都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
桜通り十文字さんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[68769]2009年3月6日
桜通り十文字
[68723]2009年3月1日
桜通り十文字
[68685]2009年2月24日
桜通り十文字
[68238]2009年1月10日
桜通り十文字
[68237]2009年1月10日
桜通り十文字
[68236]2009年1月10日
桜通り十文字
[67809]2008年12月31日
桜通り十文字
[66481]2008年8月29日
桜通り十文字
[66480]2008年8月29日
桜通り十文字
[66332]2008年8月22日
桜通り十文字
[66304]2008年8月21日
桜通り十文字
[66280]2008年8月20日
桜通り十文字
[66248]2008年8月19日
桜通り十文字
[66224]2008年8月18日
桜通り十文字
[66075]2008年8月17日
桜通り十文字
[66072]2008年8月17日
桜通り十文字
[66046]2008年8月15日
桜通り十文字
[66035]2008年8月14日
桜通り十文字
[66028]2008年8月13日
桜通り十文字
[65922]2008年8月3日
桜通り十文字

[68769] 2009年 3月 6日(金)16:05:55桜通り十文字 さん
西興部と西目屋にとられたようで・・・
[68757]星野彼方さん

とりあえずわかったところを
問一 想定解は私が現在住んでいる市の近くにもあるはずです。
問三 ボーナス市は割りと最近(落書き帳ができてから)発足しましたね。まあ想定解の内あきる野市以外はいわゆる平成の大合併の時代にできたものですけどね。
[68723] 2009年 3月 1日(日)10:23:23桜通り十文字 さん
県民の日・お隣では
おはようございます。桜通り十文字です。
最近、合併により巨大な飛び地が増えてきておりますが、それでも都道府県境を越えた飛び地は珍しいものですね。
さて、本題。(?)
[68722]日本人さん
「群馬県民の日」
(中略)
群馬県内の公立学校などが全て休校になります。
[68703]みかちゅうさん
東京都は都民の日の10月1日が休校。
[68700]ただけんさん
都民の日10月1日は休みで
えっ!都道府県民の日が休みだなんて・・・驚きを隠せないですね・・・。なんかうらやましいというかなんというか・・・。ちなみに栃木県の現状を説明すると一応6月15日が県民の日ということにはなっているのですが、学校に来て市街美化活動といったような名目でたっぷり、ええ、それはもうたっぷりと働かされます。県民の日が休日に重なった場合はその前の木曜か金曜にやらされるので結局あんまり変わりません。まあ、でもよくよく考えたら今度東京に引っ越すんですけどね。(私立の中学校だから結局都民の日の休みはないけど)
そういえばあと数週間で卒業か・・・早いものだな・・・。
[68685] 2009年 2月 24日(火)18:25:03桜通り十文字 さん
喜連瓜破
こんばんは。今年に入ってから訪問した市が5つしかない桜通り十文字です。
[68684]伊豆之国さん
同一県内の離れた場所(違う市区町村)に全く同名の(社名等も付かない)駅がある、というのがいくつかあります。
このほかにも
「高井田」(大阪府)・・大阪市営地下鉄中央線(東大阪市)とJR関西本線(柏原市)
がありますね。
[68238] 2009年 1月 10日(土)15:47:34桜通り十文字 さん
十番勝負
問十 橿原市
[68237] 2009年 1月 10日(土)15:24:44桜通り十文字 さん
十番勝負
問六 朝霞市
[68236] 2009年 1月 10日(土)15:06:04桜通り十文字 さん
十番勝負
問三 旭川市
[67809] 2008年 12月 31日(水)23:20:07桜通り十文字 さん
新年で宇都宮の次に行きそうなのは・・・
・・・さいたま市になりそうな桜通り十文字です。
さて、今年を振り返ってみようと思います。
まず、一月の臨海学校と伊勢崎線周辺乗車をスタートにして四月の北陸遠征、東京周辺遠征。六月の修学旅行に八月の只見線乗車。9月の埼玉県テスト旅行に十二月の多摩地域テスト旅行も含めて今年の経県値は42点となりました。
来年は運がよければ東京在住、広島遠征、卒業旅行などがあり、経県値は62点位にはなりそうです。
今年はずいぶんとお世話になりました。次の書き込みは2~3月位になると思いますが、来年もよろしくお願いします。
[66481] 2008年 8月 29日(金)12:56:57桜通り十文字 さん
十番勝負
問六 亀岡市
[66480] 2008年 8月 29日(金)12:53:25桜通り十文字 さん
十番勝負
問五 寒河江市
[66332] 2008年 8月 22日(金)20:27:07桜通り十文字 さん
十番勝負
問九:鳥取市
うーむ、こういうことでいいのかな
[66304] 2008年 8月 21日(木)08:55:19桜通り十文字 さん
十番勝負
問二:上野原市
[66280] 2008年 8月 20日(水)07:47:49桜通り十文字 さん
十番勝負
こんなので大丈夫かな・・・
問二:大東市
[66248] 2008年 8月 19日(火)07:54:50桜通り十文字 さん
十番勝負
しまった!
問九:さくら市
[66224] 2008年 8月 18日(月)20:24:09桜通り十文字 さん
十番勝負
相生市が引っかかりますが・・・

