都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
hiroroじゃけぇさんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[64981]2008年5月4日
hiroroじゃけぇ
[64949]2008年5月2日
hiroroじゃけぇ
[64947]2008年5月2日
hiroroじゃけぇ
[64908]2008年4月28日
hiroroじゃけぇ
[64876]2008年4月22日
hiroroじゃけぇ
[64796]2008年4月18日
hiroroじゃけぇ
[64743]2008年4月15日
hiroroじゃけぇ
[64717]2008年4月14日
hiroroじゃけぇ
[64656]2008年4月12日
hiroroじゃけぇ
[64508]2008年4月10日
hiroroじゃけぇ
[64175]2008年3月31日
hiroroじゃけぇ
[64139]2008年3月26日
hiroroじゃけぇ
[64121]2008年3月24日
hiroroじゃけぇ
[64118]2008年3月24日
hiroroじゃけぇ
[64100]2008年3月22日
hiroroじゃけぇ
[64053]2008年3月17日
hiroroじゃけぇ
[64030]2008年3月15日
hiroroじゃけぇ
[63994]2008年3月12日
hiroroじゃけぇ
[63969]2008年3月8日
hiroroじゃけぇ
[63955]2008年3月7日
hiroroじゃけぇ

[64981] 2008年 5月 4日(日)22:33:27hiroroじゃけぇ さん
ちょこちょこコメント。
[64954]白桃 さん
岡山空港での入国者(外国人訪日旅行到着客)は宮崎空港よりも低位置にあり、国内線の充実を図ることとともに、このあたりが課題なんでしょうか・・・。
やっぱり、海外にアピールできるほどの観光地が乏しいということでしょうか? 岡山城、後楽園、倉敷美観地区に瀬戸大橋と瀬戸内海。日本文化という点では、他の観光地と代用がきくということなのでしょうか?勿論、日本人の我々にとっては別モノなんですが・・・。海外から見れば同じ日本文化ということで、京都で十分ということかな。

[64951]みかちゅう さん
塗りわけすると分りやすいですね。県経値としても成立しそうな塗り分け図ですね。

[64961]日本人 さん
群馬・栃木・埼玉の3県は混同されやすい県であることは確かですね。日本人さんの言うとおり、海に面している県と違い内陸県は海岸線がないために分りづらいのでしょう。

[64962][64963]hmt さん
広島と岡山。似たりよったりなんでしょうか?自分の県であると、形だけで判断できる人も多いはずですが、他県の人から見ると難しいというのもあるのかもしれませんね。でも、大学生になると正答率があがるというのは心強いですが、それでも依然として中間の24位を下回っているのは・・・、う~ん、ねぇ。

[64965]Issie さん
神奈川をキャラ立ちさせるって・・・、箱根駅伝かな?それか、TVK(テレビ神奈川)の製作番組でしょうか(笑)

[64968]油天神山 さん
興味深い替え歌ですね。って、岡山県が入ってるし・・・。
[64949] 2008年 5月 2日(金)19:33:19hiroroじゃけぇ さん
正答率ランキングですが、著作権にはご注意を
[64948] 日本人 さん
僕の家は、いつも読売新聞なので、読めません。(中略)群馬や、埼玉は、何位ですか?教えていただけませんでしょうか。お願いします。
とのことなので、ランキングを書き込みますが、著作権の所在などに注意してご覧下さい。

順位都道府県名正答率(%)
1北海道99.8
2沖縄97.4
3青森96.7
4新潟84.1
5東京79.2
6岩手77.9
7鹿児島76.5
8秋田74.4
9千葉72.0
10愛知71.5
10静岡71.5
12石川71.3
13長野70.3
14滋賀69.8
15大阪66.7
16高知63.5
17山口63.1
18神奈川61.9
19岐阜61.7
20富山61.4
21埼玉61.2
22兵庫61.1
23広島60.7
24香川60.2
25宮城59.5
26京都59.1
27茨城58.7
28和歌山58.5
29山形57.7
30福島57.6
31長崎57.4
32愛媛57.2
33三重56.9
34奈良54.5
35福井54.3
36熊本53.8
37鳥取53.7
38山梨52.9
39佐賀52.8
40大分52.7
41岡山52.5
42群馬52.2
43徳島51.3
44栃木51.2
45福岡49.8
46島根48.7
47宮崎46.9
2008年5月2日朝日新聞朝刊1面「都道府県の場所わかるかな?」内「都道府県名を答える問題の正答率」の表を上下逆にランキングを掲載。財団法人総合初等教育研究所の発表による。

