都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
スピカさんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[60207]2007年7月21日
スピカ
[60126]2007年7月20日
スピカ
[60111]2007年7月19日
スピカ
[60090]2007年7月19日
スピカ
[60083]2007年7月19日
スピカ
[60005]2007年7月17日
スピカ
[59992]2007年7月17日
スピカ
[59957]2007年7月17日
スピカ
[59953]2007年7月17日
スピカ
[59932]2007年7月17日
スピカ
[59917]2007年7月16日
スピカ
[59900]2007年7月16日
スピカ
[59899]2007年7月16日
スピカ
[59894]2007年7月16日
スピカ
[59891]2007年7月16日
スピカ
[59782]2007年7月16日
スピカ
[59770]2007年7月14日
スピカ
[59731]2007年7月11日
スピカ
[59706]2007年7月10日
スピカ
[59664]2007年7月8日
スピカ

[60207] 2007年 7月 21日(土)22:39:03スピカ さん
群青
海老名
[59916]Issieさん
河内:かはうち → かふち → かうち → こうち
…であると思われます。途中で「かはち(カワチ)」や「かっち」になってしまうのもよくある例です。ここで濁っているのは,いわゆる「連濁」によるものですね。
1.連続母音を避けて「kahauti」→「kahuti」(aの音が抜ける)
2.表音一致「kahuti」→「kauti」
3.「かう」→「こー」
ってところですかね。
付けられた当時の相模川の様子というか、洪水の被害があった地名…。


鎌倉
[60113]桜トンネルさん
[57510](EMMさん)の書きこみの「谷戸コレクション」のところをよ~く見てみると・・・??(これまた編集長でもないのにでしゃばってすみません・・・。)
ぐはっ!
[60116]みかちゅうさん
名乗りを上げたちゃっきーさんですが、2年以上登場なさっていないようです。本人意思の確認を取りようがありませんが、(中略)スピカさんが編集するのでいいのではないでしょうか。
とりあえずEMMさんの判断を待ちます。

横浜
[60116]みかちゅうさん
とりあえず気になるのが「いくつ見つければ完全制覇なのか」ということですが、これは集配局に問い合わせれば教えていただけるのでしょうか。とりあえずポストの番号から一応の結論は出していますが、真相はいかに? で、一応出した結論からすると未発見のポストは10か所。うち3つは郵便局併設なので実質的には7つということでしょうか。ここまで来たなら取集車の後をつけるのが早そうですが、自転車で追っかけるのは無理そうですし…。取集回数が減らされたのも追っかけるチャンスが減るので痛いです。
教えてくれなさそうです。第一、コールセンターで電話の応対をしているおばちゃん部隊がグダグダですから、知らないでしょうね(笑)。ローソンにも簡易なポストが設置されていますが、それには通し番号はないんですか?通し番号が△-○○ってのは△区(コース)の○○番ポストの意味ですかね?あえて場所は伏せます(区が分かるとまずいかも知れないので)がコインロッカーのポストもありますね。
市大病院内の簡易局も忘れていませんよね?
大丈夫です!5局の内4局は疲れたり時間切れが心配な時に東急の駅の近くの局を残したので、一日乗車券で片づけます。


今日はオキャ(オープンキャンパス)に行ってきました。武蔵野(市じゃなくて)のどこかなのですが、名前通り平地でチャリ向きでした。是非受かって、住みたいものです(局巡りの為?)。いつの間にか中央線の下り線の三鷹-小金井が高架になっていて、景色が良かったです。
[60126] 2007年 7月 20日(金)12:59:21スピカ さん
十番勝負vol.9
数を合わせていないので乱射です。

問六.南足柄市

県内♪
[60111] 2007年 7月 19日(木)23:40:12【1】スピカ さん
一般国道×「谷」地名(体験版?!)
[60099]N-Hさん
東名高速道路は立派な高速自動車国道ですから、綾瀬市は思いっきり国道が通っていることになるのでは?
そうですね。一般国道だけだとして、思い至りませんでした。makiさんこの辺の線引きはどうなさいますか?


