都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
小松原ラガーさんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[68613]2009年2月14日
小松原ラガー
[68611]2009年2月14日
小松原ラガー
[68609]2009年2月14日
小松原ラガー
[68581]2009年2月9日
小松原ラガー
[68507]2009年1月29日
小松原ラガー
[68441]2009年1月24日
小松原ラガー
[68404]2009年1月19日
小松原ラガー
[68402]2009年1月19日
小松原ラガー
[68380]2009年1月18日
小松原ラガー
[68377]2009年1月18日
小松原ラガー
[68357]2009年1月17日
小松原ラガー
[68248]2009年1月10日
小松原ラガー
[68239]2009年1月10日
小松原ラガー
[68220]2009年1月9日
小松原ラガー
[68203]2009年1月8日
小松原ラガー
[68202]2009年1月8日
小松原ラガー
[68086]2009年1月4日
小松原ラガー
[68046]2009年1月3日
小松原ラガー
[68002]2009年1月2日
小松原ラガー
[67934]2009年1月2日
小松原ラガー

[68613] 2009年 2月 14日(土)16:59:18小松原ラガー さん
今年の出だし
小松原ラガーです。独り言ですみません。

1ヶ月で見ると1月、四半期で見ると3月となるので、2月というのはタイトルにある表現を使うには中途半端な頃合いかとも感じますが、年明けからここまでで少し「動き」があったので今年の経県値をチェックしてみました。こんな感じです。

兵庫在住、大阪勤務ということで兵庫、大阪の色はよしとして、1月に立て続けに所用で京都(京都市)、奈良(香芝市)へと行く用事があり、黄色になってしまいました。特に奈良については昨年はかすりもしなかったことを考えると、なんとも幸先のよい話で・・・。あと、東京方面に向けて色がついていますが、2月初旬に毎年恒例の新年会が東京で行われたため、東京が宿泊に。毎年毎年、この新年会に向けて行程を考えるのですが、今年は往復共に高速バスを使うことに。行きを東海道昼特急、帰りを中央道昼特急にしたらご覧のようなありさまになってしまいました。もしや、と思っていたのですが、やはり新名神が出来てからは東海道昼特急は新名神経由になっていたのですね。おかげで、甲南パーキングでトイレ休憩があったため、滋賀県がいきなり接地に。あと、浜名湖はよしとして、足柄パーキングですが、ずっと神奈川県かと思っていたのですが、所在地的には静岡県だったのですね。これが神奈川県だったらもう1ポイントGETだったのですが・・・。帰りは中央道昼特急だったのですが、境川(山梨)、駒ケ岳(長野)、養老(岐阜)とそれぞれのトイレ休憩でチャッカリ接地で1ポイントずつ稼げてしまいました。

ということですが、ここ数年に比べてみれば今年は非常に出足好調です。このまま行けば・・・と言いたい所ですが、昨今の不景気の関係で出張もめっきり減っており、ここから先はなかなか経県値アップの要素が無い状態です。と、ほ、ほ・・・。唯一、これも毎年恒例の行事なのですが、クラブのOB会が今年は鹿児島で行われるため、これに参加すれば少なくとも鹿児島が宿泊に、それに合わせて道中を陸路で行けば途中の県がパタパタと最低でも通過にはなりますが、その時期にそれだけの金銭的余裕があるかどうかが一番の課題だったりして・・・。sigh・・・。
[68611] 2009年 2月 14日(土)11:49:52小松原ラガー さん
奈良県・・・
小松原ラガーです。

[68610] EMM さん
それは、半島振興法に基づく振興計画が立てられている半島地域のうち、紀伊半島の中には奈良県の区域が含まれているという事(参考(奈良県庁HP内のpdfファイル)、半島コレの紀伊半島も三重県・奈良県・和歌山県で登録 )。

あちゃ~!私自身もころっとこの事実を忘れていました。確かに「奈良県」と言えば内陸というイメージですが、紀伊半島を構成していますね。恐るべし。失礼しました。
[68609] 2009年 2月 14日(土)09:36:49【1】小松原ラガー さん
兵庫県の半島
小松原ラガーです。