となっています。あくまでも、調査結果自体は財団法人総合初等教育研究所によるものなので、その点は十分に留意して下さい。さて、さてどうでしたか?面白い結果となっているでしょうか?hiroroじゃけぇとしてはちょっぴり不満ですが(笑)
[64947] 2008年 5月 2日(金)17:53:50hiroroじゃけぇ さん
お、岡山ってどこですか?
今朝の朝日新聞に掲載されていた記事。「小学生半数 宮崎を誤答」の記事。誤答率ワーストランキングが47都道府県で掲載されていましたが、我が岡山県はナント!・・・「41位」じゃないですか。あの、右か左かで悩まれる「鳥取県」よりも、無回答が最も多かった「佐賀県」よりも分りづらいという結果。それほど、「岡山県」の存在感が薄いということでしょうか?ただ、ワースト3位(45位)に「福岡県」がランキングされているのを見ると、ちょっぴりホッとしてしまいました。さて、皆さんの出身県や居住県、また応援する県は何位だったでしょうか?GWの楽しみとして確認してみるのはいかがですか。

さて、岡山空港からの香港便が4月26日からスタート。大連・北京線も週3便に増便されました。これからも国際便の増便に期待したいですが、国内線の充実も願いたいものです(笑)静岡空港の苦戦がささやかれている中、第3種空港の優等生として岡山空港もお手本にされているとのことで、ちょっぴり鼻高々です。まぁ、ガソリン高騰で、無料大規模駐車場がどの位機能するかは不透明ではありますが。
[64908] 2008年 4月 28日(月)18:58:09hiroroじゃけぇ さん
区名の市民アンケートが始まりました
岡山市の区名アンケート。今日から5月19日までの期間で始まりました。自分は残念ながら岡山市民ではないので応募できませんが、今後の動向を見守りたいと思います。巷では、すでに「北・中・東・南」で決まっているようで(笑)、他の区名になるなんて想定していないようです。この方角+中という区名。考えてみれば、都市的なイメージが強いのではないでしょうか。実際、多くの先行政令指定都市がこの手の区名を採用しており、先進的なイメージとしてはこのように無機的な区名の方が向いているのかもしれませんね。但し、やっぱり地域性や個性が埋没してしまいそうな不安も残ります。洗練された都会のイメージを優先するか、地域性・個性を大切にするか。それがこのアンケートの焦点になりそうな気がしています。
[64876] 2008年 4月 22日(火)23:12:25hiroroじゃけぇ さん
岡山市の中央は?
[64804]faith さん
[64875]まがみ さん
やはり岡山市の中心部が「北」ということから、何か違和感があるんですよね。だからこそ、余計に「中区」という名称がしっくりこないんですよね。で、それに重ねて市役所や県庁、他の出先機関なども「北区」にあって「中区」にない。「中」の西が「北」であって「西」ではなく、市の中心部が「北」であって「中」ではない。まぁ、文字で書いたらそんなことかと了承できそうなものでも、本来の中央と行政区の「中」が一致しないのであれば、それは紛らわしいと言っても過言ではないと思います。また、さいたま市、大阪市、堺市の3市に対して、岡山市は市域に大きな山林地区なども含んでおり、市の大半が可住地域である先行の政令市と同列に扱うべきではないのではと思います。特に、「北区」は都心回帰と過疎の両方を抱える、いわば日本の縮図的な区であることも忘れてはなりません。本来は、方角に優劣をつけることなどはいけないことでありますが、実際はイメージが大変重要になってきますから、その辺は考慮する必要性があると感じます。
[64796] 2008年 4月 18日(金)23:43:07hiroroじゃけぇ さん
四国と新幹線
[64787]蒼の狼 さん
今のままでは四国内には新幹線は走ることができないそうです。
なぜなら、四国内にあるトンネルが狭すぎて、マリンライナーのような型の列車が通らないからだそうです。
児島駅や宇多津駅に新幹線の駅の計画があるのに、なんか残念です。
まず、大きな間違いを指摘せねばなりません。それは、新幹線は在来線を拡幅して造るわけではないということです。勿論、「フル規格」での話ですが。もしも、山形や秋田のような新在直通であれば話は別になります。それでは、「フル規格」ではどうなるのか。答えは簡単。新線を建設するので、新幹線が走行できるトンネルを建設すればよいのです。では、ミニ新幹線ではどうするのか?ミニ新幹線が走行するには、在来線(つまり予讃線)の改軌(狭軌→標準軌)が必要となります。となると、長期の休業が必須となり、同時にトンネルの掘り下げを行なうことになります。つまり、これでも一応は新幹線の走行は可能ということになります。最後に、フリーゲージの場合。これが最も問題で、パンタグラフ周りのみを低屋根化する(中央線や身延線用の車両のように)必要があるかもしれません。しかし、JR東海ではシングルアームパンタグラフの採用によって、低屋根化の必要性がなくなっていることから考えれば、フリーゲージも可能であると思われます。実際、四国でも走行試験を行なっていることからも、そのようなことは解決済みのはず。以上、新幹線がトンネルの制限で四国を走れないということはないので安心してください。但し、現実はそれ以上に問題や課題が山積みです。その点は、蒼の狼 さん自身が問題点を探求してみるのが良いと思いますよ。
ちなみに、マリンライナー用の5000系や223系5000番台は予讃線の狭小トンネルには確かに対応していません。理由は明瞭で、岡山~高松以外で使用しないからです。その辺は専門的になるので、これ以上は説明しませんのでご了承ください(笑)

