにしていたので、その思考が残ったままでしたm(_ _)m
[71751] 2009年 8月 22日(土)02:04:06【1】ヌオ さん
躍進?など・・・
[71734]にまんさん
山口県ですが、そう遠くない将来に阿東町が山口市と合併することがほぼ確実ですから、そうなると、町の駅が一気に9つも減って5つに。市内の駅の率は96.428%となり、一挙に2位まで順位を上げそうです。
御指摘ありがとうございます。阿東町と山口市の合併が実現すれば、割合で見ると広島の上を行くことになりますね。他に、合併で躍進(?)する可能性があるところは、鹿児島県の姶良市が誕生すれば、町の駅のうち4駅が市の駅へと変わるので、広島県と同率の95.890%となりますね。もしこれらが実現すれば、滋賀・大阪・山口・広島・鹿児島・東京の順位となり東京都はトップ5から陥落ということに・・・


[71739]大龍エクスプレスさん
市しか通らないJR線
これは、やはり市が密集している大都市近郊では多くなりそうですね。少し考えるだけでも、東京近郊だと、山手線・京葉線・赤羽線(埼京線)・武蔵野線・南武線・横浜線・鶴見線など、大阪近郊では大阪環状線・桜島線・おおさか東線・JR東西線・福知山線・湖西線などが挙げられそうです。

※誤字訂正
[71733] 2009年 8月 20日(木)21:36:02【1】ヌオ さん
かつての大阪府は・・・
十番勝負の前の話題になりますが、[70924]の実那川蒼さんの記事において、滋賀県のJR駅は全て市内になるということでした。

そこで全国の都道府県において、各都道府県内にあるJR駅の市にある割合を調べてみました。


都道府県市内にある割合(%)
北海道198259646342.765※1
青森県4656410643.396※1
秋田県9214010686.792
山形県6040410457.692
岩手県10334814571.034
宮城県9836013473.134 
福島県7066514149.645
茨城県67517391.781
栃木県34904379.070
群馬県341635364.151
埼玉県601507580.000
千葉県13914115490.260
東京都1356014195.745※2
神奈川県9513010887.963
新潟県16021818984.656
富山県43404791.489
石川県241303764.865
福井県431806170.492
山梨県352005563.636
長野県104434319054.737
岐阜県53806186.885
静岡県71807989.873
愛知県681208085.000
三重県592308271.951
滋賀県50805886.207
京都府611027383.562
大阪府983010197.028
兵庫県12221014385.315
奈良県28403287.500
和歌山県404008050.000
鳥取県293406346.031
島根県603209265.217
岡山県11211012391.057
広島県1406014695.890
山口県12614014090.000
徳島県522307569.333
香川県42604887.500
愛媛県721108386.747
高知県252635446.296
福岡県11941316373.006
佐賀県471205979.661
長崎県28803677.778
熊本県501156675.758
大分県771008788.506
宮崎県631307682.895
鹿児島県66707390.411
沖縄県0000
全国計3398110496459873.902

※1・・・吉岡海底、竜飛海底の両駅は除く
※2・・・東京都の市内の駅の数には、特別区内の駅(76駅)を含む



割合だけを見て多い順に並べると、
大阪府97.028%
広島県95.890%
東京都95.745%
茨城県91.781%
富山県91.489%

逆に少ない順に並べると、
北海道42.765%
青森県43.396%
鳥取県46.031%
高知県46.296%
福島県49.645%

となります。手作業でカウントしたため、間違いがあるかもしれませんm(_ _)m

 人口との関係を見てみると、割合の下位の方は、人口の少ないところや、面積の大きいところが多く並んでいるようですが、必ずしも人口の多いところが並んでいるという訳ではないようですね。
 圧巻なのは大阪府ですが、大阪府の町内にある3つの駅の中で、関西空港駅(田尻町)は1994年6月15日開業、島本駅(島本町)は2008年3月15日開業なので、阪南市が市制施行した1991年10月から約2年半の間は、熊取駅(熊取町)の唯一つだけが町にある駅だったということですね。ちなみに、私鉄を併せて考えると、沖縄県はゆいれーるの駅が全て那覇市にあるので、100%になります。
 そして、話題になった滋賀県ですが、今のところはまだ8駅が町にあり、割合で見てもそこまで多くが市にあるという訳ではないようです。
[71662] 2009年 8月 14日(金)01:46:20ヌオ さん
第二十三回十番勝負 感想
 今回は開始が土曜日で、あいにく月曜日から大学の試験が始まるということもあり、前回ののめり込み方も考慮し、ゆっくりと取り組みました。今回の感想は金を取れた問七だけで・・・