[68599] EMM さん
・半島がある所と無い所と

えぇと、お題が北海道、東京、千葉、京都、兵庫、奈良ということだから、EMMさんの想定ではここは「無い」ほうにカウントされているかと思います。実際、引用させていただいた国土地理院のデータでもどこにも「半島」という文字がありませんし、ウォッちずでの検索機能でも「猫崎」では出てきても「猫崎半島」ではヒットしません。が、少なくともGoogleで「猫崎半島」と検索するとウジャウジャ出てきますし、日常生活の中ではどうやら「半島」と認識している模様です。ご参考まで。

P.S.
EMMさんの回答にケチをつけるつもりはありません。この半島、実は私がデビューするきっかけとなった5周年企画問題に出てきているので、妙に思い入れがあったりします。それゆえ、「あれ?これって半島だったけ?どうだったっけ?」と、疑問がわいた次第です。^^;

【訂正】ひらがなを漢字に訂正:「もよう」->「模様」
[68581] 2009年 2月 9日(月)21:21:16小松原ラガー さん
Re: 六甲道について
小松原ラガーです。

[68574] YSK さん
といった声もあるようで、「六甲道」という地域名称には一定の多義性があるように感じられます。JR六甲道駅から阪急六甲駅にかけての地域との関係とともに、地元における地域の捉えられ方を、どんな些細な印象でもかまいませんので、お知らせくださいますと幸いです。

些細というか、ノイズにしかなりえないかも知りませんがひと言・・・。
確かに

[68402]小松原ラガー
山手幹線(という道路が阪急とJRの間を走っているのですが、)より南側の人間が『六甲』というのはいかん!ちゃんと『六甲道』と言わないと!

と言っているケースを紹介しましたが、いつもいつも日常生活の中でこのように厳格に境目が引かれているわけではありません。駅で言えば、六甲道と言えばJRだし、六甲と言えば阪急ということで、いわゆる「JR」よりも「阪急」のほうがブランドイメージがあるというのは、現地の状況がどうかということとは関係なく、世間でそのように受け取られているケースが多々あります。それゆえ、「阪急六甲派」が「JR六甲派」を小ばかにするということが起こってもよさそうなのですが、日常生活の中では特にそのようなことも目立って激しく行われているわけでもなく、仲良く共存しており、「六甲道」と「六甲」については状況に応じた使い分けが成立しているのではないでしょうか。

【比較的に明確に「六甲道」と「六甲」とをはっきりと意識的に使い分けているケース】
先の書き込みで紹介した例もそうですが、例えば不動産関係ではやはり使い分けされているようです。「六甲道徒歩○分」や「六甲徒歩○分」など、紛らわしいですが明確にJR六甲道が最寄駅なのか、阪急が最寄駅なのか区別しています。中には「JR六甲道徒歩○分」や「阪急六甲徒歩○分」と明確に表記しているケースもありますが、「JR」や「阪急」の文字をやや小さめに書いているケースが多いと思われます。(毎週末の膨大な新聞折込チラシを見ての私個人の感想なので、ビシッと言い切れないところが申し訳ありませんが・・・。^^;)
あとは勿論のことですが、待ち合わせやお店などを特定する場合に明確に六甲道と六甲とを使い分けるケース。ただ、不動産関係も含めてこの場合は「六甲道」と「六甲」とを地域としてではなく、単に駅として呼んでいるのは言うまでもありません。

【「六甲道」、「六甲」をそれほど区別せずに使うケース】
「どこに住んでいるの?」という問に対して「六甲です。」あるいは「六甲道です。」と答えるケースがこれに該当するのではないでしょうか。恐らくYSKさんの質問の答えに多少なりとも近いケースかと思います。会話している方々が元々その辺りの方々で、地元のごくごく狭いエリアを対象とした会話なら該当しませんが、例えば聞いている人が神戸市内でも他の区であったり、あるいは神戸市外の方であったりすれば、その答えには割とごちゃ混ぜにして六甲道と六甲とが使われるのではないでしょうか。(尚、この質問の場合は「灘区です。」という答え方も往々にしてあり得ます。)また、神戸市外の人がこの質問をした時に、「六甲道」と答える人はほぼ間違いなく灘区でもJR六甲道駅周辺もしくは六甲道駅からバスで到達可能な範囲(鶴甲など)に住んでいるケースが多い、すなわち指し示す地域が比較的限定されます。が、「六甲」と答えるケースにおいては、同じく六甲駅周辺もしくは六甲駅からバスで到達可能な範囲(鶴甲だけでなく篠原や青谷などの市バス2系統沿線を含む)を指し示して答えているケースに加えて、広く六甲山の近くの市街地を指しているケースもあり得ます。つまり、西宮の剣谷や芦屋の六麓荘辺りから岡本や御影はおろか、布引の手前、熊内(くもち)の辺りまでを含めて「六甲」と呼ぶケースがあるというか、もっと正確に言うとこれらの地域の方々までもが「六甲です。」と答える場合があります。ケースによっては、六甲山の北側の唐櫃や山の街辺りまで「六甲です。」と答える輩がいるでしょう。

