都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
リトルさんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[71809]2009年8月28日
リトル
[71658]2009年8月13日
リトル
[71549]2009年8月9日
リトル
[71546]2009年8月9日
リトル
[71529]2009年8月8日
リトル
[71496]2009年8月7日
リトル
[71488]2009年8月7日
リトル
[71476]2009年8月7日
リトル
[71394]2009年8月5日
リトル
[71388]2009年8月5日
リトル
[71363]2009年8月4日
リトル
[71328]2009年8月3日
リトル
[71246]2009年8月1日
リトル
[71117]2009年7月27日
リトル
[70577]2009年6月23日
リトル
[70556]2009年6月20日
リトル
[70224]2009年5月19日
リトル
[70134]2009年5月15日
リトル
[69861]2009年5月2日
リトル
[69845]2009年5月1日
リトル

[71809] 2009年 8月 28日(金)17:46:13リトル さん
残暑お見舞い申し上げます
今年は梅雨明けが遅かったので、盛夏が短く一気に秋の気配ですね。
山形県の友人に「朝夕涼しいですが…」とメールしたら、「こっちはもう寒いわい!」と返って来ました…。ええっ?

▲「京都」と「京」
改めて考えた事はなかったです…。
「京の~」と言う表現に違和感は無いものの、京都住民の日常生活の会話では「京都」と言って、「京」とは言いませんので。
単に「京」は表記上の「京都」の省略型、くらいに考えていましたが、そう言えば他には少ないのでしょうか。

確かに、ここ数年の京都ブームでよく目に付く様になりましたし、
観光客向けPRワードとしての「京」の比重が増えているように感じていました。
まさに[71785]油天神山さんの
今となってはいささか商業色を帯びた表現と言えるかも知れません。
が上手く言い表していると思います。

ただ、私は「京」のエリアは「京都市内」ではなく、「京都府内」と感じております。
(「京野菜って、○○市でもいっぱい作っているやん」などと思ってしまうもので)
そう言う意味では、[71786]なると金時さん、[71793]第2町人さんの意見とやや異なるのですが、これは単なる各人の感覚の違いでしょうか。

※口の悪い京都人は「上京・中京・下京区以外は京都ではない!」と言う人もおりますが、そう言う人の意識は別でしょうね。
私はその3区以外に居住していますので、意見は参考にはならないかもしれません…。

取り留めの無い意見で、結論が出なくてすみません。

▲つかしん・北大路VIVRE
[71660]小松原ラガーさん
元々は西武が入ったりして遠方からの客層も見込んでいたようですが、ま、今の状況はほぼ完全に「地元の商店街」化しています。
その様な近況でしたか。
「つかしん」開店当時は「商業プランナー」の仕掛けに感心していましたが、そこから違う方向に発展して結局地元に定着した。というのが面白い所ですね。大成功だと思います。

「北大路VIVRE」~客層の大半が地元の方で結構成り立っているようです。
「VIVRE」って、ファッションビル(専門店)のネーミングですが、ここの近所に住む親戚のおばちゃんが「(食材が)無くなったら、ビブレで買うたらええやん」と言っていたのを思い出しました。
ここの地元定着は「立地の勝利」なんでしょうか?

商業地理の難しさは数値には表れない、現場の雰囲気で、又それが面白いところだと思います。
それにしても、いつもながらよくご存知ですね。

▲岡山年
[71670]hiroroじゃけぇさん
お薦め情報、ありがとうございました。

下調べをすればするほど岡山市周辺は、
・約40軒もある岡山市の古書店。
・水島臨海鉄道の古い気動車(キハ20)や貨物列車。
・BCL趣味では、笠岡市に「エフエムゆめウェーブ」が開局している…。
等々、魅力満載でしたが、計画が進むにつれ、相棒の希望で奥出雲地方(木次線方面)に足を延ばしそうな方向で、鍾乳洞の訪問は難しそうになって来ました。

旧線跡が残っている区間もありますので
しかし、旧路線とは気付きませんでした、調べると。
(新見市)井倉~石蟹(旧伯備線鉄橋が残っているような…)、
(総社市)美袋~豪渓。
の2ヵ所に残っている様なので、行けなくても車窓からの目視でも…と狙っております。

岡山市周辺部はオフ会の際のお楽しみとしておきます。

昼間はまだ暑い日もあるので、皆様御自愛を。
リトル
[71658] 2009年 8月 13日(木)21:15:08リトル さん
「十番勝負」感想+つれづれ話
■「十番勝負」

