都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
あきすてさんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[58211]2007年4月29日
あきすて
[58203]2007年4月29日
あきすて
[57093]2007年2月28日
あきすて
[56962]2007年2月22日
あきすて
[56596]2007年2月3日
あきすて
[56358]2007年1月21日
あきすて
[56274]2007年1月18日
あきすて
[56270]2007年1月17日
あきすて
[56181]2007年1月12日
あきすて
[56059]2007年1月8日
あきすて
[56053]2007年1月8日
あきすて
[56049]2007年1月8日
あきすて
[56033]2007年1月7日
あきすて
[55091]2006年11月12日
あきすて
[55023]2006年11月6日
あきすて
[54716]2006年10月29日
あきすて
[54707]2006年10月29日
あきすて
[54652]2006年10月29日
あきすて
[54007]2006年9月17日
あきすて
[53927]2006年9月12日
あきすて

[58211] 2007年 4月 29日(日)22:00:36あきすて さん
鹿行・読みが濁る
[58208] 運び屋A さん
まぁ「「ろっこう」と言えば」と言われるとやっぱり「六甲」になっちゃいます。

鹿行という言葉は落書き帳で初めて知りました。
検索してみたら [1008] 2002年3月1日(金)20:25:10 Issie さん
が最も古い記事だったんですね。当時わりに新しい地域名だったように思います。
(とはいえこの頃はまだここの存在を知らなくて実際に読んだのはもっと後になってからですが)


[58210] 紅葉橋律乃介 さん
語源から「かがみ…」と濁るべきではないか、
で思い出したのが秋葉原。当然ながら過去に話題になってました。
これって(米原みたいに読みが)駅名由来になるのかな。
[58203] 2007年 4月 29日(日)11:50:56あきすて さん
「ろっこう」と「かこう」
[58200] 小松原ラガー さん
鹿児島実業⇒鹿実、鹿児島商業⇒鹿商、鹿児島商工⇒鹿商工、鹿児島工業⇒鹿工、鹿児島高校⇒鹿高、鹿児島大学⇒鹿大、・・・。いずれも「鹿」の字は「か」と読み「しか」とは読みませんが。

以前、高校野球を見ていたときから考えていたのですが、「鹿工」は「ろっこう」だったと思います。「かこう」は「鹿高」として使われていたと思います。
この場合「鹿」の読み方が”かごしま”の”か”でなくなっているのですが、他にもこんな例あるのでしょうね。
[57093] 2007年 2月 28日(水)22:10:11あきすて さん
島達度
あんまり多くないです。
[57040]太白さんご紹介のサイトを参考にしました

◎居住○宿泊●訪問△接地▲通過


主要4島 ×北海道、◎本州、○四国、○九州
三重県 ○賢島
滋賀県 ●竹生島
兵庫県 △淡路島
徳島県 ●大毛島、△島田島
香川県 ▲櫃石島、▲岩黒島、▲羽佐島、▲与島
鹿児島県 ○与論島

この中で主要4島は別として、鉄道駅で降りたのは賢島(”主要4島&沖縄本島”を除くと鉄道駅のある島は珍しいのでは)
船利用は竹生島と与論島だけ。
[56962] 2007年 2月 22日(木)22:12:37あきすて さん
空港地下道
飛行機に乗った覚えどころか、送迎や見学や、空港の鉄道駅に行くだけということすらありません。
ですが、伊丹と高知の地下道なら車で通ったことがあります。
これでも敷地内?
[56596] 2007年 2月 3日(土)02:43:04【1】あきすて さん
一文字の駅
[56579] ハンブルガー さん
[56582] なると金時 さん
[56591] にまん さん
[56593] ニジェガロージェッツ さん

こういうのはありました。

「名古屋市」 栄(地下鉄)、原(地下鉄)、桜(名鉄)

【1】同名の駅として名古屋駅を挙げていたが[56595] ペーロケ さん
と重複したので、一文字の駅だけに。
[56358] 2007年 1月 21日(日)23:36:12あきすて さん
第十四回 十番勝負 感想
初の十問完答となりましたが、誤答が過去に存在した市そして既出とはチェックできてませんでした。
今回もヒントおよび既解答にかなり助けられました。

「いちがつついたち」は「立つ位置が一致」とちょっと迷いました。

Yahoo!地図で、キーワードを「温泉」にして「駅、路線名」で検索すると58件で35市と想定解の39市より少ないのはまいった(しかも"奥飛騨温泉口"を含んでいる)。
解答した函館市は未答県を減らす唯一だったとは。
[56274] 2007年 1月 18日(木)00:36:31あきすて さん
第十四回 十番勝負
問一:新潟市

やってしまった…既出を答えてしまうなんて。
[56270] 2007年 1月 17日(水)23:44:21あきすて さん
第十四回 十番勝負
問一:行田市

そろそろ未答県を減らすのが難しくなってきました。
[56181] 2007年 1月 12日(金)05:18:30あきすて さん
第十四回 十番勝負
問一:武生市
問三:海南市
問四:岩国市
問七:鎌倉市
問十:日田市

過去の参加で、10問すべてに答えたこと、はなかったので。
当てずっぽうもあるけど。

[56128] たもっち さん
「あなぐらむへるぱぁ(笑)」のおかげです。
[56059] 2007年 1月 8日(月)07:13:17あきすて さん
第十四回 十番勝負
問二:東広島市
問八:天草市
[56053] 2007年 1月 8日(月)02:28:53あきすて さん
第十四回 十番勝負
問六:潟上市

まさか、こちらが先にわかる人はいるまい。
[56049] 2007年 1月 8日(月)01:55:32あきすて さん
第十四回 十番勝負
問五:浦安市
[56033] 2007年 1月 7日(日)23:29:11あきすて さん
第十四回 十番勝負
問九:函館市
[55091] 2006年 11月 12日(日)03:52:43あきすて さん
第十三回 十番勝負
問四:豊田市

まだアナグラムがわからないのが・・
[55023] 2006年 11月 6日(月)21:41:49あきすて さん
第十三回 十番勝負
問一:富山市
問五:上田市
[54716] 2006年 10月 29日(日)17:59:43あきすて さん
第十三回 十番勝負
問二:香美市

もしかして?
[54707] 2006年 10月 29日(日)17:21:56あきすて さん
第十三回 十番勝負
問六:五所川原市

なるほど。スッキリです。
[54652] 2006年 10月 29日(日)07:08:52あきすて さん
第十三回 十番勝負
問六:川西市
[54007] 2006年 9月 17日(日)03:51:31あきすて さん
京都・大阪から乗り換えなしで行ける
[53994][53995]むっくん さん

西日本ジェイアールバスの中央道昼特急だと
東京都:新宿区、三鷹、調布、府中、日野
へ京都・大阪から行けます

また、奈良発天理経由JR難波行きがあるので
大阪府と奈良県の全市から大阪市に行けるようですね

(市区のみ対象にしてますが、町村まで考えた場合、新大阪駅や京都駅から大阪府三島郡島本町もありかな)

これだけあると○○市(もしくは駅)から乗り換えなしで行ける市が十番勝負の問題になるかも?
[53927] 2006年 9月 12日(火)00:38:27あきすて さん
<O>
堺市堺区築港八幡町のここ(GoogleMapsの航空写真)ですが、この先にある施設の利用時間外にはここから先に通行止めがあるようです。
時間によっては終点ロータリーになると思われます。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示