さくら夙川駅まで行きました。
(中略)コブクロの「桜」でした。
香川県ではほとんどが「瀬戸の花嫁」でしたからかなり新鮮でした。
JR西日本管内の瀬戸大橋線の駅では、ほぼ「瀬戸の花嫁」化が完成しています。現在では、到着予定の列車名や行き先、発車時刻などが流れる、いわゆる「詳細型放送」に変更されています。我が児島駅も先日変更されました。今度、香川にお戻りになる時は、是非瀬戸大橋経由で。
[64743] 2008年 4月 15日(火)23:09:15【1】hiroroじゃけぇ さん
「天城」は本当に「あまぎ」なの?+坂出止まりが増えました。
[64712]Issie さん
[64723]futsunoおじ さん
「天城」は本当に「あまぎ」なのか?静岡県の伊豆では確かに「あまぎ」ですね。以前、特急「あまぎ」も走っていましたし、全国的にはこちらが主流ではあります。では、「あまき」とは読まないのか?いやいやそんなことはありません。そこは、倉敷市「天城」でああり、「くらしきしあまき」であります。もちろん、そこにある高校は「あまき(天城)高校」銀行やスーパーの支店は「あまき(天城)支店」勿論バス停だって「あまき(天城)」なわけです。それにつれて、近くの地名は倉敷市有城(ありき)瀬戸中央道だって、有城B.Sですし、一般のバス路線だって「ありき(有城)」です。ですから、必ずしも「城」は「ぎ」と読むとは限らないのです。恐らく、岡山では「天城」は「あまき」と読むほうが一般的で、「あまぎ」と読む人は少ないはずです。自分には、濁音の東西なんてわかりませんが、日本のどこかでその境界線があるのではと思っています。

[64741]蒼の狼 さん
3月15日のダイヤ改正で、坂出止まりの普通列車が増えたんですよね。そのため、一部の時間帯で、サンポートに乗らないと坂出以遠は行きませんという状態になっています。確かに不便にはなっていますが、大阪や神戸への高速バスが西讃地方からも続々と出発する時代。普通列車の減便も致し方ないことなのかもしれません。でも、だからといって不便にするのがいいわけではありません。何のための単行電車、7000系があるのか。疑問に思いますね。

*:必要のない文字を削除しました。
[64717] 2008年 4月 14日(月)23:56:15hiroroじゃけぇ さん
地名にあなたならどう思いますか?
[64708]日本人 さん 他
「茨城」を「いばらき」と読むか「いばらぎ」と読むか。自分は、「いばらき」と正確に言っています。そもそも、この手のことは、関係のない人達にとってどうでもいいことなのです。実際、日本人さんの周りの人で、どれだけの人が「いばらき県」に係わりがあるのでしょうか。それほど多くないからこそ、「いばらぎ」と言ってしまうのだと思います。では、日本人さんの出身地「つるがしま」が「つるがじま」と言われたらどうでしょうか。恐らく訂正するのではないでしょうか。「いばらき」と「いばらぎ」も結局は同じこと。住んでいる人達にとっては大切なことなのです。自分なんか、出身地は「児島」だと言うと、かなりの確率で「島」であると思われてしまいます。しかも、「島」に「駅」があると考えて驚く人もいるほど。自分は、「島じゃねぇ~」って言い張りますが、他人にとってはどうでもいいんですよね、そんなこと。