問九:平川市
[66075] 2008年 8月 17日(日)07:32:03桜通り十文字 さん
十番勝負
たぶんこうなるはず・・・
問九:美馬市
[66072] 2008年 8月 17日(日)07:12:46桜通り十文字 さん
十番勝負
おそらく・・・

問四 藤沢市
[66046] 2008年 8月 15日(金)20:31:47桜通り十文字 さん
クイズの採点と残りの認市度と認市度の訂正
こんばんは、桜通り十文字です。
さて、[66036]makiさん
問1(A町)  那須町       

問2(B市)  那須塩原市     

問3(C市)  大田原市    

問4(D市)  白河市       

問5(E市)  福島市       
おめでとうございます。全問正解です。ちなみに[66035]内での2つの町村とは西郷村と棚倉町のことです。
あとは認市度です。

北海道

◎ 札幌市
○ 苫小牧市・登別市・網走市・根室市・釧路市
● 小樽市・千歳市・旭川市
△ なし
▲ 滝川市・砂川市・美唄市・三笠市・岩見沢市・江別市・北広島市・恵庭市・北見市・室蘭市・伊達市・函館市・北斗市・帯広市・夕張市
(合計:44点)


長野県

● 長野市
△ なし
▲ 千曲市・上田市・東御市・佐久市
(合計:7点)

岐阜県

▲ 岐阜市・瑞穂市・大垣市・羽島市
(合計:4点)

愛知県

● 名古屋市・豊橋市
△ なし
▲ 一宮市・稲沢市・清須市・愛西市・弥富市・大府市・豊明市・刈谷市・知立市・安城市・岡崎市・蒲郡市・豊川市
(合計:19点)

静岡県

○ 焼津市
● 浜松市
△ 静岡市・熱海市
▲ 湖西市・磐田市・袋井市・掛川市・菊川市・島田市・藤枝市・牧之原市・富士市・沼津市・三島市
(合計:22点)

福島県

○ なし
● 会津若松市・喜多方市
△ 郡山市・須賀川市
▲ 白河市・本宮市・二本松市・福島市・伊達市
(合計:15点)

宮城県

○ 仙台市
● 気仙沼市
△ なし
▲ 白石市・岩沼市・名取市・多賀城市・塩竃市・大崎市・栗原市・登米市
(合計:15点)

岩手県

○ 宮古市
● 盛岡市
△ 大船渡市・釜石市
▲ 陸前高田市・一関市・奥州市・北上市・花巻市・二戸市・八幡平市
(合計:18点)

山形県

● 米沢市
△ なし
▲ なし

秋田県

○ 秋田市
● なし
△ 大館市
▲ 仙北市・大仙市・潟上市・能代市・北秋田市・鹿角市
(合計:12点)

青森県

△ 青森市・八戸市
▲ つがる市・五所川原市・弘前市・三沢市
(合計:8点)

あとは、[66028]の訂正です。
群馬県太田市はその後宿泊経験があることがわかり点数は14点から17点になりました。
茨城県古河市は幾度となく通過していたので点数は19点から20点になりました。

またまた長くなりましたが以上です。
[66035] 2008年 8月 14日(木)13:49:34桜通り十文字 さん
クイズ
こんにちは、桜通り十文字です。
さて、この間合宿に行きました。行き先などをクイズ方式にして出題してみます。合宿の行き先はA町です。
A町はB市・C市・D市の3つの市と2つの町村に面しています。3つの市はすべて人口が5万人以上で、人口が多い順番に並べるとB市・C市・D市の順番です。B市にのみ新幹線の駅(B駅)があり、(D市には、新幹線ホームの端っこだけあります)D市のある県の県庁所在地はE市です。
問1 A町とは何町?
問2 B市とは何市?
問3 C市とは何市?
問4 D市とは何市?
問5 E市とは何市?