[60098]EMMさん
日本人さん宛ての地名コレクションの作り方を見て、見学させていただきました。[59782]でもちょこっと書いたのですが、いつも投稿ばかりでは厚かましいですし、意外と難しくなさそうなことも分かりました。なので、候補に入っていた「谷戸地名コレクション」をやらせていただけないでしょうか。元谷戸である土地に住んでいて、小学校の時から親しんだ地形名です。キーを打ったり、拡張するのは遅いかも知れませんが途中で投げ出す気はありません。
先走り気味ですが、過去ログで何遍も横浜市から切り離そうとされている鎌倉郡地域の「谷」の付く地名を挙げます。

市区名町名谷名よみ備考
戸塚区矢部町谷戸矢部やとバス停
谷矢部中央不明 〃
下倉田町宮谷不明 〃
小雀町面谷戸やと 〃
港南区野庭町天谷不明バス停名
○永谷町名・駅名・河川名など
芹ヶ谷町名・バス停名など
芹ヶ谷山谷不明バス停名
瀬谷区区名・町名・駅名など
瀬谷町細谷戸やと郵便局名・バス停名・団地名
阿久和西阿久和山谷不明バス停名
阿久和東谷戸阿久和やと 〃
泉区和泉町谷戸入口やとバス停・交差点
池の谷地名
岡津町領家谷不明バス停名・交差点名
白百合金堀谷不明バス停名
中田東谷矢部入口不明 〃
栄区田谷町町名・バス停(田谷)名・橋名・洞窟名
長沼町奈光谷不明バス停名
飯島町殿谷不明バス停名
下坂谷不明バス停名
小菅ヶ谷町名・バス停名
西谷戸やとバス停名
鍛冶ヶ谷町名・バス停名・団地名
長倉町八軒谷戸やとバス停名・交差点名
鎌倉市関谷町名・IC名など
玉縄玉縄谷不明バス停名
小袋谷町名・河川名など
扇ガ谷やつ町名
山ノ内・扇ガ谷亀ヶ谷坂切通不明切り通し名
二階堂杉ヶ谷不明小字
二階堂西ヶ谷不明小字
十二所和泉ヶ谷不明小字
十二所明石谷不明小字
材木座弁ガ谷不明市営住宅名
長谷長谷大谷戸やとバス停名・交差点名
稲村ガ崎姥ヶ谷不明バス停名
手広西ヶ谷不明 〃
西鎌倉諏訪ヶ谷不明 〃
EMMさん、いかがでしょうか?

【1】大事な大事な凡例(図の1行目)を追加。
[60090] 2007年 7月 19日(木)16:19:14スピカ さん
Re:国道が通っていない市
[60089]makiさん
神奈川県 19市中1市
綾瀬市と南足柄市が通ってなかったと記憶しています。だから2市では?
今確認できないのですが。
[60083] 2007年 7月 19日(木)11:38:37スピカ さん
ごった煮レス×横浜市残り5局
中越沖地震で被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。
18年間で震度3までの地震しか経験していない僕は幸せなんだと思います。

○郵政
[59773]みかちゅうさん
小中学校の夏休みには自由課題が出ますが、郵政公社も今年限りというのを記念してテーマを郵便とするのはどうでしょうか。貯金は発表するのに向きませんが、風景印なら市区内の地図に消印を貼り付けて絵柄の説明をすれば一丁上がりです。。都市部なら20か所も回れば立派な作品になるでしょう。で、もう一歩地道な作業をしてみたいというかたにお勧めが郵便ポスト分布地図の作成。
「貯金箱コンクール」だか何だかは郵政公社でしたね。小1の時に他にテーマが思いつかなかったので、作りましたよ貯金箱。
ポストの分布図は面白そうですね。横浜市は海沿いの区でも坂が多いので骨が折れるか、筋肉痛になりそうです。ところで、「区内全域が1枚で載っている地図」とは横浜市の区民生活マップですか?区ごとに体裁が違うのでキレイに並べられないのが残念ですが、18区とも集めました。文京区や名古屋の熱田区で聞いたところそのような地図は無いようで。 調査頑張ってください。発表待ってます。

○山
[59774]みやこ♂さん
おかげさまで「山と高原地図№28(丹沢)」から,今まで見逃していた「神ノ川乗越」「金山谷乗越」「東沢乗越」「ブナ沢乗越」もあわせて追集いたしました。
なお「岳・森・峰」などの「山を表す接尾語」について,わたくし過去にまとめたことがあります([30549][30632])。今読み返してみても決して上手とは言えませんが,少しでも参考になれば幸いです。
まだそんなにありましたか。接尾語が1つではないのが好きです。なんでも一括りにすることはないんですね。