今回も主催・協力の皆様、お疲れ様でした。
いつもながら終盤の採点頻度が高いので「ヒントの解読」「残り時間・解答数とのスリル」等も楽しませていただきました。
いまから、次回も楽しみにしております。

▲流れ
今回は仕事が山場の為、検討する時間が取れないのでヒントが出るまでは無理、と諦めていました。
そして、仕事の先が見えてきた開始一週間後に一度、覗いてみました。
まず想定解数が47に近い(48市)の問三(高校野球)が目に付きました。売り切れる前に、と少し考えてみると…唖然。
十番勝負開催中に[71117]高校野球の事に触れていたとは、間抜けな事でした。
その後はいつも通り「ヒントを頼りに牛歩」で微速前進でした。

問十(市議)、に関しては「議員数の特例」は判ったのですが、苦手な分野でお手上げ…、苦し紛れに検索しまくっていたら、偶然「全国市議会議長会のHP」に流れ着きました。
そんな運にも助けられ、まったく予想していなかった全問解答できました…。

▲それにしても、頭が固いので駄目ですね。
・問一,第二ヒント解答:(いくつも区がある)では、住所の区ばかり考えていました。
・問六,第一ヒント解答:(最近の記事)で、「最近の新聞記事」=事件に関係?と迷走。
・問九,に至っては第一ヒント解答:(ムラムラしちゃう)で何か怪しい娯楽施設?と連想する始末…。

[71627]実那川蒼さん
問七で~不名誉な記録を樹立いたしました。・1問の最多誤答数(11回)
私は、折れない根性を見た思いで、ちょっと感動して見てましたよ。
(とはいえ私自身が誤答連発でしたが…)

■それ以外のつれづれ話

▲かすみさん
定点撮影されている、JR尼崎駅北側の新都心「COCOE」のオープンが10月20日に決まった様ですね。(8/6朝日新聞より)
以前、皆さんが論じられた様に兵庫県はここ数年出店ラッシュですね。
昔、同じ尼崎市に「つかしん」がオープンした時は、視察に行って都市の発展にワクワクしたものですが、もう遠い昔になってしまいました…。

▲今年は岡山年?
ここ数年、めっきり旅行機会が減りましたが、毎年「夏の駅寝旅」だけは欠かさず行っております。
今年も友人の希望に沿って行き先が決定したのですが、なんと岡山県伯備線周辺…、まさかオフ会と同県になるとは…。
でも、以前から一度行ってみたかった、かつてのSL撮影の名所「布原信号所」に行けそうですし、オフ会も今からちょっと緊張しながら楽しみにしています。
今年は、ちょっと岡山県を堪能出来そうな楽しみな予感です。
hiroroじゃけぇさん、お邪魔いたします…。


先日、用事で清水寺に行くと、「日焼け、長身、揃いの白ポロシャツ」の高校生の一団と遭遇。
ピンと来て「甲子園?」と訊くと、「東農大二高、群馬です」
とハキハキした返事が返ってきました。頑張れ球児!

リトル
[71549] 2009年 8月 9日(日)11:36:41リトル さん
第二十三回 十番勝負
問十:桐生市
[71546] 2009年 8月 9日(日)09:25:24リトル さん
第二十三回 十番勝負
問十:飯田市
[71529] 2009年 8月 8日(土)13:49:55リトル さん
第二十三回 十番勝負
問七:加賀市
問十:上田市

ロートル選手は、暑くなると正解打率が下がって来ました…。
[71496] 2009年 8月 7日(金)22:28:24リトル さん
第二十三回 十番勝負
問五:宮崎市
問七:南アルプス市

帰る間際に一応採点を見ると…びっくりしました。
慌てて再検証しました。
もうヤケクソの最終バス帰宅です。
(こりゃあ、完全に依存症ですね)
[71488] 2009年 8月 7日(金)20:22:10リトル さん
第二十三回 十番勝負
問一:青森市

ああ、そうか、基本に戻ってよく見回せば…。
しかし、残りの問10は、想定解残りもそう多くないし、検討中の方も多そうですね。
これから運が良ければもぐりこませて頂きます。
[71476] 2009年 8月 7日(金)13:00:54リトル さん
第二十三回 十番勝負
問五:西宮市
問七:東大阪市

ヒントを頼りに、昼休みなどにコツコツと考えている牛歩のつもりが、結構、解答できました。
塵も積もれば、ですね。
リトル
[71394] 2009年 8月 5日(水)13:03:12リトル さん
第二十三回 十番勝負
問六:豊橋市