【「六甲」が使われるケースが圧倒的に多いケース】
「六甲クラブ」、「六甲荘」あるいはお店の名前でそのものズバリ「六甲」など、屋号や団体名に使用されるケースでは圧倒的に「六甲」が多く、「六甲道」を使っているケースは少ないと考えられます。例えばJR六甲道駅の南北に商業施設や住宅地がありますが、それぞれ「フォレスタ六甲」、「メイン六甲」、「ウェルブ六甲」と全て六甲です。(これをもって「六甲道」が「六甲」に侵食されている、というのはちょっと言い過ぎとは思いますが・・・)
但し、これとてこのケースに合致しないケースがあります。それは、チェーン店などで「○○○○六甲道店」と、店舗を特定するケースです。コンビニやチェーンの飲食店で言えば「JR六甲道駅前店」とか「六甲道駅前店」など、このケースでは当然のことながら「六甲道」も頻出します。
因みに、三井住友銀行が六甲道、六甲双方の駅近くに支店がありますが、六甲駅近くの支店は「六甲支店」、六甲道駅近くの支店は「灘支店」となっていました。(参考)ついでに、みなと銀行の場合は「六甲道支店」に「阪急六甲出張所」、兵庫信用金庫の場合は明らかにJR六甲道駅のほうが近くても「六甲支店」です。
もう一つついでに、ケンタッキーフライドチキンも双方の駅近傍にありますが、「六甲店」と「JR六甲道店」。

こうやって考えてみると、(「どう考えてんねん!」という突っ込みは無しでお願いします。^^;)
・ケースにもよるが「六甲道」というと割りと限定された地域を指すが、「六甲」のほうは比較的広い地域で使われる場合もある。
・「六甲」はJRの南側も含めて登場するケースがあるが、「六甲道」は阪急より北側ではほとんど登場しない。
となるのでしょうか。やはり「六甲道」は駅及び駅周辺、「六甲」はそれに加えて「天下の六甲山(爆)」が影響を及ぼす地域も含める場合がある、のかな・・・。

なお、以前にもお知らせしていますが、私がたどったルートは主として阪急線の鉄路に沿って、岡本駅か御影駅前を経て六甲駅へと至るというものでしたが、その地域を捉えるにあたり、やはり「六甲道」という地域について整理しておく必要があるように感じています。

「芦屋川~岡本」とくればやはり「~御影~六甲」でしょう。「~住吉~六甲道」ではなんとなくしまりがなく感じます。って思うのは私だけでしょうか。^^;
ま、「地域」ということならやはり「六甲」のほうが流れ的にもしっくりくるのではないでしょうか。

以上、分量の割には中身のない文章ですみません。
[68507] 2009年 1月 29日(木)22:37:47小松原ラガー さん
マルナカ
小松原ラガーです。

[68501] hiroroじゃけぇ さん
さてさて、香川や岡山にとっては驚きのニュースがありましたね。タイトルの歌詞が印象的なスーパー「マルナカ」の本社が、神戸市に移るとのこと。これは、四国の「マルナカ」と本州の「山陽マルナカ」を統合した上での移転。それぞれの本社がある高松市や岡山市にとっては、寝耳に水のような話です。しかし、なぜ神戸市なのか?本州側の出店、特に関西地区への出店を加速させる為のようですが、岡山市ではなく神戸市にしたことが、どうも地元を軽視しているような印象を受けてしまいます。