○人こう悔
[60020]白桃さん
このようなデータや統計書は、ズバリあるところにはありますが、ご自分が手計算でやることに意義があるのです。ただ、このようなことに青春の貴重なときを費やしたことを将来、後悔されないよう切に願う次第であります。
ネットで何でも分ってしまう時代だからこそ、あえて面倒だと思われることに手を出したくなってしまうのです。これからも郷土の研究でいきたいと考えています。僕の住む街は今年で20周年だそうで、街に関した本だか冊子だかを作っているそうです。今は無理ですが、10年後、20年後編集に協力できたらそれ以上のことはありません。子供のころ田圃が残っていたことも、ひな壇の草むらで遊んだ事も伝えられるのはその時代を生きた人だからこそです。
話が逸れましたが、ポジティブにどっちを選んでも後悔の道が待っているのではないかと最近では思います。やるのも後悔、しないのも後悔。言ってしまった言葉も、離してしまったあの子も後悔もありますが、言わなくても離さなくても、悔いていたでしょう。いつか、その後悔も笑い飛ばせたら素敵です。

これも余計なことですが、1920年の横須賀市人口が白桃の計算と1名あわないですね。
ギョギョッ!!
横須賀市89,979
田浦町20,180
浦賀町20,372
久里浜村3,842
衣笠村4,098
北下浦村3,794
長井村4,798
武山村2,277
西浦村5,009
154,349
でした。しっかし、この時代の国勢調査の表は見にくいですね。字にクセがあって。旧字体は中学時代に読めるようにしたので問題ないのですが。

○18きっぷ
シーズンごとに買っていましたが、5日も旅できるか分らないので今夏は保留です。県内で足固めをしようかな。金券ショップで何回分か買えたら何処か行きたいです。関東のJRは千葉県以外全部乗ったことがあるので、行くなら千葉かな。

○局巡り
昨日は13時に帰らねばならなかったので、横浜市南部の未訪問局と訪問済みで風景印がある局を回りました。8時過ぎに家を出て、戸塚へ。相変わらずの渋滞。原付が邪魔で結構時間が掛かりました。栄区内の交差点で道を間違え、大船局で風景印をもらい横浜笠間局で貯金しました。栄区を完訪。鎌倉郡も完訪です。笠間にある複合6差路で道を間違えそうになりつつも、環状4号に入ります。緩い坂道を登って行きます。国境の峠とでも言いましょうか。川は細く道は狭く森は深く坂はきつくなっていきましたが、なんとか押さずに漕ぎ切り、「相武隧道」に到達。緩い下りの長い隧道を、大型車に蹴散らかされながら抜けると、美しい金沢の街が…見える事はなく横横道路の朝比奈ICです。文明の利器を見ながら釜利谷西局で久良岐郡・金沢区最後の貯金とコアラの図柄の風景印をもらい、金沢→磯子→南→保土ヶ谷のルートで帰還しました。
(貯金2局…横浜市残り5局、風景印7局)
[60005] 2007年 7月 17日(火)22:58:12スピカ さん
祝☆60000書込  神奈川県の人口推移
60000書き込みおめでとうございます。キリ番ならぬギリ番狙いだったのですが、テレビ観てる間に過ぎてしまいました。

国勢調査からの調べモン第二弾です。
今回は国勢調査から現在の市町村から、1920年当時の人口を調べてみました。当時の市町村のデータを足したのですが、分割編入の場合は何も考えずに2市町村に、旧村の人口の半分ずつを足しています。それだけでは寂しかったので、昭和の大合併直後の1960年のデータも載せています。1960年以降神奈川では、橘町の小田原市編入と西秦野町の秦野市編入、平成の大合併の1つであります、津久井4町の相模原市編入があっただけなので割と簡単に計算できました。