昼休みの成果です。
[71388] 2009年 8月 5日(水)09:13:43リトル さん
第二十三回 十番勝負
問八:下関市
問九:塩尻市

昨夜、寝ながら考えました。
ヒント解答が始まるとあせります…
[71363] 2009年 8月 4日(火)13:31:02リトル さん
第二十三回 十番勝負
問四:鹿嶋市

昼休みに判りました。

[71353]油天神山さん
「まんまんちゃん、あん」、京都も言いますよ。
うろ覚えの記憶では…「まんまんちゃん、あんあん」と「あん」を2回言うパターンが多いかな?
[71328] 2009年 8月 3日(月)09:03:54リトル さん
第二十三回 十番勝負
問二:飯山市

昨夜、眺めていたら…!
待望のアナグラムが出ましたので、合間を見て挑戦開始します。
[71246] 2009年 8月 1日(土)13:03:45リトル さん
第二十三回 十番勝負
問三:仙台市

休日出勤の昼休憩時にチラリとのぞいてみると…。
あっ、なるほど!
残りも少ないので、1回、投げ込んでおきます。

さて、仕事に復帰します。
リトル
[71117] 2009年 7月 27日(月)21:37:08リトル さん
降雨コールド負け?
御無沙汰しております。
高校野球の地方予選も佳境に入りましたが、母校は例年通り一回戦コールド負けだったリトルです。
十番勝負開催中にすみませんが、書いておきたい事を何点か…。

▲大雨が恨めしい。
以前より「大雨が降ったら浸水する住宅地の改善計画」と言う仕事に関わっています。
今年の大雨でその洪水対策が緊急業務となり、お尻に火が着いてきました。
(浸水地の皆様のご苦労を肌身に感じます。)

そんな状況なので、十番勝負に関しては、前回、初の全問回答し今回も張り切っていましたが、残念ながら時間が取れず悔しい思いをしております。
参加した痕跡を残したいので、後半のヒントによって、1問でも回答できれば嬉しいのですが…。
上級者の皆さんの様に「閃いた!」で回答できる実力が有れば良いのですが、ヒントを頼りに牛歩で回答している身としては、中途半端になるので当面は我慢し、真面目に仕事致します…。
(肝に銘じている、[64479]星野彼方さんの書き込みですが、こう追い込まれると「要領が悪い駄目な大人」に一直線な気がします…)

▲オーナー グリグリさん
「オフ会開催日最終確認のアンケート」書けずにすみませんでした。
今まで参加実績の無い泡沫候補ですが、意思表示はしないと幹事さんに迷惑が掛かる…。と思っていながらズルズルと来てしまいました。以後注意します。
※今回こそはなんとか参加すべく、張り切って家庭内根回しを始めております。

[70811]かすみさん
>刻々と変わっていく街並みを高層階から眺めて楽しむことができそうです。
→HPの定点撮影「JR尼崎駅前の定点観測」いつもながら感動的です。
ここは、ほぼ一段落でしょうか?
次は素晴らしい新職場からの「中ノ島モダン大阪」定点撮影ですか?
・梅田界隈ではアクティオ27階展望台から見る北梅田も工事が進みましたね。以前は梅田貨物ターミナルが一望出来て良かったのですが…、もう隠れてしまいました。
>大阪一帯で~建築が次々姿を消すのは惜しいし、寂しくてたまらないのですが・・・。
→旧建築巡りは、時間との戦いですね。
私も北浜周辺をよく歩いたものです。

リトル
[70577] 2009年 6月 23日(火)13:58:19リトル さん
競馬場跡地巡り…
[70560]笠津前浜 さん
>今は確か競馬場なぞなかったはず、
→読んでいてここを思い出しました。昔の奈良競馬場跡地です。(奈良市秋篠町)
現地は古墳や水田が広がる地域で、地上からでは気付きませんが空中写真ではよく解ります。
(現在は、一部が奈良競輪場になっているのがユニークです)
開催は昭和23~25年度と古く、もっと昔(昭和4~13年)には現在の奈良市二条大路南の辺りにあったそうです。
・ちょっと調べて見ると、私の近くではこんなところ京都長岡競馬場跡(京都府長岡京市竹の台)も有りました。
・他にも滋賀県草津市大路町の辺りには「草津競馬場」というのもあったそうですが、こちらはもう開発にのみこまれてほとんど痕跡は残っていないようです。

※NHK-BS「街道てくてく旅」は瀬野~八本松を越え、今日は四日市宿(西条)・田万里宿(竹原市)辺りを進んでいると思います。
笠津前浜さんのホームグランドではありませんか?
[70556] 2009年 6月 20日(土)23:54:59リトル さん
オフ会について+レス
本日(6/20)より映画「劔岳・点の記」が一般公開開始ですね。
最近、めっきり映画館に行く機会が減りましたが、地図を作っている者としては、少々観たい気もします。