移転先の神戸市に住んでおりますが、さほどニュースにもなっていないのですが、さぞや地元の方々の無念、残念さ、心中お察し申し上げます。そういえばうちの近くにも「マルナカ」があったような・・・。で、この移転ですが、仰っておられるように、関西地区へテリトリーを広げるために、かつ、物流の拠点として地の利のよい六甲アイランドに本社を持ってくるということのようです。(個人的には「物流の地の利」というだけなら何も本社まで持ってこなくても、倉庫だけでもよいのでは、などと素人ながらに思っちゃいましたが・・・。)

あと、「マル」つながりで言えば、北海道では丸井今井が民事再生法申請とか。あ~ぁ。でも、ネット上に出ているこのページで「旧経営陣者の放漫経営」ということばを見かけたときには笑ってしまいましたが・・・。
[68441] 2009年 1月 24日(土)11:48:28【1】小松原ラガー さん
独り言・・・
小松原ラガーです。

そういえば、今は六甲ガーデンテラスとなっているこの場所、昔は「十国展望台」なるものがありましたが、はて?どっちだろうと思ってネットで調べてみました。

Googleで「じっこくてんぼうだい」ではなかなかヒットせず。「じっこくてんぼうだい 神戸」でも同様。逆に「じゅっこくてんぼうだい」ならドンピシャ。という状況なのですが、本当に「じゅっこくてんぼうだい」と読むのだろうか。う~む・・・。

あと、もう一つ神戸市ネタで申し訳ありませんが、神戸市の人口について神戸新聞にこんな記事が出ていました。東部の灘、東灘、中央での増加というのはこれまでのマンション建設等もあって、なるほど、と思えるのですが、須磨、垂水で人口が伸び悩んでいるのはやや残念。かつて新興住宅地として開発が進んだこの辺りももはや開発し尽くしたということか、はたまた当時移り住んだ方々の高齢化が進んだということか。いずれにしても「東高西低」のこの傾向の中、西区だけポツンと増加というのも興味深いです。

最後に、遅ればせながらよく使う地図ですが、私は主にMapionもしくはGoogleMapsです。

【誤字訂正】「Google」のスペルを2箇所訂正。
[68404] 2009年 1月 19日(月)21:20:06小松原ラガー さん
センター試験
小松原ラガーです。

個人的に毎年恒例としているセンター試験の地理B、今年も挑んで見ました。いつものことですが、時間も測らず、テレビ見ながら新聞に掲載されている問題を見て解答をつけていく、というやり方なのですが、概ね小一時間ほどで解答終了。本当の試験だったら時間の許す限り見直しをかけるのでしょうが、そんなことするほど気力も気合も無し。ということで、さっさと答え合わせ。そんなことをここ数年続けていますが、いつも80点ちょっとがよいところ。が、今年は違った・・・。えらいサクサク解答できるなぁと思ったのですが、なんと95点!第4問の問1、村落に関する問題と、第5問の問3、トロント、バンクーバー、エドモントン、モントリオールからトロントを選ぶ問題の2問を誤回答した以外は全て正答でした。自分自身、現役のときよりもよい結果におったまげております。(よっぽど十番勝負のほうが私には難問です・・・。^^;)既に今年の運気を全て使い切ったのでは?と思えるくらいです。あ~ぁ。。。

因みに第4問の問1は全くのお手上げ。第5問の問3はちょっとケアレスでした。よ~く読めば正解をGET出来ていたかも・・・。

尚、件の第4問の問6の写真ですが、皆さんと同じようにやはり私も問題よりも「ここはどこ?」と本能的に考えてしまいました。これを病気というのか、いやいやこのサイトではいたってノーマルというのか・・・。^^;

#消去法で正解をGETしたものの、
#カンボジアよりもパキスタンのほうが女性の識字率が低いのは意外だった・・・。

[68403] 今川焼 さん
イギリスっぽい地名だなとは思いましたが、私もわかりませんでした。ボローニャでよかった。

全く同感です。ハーローだったら完全にアウトでした。ただ、正直に言うと、ボローニャですら、「あれ?どこだったっけ?」と若干時間を要しましたが・・・。^^;
[68402] 2009年 1月 19日(月)20:57:48小松原ラガー さん
東神戸
小松原ラガーです。

[68388] YSK さん
早速のアドバイスありがとうございます。当該地域の生活圏構造に鉄道駅の「駅成圏」のようなものが密接に関わっていることが理解できました。実際、地域を歩いてみた感想でも、摂津本山駅~岡本駅あたりの都市景観は確かに駅を核とした中心性を濃厚に感じましたね。