さてさて、岡山市の区名について思わぬ波乱?が起きています。それは方角名+中という区名にすると、混乱してしまうということです。ではどう混乱するかというと、市役所があるのが「北区」、市役所がなく中心市街地からも外れている場所が「中区」になるということです。確かに、市役所が「中区」にないと不自然な感は否めません。さ~て、どうなるのか。
[64656] 2008年 4月 12日(土)20:02:43hiroroじゃけぇ さん
工業地帯の夜景に溜息してもいいじゃない
[64644] 稚拙 さん
自分で渡った思い出と言えば、坂出からサンライズ瀬戸に乗った時、瀬戸大橋手前で工場のオレンジ色のあかりが見えたのがきれいだったなあと思い出します。マリンライナーと違って部屋のあかりを消すことができるので、工場のあかりがくっきりと見えるのです。
工場の明かりって確かに綺麗ですよね。自分も夜の瀬戸大橋を幾度となく渡っていますが、工場の明かりは確かに印象的ですね。朝日や夕日、幾多の島影も印象的ですが、坂出のコンビナートの明かりや、遠くに見える水島の明かりも相当キレイです。自分にとって工場の明かりといえば、水島のコンビナートも鮮明に残っています。あの赤い炎の色、オレンジ色や淡い青色の水銀灯?などなど、夜のコンビナートの印象は強烈なんですよね。

まだビデオとか持ってなかったので(ベータとVHSのどっちが主流になるか様子見でした)録画していないのですが、いい番組だったと記憶しています。
近年の24時間テレビには疑問しか感じませんよね。地球に貢献したい。地球を守りたい。そう思う心があるならば、24時間放送をストップすれば大量のエネルギーを節約でき、それが、全国のネット局を含むとすれば相当なものになるはずです。タレントなど芸能人が自画自賛し、そして作り物の感動モノ、意味のわからない挑戦企画など、ムダムダムダ。それに比べれば、全国のネット局を廻る旅という企画は、各県の宣伝もかねることができ、そして環境破壊の現場を紹介できたとすれば、相当いい番組になるはずだと思ってしまいますね。
[64508] 2008年 4月 10日(木)18:15:22hiroroじゃけぇ さん
瀬戸大橋に岡山にあの店
[64502]蒼の狼 さん
20年前瀬戸大橋が開通した当時、hiroroじゃけぇはとっても感動していました、というわけではなく3歳だったので記憶がございません。でも、それまでの四国へのアクセスに比べると、格段にアクセス性は向上していますね。香川県といえば、自分自身も関わりが深く「瀬戸大橋」の存在の大きさに有り難い思いで一杯です。蒼の狼 さんにはどのような思い出が詰まっているのでしょうか?思い出の多い橋であると思っています。

[64501]k-ace さん
k-ace さんに岡山市情報をしっかりと「丸投げ」してしまいました(笑)十番勝負はいつもどおり途中経過を楽しみに観戦しておりますが、岡山のことも傍観気味です。で、その注目の住民アンケート。さてさて、どのように結果がでるのでしょうか?やはり、方角名になるのか?手に汗握る、かもしれないアンケート調査です。