神奈川県市町村別人口の推移
市町村名 1920年 1960年 2005年  ☆
横浜市579,3661,375,7103,579,1336.2
横須賀市154,249287,309426,1622.8
川崎市85,076632,9751,327,00915.6
平塚市45,152108,279259,0175.7
鎌倉市29,69298,617171,1225.8
藤沢市35,442124,601395,99711.2
小田原市70,408131,366198,7222.8
茅ヶ崎市20,13068,054228,43011.3
逗子市9,15239,57158,0256.3
相模原市58,103137,114701,56812.1
 旧相模原27,016101,655628,63823.3
 旧津久井31,08735,45972,9302.3
三浦市20,78039,81149,8692.4
秦野市30,71851,285168,3175.5
厚木市28,78646,239222,3497.7
大和市7,19840,975221,21830.7
伊勢原市18,55326,984100,5735.4
座間市5,64715,402128,18222.7
海老名市8,89117,938123,70813.8
南足柄市10,37619,66344,1304.3
綾瀬市5,7598,30481,75814.2
大磯町12,98422,27832,5982.5
箱根町8,37920,97214,2001.7
松田町5,48310,38912,3842.6
葉山町7,55815,76231,5324.2
湯河原町7,70619,74327,4313.6
真鶴町5,0979,1418,7141.7
山北町12,79015,83912,6661.0
二宮町7,05513,60730,2634.7
愛川町10,23813,74142,0354.1
寒川町5,36411,56447,4618.8
開成町3,5044,78115,1274.3
大井町5,6686,45917,5273.1
中井町5,3215,80810,1661.9
清川村2,7612,8953,5071.3
神奈川県1,323,3903,443,1768,790,9006,6
☆印…1920年の人口を1とした時の2005年の人口。小数第二位を四捨五入。

山北町の人口が減っていますが、分割編入の計算上のもので、実際は微増と考えています。大和市の人口増が恐ろしいです。


前回、町村別に横浜市の人口を振り分けるのはかなり苦労しましたが、今回はだいぶマシでした。計算はしっかりやったので間違ってはいない筈ですが、1920年の各市町村の人口を足しても県全体の合計とは合いません(分割編入の計算手法から)。


〈雑感〉
・神奈川県で一度も合併を経験していないのは綾瀬市、葉山町、二宮町、寒川町です。
・逗子市と座間市は戦時中に横須賀市・相模原町(当時)とそれぞれ合併していました。横須賀地区とそれほど深いかかわりがあったのか疑問に思う逗子市ですが、池子にある弾薬庫辺りが関係しているのでしょうか?
・複数の郡に掛からないのは横須賀市、平塚市、鎌倉市、茅ヶ崎市、逗子市、三浦市、大和市、伊勢原市、海老名市、座間市、南足柄市、綾瀬市とすべての町村です。
・南足柄市は市制から一度も人口5万人を超えたことがありません。三浦市は長いこと5万人以下で、90年ごろ一度大台に乗りましたが、現在は5万人を割っています。
[59992] 2007年 7月 17日(火)21:07:04スピカ さん
十番勝負
結局、県内の国勢調査をまとめて終わる火曜日。

問八.座間市…

勉強もちゃんとしてます。
[59957] 2007年 7月 17日(火)07:31:05スピカ さん
十番勝負vol.6
vol.5は欠番です。

問九.三浦市

今日こそは十番勝負に精を出します。
[59953] 2007年 7月 17日(火)06:32:54スピカ さん
十番勝負
おはようございます。採点時間に起きてしまいした。

問四.酒田市

火曜日は晴れることを忘れてしまったのか?
[59932] 2007年 7月 17日(火)00:17:53スピカ さん
十番勝負vol.5
分らないので今更ながら、過去問をチェックしてます。

問十.綾瀬市?
?解ばかりです。
[59917] 2007年 7月 16日(月)23:01:00スピカ さん
十番勝負vol.4
道路地図全国分欲しいな。

問三.川崎市?
明日は火曜日。
[59900] 2007年 7月 16日(月)21:24:03スピカ さん
十番勝負vol.3 訂正
suikoteiさんに先を越されてしまったので、

問二.東久留米市
[59899] 2007年 7月 16日(月)21:20:25スピカ さん
十番勝負vol.3
小出しではありません。等身大です。

問二.武蔵村山市
三多摩も神奈川の内?
[59894] 2007年 7月 16日(月)20:34:54スピカ さん
十番勝負vol.2
問四.須賀川市

神奈川で統一する目論見が外れました。
[59891] 2007年 7月 16日(月)20:22:17スピカ さん
十番勝負
あまりにもヒマだったので勤務中、局内を徘徊していたスピカです。
塾→勤務で今帰ってきました。