■公式オフ会について
▲日程
>オーナー グリグリさん。
>いっちゃんさん
ご意見があればお願いします。
皆さんから御意見が出ましたが…。
・9/19(土)~の大型連休は「ご家族がお気の毒」で避けた方が良いかも…。
・10/10(土)~は確かに「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」が発売されれば便利ですね。(皮肉にも京都~岡山では、この切符とバス・JR共にほぼ同額なんですが。)
・私としては、3連休の初日になれば、その後、周囲を放浪出来るので便利ですが、いつもの通り「予定は未定なので、皆さんの御都合より最大公約数で決めて下されば結構」です。

▲岡山市での開催
[70397]オーナー グリグリさん
今年のオフ会は岡山市での開催を考えています。
岡山、良いですね、賛成です。
私は、ここ数年中国地方づいてきました。
何度かの広島通い・昨年2度の下関出張・駅寝ツアー備後落合駅からの山間部縦断・姫路での開発物件…等々。
ちょっと楽しみです。

▲参考番組?
紀行番組が好きですが、最近たまに、NHK-BS「街道てくてく旅(山陽道)」を観ております。
この番組は、福岡県の大宰府天満宮~奈良の平城京まで、毎日15分間の放送で1宿場間の数キロを紹介しています。広い県道から山間の集落まで現地の様子が見え、面白いです。
今は春編(5/11~7/3)で、中間ゴールは「~尾道→生口島」ですが、オフ会の頃に「秋編」で岡山周辺ならちょうど良いのですが…。
(本)BS-2,-hi/月~金/8:00~8:15。
(再)BS-2/月~金/19:45~20:00。

■その他、レス
[70314]かぱぷうさん
秋に筑紫野市の人口一名増に貢献
おめでとうございます。

[70366]EMMさん
「そう言ったお菓子が集中的に作られている地域がある」
そう言う「地域」ではありませんが…、昔「そう言った各地のお菓子を作っている会社」と関わった事があります。
日本海側の某所でした…。

[70468]スナフキんさん
旧版地形図が惜しげもなく処分されてゆきます…。
hmtさんと同様、ああ…と大ショックです。
実は私も昔、学校移転に伴い同様の事が有りました。
処分される地理学教室の大量の資料・地図の山。
それらは古地形図としても貴重ですし、有名な地理の先生が収集された際の直筆書き込みも残っていましたが、当時の私には、引き取る手段もなく、泣く泣く数枚の地形図だけを頂きました…。

しかし、今、「古書店調査」を趣味の一つとする大人になって考えると…。
「処分業者に目端の利く人が居れば、お小遣い目当てに古書店に持ち込んだりして…」と、諦めるしかありませんね。

[70535]千本桜さん
千本桜家いとこ会が開催
あの踊り(?)をされたのでしょうか?以前、画像で見せて頂いて以来、頭から離れません。

ここはどこでしょう
クイズ関係は苦手なのですが、今回はちゃんと解りました。
でも迷彩が苦手なので、どう答えて良いのやら…。正否を御判定願います。

「A:奥○○」→有名な曲♪「○○~の、さ~」♪
「B:○○○市」→人口は八女市より少し多いくらいでしょうか?
「C:○○渓」→京都に同じ地名の名勝が…。
「D:○○市」→私の大好物、貨物線が有りますね。
「E:○○島」→よく見ると…沖縄県の島ではありません。
「F:○○森」→4年と3年?
「G:◎浜」→ここ数年来「◎山」ブームですね。

>海辺の小さな村~潮の匂いがする集落の家並みや細い路地~
→絵になりそうな所ですね。

▲本日より「第91回全国高校野球選手権大会」の予選もスタートですね。

リトル
[70224] 2009年 5月 19日(火)15:37:24【1】リトル さん
石川・富山のサークルK+迷彩下手…
■サークルK
昔から、コンビニに限らず、いろいろな分野でのチェーン店の出店は戦国時代の領土争いの様で興味深く見ています。
「ローソン王国だった○○県にセブンイレブンが進出!」
「全国制覇を目指すも、補給線が延びないので○○県まで出店出来ず」等々…。
・それに関しては[70155]Issieさんが上手く囲碁に例えておられますね。

さて、[70207]EMMさん の、
サークルKは石川が微減、富山が微増…
ですが。

店舗数の減少について、2000年頃に雑誌で「サークルKは本部と店舗経営者の交渉がスムーズにゆかず、他チェーンより撤退店が増加中」という記事を読んだ記憶があります。(残念ながら切り抜き保存はしていません)