[64398]星野彼方 さん
あら、そうですか。自分自身が確認できるのは、早くて5月4日の天皇賞・春の日。今週の桜花賞は阪神競馬場なので、そちらに向かうことはありません。まぁ、自分の県外外出というと競馬絡みがほとんどですが・・・。
[64175] 2008年 3月 31日(月)16:12:54hiroroじゃけぇ さん
岡山市の区名応募数とその結果
今日、岡山市で応募された区名とその結果が公表されました。山陽新聞でご確認を。しかしながら、「北」「中」「東」「南」が各区名で1位だとは・・・。まだ決定したわけではないけれども、ちょっと寂しい結果です。B-1区の「さくら」「桜」は、旭川の「桜並木」からでしょう。C区の「児島」には?が付いてしまいます。大部分が「児島」から外れているのになぁ。A区の「桃太郎」はさすがに住所としては勇気がいる?感じ。岡山の知り合いから「桃太郎区」で手紙などがきたら、ふざけているのかと言われそう(笑)一番まとまりがあるのはB-2区でしょうか。しかし、応募者数が約5千人とは・・・。新聞と同じ感想になってしまうけど、「正直少ない」約半分は落書き帳のメンバーでしょうか?まぁ、とりあえず、方角名などは回避してもらいたいと思いますね。半恒久的に続く住所なんだから、わかりやすく親しみやすいものが選ばれることを願うばかりです。
[64139] 2008年 3月 26日(水)18:46:33hiroroじゃけぇ さん
ICカード乗車券と・・・
[64128]hmt さん ほか多数の皆さん
ICカード乗車券と普通の切符での運賃清算のルールが違うというのは、納得のいかないところも多々生じてしまいますね。Suica・ICOCA・TOICAのJR3社のICカード乗車券を保持できる方々(今後北海道や九州にも拡大されますが)とJR四国内やICカード乗車券エリア外の方々と運賃が違うなんておかしいと感じてしまいます。確かに、それらのエリアのためだけにICカードを保持するということも考えられますが、非日常的なものをどれだけの人が選択するのでしょうか?もし、同じ運賃にしたいのであれば「近郊区間」を設定することが、JRとしての義務というか本来のお客様本位のサービスになるのではと疑問に感じてしまいました。

昨日の岡山駅での事件。ほぼ毎日利用する自分(1・2番ホームも利用します)にとって、かなり衝撃的な事件でした。今後、岡山駅を利用する度に事件のことを思い出すのだろうかと考えてしまいます。毎朝あのホームで列車を待っていると「いい日旅立ち」(2番線は「汽車」)のメロディーが流れ、切ない気持ちにさせられるのですが、明日からはまた感じ方が変化してしまいそうです。
[64121] 2008年 3月 24日(月)22:18:57hiroroじゃけぇ さん
加古川駅もそうでしたね
[64120]みかちゅう さん
中間改札といえば加古川駅でしょうか。加古川駅の場合、加古川線とJR神戸線のホームが完全に分離されているためにできるわけですよね。で、例の海田市駅と三原駅ですが、海田市駅は山陽本線と呉線のホームが完全に分離されているので中間改札は可能でしょう。でも、三原駅は微妙ですね。完全に分離できないと設置できないのが中間改札ですし。といっても、三原駅や海田市駅に中間改札を設けても、それを必要とする人はほとんどいないでしょうね。あっ、そういえば、鶴見駅も中間改札のある駅の一つでしたね。兵庫駅のやつは中間改札って呼べるのかな?

特急券とセットで買うのでなく券売機で運賃表を見ながら買うのであれば安いほうの切符を買う人がそれなりにいるのは十分想像できます。
運賃表を見ながら購入する人は、ほぼ間違いなく混乱している模様です。そして、安い方の切符を購入しているようです。まぁ、文句を言われても清算すれば済むわけですから。で、このての会話は、岡山駅の券売機近くで話を聞いていると、時々聞こえてきますよ。

総社駅に中間改札を導入して中間改札の入場記録がないものを自動改札出場時にはじくという方法も考えられる
総社駅のホーム使用方法だと難しいですね。そもそも、吉備線経由で総社乗り換えをするなんて人はいないですよね。よっぽどの物好きを除いてですが。

もう一つ別の考え方としては、吉備線をJRから分離するつもりであること。以前から話は聞こえているものの、進展があるように感じられないのが「吉備線LRT化構想」。路面電車の環状線構想すらちっとも進まず東中央町電停が新設された程度の変化しかないのだから、吉備線の市内乗り入れなんて先の先でしょうね。
自治会などから要望が提出されていますが、進展はしておりません。JR自体がほとんどその気がなくなっているようですし。LRT化する気があるのなら、中央改札上部のLED発車標に吉備線の枠を確保したりしなかったでしょう。実際、地下改札では津山線と吉備線は1段ずつ分割して使用しています。LRTについては、もう少し別の再考の仕方ができると思っています。この話題は、hiroroじゃけぇのブログでも一度取り上げていますので、興味があればどうぞ。