問九.藤沢市? 直感です。
[59782] 2007年 7月 16日(月)00:10:18【1】スピカ さん
台風一家の暑い夜
明日は10時ジャストから塾だった事を思い出したスピカです。

今日は勤務中ヒマだったのでこんな地名を集めてみました。多分、言語に関するものです。元の感じの読みが転訛したとか、読み方に漢字を当てたとかの配慮はしていません。また、弥生や百合のような物も入れていません。
『神奈川の母音連続忌避地名』
地名読み本来の読み?忌避備考
中区・三浦市尾上町おのえおのうえu音
戸塚区上品濃・品濃町しなのしなのうu音
小田原市飯泉いいずみいいいずみi音
三浦市晴海町はるみはるるうみ?u音「海」を「み」と読むケースは沢山ありそう。
三浦市初声町○○はつせはつせいi音旧村名

『神奈川の音抜け地名』
地名読み本来の読み?抜け備考
神奈川かながわかみながわorかんながわnもしくはmi音訓-音-訓
旭区万騎が原まきがはらまんきがはらn音
戸塚区上柏尾町かみかしおかみかしわおwa音
神奈川区沢渡さわたりさわわたり連続wa
三浦市三崎町小網代こあじろこあみしろmi音
大和市草柳などそうやぎそうやなぎna音重箱読み
藤沢市大鋸だいぎりだいのこぎり?noko音
厚木市松枝まつえまつえだ下略
相模原市松ヶ枝町まつがえまつがえだ下略

『神奈川の変な読み方地名』
地名読み備考
横須賀市逸見などへみ「逸」はいつと読む
寒川町小動こゆるぎ
松田町寄やどりぎ寄生木ならやどりぎと読む
海老名市上・中河内ごうちか→こー→こう→ごう か?
二宮町川匂かわわ
小田原市酒匂さかわ河川名も
藤沢市大庭おおば「庭」を「ば」と読むケースは沢山ありそう。

もしかしなくても見落としがあると思います。郵便番号簿見ながらブツブツ言ってただけですから。



地名コレクション編集長EMMさん>いつも追加を言うばかりでは申し訳ないので、何かコレクションを持ちましょうか?と言っても、PC初心者(5ヶ月)なので出来るか不安です。


【1】調べる動機になったのに忘れていた「初声」と意外にも「ば」の読みを持たない「庭」が入った「大庭」の2つを追加
[59770] 2007年 7月 14日(土)22:12:13スピカ さん
色々×夏休みの宿題レス
山崎の話が出ていますが、今夏が天王山な気がする受験生・スピカです。


東亜化学
[59737] ぺとぺとさん―七差路の件ありがとうございました。
[59724] みかちゅうさん
[59744] suikoteiさん
中央図書館で色々調べてみたのですが、よく分りませんでした。「鶴見区」だったり、産業だったり郷土資料のコーナーを随分探し回ったのですが。多分、検索の仕方が悪いな。しかしながら調査は継続して行います。


交通由来地名&海岸
[59751]星野彼方さん
本当は一気に出せたら良かったのですが、小出しになっていてすみません。1月くらいしたら大放出祭をやりますので、それまで貯めておきます。すみませんついでに[59657]の新子安もご検討願います。
藤沢市の海岸沿いにある地名はすべて○○海岸。なにかあるのか?
藤沢は全部ですね。西に向かうと、片瀬海岸、鵠沼海岸、辻堂東海岸、辻堂西海岸、(茅ヶ崎市)汐見台、浜須賀、白浜町、菱沼海岸、東海岸南、中海岸、南湖、柳島海岸と「さんずい」の付く漢字を使った地名が続きます。言わせてもらうと「東海岸」「西海岸」はアメリカを思わせる言葉で、今流行りのあの言葉を言いたくなりますね。しかも、「東海岸南」とはひどすぎです。