いえいえ、たいしたコメントでなく申し訳ありません。因みに、その後に地元のめし屋のおばちゃんとかに「なんて呼ぶ?」と聞いてみたのですが、やはり「阪急沿線」くらいしか出てきませんでした。また、そのおばちゃんから聞いた話をそのまま受け売りでお伝えしますが、「山手幹線(という道路が阪急とJRの間を走っているのですが、)より南側の人間が『六甲』というのはいかん!ちゃんと『六甲道』と言わないと!」とかつて酒が入ったお客さん同士で熱い議論になったとか。同じことが本山と岡本の関係にも言えます。摂津本山駅の北側、山手幹線までの間に細長いエリアがあるのですが、このエリアの方々はここを「岡本」と主張したがりますが、岡本の方々はこれに対し「けしからん!本山やないか!」となるわけです。ただ、実際にはこの地図を縮尺を1/1500にまで拡大して見てもらうとわかりますが、ビルの名前を中心に山手幹線とJRとに挟まれた部分にも「岡本」の名称はいくつかありますが。(山手幹線の北側に「本山」を冠した屋号があるのも面白いですが。)

あと、「駅成圏」ということですが、特に東灘区、灘区では駅もさることながら、昔からの集落ベースでのつながりがまだ残っているとも言え、その地域名を日常の中で使うことも多々あります。(春と秋に両区ではそれぞれだんじりがくりだすお祭りがあるのですが、どちらの区も地域ごとにだんじりが出たりしてます。)それだけ、地域へのこだわりが多少はあるとも言えるわけです。例えば、この地図に御影町御影、御影町郡家、御影町石屋とありますが、地図では表示されていない御影町西平野と合わせて昨年11月に町名変更をしております。ところが、郡家だけが「郡家の名を消すな!」ということになり、他は「御影○丁目」となったにもかかわらず、郡家だけが「御影郡家○丁目」となったといういきさつもあります。(神戸新聞の参考記事:この記事でもだんじりについて触れられていますが。)
ま、流石に昔からの地元民に比べて他所から来た人が多くなった昨今では、この地域は単に「御影」なのかもしれませんが、だんじりで言えば東灘区の「田中」、灘区の「畑原」なんかも「郡家」と同様に地域名称にはこの種の「こだわり」を持っていると言えます。

候補に挙げていただいた「東神戸山手」をベースとして、駅を中心とした各地域の独自性が並立しあう地域性を考慮し、タイトルは「神戸市東部の山手を歩く」などを案に、検討させていただければと思っております。

大変GOODなタイトルだと思います。個人的に1票!^^;

「東神戸」は地元のタウン情報誌等で見かけることが多いとのことですが、具体的なイメージとしては「東神戸=灘区+東灘区」といった感じなのでしょうか?

タウン情報誌で実際にどうなのか、今手元にないので記憶を頼りに書かせていただきますが、中央区の一部を含むことが多いのではないでしょうか。市街地で言うとHAT神戸から阪神岩屋、JR灘駅、王子動物園、神戸松蔭女子高(この辺りを青谷と呼びますが)辺りが灘区と中央区の境目になるのですが、生活圏的にはHAT神戸でも、岩屋近辺でも、青谷辺りでもほとんど境目を意識することはありません。ということで、中央区でも旧葺合区に含まれれる部分は、それこそ三宮や新神戸(布引)周辺を除き、東神戸に含まれると考えていただいてよいかと思います。春日野(春日野道)辺りはれっきとした東神戸かと思います。中には有馬まで東神戸に含めているケースもあるようですが、個人的には「そりゃ反則やろ!」と言いたくなりますが・・・。あと、芦屋も含める場合は「東神戸・芦屋」と併記することが多いと思われます。それだけ地元の声が強いというより、使う側が芦屋のブランド価値的なものを利用したいということだと思いますが。

#ん?今試しにGoogleで「東神戸」で引っ掛けたら、花隈辺りでも東神戸の名が・・・。ええんやろか?
[68380] 2009年 1月 18日(日)17:37:04【1】小松原ラガー さん
Re: 神戸市東部の地域名称
小松原ラガーです。

[68367] YSK さん
上記地域を表現するのに、地元の方々も納得するようなよい言い方はないでしょうか。
地域の事情にお詳しい皆さんのアドバイスをいただけますと幸いです。