で、最後に「岡山近郊区間」ですが、実際問題必要のない設定だと自分自身書き込みながら気づきました。児島からだと通過しないんです(笑)それに、総社に行く時も間違いなく伯備線経由で行っちゃいますしね。でも、歴史に「if」はないとよく言いますが、もし井原線がJRとして開業していたらと思ってしまいます。そうしたら、近郊区間を設定せざるを得なかったでしょう。今後、関西圏と広島・岡山圏の「ICOCA」エリアがつながったら、山陽本線と赤穂線でもこのての問題が生じてしまいますね。今、システム改修を懸命にしているように思えないのは、その対応に苦慮しているからだったりして。
[64118] 2008年 3月 24日(月)16:57:45【1】hiroroじゃけぇ さん
さらに呉線と近郊
[64105]N-H さん
「大町⇒広島⇒呉⇒三原⇒海田市」という乗車券を発行できます(そうでないと場合によっては旅客に不利になってしまいますので)。
このようなルートでの発券も可能なんですね。ただ、このような発券を希望する場合は、基本的に経由地・経由路線を発券時に特定する必要があったはずです。通常の切符では、否応なしに山陽本線経由の運賃となるはずで、必ず駅員さんにその旨を伝える必要がありますよね。これは切符を発券する場合のことで、「ICOCA」だとそもそも経路が特定できないので、このような場合は三原で一度タッチする方が無難だと思いますが。でも、清算窓口でその旨を伝えれば引いてくれるのかな?N-H さん、その辺をお知りでしたらお教えください!

でも、なるほど!という考え方もあるのですね。N-H さんや[64101]での hmtさんのように「環状線」として捉える方法もあるのですね。自分は、大町→海田市と海田市→広島を三原までの切符に含めることを念頭に置きすぎていたということでしょう。岡山人であるが上に「環状線」という概念が乏しいのが、「環状線」に対する運賃規則を知らない原因でしょうか(涙)しかしながら実際は、呉線と山陽本線を合せて「環状線」と考えることは、今でもモヤモヤ感があったりします(笑)全体として長すぎるというのもあるのかも。それでも、海田市→広島の切符のみ買い足せばよいということは驚きです。

[64106]Issie さん
新潟の場合,「普通の人」はわざわざ遠回りで乗車するよりも短いルートを選びそうですが,伯備線の場合は,短い吉備線ルートを「わざわざ選んで」総社で乗り換えるよりも,始めから伯備線の列車に乗って“遠回り”をしそうですね。認めてしまっては,JRが損をしそうです。
そもそも、この区間は伯備線の方が所要時間が短いという利点があります。駅の数も少なく、複線で、かつ電車で運転。「ICOCA」導入以前から、伯備線の運賃を支払う人ほぼいなかったのです。だったら、「近郊区間」の導入も考えてみればいいのにと思ってしまいます。やっぱり、豪渓以遠の運賃収入が減る可能性もあるのがネックなのでしょうか。それでも、「やくも」を含めて、吉備線経由の運賃を適用すれば、利用客にとっては好都合なのにと思うばかりです。

*:誤字の一部と文体を一部訂正しました。
[64100] 2008年 3月 22日(土)23:31:26hiroroじゃけぇ さん
本四備讃線児島開業から20年+(呉線の扱い)
3月20日の春分の日。この日、本四備讃線茶屋町~児島の暫定開業から20年が経ちました。瀬戸大橋部分は、4月10日に開業したので、約20日ほど早めに開業した事になります。考えてみれば、瀬戸大橋と同様に青函トンネルも20年。3月13日に青函トンネルは開業しており、20周年の記念イベントは何かあったのか?と思うのであります。最も青函トンネルは鉄道のみなので、JR北海道やJR東日本の思い次第というのもありますが。さてどうなのでしょうか。ちなみに、児島駅ではこの20日以降、LED発車標に20周年の文字が流れています。ホームのかさ上げ、に続きLED発車標の関西仕様化?、そして列車接近放送も変化しました。接近放送もかさ上げ(8両分しかなされていない)同様中途半端で、「瀬戸の花嫁」にならなかったのは残念でなりません。それでも、この20年間瀬戸大橋がこの地域に溶け込み、愛されているのは何よりです。