さて、世間の学生の皆様は知らない間に夏休みですよ。夏休みと言えば宿題(…か?)です。去年なんか、夏休み前に宿題を全部終わらせるという愚行をした割に、夏休み後学校をフケるという愚行を重ねました。それはいいとして、「自由研究」みたいのがありましたよね、小学校の時。と、いう事で「自由研究」したこと(勿論地理ネタ)をたまに提出します。
今回、1回目は夏と言えばサザン(オールスターズ)。サザンの歌詞に出てくる神奈川の地名の高頻出ランキングを作成いたしました。
1位「江ノ島」6曲『勝手にシンドバット』『夏をあきらめて』『HOTEL PACIFIC』など
2位「湘南」5曲『勝手にシンドバット』『BYE BYE MY LOVE』など
 「茅ヶ崎」『勝手にシンドバット』『雨上がりにもう一度キスをして』など
4位「横浜」3曲 
5位「鎌倉」2曲『鎌倉物語』など
 「エボシ岩」『チャコの海岸物語』『希望の轍』
こんな感じでした。200の歌詞を読むのは辛いというより無性に恥ずかしかったです。エボシ岩というのは茅ヶ崎沖にある「姥島」という岩の通称です。一曲にだけ登場するのは「山手」「中華街」「大黒埠頭」「横須賀」「稲村ガ崎」です。ちなみに施設名は分らない所や暗示もあるので抜かしてあります。
趣旨のよくわからない1回目でした。次回はもっと地理濃度高めで行けたら…。


PS.「レス」と「スレ」の明確な違いを誰か教えてください!
[59731] 2007年 7月 11日(水)18:52:55スピカ さん
阪流スター
意味深な地下河道(ちかどう)
[59711]たもっちさん
あの川が府境なんですね!

大東町
[59718]ぺとぺとさん
東亜化学みつかりました!出典通り「東亜科学」で検索したら出なかったので。
ところで、この由来は「横浜の町名」(横浜市市民局編集)でお調べになられたのでしょうか。
そうです。それを熟読して町名を村別に振い分ける時にめぼしい地名を書き写しています。だから、大した労はないです。ただ、この本、“読む”には説明がくどかったり、歴史的地名の由来が1説しか書かれてなかったりちょっと使いにくいところもあります。施設や建物は超成長期にため込んだ知識や親から聞いた話から来ていたりもします。市外の地名は色々見て調べていますが、県外の知識は「市区名」が限界くらい疎いです。
[59724]みかちゅうさん
横浜市内の企業の移り変わりなら横浜市立中央図書館で地図を見ればわかるでしょう。住宅地図も70年代からそろっているのでいろいろ使い道はあると思います。
「東亜化学」は結構最近まで、その地にあったのですね。
中央図書館は国勢調査のデータも膨大ですし、楽しいので近々また行ってきます。あれだけ蔵書があると検索機能をもってしても目的の本を探すのも一苦労です。
大東町って“阪流”地名ですね。


塩水
[59722]EMMさん
収録対象となるかどうか、のポイントは「塩水」の部分ではなく、「川」の部分になります。
なるほど。いわば単位の部分の面白みですね。勘違いしていました。


今年の秋から港北区太尾(ふとお)町に順次住居表示を実施して3年間で「大倉山一丁目~七丁目」に置き換えるそうです。市内では最近でも「阿久和南」「長津田みなみ台」「羽沢南」などが誕生して既存の町名を生かした住居表示が施されていますが、「太尾町」は消滅してしまうそうです。「大倉山」が有名だというのは分かるのですが、洗いざらい消し去ってしまうのは残念ですし、事実住民の中には残したいと思っている人も多いようです。
市が実施したアンケートの結果
太尾△丁目1,20830.1%
大倉山△丁目2,59264.6%
その他2145,3%

この「太尾町」のように消してしまう例もあるのですが、逆に同名回避のために元の地名に手を加えることもあります。
横浜市編入時に同名を避けた町名
□太田町(中区)―南太田(南区)
□浜町(鶴見区)―中浜町(磯子区)
□吉田町(中区)―新吉田(港北区)
□本郷町(中区)―東本郷町(緑区)
□石川町(中区)―元石川町(青葉区)
□山田町(中区)―北山田町・東山田町・南山田町(都筑区)
□上野町(中区)―上郷町(栄区/←上之町)
左側の町名は本郷町・石川町・上野町を除いては人の名前などから来ていて、右側が歴史的地名を改称してしまったのは少々残念です(無くならなくてよかった)。
ちなみに…横浜市編入時に同名を使った町名
□吉田町(中区)―吉田町(戸塚区)
□末広町(中区)―末広町(鶴見区)