 テストが一休みした火曜日に覗いたのですが、まだ金が残っている問題があるではありませんか。そこに、前回大会でメダルが後の方まで残っていた問四(共通項:都道府県の人口密度に一番近い市[都道府県ごと])が頭をよぎったので、想定解数43市といういやらしく47に近い数も考慮に入れて、思いついたように都道府県+市を人口密度順に並べてみると、いきなりビンゴしてしまいました。

 結果的に問七で金メダルを取れたので、そこからは完答だけをめざしゆっくりと取り組みました。最終的にはいつも目標にしている10割完答ができたので、不参加を覚悟した今回の十番勝負は非常に満足できました。しかも、今回は難問ばかりでしたので、最初から参加していたらテストにどれだけ影響したことか・・・

 今回は新たな問題の可能性を見た、勉強になる十番勝負になりました。通算で230問とは、改めて見てとても驚く数字ですね。いつもながら、粒ぞろいの問題を作成して頂き、ありがとうございました。


※※※試験開始の1時間前に解答するような癖は直さなきゃなぁ・・・
[71571] 2009年 8月 9日(日)23:42:57【1】ヌオ さん
問七
グリグリさんへ

解答状況のページで、問七の途中に「想定解残り7市です」と書いてありますが、残り8市の間違いではないでしょうか。確認をお願い致します。
[71505] 2009年 8月 8日(土)01:57:30ヌオ さん
十番勝負 解答
問五:一関市
問十:熊本市

ゴールへ向かえ!
[71391] 2009年 8月 5日(水)09:38:10ヌオ さん
十番勝負 解答
問六:曽於市
問八:別府市
[71279] 2009年 8月 2日(日)15:28:59ヌオ さん
十番勝負解答
なんともうヒントが!!
売り切れる前にわかっているものだけ・・・

問一:三原市
問四:香美市
[71230] 2009年 7月 31日(金)22:49:43ヌオ さん
第二十三回十番勝負解答
問二:鹿島市
[71214] 2009年 7月 30日(木)23:43:43ヌオ さん
十番勝負解答
問三:南砺市

なくなりそうだから早く答えなければ!
[71195] 2009年 7月 30日(木)17:39:14ヌオ さん
第二十三回十番勝負解答 
問九:恵那市

成田市は、なるほどダメなのですね。


さあテスト勉強を始めなければ・・・
[71140] 2009年 7月 28日(火)17:38:47ヌオ さん
第二十三回 十番勝負回答
問七:山陽小野田市

今回は大学のテスト期間と重なったため、参加を自粛してたのですが、わかってしまったら答えたくなるのが十番勝負!しかも正解ならメダルとは見逃せない!!
ふっと考え付いたものでしたが、自信ありです。
[70264] 2009年 5月 22日(金)21:19:35【1】ヌオ さん
Re:ちょっとお出かけ・・・
[70257] 小松原ラガーさん

私も調べてみましたが、細かいところですが、何県かわかりにくいSAは、PAではないでしょうか?

それにしても、○○市に隣接しているのは、12市町村かと思いました・・・あの町はギリギリ隣接しているのですね。
あと、ある県庁所在地の始発電車は以外でした。まさかあっちの方向とは。

おまけは、よくわかりませんが、経県の増加が目的ですか?

あ、ちなみに解答は[70260]鳴子こけしさんのものと、全く一緒になりました。
[70087] 2009年 5月 12日(火)22:13:33ヌオ さん
地名コレクションへの情報提供
>みかちゅうさん
今回の十番勝負の最中に、未登録の「弁天島」を見つけたので、ご報告します。

石川県珠洲市にある、辨天島です。生憎、地図で見ていただけなので、詳しいことはよくわかりません・・・
「弁」の字が旧字体になっていますが、れっきとした「弁天島」だと思います。ご検討をお願いします。


以下はつぶやき・・・
今回の十番勝負の問十を考えているときに、上を含めた弁天島がたくさん見つかったので、一瞬そっちを考えました(笑


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示