[64085]ペーロケ さん
[64088]まつもとしろくま さん
重複しているのは広島~海田市間のみではありません。実は、運賃の計算上、広島~三原間が重複、つまり往復していることになります。お二人は、時刻表で呉線経由でも、三原以東~海田市以西を通しで乗車した場合、山陽本線経由として計算するという注意事項を目にしたことはありませんか?ですから、ベーロケさんの乗車方法だと、大町→三原と三原→広島という切符が必要となります。ここで問題になるのは「大回り乗車」の特例ですね。でも、広島には近郊区間が設定されていないので、これはできないものと解釈するのが当然なのではないでしょうか。一方で、広島・岡山地区では運賃に差額があるものもそのままにされている区間も存在します。例えば、岡山~総社間では伯備線経由に比べ吉備線経由の方が安くなっています。当然、吉備線経由の切符で伯備線を乗車する人がほとんどですが、ICOCA導入後もそのままになっています。自分は、新潟同様に岡山近郊区間が導入されると考えていましたが、そうではないのでJR西日本は「大回り乗車」を基本的に関西以外で認める気がないとも考えられます。但し、自分はJR西日本の人間ではにので、どのような扱いが正当なのかはわかりませんので、参考程度にお考え下さい。
[64053] 2008年 3月 17日(月)18:54:39hiroroじゃけぇ さん
岡山市の政令市移行にGO
今日、岡山県議会で「岡山市の政令指定都市移行を推進する意見書」が可決されました。これをもって、岡山側は全てが終了した事になり、今後は国(総務省)を経て閣議決定という流れとなります。総務省側も岡山市の政令指定都市移行については肯定的な見解を非公式ながら出しており、来年4月1日からの政令市移行は確実といったところです。

さてさて、今日の朝日新聞3面をご覧になられた方も多いのではないでしょうか。2010年の羽田拡張に合せ、地方の空港からの乗り入れ希望が殺到していることが記事の趣旨でした。その中で、地方で元気のある空港ランキングという表が掲載されていました。これは、国土交通省所管のシンクタンク「運輸政策研究所」によって纏められたものだそうです。で、嬉しいことに岡山空港が栄えある一位?を獲得しておりました。乗客数の伸び率は地方空港においてダントツなのは確か。このままの状況で行けばいいけど・・・。国内線よりも国際線の方が元気なのはどうにかせねばならない課題ですが。今後増便されるとすれば、那覇線が有力ですね。季節便となった仙台便の通年運航も願うばかりですが。
[64030] 2008年 3月 15日(土)22:17:11hiroroじゃけぇ さん
銭太鼓?
[64028]伊豆之国 さん
岡山は何だろうとず~っと思っていたのです。
岡山-銭太鼓の音(hiroroじゃけぇさんなら何を推薦します?)
ほぉ~、なるほど「銭太鼓」ですか。って、銭太鼓・・・?あぁ、あの手で振るやつか。あああ、そうだそうだ。小学校の時以来なので、すっかりその存在を忘れておりました。でも、「銭太鼓」って。そのチョイスはすごい。地元人でも思いつきませんでした。因みに、hiroroじゃけぇとしては、岡山とは「紡績(糸を紡ぐ)の音」でしょうか。大原美術館をつくり上げた、大原孫三郎の「倉敷紡績」や児島の学生服。児島だけではなく井原地域でも盛んなジーパン、アパレル業。やっぱり、「紡績の音」が最もふさわしいとは思います。
[63994] 2008年 3月 12日(水)18:19:10hiroroじゃけぇ さん
残すところ、あと2日
千本桜さんに羨ましがられている(笑)hiroroじゃけぇです。スパータウン大河原にもそのようなことがありましたか。でも、のほほんとしているのもいいのかもしれません。何十年も融合できない地域といのも変な感じがしなくもありませんねぇ。

[63980]日本人 さん
[63987]吉備路人 さん
3月14日の応募期限まであと2日。岡山市の新区名の発表まであと少し。かなりワクワクしませんか?どうなることやらわからないけれど、新区名が発表されたら、文句を言うのではなく、歓迎できたらいいなぁと思います。それにしても、これから半永久的に使用する住所を募集するという1大イベント。一番大切にしたいのは、やっぱりそこに住む人々に親しまれ、そしてその住民の方々が誇りを持てるものにして欲しいということでしょうか。全国から笑われるような区名ではないことを願うばかりです。