皆様のクイズにくらべるとだいぶ駄作になってしまいました。答えてくれる人がいるとありがたいです。
[66028] 2008年 8月 13日(水)21:24:39【3】桜通り十文字 さん
近畿地方・北陸地方・関東地方の認市度
こんばんは。桜通り十文字です。認市度をやってみようと思います。

大阪府

○ 大阪市
● 堺市
△ なし
▲ 高槻市・茨木市・摂津市・吹田市・柏原市・八尾市・東大阪市・大阪狭山市・富田林市・河内長野市
(合計:18点)

京都府

● 京都市
△ なし
▲ 宇治市・城陽市・京田辺市・木津川市・向日市・長岡京市
(合計:9点)

奈良県
○ 奈良市
● なし
△ なし
▲ 大和郡山市・香芝市・大和高田市・橿原市・桜井市・宇陀市
(合計:10点)

和歌山県
● なし
△ 橋本市
▲ なし
(合計:2点)

滋賀県
● 大津市
△ なし
▲ 草津市・栗東市・守山市・野洲市・近江八幡市・東近江市・彦根市・米原市・長浜市
(合計:12点)

福井県
● 福井市
△ 越前市
▲ 鯖江市・坂井市・あわら市
(合計:8点)

石川県
○ 金沢市
● なし
△ なし
▲ 加賀市・小松市・能美市・白山市
(合計:8点)

富山県
● 高岡市・射水市・富山市
△ なし
▲ 小矢部市・滑川市・魚津市・黒部市
(合計:13点)

茨城県
○ 鉾田市
● ひたちなか市・常陸大宮市
△ 水戸市・笠間市・筑西市
▲ 桜川市・結城市・那珂市
(合計:19点)

栃木県
◎ 宇都宮市
○ 日光市
● 那須塩原市・矢板市・下野市・栃木市・佐野市・鹿沼市・那須烏山市・大田原市
△ 小山市
▲ 真岡市・足利市
(合計:37点)

群馬県
● 桐生市
△ 高崎市
▲ 前橋市・太田市・伊勢崎市・館林市・渋川市・沼田市・安中市・藤岡市・みどり市
(合計:14点)

埼玉県
● 行田市
△ 春日部市・さいたま市・川越市・日高市・蓮田市・羽生市
▲ 久喜市・上尾市・蕨市・川口市・戸田市・坂戸市・本庄市・深谷市・熊谷市・鴻巣市・桶川市・幸手市・越谷市・草加市・加須市・北本市
(合計:30点)

千葉県
○ 銚子市
● 船橋市・木更津市・野田市
△ なし
▲ 浦安市・習志野市・千葉市・市原市・袖ヶ浦市・四街道市・佐倉市・富里市・成田市・香取市
(合計:23点)

東京都
○ 東京23区
● なし
△ なし
▲ なし
(合計:4点)

神奈川県
○ 横浜市
● 鎌倉市
△ 小田原市・藤沢市
▲ 平塚市・川崎市・茅ヶ崎市・綾瀬市
(合計:15点)

近畿地方・北陸地方は地方の範囲がわかりにくい(個人的に)ので、三重と新潟も公開します

三重県
▲ 名張市・伊賀市・津市・松阪市・鈴鹿市・四日市市・桑名市
(合計:7点)

新潟県
○ 南魚沼市
● 上越市
△ 魚沼市・新潟市・村上市
▲ 糸魚川市・妙高市・十日町市・小千谷市・見附市・三条市・燕市・胎内市・柏崎市
(合計:22点)