「う~む、困った。」というところです。

阪急芦屋川駅より西して、JR摂津本山駅~阪急岡本駅あたりを経由しながら阪急六甲駅まで

ということですが、よく考えてみれば、これらを総称して呼ぶという呼び名が日常生活において登場するケースがあまりないというのが地元に住んでいる者の「一意見」です。あくまで私的な一意見ですので、「そうじゃない。」という方もおられるかもしれませんが・・・。私ども、地元で生活していると、それぞれ個別の、というか固有の地名が市民権を得ており、「本山」は「本山」だし、「岡本」は「岡本」、「六甲」と「六甲道」は違うし・・・という状況です。更に西に行って王子公園辺りに行くと「王子公園」よりも「水道筋」という地元の商店街名が幅を利かせてくるし、という状況です。少し話題がそれますが、同様なことが阪神沿線でも言える模様で、駅間の短い阪神ですら、「深江」、「青木」、「魚崎」、「御影」、「新在家」、「大石」、「岩屋」などそれぞれ市民権があり、なかなか総称する名称が普段の会話の中で登場しない状況です。厄介なのが「御影」で、日常生活においてただ「御影」とだけ言うことが多いですが、阪急の御影なのか阪神の御影なのかはその時の会話の流れや話す人の意思によって代わってくることが多いと思います。また、「御影」と「住吉」はやはり明確に違います。あと、(阪急の)「芦屋川」という呼称が出てくることは意外と少なく、概ね「芦屋」でJRの芦屋も阪急の芦屋も阪神の芦屋も指すことが多いのではないでしょうか?これもその時の状況での使い分けです。

敢えてご指摘の地域を指す必要がある場合には、「阪急」あるいは「阪急沿線」と呼ぶのかなぁ・・・という状況です。それくらい、ご指摘の地域をまとまりとして呼ぶことが(少なくとも地元民として)少ないです。あと、地元のタウン情報誌やフリーペーパーなどでは「東神戸」という呼び名でこの地域を総称しているケースが多いです。もっとも、この場合には阪急沿線だけでなく、JRや阪神の沿線も含まれますが、幸か不幸か(必ずしもそうでない場合もあるものの)そういう情報誌では阪急沿線が取り上げられることが多いというのも笑える話です。

あと、私自身が京都で学生生活を送っている時に経験した話ですが、ある年配の方が「六甲」と呼んでいるケースがありました。私の親戚が西宮市の苦楽園というところに住んでいたのですが、「○○さんの親戚に当たります。」とお話したところ、その年配の方が「あぁ、六甲の○○さん。」というように受け答えされていました。ということで、エリア外の方は単に「六甲」とだけ呼ぶケースもあるのでは?と思います。

ということですが、例えば今回の件、地元ではそのような呼び方はあまりしませんが、「東神戸山手」などとしてみてはいかがでしょうか?あまりよいお答えになっていなくて申し訳ありませんが。

#やはりちょっと無理があるか・・・

【訂正】最後の”#”で始まる分を追記。
[68377] 2009年 1月 18日(日)16:26:48小松原ラガー さん
第二十一回十番勝負 感想
小松原ラガーです。
遅ればせながら、第二十一回十番勝負の感想をば。

【総評】
はっきり言って、自分の限界を痛感しております。いつものようにじっくり問題を見て、あれこれとちょっとばかし考えて・・・、なんて調子なのですが、皆さんのレベルがどんどん上がっており、もはやついて行けていません。開幕当初の怒涛の回答ラッシュ、想定解の少ないものはあっという間のSoldOut。・・・「あかん、こりゃ参った!」というのが正直な感想です。なんて言うか、皆さんの回答にまぎれておこぼれを拾っているというのが正直な自分の思いです。情けない・・・。

【詳細】
問一:庄原市で×、福山市でGET。
共通項に自信はありませんでした。また、ヒントの「一番遠い」もすぐにわかったのですが、結局最後まで共通項は正確にはわかりませんでした。ただ、想定解が47ということで、各都道府県に一つ、かつ、皆さんの回答を眺めていると、どうも各都道府県の隅っこのほうにある市ばかり、ということに気がつきました。で、色々各県を探す中、広島県でまずは確証ない中ですが庄原市で回答して×。ならば、ということで、福山市で回答してとりあえずはGET。