もうひとつ気になったのが「上○○」「下○○」のうち、後者の「下」を省くケースが多いのは何故でしょう。大岡、白根、星川などです。
[59706] 2007年 7月 10日(火)15:12:33スピカ さん
山は難しい
天気が悪いので、3週連続で大型局巡り企画はお休みです。

□地名コレクション―反応
[59675]今川焼さん
よく勘違いするスピカです。
よく勘違いされるのですが、「数字地形名コレクション」は、一応「十一から百」までの数字がついた地形名だけを対象にしています。
すみません!確かに多いですね。下記のを調べるとかなり出てきました。しかも、こんな有名どころを入れ忘れる筈はないですね。失礼しました。


[59681]まかいのさん
採用ありがとうございます。黄金町と白金町については[59187]にちょっと書きこんであります。普通の“金”が入る地名は多いでしょうから、編集頑張ってください。


[59692]KKさん
青葉区の緑山ですが、県境を挟んだ町田市「三輪緑山」も同様の由来ではないでしょうか。


[59698]笠津前浜さん
コレクションに反映しました。鍛冶氏の職業は鍛冶であった、ということでよろしいでしょうか。
本当に申し訳ないのですが、「鍛冶氏」は「鍛冶師」の誤変換です。「~市」も「~氏」に変換されてしまう事が多く、注意していたのですが確認を怠っていました。



□地名コレクション―新規(断りがないところ以外は神奈川県です。今後も神奈川県は省略するのでお願いします。)
なお、昭文社の分県地図を舐めるように見て探しました。いくら地図が好きでも舐めたりはしません。
みやこ♂さん 
■「七差路」コレクション
6差路かもしれません。角度が惜しい所です。
小田原市(豊川地区)桑原

■「乗越」コレクション
中ノ沢乗越(山北町)


星野彼方さん 
■「交通由来町名」コレクション
検討の余地があります。
藤沢市鵠沼海岸(小田急江ノ島線)
1886年 鵠沼海岸海水浴場が開設
1929年 小田急江ノ島(片瀬)線「鵠沼海岸駅」開設
1964年 藤沢市鵠沼海岸を新設


トミさん 
■「○本○」コレクション
○相模原市相模湖町寸沢嵐 一本杉(山名)
○以下はかなり謎なのですが、どうでしょう。由来や此処に何があったのかご存知の方がいましたら教えてください。
二宮町沼代 六本松跡


EMMさん
■「頭」コレクション
■「丸」コレクション
■「峰・峯・嶺」コレクション
「頭」コレクションは丹沢がまだと言う事で既出以外で載ってるのを全部書こうかと思ったのですが、
丹沢山系や谷川岳山系など、各地にウオッちずやYahoo!地図に記載されていない「○○頭」がまだ多数あるようです。
そういったものも資料を探して拾っていこうと考えています。
ということで、楽しみを奪ってはいけないと思い、丹沢以外の「頭」と「丸」「峰」です。探してるうちにやたらと楽しくなりました。

山名標高所在地備考
子孫山ノ頭542相模原市相模湖町
イタドリノ沢ノ頭505 〃
大丸1386秦野市/山北町既出
小丸1341 〃上記のすぐそば 
水晶沢ノ丸1278山北町/山梨県道志村 
熊笹ノ峰1523山北町/相模原市津久井町
永峰568相模原市津久井町

山北町の東部と相模湖町の北部が地図から切れてしまっているので、そこは詳細な情報を得られませんでした。それ以外は1/25,000ないし1/50,000なので、網羅できました。
このほかにも「尾」「台」「平」「天」「塔」「洞」「馬場」「高」「大日」「音」などが付く山もあります。「小笄」(津久井/山北)なんか間が切れる言葉なのか否かも分りません。山に詳しい方、解説して下さい!