・こういう経営面の流れは、表に出るデータでは判り難い。
・この類の情報は企業は出したがらない。(この辺に商業地理の限界があるのでしょうか?)
・EMMさんが言われる様に、店舗数は全国的には増加しており、一部の県で減少、が、石川・富山にピンポイントで該当するかは疑問?
等により検討は諦めておりましたが…。

EMMさんが
想像するに「経営統合前の運営方針の違い」が「経営統合後の出店傾向へ影響」したんじゃないかな、と言うことかなと思うのです。~以下略。
と、背景を含め、見事な詳しい分析をされました。
(それに便乗するような形で申し訳ないのですが。)

「本部と店舗経営者の不仲」では根拠としては弱いと思いますが、店舗減少の要素の一つ、と言う可能性も否定出来ないと思い一応書かせて頂きました。
・ちなみに、「タラコでむひひ」サイトによると、2000年→2003年で店舗数順位が5→4位に落ちていますね。

※最近、他業界で目に付いたのは、フランチャイザーが巨大で、契約解除=会社分割のようになってしまった、持ち帰り弁当業界です。(子会社化等もあり、単純ではないのですが)
2008/5に「ほっかほっか亭」約3500店→約1400店になり、約2100店が新チェーン「Hotto Motto(ほっともっと)」として独立。私の行動範囲にも一気に出店しました。

■「一番勝負」回答
[70149]小松原ラガーさん
共通項「オールド・ホワイト」=「古い・白」=「古い城」だけでは、共通項を限定できていませんでしたね…失礼しました。

(訂正)
・一例として挙げた文中に、無意味な繰り返しがあった為、一部を削除。
・内容に影響の無い範囲で、「店舗数は」「他業界で」の言葉を補足。
[70134] 2009年 5月 15日(金)10:58:25リトル さん
「十番勝負」と「一番勝負」
■「第二十二回十番勝負」感想

▲総論
今回は念願叶って初めて完答できました。
しかし、その内情はいつも通り終盤に大混乱で、第一ヒント発表後でも、まだ
・問四(都道府県の人口密度に一番近い市)が「正解数47個」。
・問一(複数の都道府県に隣接)の「岡山」カモフラージュ。
等々に気付かない有様でした。

▲流れ
・今回も目標は「完答」なので「想定解売り切れ」は困ります。
気になったので、回答状況をチラリと見てみると…、問三(岡か山の文字)が残り少ないので慌てて正解…。

・私の場合は、ヒントが出た時点で実質的なスタートですが、第一ヒントが出た時点で残り9問、全て「想定解残り有り」のラッキーでした。

・問八(人口が3,000人以上減少)は、「膨大なデータが日々更新されるここで、2005年の値って古くない?」という先入観で回答を躊躇してしまいました。しかしこのデータは5年毎なんですね。

・今回のネックは、なんと言っても問十(市役所が海から概ね500m未満)で、完全に迷宮に迷い込みました。
(1)「市役所が海に近い」は判りましたが、海の状態が港・河口と色々紛らわしいので、距離の線引きが厳密には難しい。
(2)よって「距離は1km以内」などと広目の条件とし、「鉄道・道路(国道?県道?市道まで含む?)の線状の施設より海側」「他の施設(郵便局・学校など?)より近い」などの条件との複合技では?と思い込んで、海に面した市を全てチェックし始めました。
(3)しかし、正解候補の市をピックアップする間にも有力候補が売り切れて行く…。
(4)色々な条件で仮定し連投。
となりましたが、結局、素直に「海からの距離」で近い市から答えれば良かったのですね。
いつもはある程度石橋をたたいているのですが…誤答4連発はいけません。

▲結論
・今回は想定解数が多目の問題が多かったようで助かりました。
・今後はもっと「ヒント出題前に正解」「誤答を減らす」を目指します。

・問題作成+第一ヒント出題、して下さったグリグリさん→特に問二・四・十が楽しめました。
・採点+第二ヒント出題、して下さった、いっちゃんさん→終盤の採点回数が多かったので、スリリングに楽しめました。

今回も、どうもありがとうございました。

■「一番勝負」回答
[70101]小松原ラガーさん

共通項「オールド・ホワイト」

では駄目ですか?
(私は、迷彩が下手なので…こんなので御勘弁を…)

リトル
[69861] 2009年 5月 2日(土)22:38:02リトル さん
第二十二回十番勝負
問六:志摩市

初の全問正解か?
ここまで長かったです…(涙)
[69845] 2009年 5月 1日(金)23:10:04リトル さん
第二十二回十番勝負
問十:国東市


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示