問二:SoldOut。
全く何のことかわかりませんでした。アウトです。^^;

問三:安城市でGET。
ヒントが出てからの回答です。アナグラムはすぐに「駅に共通」と解けました。で、何が共通なのかしげしげと眺めていて、「あっ、『新』だ。」と気づき、後は探すだけ。「えきから」か何かのサイトで「新」で引っ掛け、安城市(新安城)がまだ売れ残っていたので、安城市でGET。

問四:東海市でGET。
これもヒントが出てからの回答です。アナグラムはすぐに「面積当り」と解けました。「面積当り」となると、公式に、いや公平に問題になりそうなものと言えば人口密度くらいしかないと考え、あとはランキングデータで探すだけ。東海市でGETだったのですが、面白いことに、私の回答を含めて残り4市。そのいずれもが愛知県(東海市、刈谷市、碧南市、津島市)という新たな共通項を見つけたりして・・・。^^;

問五:沖縄市で×、三木市で×。
謎でした。アナグラムは解けませんでした。が、第二ヒントで「一対一で」となったところで、「しめた!」と思ったのですが、甘かった。一対一で合併というところまではわかりましたが、「一市一町」ということと「新設」ということに気がつかず、連敗を繰り返してしまいました。シビアだ・・・。沖縄市の場合は「一市一村」、三木市の場合は「編入」ということだったのですね。大アマでした。Sigh・・・。

問六:堺市でGET。
これはヒントなしでGET出来ました。が、後から考えればヤバかった。皆さんの回答を眺めていて政令指定都市が関係あることまではわかりました。「どうやら政令指定都市と隣接?」というところまで考えて、「何で中間市が×なの?」とか「あれ?佐賀市も×じゃない。」などと考えましたが、勢いで「堺市」で回答してGETしました。共通項は「2つ以上の区」という縛りがあったのですね。危ない、危ない・・・。

問七:SoldOut。
共通項は解けました。「市内に一つ」で郵便局か、警察か、とも考えましたが、「ま、オーソドックスに駅だろう。」くらいに考えて皆さんの回答を確認しましたが、ある程度の確証は持てたものの、残りの想定解が少なすぎました。探しきれませんでした。はっきり言って挫折です。

問八:SoldOut。
これはアナグラムが解読できませんでした。かつ、「過去問にある」とアナグラムの解答が出てからも、とんでもない方向に行ってしまいました。「過去問にある」ということから単純に過去20回の問題になった市なのか?と考え、全ての過去の問題の市をリストアップし、皆さんの回答との差分を・・・とやってみました。が、結果は全く一致しない。「何じゃこれ?」状態でそのまま時間切れ、SoldOutとなりました。あ~ぁ・・・。

問九:藤井寺市でGET。
これはアナグラムでわかりました。「囲まれている」ということと、皆さんの回答とを見比べれば、「市に囲まれている」ということはわかりました。(ただ、「同一県内の」というところまではわかりませんでしたが。)あと、石岡市や船橋市が該当しないことから、湖や海に面しているところは駄目なのだろうというところも気づき、後は探すだけ。何とか藤井寺市を見つけてGETとなりました。

問十:加東市でGET。
皆さんの回答を眺めていて、「か」の字で始まるとGUESS。適当に探して地元の加東市でGET出来ました。ラッキーでした。

以上ですが、今回は6勝3敗の正答数ランキング36位、メダルランキング38位。ま、こんなもんでしょう。これで通算成績が111勝34敗。問一の誤答はまだしも、問五で沖縄市、三木市と連敗したのは非常に痛かったです。
ともあれ、いつもながら楽しませていただき、グリグリさんはじめ皆さんには感謝いたしております。有難うございました。
[68357] 2009年 1月 17日(土)13:07:16小松原ラガー さん
阪神<->近鉄 あと2ヶ月余り
小松原ラガーです。

いつの間にかもう2ヶ月余りとなってしまいました阪神電鉄のなんば延伸ですが、ダイヤが決まった模様です。阪神のサイト近鉄のサイトに概要が掲載されています。(両社連名のものもあるようですが。。。)いずれにしても、当初の予定通り三宮~奈良間の直通運転開始となりますが、どの程度の利用になるのか、京阪の中之島線が今市苦戦しているだけに、楽しみなところですが・・・。
[68248] 2009年 1月 10日(土)20:13:31小松原ラガー さん
第二十一回十番勝負
小松原ラガーです。