■「希少地名 (一般)」コレクション
清川村 塩水川(相模川の支流の中津川の上流部の川の1つ)
川なのに塩水ってのが面白いと思います。塩=アルカリ?気に入っていただければ…。

■「鼻」コレクション
弁天ノ鼻 芦ノ湖 恩賜箱根公園
塔ノ鼻   〃   〃
小杉鼻   〃  西岸 元箱根


笠津前浜さん 
■「職業由来町名」コレクション
たびたびすみません。
大和市代官
…由来は分りません。大和市(渋谷地区)福田の小字「代官庭」からきているのだと思います。代官が与えられた土地の意味ですかね…。

SANUKI-Impactさん
■「湾」コレクション
■「浦」コレクション
間口湾 三浦市南下浦町松輪字間口
漆山湾 横須賀市長井
新宿湾  〃
袖ヶ浦 二宮町
番場浦 真鶴町
袖ヶ浦 参考までに。横浜市神奈川区~西区 現在は埋め立てによって消滅。新田間川~(河道消滅)~新田間川~帷子川~石崎川~桜木川(地下鉄建設で消滅・新横浜通)。「袖ヶ浦」が東京湾の別称や東京湾各地で使われいることを考えると…。[6697] [49511]Issieさんの記事も参照。


牛山牛太郎さん
■「海岸」コレクション
北下浦海岸 横須賀市北下浦地区



気になる地名を一つ
藤沢市(御所見地区)獺郷…「獺」はカワウソの意味だそうです。何故、相模の原っぱにカワウソなんでしょう?


――――――――――
[59646] Issieさん
…でも,確かに今では「チェリオ」は,「今は昔」ではあるようです。
「チェリオ」は今は安い自販機を展開してますね。500mlで100円ってのは自販機としては破格ですね。


[59686][59691]リトルさん
登録おめでとうございます。
サントリーのある山崎ですが、3年ほど前に行った時に駅の大阪側に意味深な地下道がありました。JRをくぐる一見暗渠なのですが、半分が歩道になっていて行き来出来るようになっています。気になるのが高さで、当時中3だった僕も首を曲げないと頭がぶつかるほどの低さで、気になるスポットの1つです。暗渠の水はやっぱりキレイでした。
[59664] 2007年 7月 8日(日)08:40:30スピカ さん
稲村じゃ~ん
地名コレクション関係(特に注がなければ神奈川県)
まかいのさん 「金銀銅」コレクション
黄金町1丁目・2丁目(横浜市中区)

白金町1丁目・2丁目(横浜市南区)…京急黄金町駅がある。


SANUKI-Impactさん 「湾」コレクション
平潟湾(横浜市金沢区)…「湾」コレクションでは横須賀市になってますが金沢区です。


たもっちさん 「字名の“村”」コレクション
茅ヶ崎市本村の由来ですが、茅ヶ崎村大字茅ヶ崎の小字「本村田」です。


ぺとぺとさん  「四季」コレクション
横浜市緑区の四季の森公園
横浜市旭区東希望が丘春ノ木神明社…希望が丘が新設されるまでは、大字二俣川の小字でした。
峠や公園は入ってますが、公園や寺社はどうなんでしょう?
秦野市の春岳山、春岳沢、春岳林道、春嶽水源(水道施設?)、春陽橋…大山のすぐ西側なのですが、分県地図にしか載ってないのでボツですね。


今川焼さん  「数字地形名」コレクション
三峰山(秦野市)
三峰山(埼玉県秩父市)…有名どころですが、地図上に▲三峰山はありませんでした。
七里ガ浜(鎌倉市)…稲村ガ崎と江の島の間の事を言います。


むじながいりさん 「狸・狢」コレクション
横浜市戸塚区名瀬町狢谷(もじなやと)…名瀬川(境川の支流の柏尾川の支流の阿久和川の支流)の上流部の谷戸の東側。大正11年の地形図に出てます。今は使ってなさそうですが、報告までに。


人口データ
[59663]白桃さん
>金沢村 5,332
となっておりますが、私の方は5,232となっております。どうでしょうか?
打ちミスでした。白桃さんの5,232人が正しいです。僕の1935年の調査(当時金沢町)から追った数もそのようになっているので、確かに5,232人です。
確認してみたら、大綱村も4,758人になっていましたが正しくは4,782人でした。どちらも、人工比較の数値も併せて訂正しました。
いくらデータが正しくても打ち込む人間の間が抜けてるとこうなるので、以後は気を付けます。白桃さん、ありがとうございました。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示