[63976]熊虎 さん
しかし、岡山市の区名は難しいですね。
1年前、宮城県の生涯経県値が「通過」から「宿泊」になったことで、現在唯一「通過」になっているのが岡山県です。
本当だ。1県だけ色違いだ。いやぁ、すげぇ岡山県。って、通過されているだけじゃんか(笑)是非、四国に行く際にお立ち寄りください。また、岡山市の区名が決定し、政令市に移行、住所表記変更の後に散策してみてもいかがですか?
[63969] 2008年 3月 8日(土)19:30:08hiroroじゃけぇ さん
宝と野と方角と
[63956]YSK さん
B-2区に「宝」を持ってこられているところ。さすがだとしか言いようがありません。自分が悩んで導き出した「宝」をスマートに使われていますね。西大寺会陽が全国的に有名だなんて!以前、京都で何ソレと言われたのを思い出している自分でした。

[63957]k-ace さん
B-2区:宝来(ほうらい)区 [63955] hiroroじゃけぇ さんの区名を見て、それならこちらのほうがいいのでは、と応募。
豚まんを思い出してしまい、蓬莱ではなくて、「宝来」を避けてしまった自分。お腹でもすいているのかな?

[63967]吉備路人 さん
説明ありがとうございます。「吉備」の捉え方が、自分とは違うのですね。hiroroじゃけぇは旧国名の「吉備」と地域名の「吉備」は別物だと考えております。元々は、「吉備郡」も旧国名の「吉備」から来ていると思われます。しかし、長年地域名として親しまれていく間に別の「吉備」に変化していると考えても良いのではないでしょうか。また、旧国名の「吉備」は広島県東部においては衰退していますし、「吉備高原」や「吉備路」のように広域化している部分もあります。一方の地域としての「吉備」は岡山市側に残っており、その点では「吉備」を岡山市の区名として認めてもいいと思われます。「吉備」という名を残したいのならば、地名として残すことも再考してみる価値はあるのではないでしょうか。実際、北海道では「吉備団子」が別物に変化し、北海道のお菓子だと思われるに至っており、「吉備」=「岡山」というものも連想できない方もいるそうですよ。ただ、自分は「吉備」を押し付ける気はありませんのでご容赦のほど宜しくお願いします。
[63955] 2008年 3月 7日(金)23:32:32hiroroじゃけぇ さん
k-ace さんを見習い、再応募 Plus飯能してみる気分
[63934]k-ace さんを見習い、岡山市の区名を再応募してみました。以下、がその区名です。

A区:往来区(おうらいく)
B-1区:岡川区(おかがわく)
B-2区:宝迎区(ほうごうく)
C区:緑青区(りょくせいく)

としました。以下、その説明です。

A区:中四国の交通の中心地であり、岡山空港・岡山駅・岡山I.C(岡山総社I.C)を含む区であることから、往来区としてみました。
B-1区:旭川と百間川に挟まれ、後楽園も借景としている操山(岡)を含む区であるため、岡川区としてみました。
B-2区:西大寺会陽のご宝木や万富といった瑞祥地名、所々に古来の古墳があることから、宝迎区としてみました。まぁ、これも瑞祥地名となり、落書き帳のメンバーからは批判を浴びそう(笑)
C区:水田耕作の「緑」と海の「青」を掛け合わせ、緑青区としてみました。

さて、これでどうだ!

[63951]じゃごたろ さん
さて以下ネタですから、hiroroじゃけぇさんにおかれてはお気を悪くされないで下さい。
「自分も色を使った区名を考えた時、桃にあやかって「ピンク区」というのを思いつきましたが、イメージが悪いので止めました」と書こうと思い、もう一度読み返してみると、「以下下ネタ」ではなく、「以下ネタ」でした。岡山市の皆様には、心からお詫びいたします(笑)でも、気を悪くするような区名は見当たりませんでしたけど・・・。この落書き帳のメンバーが、地名に拘らないわけがなく、変な区名を応募するなんてないと信じていますから。

[63948]中島悟 さん
[63951]じゃごたろ さん
[63952]日本人 さん
[63953]MasAka さん
いやぁ~、存分に悩んでください。そして、悩んで悩んで悩みきって下さい。参加することに意義がある!な~んてね。まぁ、冗談はさておき、自分が書き込みまくっているとはいえ、ここまで岡山フィーバーなことに出会うのは初めて。とても感動しているhiroroじゃけぇです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示