問五:三木市

灯台下暗しというか、共通項の詰めが甘いというか・・・。

[68240] 桜トンネル さん
今日は神戸でも朝からみぞれや雪が降っています。そして、鶴甲から山の方では雪が積もっています。

もっと寒いところはなんぼでもあるのでしょうけど、それにしても寒いです。鶴甲からもっと下のほうに生活圏があるのですが、桜トンネルさんの書き込みを見て「え?ほんま?」と思ってしまいました。先ほど、車で鶴甲辺りまで行ってきましたが、バス道など車の多い道路は全然雪がありませんでしたが、ちょっとわき道に入った、例えばこの橋の上などはうっすらとではありますが、雪が残っており、橋の上にきれいにタイヤのあとが残っておりました。あぁ~さぶ~・・・。けれども、昼間の雨、みぞれ、雪で空気中の地理が、いや塵がなくなったため、かつ、今は空も晴れているため、すこぶる先ほどの橋からの夜景はきれいでしたが・・・。かつ、満月も。
[68239] 2009年 1月 10日(土)15:57:37小松原ラガー さん
第二十一回十番勝負
小松原ラガーです。

問五:沖縄市

ラグビー観戦のついでに。。。
[68220] 2009年 1月 9日(金)22:25:48小松原ラガー さん
第二十一回十番勝負
小松原ラガーです。

問九:藤井寺市

とりあえず見つけたところで。もう後がないもので・・・。^^;
[68203] 2009年 1月 8日(木)22:41:17小松原ラガー さん
第二十一回十番勝負
小松原ラガーです。立て続けにすみません。

問四:東海市

残り4市になってこれまた共通項が・・・。
[68202] 2009年 1月 8日(木)22:25:01小松原ラガー さん
第二十一回十番勝負
小松原ラガーです。

問三:安城市

バタバタしているうちに、いつの間にかヒントが・・・。ガックリ。。。
[68086] 2009年 1月 4日(日)11:56:45小松原ラガー さん
駅伝中継
小松原ラガーです。

[68085] Issie さん
箱根駅伝については,みなさん割と肯定的なのですね。「安心」しました。

今頃のレスで皆様申し訳ありません。私も純粋にスポーツとしてテレビで見ていたりしているので、特に違和感がないのですが、規模的に言えば九州一周駅伝のほうがはるかに規模が大きいですよね。もっとも、一方は大学、一方は社会人と、違いがありますが、個人的にはもっと九州一周駅伝のほうもテレビ中継してくれないかなぁ・・・なんて思っております。ま、大学に限ってみても大学チャンピオンを決めるのは箱根駅伝ではなく、伊勢路かどっかの大会だったかと思いますが、それらに比べて関東の大学中心とはいえ、はるかに箱根駅伝のほうがテレビでは多く取り上げられている現状ですが、それはそれでよいのではないでしょうか。ただ、関西在住の私ですが、居ながらにして他の地域のことがわかるのはよいこととは思いますが、それが関東のことばかりだとちょっとつまらないなぁと思うのが正直なところです。

ま、一般論としてですが、互いの文化を尊重すべきで、バッシングはまずいとは思いますが・・・。

#独り言ですみません。
[68046] 2009年 1月 3日(土)18:43:12小松原ラガー さん
第二十一回・十番勝負
小松原ラガーです。

問一:福山市

一つ負ければあと同じ。乱射だ、乱射だ、乱射だぁぁぁ。^^;
[68002] 2009年 1月 2日(金)23:15:06小松原ラガー さん
第二十一回十番勝負
小松原ラガーです。

問一:庄原市

わかっていませんが、よく言えばチャレンジ、悪く言えば乱射気味に答えます。そろそろ問二がSoldOutになりそうですが、もはや敬遠モードに入っています・・・
[67934] 2009年 1月 2日(金)01:48:50小松原ラガー さん
第二十一回十番勝負
小松原ラガーです。

問六:堺市

地元の兵庫県内でも考えたのですが、自身がないのでまずはこれで回答して×だったら地元で再回答します。

#佐賀市が×なのはひょっとして中間市が×なのと同じ理由なのかなぁ。。。よくわかりませんが。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示