3つの地方をまとめた結果長くなりましたが、以上です。

訂正履歴
【1】 茅ヶ崎市・野田市・大田原市の認市度を訂正
【2】 綾瀬市・常陸大宮市・筑西市の認市度を訂正
【3】 藤岡市・みどり市・北本市・柏崎市の認市度を訂正
[65922] 2008年 8月 3日(日)21:22:03桜通り十文字 さん
ちょっと旅に出かけました。
昨日と今日、いろいろな場所にいってきました。

総合的に見て:非常に充実していました。初めての駅寝で経県値もあがりました。ただ、虫除けを塗りそこなった場所があり、ひどくかに刺されてしまいました。そういうわけで、今こうして書き込んでいる最中でもものすごく足がかゆいです。

一日目
宇都宮駅~小山駅~高崎駅~水上駅~土合駅~小出駅~会津大塩駅~炭酸水の湧く井戸~炭酸水の温泉~会津横田駅~早戸駅(宿泊地)

宇都宮駅~小山駅~高崎駅の移動 朝早くの列車に乗ったので、非常に空いていました

高崎駅~水上駅の移動 ここにきて列車が混み始めました。立つお客さんもいました。行楽シーズンでしたが、登山客の大人と鉄道好きの人のほうが地元の人より多かった気がします。だから小学生の僕は浮いていました。

水上駅~土合駅間の移動 本数が少なめの区間でしたが、けっこう谷川岳ロープウェイの最寄り駅である土合駅で降りる人も多かったです。

土合駅 土合駅の地下のホームには、人がそれなりにいました。しばらくホームで人をやり過ごしてから486段の階段を登り始めました。登ってみたところ確かに長かったのですが、なんとなく達成感がありそんなに疲れは感じませんでした。でも、下りホームから上りホームまでは20分以上かかりました。

土合駅~小出駅間の移動 とにかく混んでいました。一日に4~5往復しかないのに、列車は立ち客でいっぱいでした。でも、どうにか越後湯沢駅で座ることができました。

小出駅~会津大塩駅間の移動 只見線は噂どおり冷房がなかったので、窓からの風のほかに扇で暑さをしのぎました。トンネルの中に入ると車内は涼しくなりました。ずっとのどかな風景が続きました。

炭酸水の出る井戸と炭酸水の温泉 金山町にある、日本でも珍しい(はず)炭酸水の出る井戸を見学しました。持参のカルピスを炭酸水で割って、天然カルピスソーダ(?)のようなものを作ったりしました。その後炭酸水の温泉に入りました。お湯はぬるめで、30分くらい入っていました。地元の人に登山客だと勘違いされました。温泉からあがった時の感覚が不思議なものでした。

会津横田駅~早戸駅間の移動 会津川口駅で20分くらい停車しました。その後はめっきり暗くなってしまいました。

早戸駅と早戸温泉 早戸駅は目の前に只見川の流れる駅です。この日はここが宿泊地となりました。駅に着いたら懐中電灯片手に早戸温泉まで行きました。早戸温泉は温度が高かったです。ここでようやく飲み物を補給しました。その後早戸駅に戻ると寝袋を用意して駅ノートに書き込んで熟睡しました。で、起きてみたら足が蚊に刺されていました(20箇所くらい)

二日目
早戸駅~西若松駅~鶴が城~会津若松駅~喜多方駅~祭と昼食~喜多方駅~郡山駅~黒磯駅~宇都宮駅

早戸駅~西若松駅間の移動 西若松に行くにつれて学生さんが増えていきました。で、みんな西若松で降りたので、その列にまぎれて東口に行きました。

鶴が城 とても大きいお城でした。帰りのバスの本数が観光地の割りに少なかったような気がしました。

喜多方 喜多方はたまたまお祭りをやっていました。その神社の木陰でカキ氷を食べました。そのあとはラーメンを食べて暑くなりました。

そのあと、各駅停車の列車を乗り継いで宇都宮に帰りました。黒磯まではボックスシートでした。磐越西線は会津若松あたりから立ち客がでてきて猪苗代でお客さんがたくさん乗ってきました。猪苗代湖は関戸駅~上戸駅間で少し見えただけでした。(見落としがあるかもしれません)
それでは、次に書き込めるのはいつになるかどうかわかりませんが、また今度。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示